「スーファミ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スーファミとは

2025-11-04

スーファミが35年壊れない

今もシムシティとかパイロットウイングスとかたまにやるんだが、壊れる気配がない

どうなってんだこれ 家電としても耐久性おかしいやろ

2025-10-31

エアライダーが楽しみすぎる

小学生の頃、買ってもらったゲームを始める前に説明書を何度も読み込んだ時みたいにエアライダーダイレクトを何回も見てしまう 楽しみすぎる

家にあった据置機はスーファミソフトは何故かスーパーパチンコだったかエアライドはやったことない

カービィ友達が持ってたコロコロカービィちょっとやらせてもらったくらいで大して思い入れもない

ニンダイで告知が来た時は亡霊たちよかったな、くらいにしか思ってなかったはずなのに、いつの間にこんなに惹かれたんだろう

待ち切れなさすぎてSwitchWiiデラックスを買った、操作慣れなくてヒイヒイ言いながら1周目?のストーリーモードクリアしたんだけど、ここからマホロアを好きになる要素があるんか…?

2025-10-30

anond:20251030093700

PS1はレゲーじゃありませんレゲースーファミまで ということを強く言いたい

2025-10-28

anond:20251028185827

スーファミ時代からかまいたちの夜などは中古屋に多く流れていたけど、脈々と続いてきたんだよ。

2025-10-22

anond:20251022140745

スーファミの懐RPG特にFFDQ視聴者数が盛れることが去年くらいから明らかになってきてみんなこぞってやるようになってきてる。

特に深夜帯とかYoutube君の視聴者配分方法が変わったからか普段の4,5倍くらい視聴者が来る(7割くらいは寝てる)こともあるので枠の取り合いになってる。

2025-10-15

無料クソゲーを楽しめる時代

今のソシャゲゲームはなんていうかスーファミ後期~プレステ初期のころのゲームソフト群雄割拠時代をほうふつとさせる。

がんばれ森川君とか、普段ゲーム作らない会社がなぜか急に参入してきたり…。くそげーにあふれていたあの時代。それが今のソシャゲゲーム面白さなんかもしれないなー。

お年玉の1万円出してクソゲー握りしめることになったあの時代と違って、無料クソゲーを楽しめる時代になった、いい世の中である

2025-10-11

anond:20251011205227

まあ知ってる話が大半だったからな

それを映像で見られたってのが良い点ではあるけども

スーファミプレステの話も任天堂側の関係者鬼籍に入ってる以上、真相は分からず終いよ

anond:20251011205227

スーファミソニーチップが使われたとか

プレステ東芝チップが使われてたとか

知らんかったな

2025-10-03

anond:20251003201934

え~と、ポリゴン的にめっちゃすごいことができたわけじゃないので、依然としてスーファミ系譜の美麗ドット絵ゲーが息をしていたのがプレステなんですよねぇ

技術予算的に出来なかったからそうなってただけなのに、そこにこだわってしまう人が多いもの3選

メディアにこだわる(本、カセットディスク電子等々)

映像24コマ(アニメの8コマ)

スーファミプレステくらいの頃のドット絵

2025-09-20

なんで海賊版商品ってあんなに雑なの

フリマアプリを眺めてると、結構スーファミアドバンスレアソフト海賊版を見かけるんだわ。

でもラベルの加工が一目見ればわかるくらい本物と違うから、見分け方はめっちゃ簡単。本物はラベルの角が丸まってるけど、海賊版は丸まってなかったり、極端に丸まりすぎてる。それくらい本物と加工を近づけろや、やる気あんのか!!と見るたびにマジで思う。

2025-09-19

anond:20250919214504

実はやってたのはドラクエの3か4で、ファミコンスーファミの違いがどうでも良いのではなく、ドラクエシリーズの違いがどうでも良かった可能

全部ファミコンって言われる現象

ファミコン/スーファミ世代あるあるとして、親がスーファミプレステも全部「ファミコン」って言うのがある

からしたらどうでも良くて区別つかない

「いや、これスーファミだよ!グラフィック全然違うだろ!」って思ってた

ときは流れ現代

職場若者と話してたら

「俺も子どものころ家にあったファミコンやってましたよ!ドラゴンクエストの6!」

「いや、それスーファミだよ!グラフィック全然違うだろ!」って思ってる

2025-09-18

昔のゲームからしか得られない感動ってあるよな

ファミコンとかスーファミだと涙するほど感動することってなくて

プレステサターンあたりから泣けたりマジで感動できるゲームが出てきて

PS3ぐらいから段々と少なくなってオープンワールドゲームで全滅した感じ

ゲームとしての面白さはオープンワールドゲームでもファミコンでも全然あるんだけど

泣けるとか感動するゲームプレステサターンPS2あたりに集中してる

Youtubeレトロゲーム実況でもその辺が中心なんだよな

例えば、FF9FF10グランディアパンツァードラグーン AZEL、メタルギアソリッド3大神シュタゲ、ラスアスとか

全部その辺の年代に集中してるんだよね

逆に最近ゲームゲームとして面白くてストーリーが良いのもあるけど泣けるほど感動しないんだよな

2025-08-29

anond:20250829112835

ももともとの戦闘アニメも今や「スパロボのなかではすごい」くらいの話で

たとえばアーマードコア6とかの戦闘ムービーと比べたらショボすぎるわけじゃん

スーファミの頃なら全ゲームのなかでも最高級だったかもしれないけどさ

2Dアニメを極めるにしても今度はTVアニメ戦闘シーンと比べてどうかって話になるし

これまでは「ドット絵」だからハードル下がってたっていうところがある

そういう悲しみがあるよな

2025-08-28

anond:20250828154139

いや違う、スーファミ時代の俺たちの子ども時代は不幸だった。

美麗なグラフィック、練られたシナリオ世界レベル攻略の深み。ネットを通じて友達と遊べるよろこび。

・・・現代に生まれ子どもほど幸福な人たちはいない。

だってできるなら現代に生まれたかった。

皆んなもそうだろうよ。

2025-08-27

anond:20250827164656

そういうことを言いたいんじゃないのは重々承知だけど

今の小学生金銭感覚って昔と全然違うよね

ゲーム系ならスーファミなら2万円、ソフト1本1万円とかだったけど、今はSwitch2で5万円、ソフト1本は無料は除いても数百円~1万円弱と価格差あるし

1万円が貴重なのは変わらないんだけど、1万円の選択肢が狭くなったり広くなったりしてると思うんだ

2025-08-18

ゲームの貸し借り文化がなくなったさみしい時代だな

ファミカセ交換とかお前ら知らんだろ?

糞ゲー3本に対してスーファミ1本とかの物々交換とかあったんだぞ

あとゲームボーイ通信ケーブルとかもあったんだぞ

線がつながってないと対戦できないという優れモノだ

ファミコンからスーファミになった時の音楽の変化ってすごかったよね

マリオワールド聞いてびっくりしたもんな

2025-08-05

はてなーってどのタイミング任天堂信者になったの?

はてなの人ってだいたい40代~50代くらいでしょ?

自分40代で人並みにゲームやってきたけど任天堂存在感なんか薄くなかった?

そらファミコンスーファミはやってたけど任天堂ソフトなんてそこまで存在感なかったし

次世代機時代になったら完全に後塵を拝して64やGCなんて持ってる人全然いなかったじゃん

ポケモンも出た時にはもう高校生くらいでそんなハマる年代でもなかったし

任天堂が盛り返したWiiゲームというよりは健康家電みたいな位置づけだったじゃん

過ごしてきたリアルの肌感覚に比べてあまりにも任天堂信者一色過ぎない?

特殊な人ばっかりが集まってるのかな?

2025-07-30

当時スーファミボールマウスマリオペイントを遊んでもまともにできたのはハエたたきゲームだけで絵描きBGM作曲も雑に機能連打して終わり改めて芸術の才能が皆無だったんだなと思った

2025-07-24

スーファミの頃のアクションゲームって今どこで探せばいいの

スーファミアクションゲーム全般スーパーマリオとかカービィとかドンキーコングとか)で育ったから、あれがやりたい。あれの新作を待ちたいんだ

マジで今どこで探せば体験できるの

もう過去ゲームやってるしかない感じなのか

新作のドンキーコングゲームCM動画見たのよ、そしたらあの頃と完全に別物になってるわけ

それはそれで楽しそうだからクソゲーになってるみたいな意味じゃないよ

でも違うんだ、俺が求めてるのはジャンプタイミング見計らってドキドキハハラしながらステージを進んだり、相棒キャラと協力してより高い場所ジャンプするとか、アイテム拾うとかそういうシンプルだけど奥深いゲームなんよ

スマホアプリとかインディーで見かけるには見かけるけど、どうしてもあの頃のマリオとかと比べちゃってクオリティがなあってなる

かと言ってマリオドンキーコングの新作は別物になってる

2025-07-11

anond:20250711145808

でも増田に限らず、レトロゲームトークで一番人気になるのってファミコンの話だよね。

スーファミロクヨンだと中途半端な扱いになるし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん