「換骨奪胎」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 換骨奪胎とは

2025-10-10

anond:20251009113824

grokを使用したまとめ

歴史的背景:著者は、IT業界において多様なスキル必要とされることは、10年以上前から議論されてきたと主張しています過去オンライン議論では、IT専門家自分たち業界の優位性を誇り、他の業界時代遅れと見なしていました。

マインドセットへの批判:この記事は、一部のエンジニアが、名声や地位を求める欲望によって、簡単成功の道を期待してIT業界に入ったと示唆しています技術以外の役割(例:営業管理職)に適応する必要性について今なぜ不満を言うのかと疑問を呈しています

キャリア現実:著者は、IT専門家競争力を維持するためには継続的に学び、適応する必要があると強調します。コーディングだけに焦点を当て、対人スキル戦略的スキルを開発しない人は、時代遅れになるリスクがあります

④年齢と機会:この記事は、40代エンジニアが、他の業界ではピークとされる時期に、スキル多様化をしていない場合IT業界で苦労する可能性があると指摘します。どんな分野でも才能があれば成功できるが、時代遅れスキルマインドセット固執することは機会を制限すると主張します。

⑤行動への呼びかけ:著者は、エンジニア自分キャリアパスに責任を持ち、ITを本当に愛する人なら、業界の挑戦や成長の機会に喜びを見出すべきだと挑戦しています

もっとアナウンサーみたいに

ITエンジニアスキル問題を考える

皆さん、こんにちは。今回の話題は、ITエンジニアの皆さんが抱える「一生食えるスキルがない」という悩みについてです。あるインターネット上の投稿では、中高年のITエンジニアが、技術以外のスキル、例えば営業管理職役割を求められることに不満を漏らす姿が取り上げられています。この投稿をもとに、その背景と課題をわかりやすくお伝えします。

まず、投稿では、IT業界で働く人々が、かつては「一つのスキルを極めれば安定したキャリアが築ける」と考えていたと指摘していますしかし、IT業界は常に進化を続けており、15年以上前から技術者には多様なスキルが求められていることが話題だったといいます。たとえば、最新技術への対応や、クライアントとの折衝、プロジェクト管理など、技術力だけでなく幅広い能力が求められるのが現実です。

この投稿では、ITエンジニアが不満を抱く理由について、業界への誤解や過剰な期待が背景にあると分析しています。かつてIT業界は、他の伝統的な産業を「時代遅れ」と見なし、最先端を走る存在として自負していた時代もありました。しかし、技術進化が速いIT業界では、特定スキルだけに頼ることは難しく、継続的な学びと適応が不可欠です。

さらに、40代という年齢は、他の業界では「キャリアの全盛期」とされる時期ですが、IT業界では、技術キャッチアップや新たな役割への挑戦が求められます投稿では、ITを心から愛する人であれば、こうした変化を楽しみ、成長の機会と捉えるべきだと訴えています。一方で、変化を拒み、過去スキル固執する姿勢は、キャリアの停滞を招く可能性があると警告しています

最後に、投稿は、ITエンジニアの皆さんに自らのキャリアを見つめ直すことを促しています。どんな業界でも、才能や努力があれば道は開けるとし、AIなどの新技術対応しながら、積極的スキルを広げる姿勢重要だと強調しています

この話題を通じて、IT業界で働く皆さんが、変化を前向きに捉え、自身キャリアを切り開くヒントを得られることを願っています。以上、ITエンジニアスキル問題についてのまとめでした。

この要約は、アナウンサーのような丁寧で中立的な口調を意識し、攻撃的な表現アニメ関連の内容を排除して、わかりやすく要点を整理しました。

アニメ憎悪を抜いて」っていったらなんかキレイ換骨奪胎されてて読みやすくて草

2025-09-17

アンフェ論客のわかり手がぼざろ火付けに加わらなかったのは意外だった

似たようなキャラの暇空なんかは放送当時にアニメ誉めてた記憶を失ってアニメ見てないって言い張りながら叩くようになったのに

小山避難所

@Segah02457547

ぼざろ、女主人公で「思春期バンドもの」を演れたのが革新的だと思ってて、というも基本的思春期バンドやりだす男って性欲がモチベの中心なので女性主人公だと物語が成立しないんですよ。『グミ・チョコレート・パイン』とか『新興宗教オモイデ教』を女主人公で演るの無理じゃないですか

2025-09-15 22:49:21

小山避難所

@Segah02457547

でもぼざろの場合、性欲と承認欲求換骨奪胎することで「女主人公思春期バンドもの」という本来であれば成立しない物語を無理やり成立させたんですよ。これはとんでもないトリプルCで、これをやるためにキャラクターの萌え美少女っぽさを脱臭する必要があったというのは納得できる論だと思う。

2025-09-15 22:52:31

小山避難所

@Segah02457547

後藤二次創作で常にチンポ生やされてるのも、彼女男性目線で「性欲を拗らせた思春期バンド少年」にちゃんと見えてるということだと思ってて、そういうキャラクターを生み出せたのはほんまに偉業だと思うんだよね。で、それを成立させるためにはやっぱ萌え美少女要素は無くさなきゃダメなんよ。

2025-09-15 22:55:02

小山避難所

@Segah02457547

欲望される対象ではなく欲望する主体にならないと「バンドマン」の話はできない、ということなんだと思う。「アイドル」の話なら前者で別にいいんだろうけどね。脚本家フェミニズム的なバッグボーン女性バンドマンの物語を作る上で奇跡的にマッチしたとも言えそう。

2025-08-09

anond:20250809111610

バカやんw

そもそもこれは感想じゃないぞ、悪役令嬢もの書きたいか換骨奪胎するために分析してたんや

分析ってわかるか? 決めつけることだよ。本来白黒つかないものに線を引いて形を与えることだよ

悪役令嬢ものという女性特化のコンテンツに向けたものから、その基準に男女の別が含まれるのは当然のことや

ワニ先生個人の才能や鬼滅という作品の魅力を分析して再現性を探るのも当然のことや

noteを読み漁って他人分析を参考にしながら、役に立ちそうなものを選り好み私見も交えてメモ書きしてたんや

あんたが増田か横に割ってきた他人か知らんが、俺の理性と人格を同一視されても困る

これは俺の理性が考えたもので、ここから俺の人格想像されるのはとても不愉快

そもそも人を対象にした決めつけともの対象にした決めつけじゃだいぶ性質が違うよな

失礼だよな。人として当然の礼儀がなってないよな

バカすぎて話にならんわ

2025-07-13

anond:20250713225710

スパイ法案で揉めてるの自民党だけやろ

しかも、一方から治安維持法の再来になると言われ、一方からスパイに対抗するための法律必要と言われ

みんな好き勝手な条文ねじ込んで換骨奪胎に明け暮れてるんじゃねえの?

2025-03-29

換骨奪胎という単語の響きがその単語意味に比してサイコパスすぎる

もう少しエレガントな表現はないのだろうか。

2025-03-07

anond:20250307112425

それは見えないところで換骨奪胎されてるよ

ひいてはあなたデザインした機能顧客からクソ使えねえなって思われてるよ

いろんなテクニックがあるよ

あるはずの機能機能してないとか、ボタンはあるが押せないとか、押したらバグになるボタンとか

貴方環境では一見うまく動いているように見せるいろんなテクがね

見える部分だけ取り繕って見えない部分は作らなくていいって判断してるかもね

時間足りないから仕方ないね

2025-02-18

anond:20250218020116

自己嫌悪にならんでええんや

ゲーム会社目線インストールするといい

プレイヤーを釘付けにして可処分時間をごつそり注ぎ込ませる」ように、専門に学んできた奴らが工夫を凝らしている

そのうえ依存性の高い他分野からしくみを換骨奪胎して作っている

 

俺は自制できないのが分かりきってるから携帯可能ものPCゲームが出来ないようにして、他の特技(出力系・実利的)の比重を増やした

増田場合は、現実ストレスから逃げたいのも拍車をかけているんやろなと推察する

お疲れ

2025-02-16

anond:20250216170337

おまえらうどんをうりたいのか女を売りたいのか?というCMからやで

あと映画うどんすすって音たてる女はスタッフロールみないで席を立つ女より地雷だわ~

  

泣きながらうどんくうならもっと不細工かいてくれ、👀とかはなとか赤くぐちゃぐちゃになれよ

けしょうすりゃ「かわいい漫画的、萌え絵的な意味で)」になれるのに、

他人に会わない家にいて泣きながらうどんすすってるとちょい不細工になる、

そんなリアルな女の「かわいさ(愛嬌的な意味で)」が一つもわかってないんだよ

制作過程のどっかで「うどんすすると不細工になるんじゃ、だれもうどん買ってくれねえだろ!」みたいな横やりが入ったんだろうけど

耳に髪の毛かき上げるのも、食べてあせかいて額がべちょってなっておばさんくさい後れ毛が、みたいな表現AIによくある萌え絵的な手法換骨奪胎してる

脚本リアルで身近な路線だったのにまったくいかせてない。

ブレた結果に出来上がったのはキメラ萌え絵ウォッシュした意味不明のなにかだわ

マクドもそうとう炎上した(AI萌え絵しかつくれないのもあって)のに学んでない

 

あとマジ泣きするときはいったん動画とめろし。なみだでボケたら動画に失礼やろが。

初見映画腐女子たか?涙どころか息もとめてるから

鼻水ふけし、うどんは、はなみずとまじってノドに落ちてむせるからマジでやめろ。

マジで空想生物もいいかげんにしろ AVで普通にやってるフェラ素人だとクソむせて鼻から脳に入る可能性あるからマジでやめろ がんしゃも角膜はいったら失明するからマジでやめろ!!!

女を空想生物にするな!どうしても無茶振りしたくて空想生物つくるならエルフかケモの耳をつけるか肌を青くしてくれよもう(アバター

見る泣く喰うを全部いっぺんにやるようなずぼら女の部屋はもっと生活感あるよ 

いか、次は望月さんをお出ししろ よほど食に対して真摯だよ でも望月さんが映画館で食べたもの全部うどんいがいか……

2025-01-28

anond:20250128085631

正直言って推しの子は「少女漫画」というカテゴリーで訴求させたい作品にはあまり見えない。明らかに王道ではないでしょ。

でもちはやふるみたいな少年漫画要素の高い漫画大成功しているんだし、「少女漫画」のカテゴリーを広げたい人から見たら悔しく思えるんだろうね。

考えてみるとセーラームーンにしてもかなーり男性向け要素多めでそれを女性向けに換骨奪胎している作品だったね。

別にからでもそうやって外の血を取り入れるような作品企画していけばいくらでもヒットするとは思うけどね。

2024-11-07

個人的KinKi Kids楽曲10

なんか流行りっぽいので自分でも何か書いてみようかなーと思いつつ、でも自分とき代表とか史上とか謳えないよなーと感じていたところ自分主観で纏め上げていた増田がいたので勇気を出して投稿

○○がないじゃん!という方は是非とも叩き台にして自分10選を作ってトラバして欲しい。私の栄養になるので

構成としては1~3を社会的、つまりファン以外への影響を鑑みて選出した。4~6はファン人気、それ以降はガチマジで個人的趣味となっております


硝子の少年

言わずと知れたデビュー曲

紅白の初出場で披露してくれて、ここまで至った経緯を思い出して涙が出そうになった

愛されるよりも愛したい

次点ではドラマぼくらの勇気 未満都市」の主題歌より

「愛されるよりも愛したいマジで」のフレーズには聞き覚えある人は多いのではないか

ボクの背中には羽根がある

イントロケルトっぽくて良い

ドラマ向井荒太の動物日記愛犬ロシナンテの災難」の主題歌

リアルタイムで楽しんで見ていたものの後になって「動物のお医者さん」を換骨奪胎したものと知り複雑な気分に

愛のかたまり

言わずと知れた図書委員KinKiファン通称殿堂入り名曲

元はシングルHey! みんな元気かい?」のカップリングであったがファン人気は爆発的

作詞堂本剛作曲堂本光一といった背景も刺激したか

雪白の月

シングルSNOW! SNOW! SNOW!」のカップリング

増田はこの楽曲が発表された期間、KinKiを離れていたがベストアルバムである39の発表でファン人気2位につけ改めて聞いてみたところ納得

バラードとしてかなりの完成度ではないだろうか

月光

アルバムE album」に収録

非常にファン人気が高く増田も「E album」ではこれだけ聞きまくってた時期もある。なんかなー切ない感じが良いんだよなぁ

Misty

アルバムD album」に収録

KinKi関係深い堂島孝平氏が作詞作曲

なんか全体的な雰囲気が好き。霧の中でカップル歩いてる情景が浮かんでお洒落で……もうね、好き

同じく堂島孝平氏が作詞作曲した「shiny」もタイトルが対になっているようで、こっちも要チェック

Bonnie Butterfly

アルバムG album」に収録

都会的でキレのある楽曲futariの声が合っててたまりませんわ~これで24歳時点というのだから恐れ入り谷の鬼子母神

薔薇太陽

イエモン吉井和哉氏が作詞作曲

とにかく個人的な好みにドンピシャ。年月が経つにつれて割とバラード寄りの曲調が多めの中で久々に勢いのある楽曲でした

アン / ペア

これまた堂島孝平氏が作詞作曲。……ひょっとして増田堂島孝平楽曲が好きなだけでは?

歌い出しだそれぞれ「光を失くした世界の」「強く痺れるほどに」でfutari名前になっているっぽいのはファン感情を掻き立てますわ~!


選外

トラバブクマきたら追記予定

2024-11-06

それでも「原作がなければメディアミックスもなかった」事実は認めてほしい

anond:20241105013559

原作厨で恐縮なのだけど

どれだけ原作換骨奪胎していても、キャラクター性別年代を変えても、展開を変えても、結末を変えても、ほぼタイトル以外原作要素が残っていなくても、それでも原作がなければその名作ドラマ/映画/アニメがこの世に生まれていないことは、事実として認めてほしい

ことアニメファンの人はネットで声が大きい傾向にあるから原作ファンとして悲しい思いをしがちなのよね…

2024-09-12

中華ゲーをやってるキ○ガイに告ぐ


今すぐやめろ。あんなのはやるだけ悪い。

別にゲームをやること自体が悪いって言いたいわけじゃない。

人間、生きていくうえでストレスを発散する場所必要だし、それがゲームでもスポーツでも本質的に差はないと思ってる。

それでも中華ゲーをやめろという理由は単純で、注いだプレイ時間と金がそのまま中華マフィア資金源になってるからだ。

人気タイトルで言うとブル○カとかニ○とか。ああいうのは大抵裏にそういうのがついている。

というのも、そうでもしなきゃあそこまでは大きくなれないから。

ある程度までは企業として成長できるかもしれないが、一定を超えると刈り取られるか潰される。誰によって?中華マフィアだ。


敵対的買収から換骨奪胎とか無理矢理な競合の押し出し連打とかされたくなければ、一旦は従ってる姿勢を見せるしかない。これはもう仕方ない。せっかく手塩にかけて育てた作品台無しされたい奴なんていないし。

最悪、身柄拘束されて事業をやめるって言うまで拷問にかけられるみたいな噂すらある。これは眉唾かもしれないが。

そうして実質的権限を握った中華マフィアは、よりプレイヤーから金を搾ろうと色んな策を練ってくる。所謂阿漕商売というやつだ。

それでも可愛いキャラクターとかゲームシステムが面白いかいう表面的なことに惑わされて遊ぶ馬鹿いるから、奴らはどんどん儲ける。その金の使い道は言うまでもない。

運営は悪くないじゃんって言いたくなるのもわかる。実際悪いのはマフィアの連中だし。

それでも、流行ってる(というか、日本語ローカライズされるくらいになってる)中華ゲーをプレイするのはそういう連中に加担することになるし、とにかくやめておいた方がいい。百害あって一利なし

ここまでの話は社名は伏せるが実際に潰された会社社長をやっていた俺の友達から聞いた話で、マフィア連中との会話の録音とか嫌がらせ証拠写真とか見せてもらったから間違いない。当人安全のためにここに証拠は出せないけど。

飲みの席で愚痴られた話だから多少の脚色はあるかもしれない。それでも大元の所は嘘ではない(最低限、会社は潰されてるし)。

まあ何が最終的に言いたいかというと、悪いこと言わないか和ゲー洋ゲーやっとけ。今度プレステ新機種も出ることだしさ。

2024-09-10

ポストトゥルース前衛にあったのが、パロディ文化だったということはもっと知られてよい事実だと思う

パロディというのは、物事本質換骨奪胎することで、真面目な物事を何らかの笑いに替える作劇法の一種だと思うが、これってまさに、ポストトゥルース手法ではないのかと最近気づいた。

しろパロディポストトゥルースの違いは、笑いがあるか無いかの違いでしかないとさえ言って良いと思える。

まり最近になって「ポストトゥルース」という騙り方が発見されたというのは、パロディがその先鞭を付けたからだと個人的には思うのだ。

もっと言うなら、パロディ換骨奪胎のための手法を生み育て、ポストトゥルースという真実を骨抜きにする方法を見出させたのだと。

しかし、誰もそのような知見を披瀝していない。そこで、他人にも有益と思われる見解として、ここにメモとして記載しておく。

2024-08-31

anond:20240830114844

AIつかった他人の絵の、

よくても「編集

悪く言えば「換骨奪胎」だよなあとおもう

2024-07-19

ジェネリック高瀬一矢を求めている 堀江晶太換骨奪胎が終わってしまったので他のジェネリック高瀬一矢を教えてくれ

勘違いしないでほしいが、俺が求めているのは高瀬一矢のI'veサウンドジェネリックであって、高瀬一矢インプットであるTM NETWORK後継者ではない。

TM NETWORKを噛み砕いてオタクミュージックとして昇華させた高瀬一矢の後を継ぎつつ現代ミュージックと融合をしているアーティストを求めているわけだ。

もしかして、もう今の時代では不可能なのか?

現代ミュージックとI'veサウンドを混ぜることはもう不可能なほどに分断が進んでしまったのか?

教えてくれ。

俺は音楽に全く詳しくないので、君が「まあこれぐらいは知ってるだろうし言わなくていいか」と思っている所にきっと俺の答がある

2024-06-30

anond:20240630132732

実写改変はネームバリュー換骨奪胎したいのね

ってわかるけどジブリの改変はわからん

自分らで十分ネームバリューあるのに

ほぼ原型残らん改変してまで原作もってくる理由はなんだ

特にゲド戦記

お前は許さん

2024-06-04

anond:20240604083512

ダメですよ」は「やっちゃダメですよ」なのか「ダメドラマであることよ」なのかによって話は違ってくるのだが。

原作こころを踏みにじるリメイク二次創作ダメだ!人が死んでるねんで!」

というところから出発して

リメイクの一切を禁止しよう」に行くのはさすがにまずかろうという判断により

原作をしっかりリスペクトした「愛のあるリメイク」をすべきなんだという所に半ば自動的に凡愚の群れは行き着くわけだが、そんなのは絵に描いた餅に過ぎないのである

誰がジャッジするんだ。

出来上がったモノを観て世に出していいかどうか原作者が裁定下すのか。それはむしろ過大な責任を負わせることにしかならない。

自分作品換骨奪胎されるのが苦痛なら最初からいかなる二次創作許可すべきではない。

そもそもドラマスタッフ原作者のファン弟子ではない。原作者の意図を忠実に表現するための下働きではないのだ。そこに上下関係はないしあるべきでもない。

そもそも作品理解において作者が「正解」を持っているわけでもないのだ。

ゴミみたいな解釈批判されるべきであって禁じられるべきではない。

健全なありようは最終的には読者・視聴者判断はお任せすることだ。いったんGOサイン出したらクソみたいなドラマ化されてもしかたないし、それを観た観客はおいおいクソみたいなリメイクだなと言えばいい。

原作の真価を知るファンはクソドラマに負けないようにがんばって布教するといい。

田中さん原作者はコントロールできないことをコントロールできないのが苦痛で、それがもとのトラブルで亡くなってしまった。気の毒ではあるけど、だからといって「芦原先生のご遺志を実現しよう」「原作を踏みにじるクソみたいなリメイクが作られないように、原作者が二次創作コントロールできるようにしよう」というのは全く間違っている。

しろそういうおためごかし原作者を死地に追いやったのだ。

2024-06-02

anond:20240602181624

上手に換骨奪胎できていればいいのだが、その才能はなかったのだろう

2024-05-07

可哀想に!というクリエイター

十中八九AC部フォロワーなんだろうけど、あのクセが強すぎる作風換骨奪胎しておぱんちゅうさぎをウケさせたのは1からやるより凄えと思う

サンリオみたいな女子ウケするキャラ考えるで」って会議で参考元にAC部出してきたらどう考えても無理って思うもん

2024-04-30

奇天烈相談ダイヤル」が本当に気に食わなかった

でもSTEAMニコニコ大百科でこんな話したら可愛そうだからココに書くことにする。

ここだったら便所コオロギ以外の目には触れないから。

最初に逝っておくが、俺は最初の10人だけ対応した所で愛想が尽きたので「それ、後半になるとタネ明かしされるよ?」ってことなら誤る。

カメラを止めるなを10分の所で退場したアホと一緒だという烙印を押してくれていいよ。


相談ダイヤル「私が聞いたことある怪奇現象と一部が一致しないから、あなたのそれは嘘か妄想ですね」←は????俺が相談者ならキレルガ???

マジでコレ。

俺がこのゲームに不満がある最も大きな所はコレ。

怪奇現象だって相談されて、本当にごく一部の違いを当てるゲームなんだけど、その違いを当てたら相手が素直に引き下がってお礼を言うんだよね。

意味分からんくね?

相談ダイヤル「 ”メリーさん”じゃなくて”メアリさん”と名乗っていたので、それはただのストーカーですね」 ←え?これで納得できる?

相談してる人の気持ちになって考えるですよ。

ちょっと決め台詞名前が違ってたからって何だよ!俺は呪われそうなんだよ!」ってなりませんか?

イタズラ電話でやってたにしても、そこら辺は食い下がったりしません?

マジで意味分からん

じゃあどうしたらいいのかって?

たとえばその場では「は!もう相談しません!呪われたらお前を呪ってやる!」→後日「ごめんなさい。友達のイタズラでした。相談ダイヤルを試してみたくて俺を巻き込んだんだってよ。一発殴ってやったよ。疑って悪かったな」みたいな感じでもよくありませんか?

なんかこう入り込めないんですよね世界観の作り込みが雑だと。

相談ダイヤル怪奇現象だと思います」→相談者「は?テキトーこいてんじゃねえよ!どうしてそう思うんだよ!」←え?じゃあなんで電話したん?

怪奇現象だということを肯定したらしたで、証拠情報の集め方が足りないとキレられるんですよね。

別によくない?

「そっか!やっぱり怪奇現象なんだ!早くプロにお祓いを頼みますね!」みたいになりません?

なんなん?

たとえばですよこれだって専門家に行ったら全然違うって言われて恥をかいたぞ!相談料もちょっとかかった!授業料だと割り切って弁償しろとは言わないでやる。でも、お前らは信用できないって言いふらすからな!」みたいに後から言わせるとか出来るんじゃないですか?

相談した人はなぜ結果を知っているの?

いやマジで謎。

本当に怪奇現象なのかどうか知ってるなら相談ダイヤルにかける必要なくないですか?

なんで相談者のほうが正しい答えを知ってるの?

元ネタの『Papers, Please』の場合は通して良いか悪いを誰がいつどう判定したのかはブラックボックスになってるんですよね。

監視カメラとかダブルチェックとか業務日誌を見られているとか警察が捕まえてから判明とか色々考えられますけど、とりあえず何が起きてるのかはわからないんですよ。

対してこのゲームは「怪異かどうかを外すと依頼者が怒り出す」という形にしてる。

ええええええええええええええええええええ?????????????????????

うなっちゃ駄目でしょ。

マジで意味がわからない。

なんかもうちょいどうにかならなかったんですかね?

『Papers, Please』のマネっ子で、判定成功失敗についてはその場ですぐ分かるようにしつつ依頼者が怒る演出は次の日の新聞だけで済ますとかでもよくないですか?

相談ダイヤルで判定に失敗したら妖怪に襲われる仕組みになっているとかそういうのでも別にいいです。

「なぜか自分怪異に本当に遭遇したのかを依頼者が知っていて怒り出す」はマジで意味不明。

電話する意味ある?

素材が違うのに『Papers, Please』に寄せようとうい気持ちが強すぎる

結局のところ、このゲームの何がよくないって、『Papers, Please』から換骨奪胎が上手くいってないことなんですよ。

『Papers, Please』のゲームシステムはあの設定だから成立してたし、それで成立するように細かい味付けを調整してるわけです。

でもこのゲームは『Papers, Please』のシステム踏襲したうえで「怪異に遭遇したかどうかを判定する電話相談」という設定にそぐわないようなシステムになってるんですね。

その矛盾を埋めようとせず、むしろ矛盾さらに広げるような方向にシステムを調整してしまっている。

ぶっちゃけね、ちょっとしたスパイスを加えれば十分解決できるよなもの放置しまくってるんですよ。

依頼人が何故か結果を既に知っているというシステムになんてしなくても「怪異相談ダイヤルに住み着いてる妖怪がいて結果だけを教えてくれる。失敗した時に嘲笑うために」みたいな設定をひとつまみ加えるだけで私の不満点は解消できたわけです。

そこを掘り下げれてないのが本当に気に食わない。

お前本気でこのゲーム作り込む気あったのかよと思ってしまうわけです。

そもそもをして『Papers, Please』の次々にルールが増えていって煩雑になっていく馬鹿馬鹿しさと、無数の怪異がいて検索をかけて調べなきゃいけない面倒くささってなんか一致してないんですよね。

『Papers, Please』の何を面白いと感じてこの形にしたんだよと。

一字一句指定怪異検索システムがクソ

このゲームで一番よく使うシステムが不親切な所もマジでクソ。

メリまで入れたら「メリーさんの電話」が出てくるようにしろと。

つうか「電話」で入れたら電話と関連する怪異を一覧で出せと。

そして、序盤のうちは出てこない怪異なら序盤は検索に引っかからないようにしろと。

段々と面倒になる『Papers, Please』の面白さを再現するならそこだろと。

序盤はあんまり種類の多くなかった怪異ドンドン増えていって、ドンドン考えることが増えていく、そもそも怪異ドンドン増えている事自体がなんか嫌な予感がすると思ったら、悪いやつが都市伝説を広めることで恐怖を煽り集合無意識の力で怪異が量産されていたのだー!みたいな流れを作れと。

ほんまなんなん?

『Papers, Please』の何が好きでこのゲーム作ったんだよと言いたくなりすぎる。

と俺は思ったけど、好きな人は好きなんじゃないですかね。

じゃあ成仏するわ。

2024-04-14

anond:20240414090650

本来規制緩和構造改革(緩和も強化もある)は別だったし、後者は当初は「民にできることは民に任せ、政府政府しかできないことを**強化**する」ともちゃんと言っていたんだけど、構造改革賛成派と反対派が雑に議論する中で、賛成派反対派どちらにおいても規制緩和構造改革混同され、結局は緩和だけ進んだんだよな。制度なんて時代時代にあわせて構造改革していくべきものなのは当然なのに、それが緩和だけのもの換骨奪胎されちゃった。

2024-03-11

個人的に、芸術意味もなく埋め込まれているロマンを取り去る作業をしている。

美的センス」だのなんだのという言葉があるが、それは「細かい色使い」「線の置き方」「参照元の選別」だったりが、鑑賞者集団の何割に(各鑑賞者に与えられた被鑑賞物集団の中から選考されるか、という意味合いの抽象的な、ただあるんじゃないか仮定しただけの概念である

そんな曖昧で、無数にいる鑑賞者が何の気無しに好き勝手に見てる被鑑賞物に左右されるようなものは「トレンド」の言い換えでしかない。「美的センス」なるものを「トレンド」の上に覆いかぶせ、気難しい芸術というジャンルビジネスとして成立させようとしているのであれば、せせこましい姑息努力に涙を禁じ得ないが、こっちとしてはそんな都合しったこっちゃない。

から、それを、うすーい商売っ気を踏みつけながら成り立っている芸術ごと殺すために、制作過程アルゴリズミックにするべきだ。しかしどうしよう。流行り物をコピーして機械的な変更を加え、配置する、それを複数回行って新しいモノを…。そんなものは、ただシンプルに行えばコラージュしかない。少し複雑にしたらカオスだ。カオスラウンジだ。計算機を使った機械的芸術生産、できないことはないが、コラージュから出発してゴールまでの間にカオスラウンジという谷がある。

その谷に渡す橋が生成AIだ。私には虹色に見える。レインボーブリッジだ。

既存のものにごちゃごちゃ変更を加えたもの学習するという法や芸術倫理をすり抜ける「機械的な変更」を備えている。機序からしてこれがゴールだといえる。

🔪

話はここで終わり。なぜこんなことをするのか?「意味」はあるのか?

お前は「言葉」に支配されている。「言葉」の指し示す先を見ず、ただその指を見つめている。「意味は何か?」は使うことのできない言葉だ。

単語」や「慣用句」に使った場合は「私の代わりに辞書を引いてください」という21世紀なら発声が終わるまでの時間自分でできることを他人に依頼する「無意味」な言葉になる。

概念」や「行動」に使った場合「(多くの場合言葉を発した者に対して)有益かどうか」ということを「世界共通のあらゆる物事にたいする公正な評価システム存在し、それが高い指標を出してくれる、世界にとって有益物事か」という質問であるかのように偽装して尋ねる言葉になる。これらはすべて「数億年後に太陽系ごと爆発して文明ごと霧散するが、それに意味はあるのか」という質問によって「無意味」なものにできるため結論はすべて同じになる。

そもそも質問者の利益になるかは、物事観測して自分判断すべきだし、被質問者の利益になるかは、かなり主観が入ってきて「北斗七星が十四星に見えるため、これは有益です」と理解しがたい主張をされて、納得するだろうか。

その「北斗七星が十四星に見える」のが何故良いかの仕組みを聞くことになり、それは終わらないエンドレスなぜなぜ分析であり、ハーグ条約に囚われない新機軸のJTCの拷問であり、衒学じみた古代哲学であり、アトムを分解しようとして核爆発が起こり、「意味」ごと世界を壊し、つまりそれは禅の間違った横道であるからして、合法ドラッグなのであるから言語道断なのである

意味はない、役には立たない。私の言葉は間違っているか?もちろん間違っている。なぜなら「言葉」だから芸術は「言葉」に頼らず原始的であるべきで、そうでないものは生成AI破壊代替換骨奪胎できるのである

まり、私の破壊の後に残ったものこそが芸術なのである。そしてビジネスを1つ潰すだけのその行為に、意味はない。

追記

一部の論理的哲学には敬意を持っているが…他の哲学やってるやつらってマジで馬鹿なの?こんなガバガバ文章いくらでも論破できるだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん