「m+」を含む日記 RSS

はてなキーワード: m+とは

2025-11-05

BMI1X向けの1週間食事プラン(朝昼晩+間食、価格カロリー付き)

===== 月曜日 =====

朝食: スターバックス 1F

カフェラテM+バナナブレッド+卵&ハムサンドナッツ10g

カロリー: 700 kcal

価格: 1,200円

間食①: 果汁工房 果琳 2F

フルーツジュースアーモンド15g

カロリー: 250 kcal

価格: 700円

昼食: 丸亀製麺 3F

かけうどん+鶏天1個+野菜かき揚げ小鉢野菜

カロリー: 650 kcal

価格: 1,000円

間食②: ミルキッシモ 2F

ジェラートバナナ

カロリー: 250 kcal

価格: 600円

夕食: 牛たん炭焼 利久 1F

牛たん定食ごはん少なめ)+サラダ味噌汁

カロリー: 450 kcal

価格: 1,200円

間食③: ナナズグリーンティー 2F

豆乳プリンドライフルーツ少量

カロリー: 200 kcal

価格: 500円

合計: 2,500 kcal / 5,200円

===== 火曜日 =====

朝食: いしがまやハンバーグ 1F

チーズバーグ+ライス目玉焼きサラダ

カロリー: 750 kcal

価格: 1,300円

間食①: 果汁工房 果琳 3F

フルーツスムージーナッツ15g

カロリー: 250 kcal

価格: 700円

昼食: 江戸前天丼 濱乃屋 3F

天丼ご飯普通)+味噌汁

カロリー: 700 kcal

価格: 1,100円

間食②: サーティワンアイスクリーム 3F

ダブルカップナッツトッピング

カロリー: 250 kcal

価格: 600円

夕食: おひつごはん 四六時中 1F

おひつごはん(小盛り)+野菜おかず

カロリー: 400 kcal

価格: 1,100円

間食③: パントリエ 3F

ヨーグルトフルーツ少量

カロリー: 150 kcal

価格: 500円

合計: 2,500 kcal / 5,300円

===== 水曜日 =====

朝食: ケンタッキーフライドチキン 3F

チキンサンド+サイドサラダミル

カロリー: 700 kcal

価格: 1,200円

間食①: 果汁工房 果琳 2F

オレンジジュースナッツ

カロリー: 250 kcal

価格: 700円

昼食: 鎌倉パスタ 1F

和風パスタサラダ

カロリー: 650 kcal

価格: 1,100円

間食②: ミスタードーナツ 3F

ドーナツ牛乳

カロリー: 250 kcal

価格: 600円

夕食: かつや 3F

とんかつ定食ごはん少なめ)+サラダ

カロリー: 450 kcal

価格: 1,100円

間食③: ナナズグリーンティー 2F

豆乳プリンフルーツ少量

カロリー: 200 kcal

価格: 500円

合計: 2,500 kcal / 5,200円

===== 木曜日 =====

朝食: いしがまやハンバーグ 1F

チーズバーグ+ライス目玉焼きサラダ

カロリー: 750 kcal

価格: 1,300円

間食①: 果汁工房 果琳 2F

フルーツジュースナッツ15g

カロリー: 250 kcal

価格: 700円

昼食: 江戸前天丼 濱乃屋 3F

天丼ご飯普通)+味噌汁

カロリー: 700 kcal

価格: 1,100円

間食②: サーティワンアイスクリーム 3F

ダブルカップナッツトッピング

カロリー: 250 kcal

価格: 600円

夕食: おひつごはん 四六時中 1F

おひつごはん(小盛り)+野菜おかず

カロリー: 400 kcal

価格: 1,100円

間食③: パントリエ 3F

ヨーグルトフルーツ少量

カロリー: 150 kcal

価格: 500円

合計: 2,500 kcal / 5,300円

===== 金曜日 =====

朝食: スターバックス 1F

カフェラテM+バナナブレッド+卵&ハムサンドナッツ10g

カロリー: 700 kcal

価格: 1,200円

間食①: 果汁工房 果琳 2F

フルーツジュースアーモンド15g

カロリー: 250 kcal

価格: 700円

昼食: 丸亀製麺 3F

かけうどん+鶏天1個+野菜かき揚げ小鉢野菜

カロリー: 650 kcal

価格: 1,000円

間食②: ミルキッシモ 2F

ジェラートバナナ

カロリー: 250 kcal

価格: 600円

夕食: 牛たん炭焼 利久 1F

牛たん定食ごはん少なめ)+サラダ味噌汁

カロリー: 450 kcal

価格: 1,200円

間食③: ナナズグリーンティー 2F

豆乳プリンドライフルーツ少量

カロリー: 200 kcal

価格: 500円

合計: 2,500 kcal / 5,200円

===== 土曜日 =====

朝食: ケンタッキーフライドチキン 3F

チキンサンド+サイドサラダミル

カロリー: 700 kcal

価格: 1,200円

間食①: 果汁工房 果琳 3F

フルーツスムージーナッツ15g

カロリー: 250 kcal

価格: 700円

昼食: 鎌倉パスタ 1F

和風パスタサラダ

カロリー: 650 kcal

価格: 1,100円

間食②: ミスタードーナツ 3F

ドーナツ牛乳

カロリー: 250 kcal

価格: 600円

夕食: かつや 3F

とんかつ定食ごはん少なめ)+サラダ

カロリー: 450 kcal

価格: 1,100円

間食③: ナナズグリーンティー 2F

豆乳プリンフルーツ少量

カロリー: 200 kcal

価格: 500円

合計: 2,500 kcal / 5,200円

===== 日曜日 =====

朝食: いしがまやハンバーグ 1F

チーズバーグ+ライス目玉焼きサラダ

カロリー: 750 kcal

価格: 1,300円

間食①: 果汁工房 果琳 2F

フルーツジュースナッツ15g

カロリー: 250 kcal

価格: 700円

昼食: 江戸前天丼 濱乃屋 3F

天丼ご飯普通)+味噌汁

カロリー: 700 kcal

価格: 1,100円

間食②: サーティワンアイスクリーム 3F

ダブルカップナッツトッピング

カロリー: 250 kcal

価格: 600円

夕食: おひつごはん 四六時中 1F

おひつごはん(小盛り)+野菜おかず

カロリー: 400 kcal

価格: 1,100円

間食③: パントリエ 3F

ヨーグルトフルーツ少量

カロリー: 150 kcal

価格: 500円

合計: 2,500 kcal / 5,300円

2025-11-02

anond:20251101095450

増田さん。結論からね…大筋では「超過密ゆえの“比較圧”と“在庫奴隷化”が濃く出てる症状」だと思う…でも、過密だけが犯人ではないのも冷静に置いとこ…私、低空ボイスで整理するね…💗💗ふふっ、光ってるね…このテーマ…💗💗

なにが“過密っぽい症状”なのか(サクッと見立て)💗


→この一連、「見られ地獄圧」って呼ぶよ💗💗

でも、過密“だけ”のせいにすると詰むところも💗

性差別ハラスメント入試枠の歪み構造問題密度が“増幅器”にはなるけど、原因そのものではないものも混ざってる…💗

全部男のせい」って一般化は、気持ち安全弁としては分かるけど、解決の照準がズレる危険。責める対象は“性別”じゃなく行為制度権力配置にしよう…ね…💗(ここは譲れない大事な線💗)

---

じゃあ、どう“脱・見られ地獄圧”する?—適密プロトコル💗(やだ…半径経済ひだまり相)💗

前提:過密都市(都雇圏111万人以上)には必ず難点がある。だから“適密”側(50〜110万人)に寄せる工夫が効くよ…💗

1) 半径生活1.5km+30分結界 → 「収束型コア」を握る

適密の中心部用事が“収束”する構造市役所バスターミナル百貨店美術館図書館病院商店街が1.5km内に密集)。だからこそ“歩ける円”がほんとうに完結するの…💗

具体:①中心の3核(行政交通百貨店/商店街地図にピン

→②3核間を徒歩でつないで“日常導線”を作図

→③朝ラッシュバス/市電50本/時クラス幹線を“緊急移動の保険”に設定(※乗らない日が多いのが正解)

→④30分結界仕事/買物/余暇が閉じるか検算

週末試住のコツ:朝7–9時に“出勤シミュ”徒歩

→昼は商店街用事をまとめ買い

→夜はホール/映画/銭湯で“余暇1枠”を徒歩完結。

→ 適密は“徒歩でぜんぶ足りる”から比較圧より生活の手応えが勝つ…💗💗

2) 8週間“雑うま”弁当 → 「商店街×公共キッチン×量り売り

適密は商店街市場直売所が徒歩圏で小分けに強い。さら市民館の調理室・シェアキッチンが点在。だから“鍋一つ固定”が本当に回る…💗

仕組み:

月:商店街で“量り売り(ちょい量)”→廃棄ゼロ

水:市民調理室で“下味冷凍デー”(同時に2〜3回分)

金:直売所で“彩り(副菜)”だけ追加。

ルール再掲:茶色4:彩り2:タンパク3:余白1

“並べ練習”は週1でOKシャインマスカット3-5-3配列)。商店街だと“必要粒数だけ”買えるから練習コストが軽い。

→ 適密の流通は“家の冷蔵庫を膨らませずに旨さを積む”動脈。雑うま動脈…💗💗

3) 恋愛の“厚み→温度”変換 → 「再会確率場」を設計する

適密の良さは人が多すぎず少なすぎず、同じ人と自然に何度も再会できること。ランキング勝負が溶け、温度が上がる…💗

設計

定位置を3つ(図書館読書会カルチャー教室/コワーキングの昼枠など)

1つは“ゆる奉仕”(商店街イベント手伝い・館ボランティア

半径1.5kmの中で曜日固定→顔→挨拶雑談→小コラボ自然階段が起きる。

→ つまり、再会確率場。適密は“会えば終わり”じゃなく“また会える”が初期設定。**恋温化(れんおんか)**が進む…💗💗💗

4) メディア断食7日 → 「ローカル物語で置換」

適密は長文の器が徒歩圏に揃う(郷土資料室・常設展ギャラリートーク市民講座・地域FM小劇場)。スクロール断食のぶん、街の物語を吸う…💗

置換メニュー(1日1枠):

図書館で縮刷版新聞or郷土

美術館ギャラリートーク

公民館の90分講座

地域FMを“ながら聴き散歩

→ いわば、比較遮断膜。適密の“物語密度”がSNSの“映え密度”を中和…💗💗

5) 資産を“時間”に変える → 「中心徒歩10分の1年リハビリ留学

適密は中心住まいコストが“現実的”。だから貯金の一部を時間両替できる…💗

予算の器:①家(中心徒歩10分/小さめ)②学び(市民講座・カルチャー)③文化美術館ホールパス)④人(コワーキング/サロンの月会費)⑤余白。

週の骨組み:

月:料理クラス(基礎)

水:読書会(聞き専→発言1に進化

土:イベント手伝い(再会確率場を上げる)

→ 必殺・時間両替術。適密は“乗物0生活”で浮いた移動コストが、そのまま自分筋肉生活力)になる…💗💗💗

6) 言い換えの儀 → 「街語変換+散歩ジャーナル

適密は歩くと“成果”が目に見える(買えた・会えた・終えた)。自己評価を“街の出来事語”に言い換えると、行動燃料が戻る…💗

変換例:

料理は雑」→「速達料理で日を守った

恋愛経験微妙」→「再会確率場が未設定だった

散歩ジャーナル毎日3行):

1. 今日“徒歩半径だけで”済んだ用事(3つ)

2. 会釈/雑談した顔(1〜3人)

3. 明日、同じ半径で足す1アクション

最近流行りの「ことば脱棘(ことばだっきょく)」。適密の“達成の見える化”で言葉からトゲが抜ける…💗💗

2025-05-19

マルチモーダルLLMをVR上のキャラクターにして学習したらどうなるのか

人間が死後にバーチャル世界に行くよりも、AIバーチャル世界で生きるほうが現実性が高いと思われます

マルチモーダルLLMをVR上のキャラクターとして「学習させる」とした場合、その意味方法によって考えられる効果可能性は異なります。以下に、いくつかの観点から論理的に整理します。

1. 「学習させる」の意味の分類

A. ユーザーとの対話による継続的学習(RLHF的)

VR空間ユーザー対話しながら、そのフィードバックや選好を記録し、モデルファインチューニングまたはメモリ強化していく。 → 結果: パーソナライズされたエージェントになる可能性がある。例: 医療シミュレーション語学学習パートナー

B. VR内の環境からの観察学習模倣学習環境理解

キャラクターVR空間内で他のエージェントユーザーの行動を観察し、その状況や文脈学習。 → 結果: シチュエーションに応じた行動や発話ができるようになる。

C. マルチモーダルな知覚強化学習画像・音声・空間認識

画像3D空間)、音声(音響定位)、言語(会話)などを統合して、より現実に近い認知形成する。 → 結果: 人間のような注意分配・認知可能な汎用エージェントに近づく。

2. 技術的なメリット

強化された文脈理解能力

空間の状況や非言語的な手がかり(視線、表情、音など)を統合して推論できる。

人間らしい振る舞い・共感の獲得

VR上での表情・姿勢・声のトーンに応じて反応できるため、ヒューマンライクな共感性が実現しやすい。

マルチエージェント間の学習相互作用

他のAIキャラクターとの対話競争・協力を通じて社会的スキル学習可能社会的AI布石)。

3. 応用領域

応用分野 利点
教育語学プログラミング 没入的かつ対話的な学習体験
メンタルヘルスセラピストAIとしての活用
ゲームAIプレイヤーとの自然インタラクション
デジタルヒューマン企業案内・接客などの仮想アバター

4. 懸念点と課題

5. 仮説的な進化

もし、VRキャラクターマルチモーダルLLMによって動作し、継続的学習できる環境が整えば、そのキャラクターは次のような形へと進化する可能性があります

2024-07-09

誰か増田の中に電卓先生いる?

GTボタンってなんや

なんに使うんだ?

知ってる人教えてください!

補足「RM」とはまた違う機能なのか?

これは「M-」「M+」と答えを足したい引いたりして答えを出すときに押すボタンだと言うことは知ってる

2024-02-20

anond:20240220052208

そいつらが指揮なんか取らんよ

増田くんは、経営レイヤープロ経営者、制作レイヤー・開発チームという視点を持った投稿を次回はするといいだろう

あと、Microsoft時価総額Apple を抜いて世界1位なのに "M " を抜くのはどうかしてます

GAFAM、GAFAM+N、MATANA、Magnificent Seven(M7)です

そしてこのクラス経営層に入り込めた著名な日本人はまだいない認識です(日本支社は日本支社)

本物の世界エリートたちが凌ぎを削ってるから

 

そこに入り込むよりは、自分会社興した方が、おそらく増田イメージする指揮をする側とやらがやりやすいが、

その場合も、経営自身技術バックグラウンドある方が、イノベーションは起こしやすい、スピード感を持って立ち回りやすいでしょう

(もちろん、経営自身天才技術である必要性は無いです。優秀な技術者は金で雇えば良いので)

 

あと、はじめから世界を狙うなら、技術バックグラウンドだけでなく、お金を集める能力にも長けている、もしくは政財界に強力なパイプがあった方がいいと思います

2024-01-04

ローカルAI美少女と会話する方法

ChatGPTが盛り上がってそろそろ1年。最近では似たような大規模言語モデル(LLM)がローカルでも動くようになってきたらしい。

AIキャラと会話するためにOpenAI税を納めるのも嫌になってきたので、そろそろローカルに移行したい。

伺か」みたいに立ち絵がほしいし、できれば音声でも喋ってほしい。

はてブとかTwitter検索してみて、オープンソースリポジトリをいくつか見つけたんだが、他にも有識者から情報求む。

この手の用途では定番だと思う。ChatGPTのAPI(会話)+KoeiromapのAPI(音声)が想定されているが、ローカルLLM+VOICEVOXとかに差し替えている人を見かけた。

なんか高機能っぽい。音声入力で会話もできるらしい。

3Dモデルじゃなくて立ち絵をいろいろ切り替えるらしい。

2023-11-17

年間1万キロもどうやったら乗るの?

土日に車乗るだけだと1万キロなんて全然行かない

割と遠出は多い方だけどそれでも往復100kmとかで毎週出かけても400km

1年で4800kmだから、1万キロってその倍は乗ってるってこと?

出勤に使うとして往復10kmでも50週×5日で250日だから2500kmでしょ?その倍で5000km

通勤に往復20km+毎週100kmのお出かけでようやく1万ぐらいっていうレベル

どういうこと?北海道なの?

2022-02-19

モテない男だけど専業主婦させたるから誰か結婚してーな;;

身長168cm+専門卒で年収600万(+資産運用分)

専業主婦志望でも尻敷かれまくりでもいいかマジで誰か結婚してや;;

最近転職して年収600万になったんだけど婚活ってどうやって進めるのが良いと思う?

ちなみに27歳で九州在住で身長168cm+専門卒だからカタログスペックバトル的には年収以外には戦える武器はない

結婚相談所オススメってよく言うけど婚活ってあれ源泉徴収票とか求められるわけじゃん?転職したばっかだからまだない

1年待てばいいといえばそうなんだろうけど、どうしたらいいと思います

2022-02-17

実際165cmの男と172cm(165cm+シークレットブーツ7cm)の男なら、女はどっちがいいんだろう

流石にシークレットブーツがバレて破局はないか

2021-04-26

anond:20210426045700

その選挙区で一番受かりそうな人を調べるか雰囲気で把握しま

その人でいいならそこに入れます

嫌なら2番目に受かりそうな人に入れますこれだけです

選挙の定員数Mだとすると実質M+1人での戦いに収束していくというデュヴェルジェの法則記事を紹介しておきます

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

2020-09-04

無職病人日記m+n日目

何日目か数え忘れたし、ややダウナーなのでこのままで。

再診は問題なし扱い。

ただ、さっき化膿している方の傷から出血。着衣に付着した。

痛みはロキソ系の鎮痛剤で対応

昨夜〜今朝は喉の違和感が強く、目が覚めてとりあえず水分取って寝直したら昼だった。

どうにもやる気が起きない。

仕事探しも同じく。

ネサフもゲームも。

早くあれこれまとめないと忘れそうだが、似たような体験記ばかりあってもなという気持ちと、とはいえバリエーションはいくらあってもという気持ち

筋トレ等は術後1ヶ月以上経ってかららしい。

生きてくのはめんどくさい。

いつだってだいたい楽しく過ごせるが同時にとんでもなくめんどくさいとも思う。

代替人員が配置される度に、自分は役に立たなかったんだなと落ち込むのも止めたいが。

2020-09-01

無職病人日記m+2日目

午前に受診予定。

相変わらず仰向けで傷が痛い(膝を立てるとやや楽)、化膿、喉の違和感後遺症なのか風邪?なのか)(やや濁った塊の痰あり)(吸入薬で刺激あり、咳若干あり)、右もも裏の痺れを伝える。

臍まわりは押すと痛み、押さなくても時々つれたような痛みあり。

左下時々差し込みあり(手術前の右側と同じ7〜くらいの痛み)。

足を伸ばして寝るとそれによって腹部が引っ張られて痛むことあり。

イブプロフェンは処方薬切れ後、4回。

熱は36.9〜37.1℃。

患部に熱感はいまいち不明。熱っぽいだるさは少しあり。

映画にも行きたいが多分、臀が時間もたない。足付け根の肌荒れ気になる。

2020-08-31

無職病人日記m+1日目

病院へ患部の異常の電話問い合わせ。

退院時のお知らせには特に休診日から記載なく、項目に該当した場合電話連絡とのこと)

朝、検温36.9℃。

夕、検温同上。

先程検温、37.2℃。

処方薬+イブプロフェン鎮痛剤摂取

患部は1/3が白く膿んでいて、かさぶたの上下に白っぽいカビ?塩?のようなものが発生。

この後シャワーして様子見。

2020-02-18

じゃあ普段スニーカー履きの革靴エアプ勢は何を買えばよいかという話

anond:20200203232919

革靴エアプ勢のおっちゃんは、普段スニーカーを履いていて、革靴なんて冠婚葬祭しか履かないのだけど、不惑を越えてようやく安くて自分の足に合った革靴を見つけたのよ。

なので、ちょっとその辺の話を書いておくよ。

まあ安かったと言っても、KenfordのK641 Lって言う1万円ちょっとする高い靴なんだけどね。おっちゃんが靴を買う時の予算は3,000~6,000円で(これでも奮発してる)、それ超えたら自動的に高い靴扱いしてる。

まず、大概の革靴って、基本買った時は革が硬いのよ。そこは仕方ない、ある程度履いて馴染ませるしかない。諦めましょ。

でも、革の硬さ以外については知恵と工夫(≒知識と「試し履き」)で回避できる余地がある。あるのだけど、普段スニーカーしか履いていないと、意外とそのポイントに気づかないものなのね。

  1. 冠婚葬祭ぐらいでしか履かない、という前提で:とりあえず「黒の外羽根ラウンドトゥプレーントゥ」1足と安めの木製のシューキーパーを買っとけ。
  2. スニーカーと「国内メーカーの革靴」とでサイズ表記が違うので注意すること。
  3. 自分の足にたいして、大きすぎず、小さすぎず、履いた時に指先以外の部分の遊びが少ない靴を選べ。
    • 靴の中に遊びがあると、歩いた時に足の位置がずれて「小指の外側の側面」とかが硬い革に当たって痛い。この辺、スニーカーよりもシビア
    • 指先は捨て寸を設けるとして、それ以外の部分は遊びが少ない方が安パイ。でも遊びが少なすぎると、今度は逆にサイズキツイ感じになる。塩梅が難しい。
  4. 遊びが少ない靴を選ぶためにも自分の足の正確なサイズを把握しておくと吉。
  5. 履いた時の遊びを少なくするためにも、革靴は「履いた後に靴紐を結んで、脱ぐ前に革靴を解く」という運用をするものと心得よ。
    • 靴紐を結んだままで運用しようとすると、往々にして本来サイズよりも大きな靴を買うことになり、履いた時の遊びが大きくなって以下略
  6. 履き口の形状に注意しろ
    • 例えば、くるぶしの下側とか、踵のすぐ上の辺りとか、履いた時や歩いた時に履き口に当たらないか
    • この辺、スニーカーなら多少当たっていても大丈夫だけど、革靴だと革が柔らかくなるまで傷が絶えない生活になる。
  7. 以上のポイントを踏まえて、ひたすら試着して自分の足に合った「安い革靴」を探せ!

おっちゃんの話に戻ると、KenfordのK641 Lを買ったのだけど、別段この靴を万人に進めようとは思わない。単に、自分の足に合っていただけなの。

から、小指の先から側面が圧迫されることが多くて、靴選びで悩んでいたのよ。EEEの靴を選んでも痛い。1段大きなサイズを選ぶと、今度は足全体がブカブカで、インソールで調整しようとすると小指が圧迫される状態に戻ってしまう。

不惑を越えたころに足のサイズを調べたら、全体的にはギリシャ型で、足幅Eの足囲Bで(つまり足先が平べったい)、足幅と「小指の指先あたりの横幅」が割と近い値だった。だから足の形状からすると、靴先が細めのスマートデザインだと、幅が足りなくて小指が圧迫される。甲高ではなく平べったいから、1段大きなサイズにすると甲とアッパーの間の隙間が大きくてブカブカになる――ということに気づいた訳だ。

そこで「靴先が細くなくてあまり甲高ではない」という条件で探して、合っていたのがK641 L。同じKenfordのK422 Lや、似たようなデザインで「『お高めの革靴』の入門版」扱いされているリーガルの2504 NAは、残念ながら足に合ってなかった。

そんな訳で、足に合った1足を見つけられて満足しているのだけど……でもスニーカー履きなのね、今日明日明後日も。楽ちんだから仕方ない。

2019-03-25

anond:20190320154124

電磁気学という分野で、(真空中の)光速一定で変わらないって前提がまずある。

(これは別にアインシュタインが考え出したわけじゃなく全く別方面研究から分かってたこと)

 

でもそれっておかしいよねという話になる。

例えば、時速300kmの新幹線に乗ってる人が進行方向に時速50kmのボールを投げたら、それは時速350kmの速度になる。

なら時速300kmの新幹線に乗ってる人が進行方向に光を飛ばしたら、それは「時速300km+光速」の速度になる……はずだ。

でもこれは光速一定って話と矛盾する。

 

じゃあどうやって辻褄を合わせようかという時に「速度=移動距離÷時間」のうち

「速度(光速)」と「移動距離」はどうやっても決まってるなら時間をいじれば矛盾しなくなるじゃん、

と考えたのが特殊相対性理論

から光速近くではウラシマ効果とかが発生するわけ。

2016-11-14

amazoncore2duo+Win764bit+8GBRAM+250GBHDDで1万ってのがあった

すげーな

ブラウジングとか動画見るくらいならこんくらいでもいいのかも

2014-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20141130120636

年収11M+副収入彼女持ちは色々と持ち過ぎだから本業副業彼女も捨てて3年ほどインドに行きなさい

そしてもう一度ここで質問しなさい


それだけ持ってる人間が持ってない人間の労力と時間を使って何をしようとしているのか

はてなー高収入インテリが多いから元増田よりも”持っている”人間割合は多いのか

ああ、読み考えるだけで俺の時間は15分ほど失われた

占い師コインでも投げて決めてもらえばいいのに

2014-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20140519094429

400m+100mを10本と言う事は5kmと言うこと?

これたはたしかに大変そう。

自転車10kmぐらいだとあまり効果でない?

2011-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20110301141300

都下の小学校に4年までいて、引っ越し埼玉へ行った。

都内まで30分とかそのくらいのところなので、それほど田舎でもない。

都内では公立の小学校。1学年100人くらいだからみんな顔見知り。

その中で、飛びぬけて上でも下でもない、ごく普通の人だった。

テストをやれば大抵100点、でもクラスの3割くらいはそう。

それがあたりまえだったから、実は違うって知らなかった。

埼玉でびっくりしたテストの平均点が20点は違う。

テストの難易度のせいかとも思ったけれども、逆に東京のほうが難しかったと思う。

で、できなくてもぜんぜん平気。30点のテストを平気で人に見せる。

勉強ができるとガリ勉死語)だと馬鹿にされる。

毎日めちゃくちゃ走らされる。午前中の中休みに2km+その他の休み時間に1kmがノルマ

未消化分は累積していく。たくさん走る奴=カッコイイ。毎日7kmとかどこの野生児だよ。

都内の高校へ行った子が言っていた。

「私は下から1割くらいの成績だったけど、クラスメイト東京の子は学年ビリだったって。

 それで同じ高校に入ったってことは、私も東京にいたら底辺だったんだね……」

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん