はてなキーワード: ジンズとは
この生活を始めて4年たった。
勤めていた工場が事業ごとEMS会社に売却→特殊なチート能力があったため、親会社からの転籍オファーと、お客さんからのオファーをもらって、天秤にかけてお客さんである東証全部上場の大企業に異世界転生した。
学校も地元だったので生まれてから外で暮らしたことがないという箱入り息子。
多分元増田はもともとの生活水準と賃金をもったため地方移住したからあんまり金がかからないように見えるんだろうけど、わいからすると全然違う。
地元の40台平均年収は額面で400万円とどかない。男性でフルタイムに限定して、ようやく420万円をこえるくらい。
わいの前職はそれでも500万円弱まで届いていたのでもらえていたほうだが、残業まみれでこれだった。
で、異世界転生したら、年収が800万円を超えて、今年はランクアップもあって950万円ぐらいになりそう
これぐらいになると、統計上は地元だと上位1%に入る富裕層で、住んでいる町の副町長よりも年収が上である。
通勤時間がゼロになって一日の実質拘束時間が13時間ぐらいで済むようになった。あ、昼休みを除けば12時間か?
何をするにも金がかかりすぎ、人多すぎ。ちょっと動くのにぐんぐんお金が飛んでいく。
スーパーの価格水準が2割ぐらい高い。こっちじゃ120円で売ってるしめじが160円とかそんな感じで地味に高い。
何でもそろうといわれるが、都会に出るようになって明らかに都会のほうが不便じゃんと思うようになった。こっちはイオンに行けばホムセンからジンズからユニクロから映画までなんでもワンストップだけど、都会不便すぎる。特殊なものはネットで手に入るし。価格も都会と同額か安い。
確かに細かい特殊な専門店はないけど、そんなのは東京に遊びに行って寄ればいいだけであって、普段の時間のロスを考えればこっちのほうがずっと効率的。
都会の人は地方のことを知らなすぎるというのをつくづく感じる。
地方から都会でリモートしているという立場から、この状況をいつまで維持できるのかという不安は常にある。
それは事実で、そのための活動をいろいろやっていかなきゃなとは思っているのは多分立場は同じ。
わいはいざとなったら東京に安いアパートでも借りて自費でに拠点生活してもいいかとおもってる。 意識して生活水準を上げないようにしてるので金ならあるんや!状態にあるのでそれぐらい自費で払ってもよいと思ってる。
どうせわいが死んでも相続するやつなんぞおらんし。
しょっちゅう買うものでもないから、買う時はたいていわざわざ渋谷まで行って買う。大型店なので品ぞろえが良い。
コーティングとかブルーライトカットとかはしゃらくせえと思っており、付けない。ノーマルでも一応紫外線カットしてくれるよね、たしか。
以前ちょっと凝って曇らないレンズコートを追加したら、レンズの重さでうつむくと落ちるメガネになってしまった
まあフレームとか鼻のとめるとことか調整すれば落ちなくなるのかもだけど、ネット購入で修理手続きも面倒くさいから直してない
そんなことがありつつも誕生日クーポン20パー引きがある今日この頃
紫外線からの目の負担が気になるので、メガネの内側の紫外線反射もカットするレンズで新しく買おうかなと思ってる
レンズにコーティング系の加工増やすってことは、単純に重さが増えると考えるべきだろう
とすると、今回 紫外線対策として高いレンズにすることは、まんま前回の轍を踏むとこになるんだろうかと
不安が拭いきれず
特殊なレンズのメガネを買うなら、ネット注文より店舗が良いのかもしれない
でも店舗遠いんだよな…
わざわさそのためだけに往復2時間かける気力はなく
悩ましい