「蛇口」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 蛇口とは

2025-11-28

anond:20251127175451

そうだとしても誰にもどこでも教わらないよな

でも蛇口から熱湯はでるんじゃね(何度ぐらいか知らんが案外低いのか?)

2025-11-27

シンクに熱湯を流す時の工夫

https://anond.hatelabo.jp/20230511151511

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230511151511

熱湯流すなっていうけどインスタント焼きそばはどう作るの?

まあ、インスタント焼きそばの捨て湯はチョロチョロとしか流れないので、熱湯に弱い塩ビ管部に到達する前に安全温度まで下がってしまうと思う。

 

それはそれとして、元増田を筆頭にシンクに熱湯を捨てている人は多いと思う。

たっぷりのお湯で茹でた麺や食材シンクの中でザルに揚げるようなこと、よくするでしょ。

そういう時は冷たい水と混ぜればいいんです。

熱湯を捨てる時、同時に水道蛇口から水を出しておくだけで捨て湯の温度はかなり下げられます

anond:20251127081154

費用対効果だろうな。

ちゃん耐熱塩ビというものはあるが高いんだよ。熱湯を流すことが多い場所には耐熱塩ビを使うけど、そうじゃない場合普通塩ビしか使わない。だから新築引き渡しのとき説明で、麺の茹で汁等の熱湯を流すとき蛇口から水を出しながら流してねって説明があるんだよ。賃貸中古物件は引き継ぎができてないだけ。

2025-11-25

子供を守るってのは、いか日常生活でのリスクを減らすかなのよ

公園アメリカンドッグ食べながら歩いてる2歳くらいの子がいて、親は離れた場所カメラ持ってニコニコ撮影してた…

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2631759

で最もスター集めてトップブコメになってるのがコレ↓

別に串持ってなくても転んで頭打って死ぬこともあるし5歳ぐらいまではどこからでも死ぬ。気付けばやめた方がいいけどあんま神経質になっても気が狂うよ。特に他人のやることには。

 

いや、子供を無事に育てるのに大事なのはさ、いかリスクを減らしていくかなんだよ。

例えば、今うちの子が通う小学校はみな毎日水筒をもっていってるんだけど(俺が子供のころは水道蛇口から飲んでたけどね、今は水筒持参なんだね)

夏に冷たい麦茶を飲ませたいと思って魔法瓶タイプ水筒持たせたら先生からプラ製の水筒にしてください、金属製は持たせないでください」と注意されたんよ。

なぜか?

水筒を胸の前に下げてる状態で転んだときに、頑丈な金属製水筒だと地面と体の間の突起物になって内臓ダメージ与える可能性があるからなんよ。

プラ製なら地面に勢いよく接触した時点で割れて、子供が上に乗っても割れて、内臓に与えるダメージが少ないからなんよ。(実際に地面に落として2度ほど割って買い替えてる)

それを聞いて「なるほど確かに!」と得心して、それから二度と子に学校へも休日でも金属製水筒や硬いものを首から下げさせてないよ。

そこで「うちの子には冷たく美味しい麦茶を飲ませたい!どうせ転んだら頭打って死ぬこともある、金属製水筒禁止するのは気にしすぎ」と先生相手にゴネたら、親失格だよ。

 

乗用車バンパーボンネットが柔らかく作られてて、人をはねたときに凹んで変形することでエネルギーを吸収してダメージ低減させてるのと同じ。街中でカンガルーバー付けた四駆や頑丈な古いアメ車に乗ってる人達は、歩行車をはねたとき相手を殺す可能性が高いリスクを考えてないのかと不思議に思う…

  

「転んだら何もなくても頭を打って死ぬことがある、気にしすぎるな」じゃないんよ。

何かアクシデントが起きたときリスクを少しでも減らしていくのが子供を守るってことなんよ。

 

赤ちゃんベビーベッドで育ててたときは、壁と底マットの間の隙間ができないようにキツキツのマットを敷いて、紐が周囲に垂れ下がらないようにして、呼吸(動き)が止まったときにビービーなるアラームを付けてたさ。

壁とマットの隙間に赤ちゃんがはまりこんで圧迫され窒息死することがあるし、紐が首にまきついて窒息死することがあるし、何の理由がなくても呼吸が急にとまって窒息死することもあるからね。

ごはんをあげるときは丸い球状のものはそのまま与えず、必ず細かく刻んであげてたよ。気管に入り込んだたら詰まって窒息死させることがあるからね。

 

子供を育てるってのは、いか日常の中で子が死んだり怪我するリスクを減らすかなんだよ。その環境作りは親の責務なんだよ。

子を失ってから、重い障害を負わせてから「ああしてればよかった、気を付けてればよかった」と後悔しても遅いんよ。

すこしでもリスクの低い環境を作ることが、少しでも子が死んだり障害を負う可能性を減らすことが、周囲にいる大人の責務だと思っとるよ。

特に保護者である親はね。

 

「〇〇したら死ぬこともあるだから気にしすぎるな」じゃなくて、気にして気にしてその対処日常生活の中でやってく責務が、親にはあると思っとるよ。

それをやらない親は、虐待に近いと思っとるよ。知っててやらないのもダメだし、周知のリスク知識不足で知らずに子に追わせてしまうのもダメだと思うよ。

親として子のリスクを減らすのは、「やらんといかん」義務だと思うよ。

 

追記

「車の交通事故確率のほうが串刺し事故確率より高いから、串刺しを気にするなら車にも乗せるな」のブコメ

車がないと日常生活に困るから、車に乗ることによるメリット交通事故リスクよりも大きいから、車に乗せてるよ。そうでないと育児できないもの

もちろん子を載せてるときは一人で乗ってるときより安全運転するし、事故が起こったときリスクを減らすために必ずジュニアシートに乗せてシートベルト付けさせてるよ。

 

でさ、「串をくわえたまま歩き回る」ことによるメリットってある?「串を咥えてるときは歩かせない、歩くなら口から出させて手にもたせる」ことによるデメリットって、ある?

俺には思いつかないけど、串をくわえることによるメリットが、喉に刺さるリスクよりも大きいなら、やらせ判断をしてもいいんじゃない

何かメリットある?無いよな?

益と害を比較して、害の部分を少しでも減らしていこうって話よ。

アイデアがわかない時はサボるべきである

無理やり脳みそを絞ってゴミをひねり出して、それを見て自己放尿みたいな自己嫌悪ループに落ちてる時点で、お前はただの壊れた蛇口だ。

出るのは濁った水だけ。そんな惨状努力だと誤認してる時点で、もう判断能力の方が先に死んでる。

まずな、脳ってのは机に貼り付いて苦悶の表情で唸った瞬間にアイデアを出してくれるような忠犬じゃねぇんだよ。

しろ逆だ。お前がサボってる時、散歩してる時、シャワー浴びてる時。そういうどうでもいい時間勝手に裏で計算してんだよ。

お前が必死こくと止まって、サボると働く。皮肉にも程があるが、現実はそういう設計だ。

そしてめんどくせーって感覚。あれは甘えじゃねぇ、もう燃料切れの赤ランプだ。ガス欠の車でアクセル踏み続けて根性が足りねぇとか言ってんのと同じだ。

空吹かしでエンジン焼いてるだけなのに気付かないのは、もはや自己放尿だ。寝ろ、遊べ、関係ない動画でも眺めてろ。それはサボりじゃない、単なるメンテだ。

しかもな、無理してる時はアイデアがないどころか良し悪しの判断基準そのもの自己放尿してんだよ。

から余計な仕事を作って、あとで全部やり直して、時間まで自己放尿的に垂れ流す羽目になる。これはもう効率観点から論外。

今のお前に必要なのは勇気ある撤退だ。ゴミを生むことに精神力を使うくらいなら、今すぐPC閉じて現実逃避でもしてこい。

その方がよほどロジカルで、長期的な成果にもつながる。

2025-11-24

おい、リフレ派!

貴様ら、いつまでその薄ら寒い期待とやらに縋り付いているんだ。

脳みその中身がマネタリーベースと一緒にジャブジャブに溶けているんじゃないかミルトン・フリードマンが草葉の陰で激怒しているぞ。

貴様らはまるで魔法の杖か何かのように日銀バランスシートを膨らませれば実体経済好転すると盲信しているが、その論理の浅さは自己放尿だ。

フリードマンが説いたのは、貨幣供給量の変動が物価に影響を与えるという事実であって、無秩序な緩和が永続的な繁栄をもたらすという自己放尿ではない。

現実を見ろ。マネタリーベース異次元レベルで拡大させても、それが信用創造を通じてマネーストックの増加、ひいては貨幣所得流通速度の上昇に結びつかなければ何の意味もない。

貴様らは期待インフレ率さえ上げればフィリップス曲線に沿って失業率が下がると信じ込んだが、長期的にはフィリップス曲線は垂直だというフリードマンの指摘を完全に無視している。

自然失業率の壁を前にして、貨幣錯覚を利用したドーピングを続ければどうなるか。実質賃金は上がらず、マネーサプライけが肥大化し、貨幣価値紙くずになり、庶民生活疲弊する。

今のこの惨状は、無能政府による財政規律崩壊と、貴様リフレ派が主導した無責任金融政策による過度な物価高と通貨安のダブル放尿による大惨事だ。

円の価値毀損させ、物価を高騰させ、それでもなおまだ緩和が足りないとほざくその姿は、もはや経済論争の相手ですらなく、カルト宗教自己放尿に等しい。

タイムラグという概念理解できず、即効性を求めて蛇口を壊れるまでひねり続けた結果、家じゅうが水浸しになってもまだ水が足りないと叫ぶのか?

いい加減に目を覚ませ。貴様らの理論は、論理的に破綻した自己放尿の排泄行為しかない。

2025-11-21

anond:20251121032628

経済理論文脈だけで見れば、高市氏の「サナノミクス」と「サッチャリズム」は水と油ほど違います

サッチャーフリードマンマネタリズム小さな政府)」という理解に基づけば、積極財政を掲げる高市氏がサッチャーを名乗るのは、経済学的には大きな矛盾を孕んでいます

そして、最後の「お前はトラスだよ」というツッコミは、現在金融市場財政規律懸念する視点から見ると、非常に鋭く、かつ痛烈な皮肉として成立しています

なぜそう言えるのか、そしてなぜ高市氏はそれでもサッチャーを自認するのか、その「ズレ」と「トラス氏との類似点」について整理します。

1. 経済理論の決定的矛盾フリードマン vs 積極財政

ご指摘の通り、サッチャー首相が信奉したミルトン・フリードマン理論マネタリズム)と、高市氏の主張は真逆の要素が強いです。

項目 サッチャリズム (英国 1980s) サナノミクス (日本 2020s)
基本理論フリードマンマネタリズム ニュー・ケインジアン的 / MMT的要素
財政スタンス緊縮財政歳出削減小さな政府積極財政危機管理投資国債発行)
インフレ対抗 金利引き上げ・マネーサプライ抑制現在デフレ脱却・成長重視のため緩和継続
政府役割市場介入を減らす(民営化規制緩和国家主導産業育成(セキュリティ国防

まり経済政策ベクトル蛇口を締めるか開けるか)は正反対です。

2. なぜ「リズ・トラス」なのか?(核心の指摘)

「トラスだよ」と嘆く理由は、財政規律無視した積極財政市場債券市場為替)に何をもたらすかという懸念にあると推察します。

リズ・トラスの失敗(2022年

インフレが高進している中で、「減税」と「エネルギー補助金」という大規模な財政出動(バラマキ)をぶち上げました。

結果: 市場は「英国財政破綻する」「インフレ悪化する」と判断国債暴落金利急騰)、ポンド暴落し、年金基金危機に瀕して、わずか49日で退陣しました。

サナノミクスへの懸念

高市氏の「必要なだけ国債を発行して投資する」という姿勢は、市場から見れば「財政規律放棄(悪い金利上昇)」と受け取られかねません。

市場が「日本円や日本国債は危ない(トラスの時の英国と同じ)」と判断すれば、「サッチャーのような改革」ではなく「トラスのような市場クラッシュ」を引き起こすのではないか

 

この点において、「お前はトラスだよ」という指摘は、「経済リアリティ市場の反乱)を軽視しているのではないか」という非常に本質的批判になっています

結論

高市氏がサッチャーを名乗るのは「政治的キャラクター」としての憧れであり、経済政策の中身(フリードマン理論)は継承していません。

しろ財政規律よりも財政出動を優先し、それを成長で賄おうとする姿勢は、市場との対話を失敗した時のリスクも含めて、ご指摘通りリズ・トラス氏の短命政権が直面した構造リスクに近い側面があります

保守の剛腕リーダー」を演じようとして、経済の足元をすくわれる(トラス化する)のではないかという懸念は、今の日本債務残高や円安基調を考えると、決して杞憂とは言えない鋭い視点です。

2025-11-20

anond:20251120222824

銭湯の洗い場で蛇口からのお湯を流したら隣で腰掛に座って身体を洗っていた王貞治

「アツッ!」

と言ったので真ん中の脚おまえそれどんだけ長いね

…という与太話、誰からでてきたか知ってるかい

2025-11-19

介護って本当は男性の方が向いてるんだね

マンションの3階に住んでるんだけど、ベランダ洗濯物を干してたら大体いつも向かいの家から水が出てる音がしてるんだよね。

なんか水が出てる間中ずっと超音波みたいな音してんの。水を何に溜めてんのかしらんけどいつも5分以上出しっぱなし。

古い家だから仕方ないんだろうけど頭痛がするレベル不快音。蛇口をキュッとしめる音さえ不快

本人は気にならないのかな?って家族相談したら、年寄りは高音域の音が聞こえないんだってさ。

から耳が遠い年寄りには高い声じゃ全く聞こえないから低い声で話しかけないといけないんだと。

じゃあもう介護って体力的にも声質的にも男性の方が向いてるんだね。

2025-11-18

anond:20251118083352

蛇口からだったら勝ち組だったのに、ちんこからじゃお前縛り付けられて一生飼い殺しだよ

anond:20251118112400

10リットルタンクから給水できるようにすれば、1日1回の給水で済むし、

蛇口分岐させて直接ホースから注水すれば、お風呂の水入れ感覚で貯められる。

プチ・リフォームするつもりで専用設備を用意すれば、かなり楽になるでしょ

2025-11-16

「部屋は湿気させるな!」と約款に書いてあるくせに

リビングに防水パン蛇口あるけど嫌なので換気扇あるキッチン横になんとかして設置したく画策中

2025-11-15

戦争でもやらないと女は男を必要としない

男の1番の価値戦闘力にある

日中戦争が始まりガンガン女が死んで捕らえられた女は中国強制連行される、そんな事態にならないと「男の人と結婚して男の人に守ってほしい」なんて願望は女に芽生えない

インフラが安定して蛇口ひねれば水が出てくる世界じゃダメなんだよ

俺たちが結婚するためには戦争するしかない

2025-11-13

anond:20251113214504

蛇口やネジの回す向きがわからなくなるのは何盲なんや

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251113214551# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaRgtfAAKCRBwMdsubs4+
SIXEAP9TMk/LcBxhZcsRn01NeSr/lK3Bc448AF3umDgGDEBE1gD+N0Lb/Kj2eZka
Eld+Ew1hgmDQcRhnr2w6gvjsw++tGwE=
=RMDc
-----END PGP SIGNATURE-----

売買春水道蛇口から出る水とそれを受け止めるコップに喩えていたやつ、

蛇口売春の元締めでコップが買春男ならば、買う側は無罪で売る側だけ取り締まればいいって理屈にならない?

2025-11-07

ナウル再生物語

https://x.com/taito_smile/status/1986519451857265006

資源がなくなり観光国として生きていくなら少し改善必要かな…

エックスナウル共和国政府観光局が動いているようなので、いい方向に向かうと思う)

初めてアンコールワットに行った時も(20年以上前?)ひどかったw

釣りはちょろまかすし、遺跡周辺にはお土産売りの子供たちがずっとまとわりつき(これ結構しんどかった)

中流ホテルでも蛇口を捻るとほんのり茶色い水……(これはたまたまか?)

有名な世界遺産があるからってあぐらかいてんじゃないの? という感じだったけど

去年行ったらシェムリアップ遺跡周辺は改善されていて、お手洗いとかもびっくりするくらい綺麗になっていて驚いた

遺跡パスもびっくりするくらい高くなってたけどw)

一度フラットポルポト原理主義)になってるという、国として遠回りしてる点は

ナウルも似たような経験していると思っている(資源がつきるまでは働かなくても食べていけた国)

これからナウルに期待

あと、中華料理が多いのは、やはり中国資本が入ってきているのかな…?と勘ぐり

しかナウル台湾国交断絶しているので…

カンボジア空港中国資本だし、ビーチリゾートだったシアヌークビル

漢字看板が羅列する、ちょっと治安のわるそうな一角に成り下がってしまった…

品川区ほどの面積の小さな島国後ろ盾なく立ち回るのは難しいので

どこかの大国の息がかかるのは仕方のないことだが、いい方向に向かってほしい

2025-10-29

パナのフラグシップドラム式洗濯機NA-VX900BR)を使っていて、嫁が何時も水道蛇口を閉めるんだがけど、水道がでないときアラートスタート後30分以上たたないと鳴らない。

水圧かかってないなら即アラート出してよ。毎回、30分待たせるこの仕様だんだん腹立つようになってきた。

洗濯機なんてもう何年も開発してるはずなのに、柔軟剤自動投入がない(最新は付いてる)とか含めて、利用者目線に立ってないよね。洗濯機つくってる人、洗濯してないんだろうなと思う。

2025-10-19

私はGoogleMap「公園専門」ローカルガイドです

よくわからん専門性を出されて困惑している方々も居るかも知れないが、私は公園を専門にGoogleMapローカルガイド投稿し続ける者である

何故そんな専門性に至ったかと言えば、きっかけはよくある「子供が生まれたから」であり、子供が生まれて、その子供がブランコや滑り台や砂場遊びなどができるようになってくると多くの親は感じたと思う。

公園設備情報マジで少ねえ!

いや、そもそもGoogleストリートビューですら公園内部をキャプチャしてくれてはおらず、道路から遠目で公園を眺めることしかできず、子供を連れて遊びに行くとしても「トイレとかあるのかな?」と思っても確認が一切できなかったのだ。

その当時はまだまだ食べログが全盛だった頃、GoogleMapローカルガイドほとんど話題になっておらず飲食店情報すら非常に少なかった。私は思った・・・

やるしかねぇ!俺が近隣の公園情報カバーしてやらぁ!!!

思い立ったが吉日、私は以前から子供写真を取るため欲しかったRICOH THETAカメラ三脚を速攻で購入し、子供ベビーカーに乗せて遊びついでに近隣の公園を巡るというのを土日の趣味とした。

妻も「私も困ったことあるし私の良い息抜きにもなるし親子で遊んできて良いよ」と理解を示してくれて本当に色んな公園を巡ったのだ。

そんな活動を始めてたったの1ヶ月で驚きの成果が出る。私のローカルガイドの閲覧数がたったの1ヶ月で1公園あたり1,000 Viewを超えたのである。私は確信した

やっぱりこれ需要あるじゃん!他のパパさんママさん公園情報しかったんや!!!

冷静に考えればそうなのだ地元就職であれ他の都道府県就職であれ新しく家庭を持てば生まれ育った土地から多少なりとも離れている可能性が高い。

私達は生まれ育った土地実家の近くの公園はよく知っているが隣町の公園のことは場所何となく把握していても、どのような設備があるのか全く知らないのだ。

あそこの公園には滑り台があるよ、ブランコが、鉄棒が、アスレチックが、あなた達は隣町の公園のことを知ってますか?知らないでしょう?私も知らなかった。子供が生まれからそのことに気が付いた。

現代社会少子高齢化とは言っても常に新規需要喚起される公園ローカルガイドは確実に時間をかけて閲覧数や感謝リアクションが付き続けて膨大な数に至るのだ。

ここから公園ローカルガイドに載せておくべき情報提供することで皆さんにも全国津々浦の公園情報GoogleMapローカルガイド投稿する一助としたい。

公園ローカルガイドに載せておくべき情報

写真

写真によって様々な状況が判別できると非常に良い。

これ以降の項目、例えば遊具などの写真掲載されていた方が良いし、それが故にRICOH THETAの様な360°カメラ写真は非常に需要がある。

公園敷地面積

この情報が無いと駆け回れるほどの広さがあるのかどうか不明になるし、出来る遊びの種類が推測しにくい。

遊具

これは本当に大事公園ローカルガイドのメイン情報と言っても過言じゃない。

公園によっては遊具存在しない公園というか広場存在するが、遊具存在しない場合はその旨を明記しておいた方が良い。

遊具は例えば下記の様な形で記述しよう

滑り台が大小あり計2基で小型滑り台は乳幼児用の全高が低いもの
ブランコが1基で座席数は4席、そのうち2席は乳幼児用の転落防止型、ブランコの鎖に持ち手カバーがなく指を挟む可能性あり。
砂場は1箇所で直径は4mほど、猫防止のネットはなし。
バスケットゴールリングが1基で1on1用、高さはおそらくバスケットボール公式ルール準拠

トイレおよび水道

子育てにおいてトイレ存在は非常に重要である。そしてトイレがなくとも水道を備える公園存在していたりする。

トイレは大便器や小便器がどれだけの数があるのかしっかりと記述しよう。商店大型商業施設基準ではなく「公園トイレとして」どの程度の清潔さが保たれているのかも記述しておくと良い。

注意点として、公園水道は通水がなされていない場合があるので実際に蛇口を捻って通水がなされているのか確認すべきである。更に冬季など季節によって断水される公園もあるので確認可能であれば記述しよう。

時計

公園時計存在するか否か?という情報は意外と大事

貸出おもちゃ

極々稀だが公園にはボールや積み木、竹馬などが貸し出しされている公園もある。

フェンス(柵)

公園の周囲を囲むフェンス(柵)が存在するのか否か?

子供を遊ばせる安全判断、飛距離の出る球技(野球サッカーなど)が行えるのかどうか?の判断可能になる。

ベンチ

公園内に何基あるのか、その大きさはどの程度か記述しよう。

当然ながら休憩へ使うし、おむつ交換でも活用できるので大きさも重要なのだ

東屋(屋根付きの掘っ立て小屋みたいなやつ)

日陰を得るための結構重要設備

ベンチやテーブルも一緒に併設されていることが多い。

自然

樹木や芝生など。公園林道が整備されている場合林道記述しよう。

これは乳幼児であればボール遊びで転んでも安心だし、成長すると虫取りする際の情報として活きる。

駐車場

意外と需要のある情報で、遠方から遊びに来る親にとっては情報提供されていると助かる。

まり、どんなに小さな公園であっても「駐車場は無い」と明言していてくれたほうが良いのだ。

喫煙所

最近は少なくなったが喫煙所のある公園もある。喫煙所存在するのであれば記述しておいたほうが良い。

これは子供健康を守るためだし、むしろ公園での喫煙条例禁止されていない限り合法なので逆に喫煙所を設けている公園のほうが姿勢として圧倒的にマシな方ではある。

公園ルール

公園自治体条例や各々の公園独自ルールが定められている場合がある。

大抵は立て看板掲示板記述されているので、その情報記述しよう。

近隣情報

周囲の家屋道路商店などを記述しておくと有用である

世知辛い世の中だが近隣住民家屋公園に隣接されている場合は余計なトラブルを招く可能性があるので、近隣家屋との距離記載しておいたほうが良い。

そして、大半の公園自動車も通行できる一般生活道路が隣接しているので、その状況と自動車通行量情報があると親は安心できる。

その他特記事項

例えばストレッチ用の器具があるとか、マラソンウォーキング用の道が整備されているとか、自転車がよく通行するとか、犬の散歩によく使われているとか、水場があり夏季水遊びができるだとか、ポケモンGOポケストップがあるのような特記したい情報があれば載せると良い。

終わりに

現在最も閲覧されている公園(観光地ではない住宅地公園)の閲覧数は約60万Viewです。

私はおおよそ4,000箇所の公園ローカルガイドを付けており、それぞれの公園中央値で約15,000〜25,000 Viewほどで推移してます。これが公園ローカルガイド需要

さぁ皆さんも公園ローカルガイドをして近隣のパパさんママさんへ対して社会貢献しませんか?

2025-10-06

もう医療とセットの介護は無理だって

 老後は人に迷惑をかけたくない、という風潮がどんどん強まっている。それ自体は良いことだが、実現するのは難しい。

 仮に老人を施設にぶち込むことに成功したとしても、ちょっとでも体調を崩すと、身内が付き添って病院に連れて行くことになる。施設職員は、絶対病院には連れて行ってくれない。

 

 かりにボケが軽い老人だとしても、この病院送迎だけでも本当に現役世代にとっての負担なんだわ。

 施設で体調崩して死んでも絶対施設側が訴えられないような制度を整えて、施設を看取りの場にしていかないと、仕事を持ってる息子娘が保たないだろ。

 そもそも論として、若い人が介護士コメディカルにどんどん吸われていくのは国レベルで見て損失だから施設をゆるやかな老老介護の場にしていくのがいいと思う。

 まだ動ける75くらいの利用者が90の利用者介護する、みたいな。

 クソに塗れてもすぐ洗えるように、便器剥き出しの独居房にシャワーホース付きの蛇口を備え付けたような場所で共同生活をさせるのが一番安上がりだろう。

 

 こういうと必ず「お前もいつか老人になるんだぞ」ってやつが出てくるけど、私は一人暮らしが出来なくなったらこういう独居房にぶち込まれても全然構わない。その代わり頼むから社会保険料を安くしてくれ。

2025-10-01

昨晩のこと

玉葱スライサーで勢いよくスライスしてたら指先をスパーッと削いだ

で、蛇口を少し捻ったみたいに止めどなく血が出るから傷口に滅菌ガーゼを充てて、それを何度も交換

ようやっと血の出る勢いが収まってきたから厚めにガーゼを充ててテープグルグル巻きにして布団に入った

朝起きるとガーゼに血の染みが広がっており、まだ少し出血するようだったが、ガーゼから絆創膏に切り替える

ふと、ゴミ箱の中を見て昨日捨てたガーゼを見ると、ガーゼにしみ込んだ血がまだ赤々としていた

凝固するの遅いなと思った

2025-09-24

anond:20250924000239

ほらな。馬鹿の頭の中ではぜんぜん違うレイヤー問題がごっちゃ混ぜだろ。

全体を俯瞰しつつ個別FIXする能力がないので「出口のとこでなんか詰まってるだけだ!」「そこさえどうにかすればいいんだ!」ということにしたがる。問題自体自分の頭の程度に合わせてデフォルメしてしまうんだ。

個人資質」が重層的であることも周りの環境との相互関係で成り立ってることもわからない。

水道を見て蛇口だけ盗んでいく土人思考回路

2025-09-12

水道水のうまさ

水道水うまい不味いって9割ぐらい温度だと思う。

ここの水はまずいってのは蛇口ひねって出てくる水がぬるいってことで、美味いってのは冷たいってこととほぼイコール

2025-08-28

屋根の上にホースぐるぐる巻いて置いてたら、エコキュート以上にお湯は作れるんでは?

そんで数時間ごとに蛇口ひねってお湯になったのを貯湯タンクにためる

定期的に水を補充して屋根の熱でお湯を作るから天井(2階)が熱くならない

原始的だけど太陽光パネルよりこのほうが便利なのでは

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん