「承知」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 承知とは

2025-11-06

anond:20251106142636

弊社自身が取り立てをすることはございませんが、委託先の会社が取り立てに伺うことはございますので、予めご承知おきください。

2025-11-05

anond:20251105194623

簡単じゃないことは承知やで

増田場合簡単に了承されるかもわからん

でも読んで婚姻関係破綻してるしこれから先何年もその状態でいるつもりか?

博衣こより炎上騒動

一言でまとめるなら「沸点低すぎない?」といった感じ。

別に今にはじまった話じゃなく、この人(もとい、このコヨーテ)はつまらないことで定期的に物議をかもしている印象がある。椅子の音を指摘されただけでお気持ち表明とか、年齢いじりにお気持ち表明とか..

もっとも年齢いじりに関しては、Vとか関係なく一般論として失礼な行為ではあるのだが、全体的に「少しでも自分の意に沿わないものに触れたら反論せずにはいられない」ような気質を感じる。

今回の件にしてもそうで、確かに元々の意見否定的ではあったものの、誹謗中傷に相当するような要素はなくただのネガティブ感想だった。ホロは莫大なフォロワーを抱える箱だけれども、配信者として活動するからにはそういったネガティブ感想が飛んでくることは当然承知していないといけない。

本人の釈明文もよくわからない。誹謗中傷かどうかは受け手が決める?誹謗中傷ってそんなあやふや判定基準で決まるものなのか?

配信ちゃんと見ていればそんな感想は出てこない?なぜ配信者がリスナー感想自由コントロールできると思っているんだ?自分業界トップの箱に所属しているからって、思い上がっているんじゃないか

ほろっくすのずのー!などと宣っているが、その場の感情に任せてリスナーを煽るようなリプをする人間(もとい、コヨーテ)が、ブレーンとして適格かと言われると首をかしげしまう。

莫大な配信時間を積み重ねていることは有名だし、本人としてもいい加減な気持ちでVをしているわけではないんだろう。そういう意味では、どこぞの鬼よりはよっぽど頑張っていると思う。

からこそ、沸点の低さが足を引っ張っているのがとても勿体ないと感じる。ファンネル飛ばしたのが意図的だったのかどうか、それは本人のみぞ知るところだが、あれだけのフォロワーを抱えていれば好む好まざるに関わらずファンネルが飛んでいくだろうと当然予想すべきだった。

もっとも、私自身もこんなところでお気持ちを書いているくらいなのだから、あの人(もとい、コヨーテ)を批判する資格は無いのかもしれない。

anond:20251105102410

文化制度環境が異なるのだからあらゆる国際比較ほとんどは意味がないんだよね。

せいぜいが年次変化の比較でかろうじて有意なんだろうけど

記者キャッチャータイトル釣りたがる、センセーショナルな内容で耳目を引きたい

数字つまみ食いをする、小難しい話は割愛する

比較にはなんらか客観的ベンチマーク必要から仕方がないとはいえ

それを承知記事を読めるリテラシーがあればいいけど、大半の人は斜め読みで知った気になる

これが怖い

 

例えば性犯罪日本と諸外国では統計上の定義が大きく異なる(どこまでを性犯罪と括るか)

さら警察への被害届受理環境がまったく違う

アメリカ警察への被害届が無ければ保険が使えない、公的な救済が得られないので積極的被害届が出される

警察受理する。

日本はそうではない、そもそも文化的に泣き寝入りが多い(暗数95%程度と推定されている)、

さら警察事件化、立件の見込みが無ければ被害届受理せずに「相談」で追い返す。統計上の発生件数は小さめに振れる。

強姦パートナー間が多いのだけど、日本ではまず受理されない。公判維持がほぼ期待できない。アメリカガンガン受理する。

こんなもん数字の単純比較してもほぼ意味がないんだけど、

マスコミはやるのよねw

2025-11-04

anond:20251104130113

早めに養子に出したら?

てか子供って意外と簡単に捨てられるんやで、養護施設ってのがあってね、育てられない親の子供を国が引き取って育ててくれる便利な制度がある

熊本まで連れていく必要は無い、近所の市役所で捨てられる

役所というのは何事も市民申請手続きリジェクトしようとする

生活保護申請なども「相談」とすり替えて追い返す

役人常套手段

受理義務があっても申請者が自分意思申請を取り下げたらそれは役所には「相談」としか記録されない、不受理ではない

 

子供を捨てようと手続きしようとしてもあーだこーだ、育てられるでしょと説得され、「育児の悩み相談」にすり替えられる

これを承知の上で、臨戦態勢で捨てに行けば引き取ってもらえる

場合によっては弁護士同伴が良い

「育てられません、虐待しそう、つーか実はもうやっちゃってます、どうしようもありません、なんとかしてください」

説得されそうになったら、「説得」している職員の前で子供の頭の一つでもパコーンと叩けばよろしい

このまま連れて帰ったらひどい虐待しまっせ、その旨あなたに伝えたことを「相談票」とやらに記載しなさいね

役人は慌てる

役人自分責任回避したがる、コツさえ知っていれば役人を動かすのは簡単なのだ

 

役所は「とりあえず一時預かり」とか妥協案を出してくる、まぁいい預けちゃえ

あとはどれほど引き取りの督促が来てもガン無視でよろしい、貴方刑事訴追されることはないし

期限が到達したからといって子供が着の身着のまま施設を追い出されストリードチルドレン、とかもない

言うても先進国なのだ。国がなんとかしてくれる

https://anond.hatelabo.jp/20251029191331

はい承知いたしました。

具体的なブランド名商品名を加え、読者がより鮮明に情景を想像できるよう修正します。

文体は前回同様、落ち着いたトーンを維持します。

タイトルイカルイットで抱いていたイヌイット像が静かに崩れた

業務都合で数日滞在した カナダ北部イカルイット 北緯63度

凍てつく空気想像通り 驚いたのは生活現実感

伝統的な犬ぞり滞在中一度も見かけることはなかった

移動の主役は 明らかにスノーモービル

家の軒先に停められた Ski-Doo や Yamaha それと Ford F-150 や Toyota Tundra

スーパーマーケット Northmart に入り 値札を見てたじろぐ

野菜果物ヤバい 知ってるのと見るのは違う

バナナがひと房10ドル コークの2Lペット12ドル

若者Canada Goose を着込み Black Heart Cafe のような店で iPhone 15 Pro で Starlink 経由の Wi-FiYouTube をみてる

もちろん カリブーの狩りなど 伝統が消えたわけではない ただ それは生活のための糧だ

我々が想像する「素朴な暮らし」とは コモディティ化された現代フィットした暮らしのことだ

彼らは 極端な物価高と 不安定インフラという極地特有の制約の中で暮らす 紛れもない現代人だった

どこに行ってもこんなもんだな

2025-11-03

anond:20251103160321

そんなことは百も承知だけど、ただ指摘したいだけなら、それこそ便所の壁に落書きでもすれば良いじゃん?

わざわざ相手にそれをぶつけて悦に浸るのは、それは文明人ではないでしょ

2025-11-02

ここ1週間のオタクお気持ちを受けて思うこと

オタクキモくあれ

キラキラ推しアカウント無限に増殖しているが、ただただ辟易とするばかりだ。また、昨今のネットミームと状況こそ違えど、「一過性のモノとして消費し、ただ流行りに乗るだけ」という点は共通している。

10年以上†オタク†としてインターネット彷徨っている訳だが、やはりコロナ以前と以後ではオタクは弱くなった。

Xで、あつ森やら、ポケモンやら、Apexやらで繋がりたいというタグを付けながら、加工した自撮りを上げている女を見たことはないだろうか?

けーぽやら、PCゲーのタグを付けながら雰囲気イケメン感を出している(イケメンもいるとは思うが)自撮りを上げている男を見たことはないだろうか?

残念なことに私は弱者男性なので嫉妬と思われるだろうし、現にチー牛ということもありフツメンくらいにはなりたいのでテコ入れをしているところだが...。

しかし、わざわざ自分顔面を上げているユーザーは、オタクとして信用できない。。

そして、「皆さんおはようございます!」や、「今日も楽しんでいきましょう!」という投稿を高頻度でしているユーザーについても、同様に信用できない。

「〇〇(任意女性声優)がさぁ!」「××(任意BLカップリング)がさぁ!」と、フォロワーの誰からいいねされなくても壁打ちしているオタクの方がよほど信用できる。

でも聖地巡礼とかでその土地食べ物文化地理に触れていたりするオタクいくら承認欲求の塊でアカウントが臭くても、そこは評価したい。

ライブでの動き

正当にコール出来る曲でコールをしたり、跳んだり(これに関しては諸説あるが、跳びポは遠慮なく跳べ、好きな曲に関してはライブや会場のレギュ違反でないならマサイくらい許してあげろよ派)するくらいは許してあげろ。

コールお気持ちする馬鹿共、見ってる~?w

跳びポで跳ぶことにお気持ちする馬鹿共、見ってる~?w

UOライブUOお気持ちする馬鹿共、見ってる~?w

公式ブレードにお気持ちする馬鹿共、見ってる~?w

しかし、家虎をしたりMIXを打てという訳でもない。むしろレギュレーションとして禁止されていれば迷惑だろ。混沌とか、孔雀とか。

今でこそ私は、アイドル現場じゃなかったら「家虎聴こえてきて草」「意味不アイアイwwwww」とかなるけど、慣れない人は一切慣れないので人に迷惑掛けるなよ。

一般的な楽しみ方で「眩しい」とか「煩い」とか文句言うなら配信で観ろ。

また、周りに配慮するならライブ中に横転したり崩れ落ちても良い。それが最大の感情表現から。出来ない環境なら大声出したり頭抱えるだけで良い。

自分が曲のイントロを聴いて思ったことを大切にしてほしい。あとで「この曲がやばすぎてェ...」botになるから。酒の席で無限に語れるから

そしてアンコールをするしないは勝手だけど、「どうせ来るんだからしなくていいだろw」と他の人に言うオタク。お前は失せろ。

真剣になれないなら来るな。斜に構えるオタク、お前は何故この場にいるんだ?

あと、とある方のnoteを拝見した際に「キャラ声優の同一視が嫌い」と触れられていたが、これに関しては場合による。

かに声優単独ライブで、その声優の出演作品たった1つのグッズをフル武装で行くのは心底気持ち悪い。

しかし、アイマス声優名前を叫ぶし、ラブライブシンクロパフォーマンスをする為キャラ声優を同一視する場面も多い。

その為、場を弁えろというのが私なりの答えだ。

新参ライブに来い

ここまでの文章ライブは怖いと思う人もいると思うが、新参は来て欲しい。

私は作品ミリしらライブに参戦したこともあるし、コール何も知らないのにライブに参戦したこともある。

でも楽しかったし、それが入口になるなら良いこと。誰でもキモくなれるのがオタクコンテンツの魅力だから

地蔵とかブレードマシンとかは、コンテンツ新参のうちは構わない。というか、私は複数現場連日参戦で疲れて地蔵になったこともあるから理解を示せる。

私は「古参の席が新参に奪われた」と思うことはない。どんな状況であれ、それは古参が可哀相だとは思うが。

しかし、新参が来ること自体良いことだ。新しく沼にハマったオタクか、これからハマる人のどちらかの確率が高いからだ。

しかしたら友人の誘いで一切しらない状態で来た人もいると思うが、もしそれで何か刺さるものが来たら、「ようこそ」と祝福する。

新参が来れない空気感を作っている私のような人間が言うのは滑稽だろうが、新参からこそ来て欲しい。これに尽きる。

というかだ。ライブ中に厄介でもない、レギュレーション違反でもないのにオタククネクネお気持ちし出す奴がきもいだけだ。そういう馬鹿のせいで新参が来れないことに繋がる。

あと脱線するが、古参古参で「俺達が育てた!」みたいな顔をするな。お前らのお陰ではあるが、だからと言ってデカい顔するのはコンテンツ衰退のきっかけでしかない。

今の私がデカい顔してることは謝罪するが。

④せめて当日の服は洗え、体も洗え

オタクとしてじゃなくて人としておかしオタクの報告が上がっていることがまず問題

ワキガなら対策しろ。汗っかきなら制汗剤を事前に使ったり、頭にタオルを巻け。歯も磨け。

初めてのライブの近くの席がこれだったり、あまつさえ卒業コンサートとかで近くの席がこれだったらXでお気持ち表明したくなる。というかする。

普通オタクなら大丈夫だと思う。しかし、体が臭い奴は自分臭い認識できないので根本から解決できないのは残念だ。

声優アイドルへのガチ恋は虚しいぞ

お前が業界に近づこうと少しも努力していないのに、結婚彼氏彼女バレでお気持ちしてることに対してお気持ちしたいので現実を見ろ。

⑥結局何が言いたいのお前

1.オタク世間一般常識を守りながらキモくあれ、ライブ中に厄介等してないのにお気持ちされたらお気持ちした奴が悪いから気にするな

2.新参積極的に来て欲しいが文化の違いでお気持ちするな、古参古参デカい顔せずにある程度受容しろ

3.ガチ恋とそれに付随するお気持ちはやめとけ

このくらい。

思想が強いことは重々承知だし、これに関して「お前も人の事言えないだろ」「根本的に違う」など、批判が見られることは理解する。

しかし、お気持ちが多すぎるので便乗する形でお気持ちすることにした。

現地では人に迷惑掛けるなよ!そして楽しめ!以上!

[] 【AI認識派】 最近の生成AI関連のお話

近頃は、主に2つの話題を見かけた。

1つはSora 2という動画生成ツールマジで無法すぎるデータ使用をしている話。

1つはweb小説サイトAI執筆小説が、ランキングコンテストを席巻し始めているという話。


Xではこれらを中心とした議論が更に活発化しているが、大概はなんか論点がよく分からん話をしておられる気がする。

というか論争し合っているお互いが、それぞれ別のことに言及していて、言葉ドッヂボールにすらなっていない感もある。

例えるなら、ウナギの美味しさを批判するべく、いかカニが美味いかを熱弁しているみたいな。

それ会話成立してる?的なやつ。

なので、その『今何について批判とか意見とか肯定とか否定とかしてるのか』に関する論点というか、

話の軸について、こんなとこで書いても仕方ない感は重々承知しつつ、とりあえずまとめてアップロードしておくことにした。

ちなみに結論らしい結論特に無いので、そこは期待せず。忘備録だと思ってほしい。

ちなみに私は匿名クリエイターだが、仕事で生成AIサービスを使ったものを納品したことはない。普通制作村の民である

が、一個人として、あくまで一個人、私のスタンスとしては、生成AI存在はなかば受け入れている。

今の時流のクリエイターが納得する形の規制は、色々と無理筋だと感じている。

世界から犯罪を失くすくらい無理だ。

仮に論理が正しかろうと、全体としては目指すべきだろうと、

個人では現実問題として【存在する】という前提で動くしかない類のものだと感じている。



さて本題。

議論において軸とされているように見える問題は、分けると次の通りになると思う。

1:法の話:著作物勝手学習データに使うのって、現行法の隙間なだけで取り締まるべきですよね問題

2:文化の話:生成AIで生み出すことを【創作】に含めていいのかよ問題

3:経済の話:生成AIの量産力で、中小層の市場は壊滅するよ問題

4:技術の話:生成AIと生成じゃないAI区別がついてないよ問題

5:情報の話:生成AI機械的情報発信しまくっちゃって、もうネット上のデータ全然信用できねーよ問題

6:感情の話:生成AI嫌いだよ問題クリエイターがあたふたしないでよ問題

7:対話の話:反AIとか反反AIとか陣営を作って、相手の主張を歪めて自己解釈するので、お話が通じないよ問題


これらをごっちゃにしていっぺんに論じたり、論点が反復横跳びして話題すり替えたり、

主張や文脈でなくクソデカ主語とかの単語部分への指摘だけで議論したり、これらの話題を分離して認識できなかったりするから

議論はどこまでも交錯していると思う。

そして何より、この交錯を他の話題より爆発的に加速させている要素がある。

4の『技術の話』だ。

要するに【生成AIという概念の厳密なところが難しくて、理解できない人が一定数居る】という点。

AI=『SF作品ロボットの頭に入ってる、やがて感情が芽生えたりする人工の頭脳のこと』みたいな認識の人が、割と居る点にあるのだ。

イラスト映像に使われる手振れ補正AIは、生成AIとはアルゴリズムが違うよ」とか、

補正AIは数式ベースだけど、生成AIディープラーニングで」とか、

こういう話は【実際にプログラム挙動想像できる人】じゃないと、言われただけでは理解できないことが多い。

クリエイターは得てしてそういうとこに強いケースも多いのだが、

一般人レンズブラーガウスブラーの違いを内部処理で説明されても「なるほど、どっちもボカすエフェクトだな」って思っちゃうものなのだ



それからもう1つ技術関連、というか解釈関連で面倒臭い話題が【人間機械の違い問題】だ。

機械既存著作物学習した演算アウトプットすることと、人間既存著作物から学んだ能力アウトプットすることの違い論。

ここから急に"学習"という現象概念哲学モドキに話がぶっ飛んだりする。

何故かというと、ルールを決めるには定義必要から

既存著作物の要素をイン/アウトプットしてはいけない』だと、人間も当てはまる。

人間はセーフってしようとすると『ツール作業割合がどのくらいまでなら人間か』のライン探りが始まる。

世界中のあらゆる訴訟判決を論拠に、可能な限りのセーフラインぎりぎりで。

果ては『何故製造機械代替されてきたのに、創作でだけではやってはいけないのか』という話へと展開される。

ここからまた経済の話とか感情の話へ派生していったりする。


うごちゃごちゃ。やになっちゃう。


そして、もし仮にだ。

生成AIが、現行のクリエイターにとっていい感じに規制されたとする。

まり許可取ってない著作物学習とか違法ですからね】とか【成果物が似てたら著作権侵害で訴えればいけるよ】って世界的になったとする。

取り締まれるこれ? 現実的にさ。

学習データの何百万、何千万データ人間が逐一チェックして、何件の侵害、とか数えんの?

それともAI判別させる? そのAIどうやって作る? 必要悪としてそれだけは無制限学習可とかする? 信頼性責任問題どうする?

訴訟できるよっつったって、イラスト一枚の類似性訴訟する労力を、何百枚何千枚分とやるわけ?

それを裁判で「この出力データダメ、こっちはセーフ」とか一枚ずつやるの?

それすらもいい感じに処理できる【一括で処理するルール】を作ればいいじゃん、と思うが、じゃあ一括って何を基準に、どこから、どうやってする?

そんなウルトラC完璧ルール、誰がいつ思い付いて、いつ法に組み込まれて、いつ運用でまともに機能するようになるんだ。

五年か、五十年か。

皆の声と努力理解のお陰で、紆余曲折あって百年後は完璧に取り締まれ社会になりました、ちゃんちゃん


で俺の仕事は?


という思考を経て、私は生成AIに関しては、多分いつか頑張り続ければなるようになるかもしれないが、

その"いつか"までの今はどうすんの。って思って、あくま個人の心情、心の中の納得としてだが、生成AI存在は受け入れることにした。

自分が生きてる時間責任は誰も取らないし、自分保障自分がするしかない。

てことで現状、私は生成AIについては、規制派とも推進派とも付かない。

批判派とも擁護派とも名乗るつもりはない。

当然、無関心ってわけでもない。今後も時流や制度の推移は随時チェックしていく。必要に応じて対処戦略を考える。

いわば、生成AIについては【認識派】って感じなのだ

2025-10-31

言うべきか、言わないべきか

自分デスクワークフレックス、在宅勤務が可能仕事配偶者は丸半日以上職場に拘束される。稼ぎはほぼ同等だが、家事負担は当然私の方が多くなる。

しかし私の仕事は波があり、朝5時台に家を出ることもあれば、帰宅日付変更線を越えることもある。そんな時は定時性がある程度ある配偶者が、家事の一部を担う。

配偶者は非常に忘れっぽい。例えば「洗濯機を予約で回しておいて欲しい」と頼むと、「予約」が抜け落ちたりする。

はたまた洗濯機をいじっている時に「終わったら洗った皿を仕舞っておいて欲しい」と頼むと、皿は仕舞われていない。

とにかく指示受けの漏れや抜けが多く、日常生活でこれなら仕事はどうなっているのかと不安になる。実際業務上でも抜け漏れはあるらしく、対策は取っているらしい。話を聞く限りでは「職場ではそれなりにデキる部類」らしいが……。

先日、私は朝家を出るのが非常に早い日があった。その前日の夜、冷ました米を冷蔵庫仕舞うよう頼んで私は布団へ。起きてみれば仕舞われていない米たち。この時季からセーフだろう、と米は即座に冷蔵庫仕舞われ、ちゃんと消費した。

家事の抜け漏れが多いのは理解しているつもりだが、食品は別だろう。この量の米を廃棄することになったら、様々な損失が大きいことを理解して欲しい」

配偶者は私にこのようなことで怒られることが多いことを自覚しており、今回は非常に落ち込んでいるようにも見える。よくSNSで見かけるバケモンと違い、反発したり逆ギレすることはない。傍目には反省しているように見える。

ただ、落ち込んで終わりなのだ。いつものことだ。多分またやる。厳しく言ってもダメ、優しく諭してもダメ

ここで私が配偶者にまだ言っていない一言がある。

「脳ミソかち割って見てみたい」だ。

脳ミソを覗いたところで忘れっぽい原因がわかるわけじゃない、そんなことは百も承知だ。個人的にこの一言を言われるのは傷付く。前職で嫌と言うほど経験している。だからまだ言っていない。

日常生活の指示受けがまともにできない人は、どのような思考回路で動いているのだろうか。今まで一人暮らしをしていて、困った経験はないのだろうか(配偶者は困ったことがある)。

そしてこの配偶者である私は、何をしたら良いのだろうか。

悩みは尽きない。

2025-10-29

なぜPixivAI絵を受け入れるのか

現状のPixivAIによる粗製濫造に侵されている。いや、AI投稿作品棲み分けされてるでしょ?と思うかもしれないが、普通にAI生成作品」にチェックを入れずに投稿されているにも関わらず、その実AIのポンだしというものが少なくない。というかかなり多い。

※ここでいうイラストとは少なくともAIによるポン出しは含めない

これは我々がインターネットをする上で心情としている「嫌なら見るな」に反するものだ。嫌なのに見せつけられている例のAAのような状況だ。

これは(AI絵を投稿するユーザー以外の)全てのユーザーにとって不利益だ。ではなぜPixivは厳格に規制せずユーザーモラルに甘える(と言っても崩壊しているのだが)態度を貫くのか。

AI絵は規制!」どこからAI絵?

現状のAI絵はわかりやすい。t2iかi2iのポン出しか、良くて微修正したくらいだ。細部を見れば溶けている画像は絵というより絵っぽいものだ。

いわゆる「AI絵師」を自称する人にはそれなりの主張があるかもしれないが、描くという工程を得ていない画像イラストとも言えない出来のものだ。

まぁそういう絵を規制するのは簡単だ。「下絵すら描かずにAI作成した作品AI生成作品します。AI生成作品投稿しないでください」とするだけでいい。

じゃあ「下絵(線画)は自分で描きました。塗りはAIに任せました」という作品はどうなるのだろうか。まぁこれも塗りという一番厄介な工程をすっ飛ばしてるのでAI生成作品に含まれるかもしれない。

少なくとも全ての工程で手描きしてる絵師からすれば自分と同じ列に同じ作品として展示されるのは「ふざけんな」と思うだろう。

じゃあ定義を広げて「作成過程における大半をAI依存して作成した作品AI生成作品とする」という基準に改める。…というかこれが現状のPixiv規制なのだが。

まぁこんな曖昧基準じゃ「いや、t2i/i2iで画像を生成するのもプロンプトという技術ガチャという試行錯誤必要で〜」と訳のわからん理屈で「手間をかけたからこれはイラスト!」という主張で投稿する奴が現れているのが現状。

じゃあやっぱり「制作過程の一瞬にでもAIが関わっていたらAI生成作品です」とすると、疑いの余地なくAIの関わりを断つことができる。できるが……

AIとは?AI絵とは?

例えば「塗るといい感じに影を着色できるブラシ」とか「環境適応していい感じに光を表現できるブラシ」というのが現れるとする。

現実的な悩ましい色の選択と難しいレイヤーの合成方法をすっ飛ばして『ビル街の中にある街路樹から漏れる淡い光を表現できるブラシを作成して』というだけで望ましいブラシと色を簡単作成してくれるツールが現れたら?

そういうツールは確実に機械学習を使っている。

それを使って描かれた絵はAI生成作品なのだろうか?

アンチAI過激派なら「機械学習によって生成されたブラシによる着色なんて味がない」というだろう。

しかしこれから現れるAIネイティブ世代にとっては「いや、ブラシが生成されてもそれでうまく描けるかは結局力量だから」となる可能性は高い。あくまでブラシはツールで、最適解のブラシを手に入れたとして最高の絵が描けるわけではない。

というかこれは現状でも議論できる話で、例え完成品のイラストに1ピクセルも反映されていないとしても、AIによって生成された画像を参考に構図を決めたり着色してたりしてたら?

それをAI生成作品と呼べるのか……?

お気持ちの話をするなら「そういう楽はすべきではない、芸術とは自分の魂を込めることで手間を省いたものに魂は込められない」という人もいるかもしれない。

が、それは紙と違って簡単Redo/Undoができるツールを使ってる人が言うべきではない。パソコンで絵を描いていない人だけが彼に石を投げなさい。

我々がコンピューターという便利なツールで描かれたイラストを当たり前に受け入れている以上、AIという便利なツールによって描かれたイラストを受け入れるのもまた時間問題なのだ

規制が激しいディストピアサービスは続かない

話を戻すとPixivがそういう「少しでもAIが関わってたらダメ!」という表明をすると、短期的にはいいが長期的にはユーザーが離れていく。

Stable Diffusionの登場はかなりの驚きだったが、既に歴史の中で似たようなことが起こってるのは承知だと思う。世界史で習ったイギリス産業革命しかり、あるいはこの文脈でよく語られる「コンピューターが登場したことによって生まれデジタルイラストには味がないと過去には言われていた」とかそういうのだ。

我々が今どんなに「AIはクソ」と主張しても10年後にはみんな使って当たり前のツールになっている。

想像の話だが、パソコンが生まれる前に存在していた「イラスト投稿雑誌」なるものがあったとする(※私はWindowsが生まれからまれているので、ガチでここら辺は私の想像

そのイラスト投稿雑誌が「コンピューターイラストは誰でも簡単に描けて味がない!紙のイラストのみ受け入れます!」という主張をし、実践していたら簡単時代の波に埋もれるのは想像がつくと思う。現実パソコン作成したイラストも受け入れる雑誌が現れて、そっちが生き残ると思う。

もちろんそれを現状のPixivにまんま当てはめることができるとは思えない。AIによるポン出し絵を投稿する人間ファンがつくとは思えない。ただ、AI活用したブラシなどを使って描かれた絵なら、普通にファンはつくと思う。

まぁ結局、「AI絵は一律排斥しろ」というのは難しい。線引きが難しいからだ。またそうなった場合、厳格にAI排斥するサービス投稿者・閲覧者共に減っていくのは間違いない。

からPixivは(現状では否定意見が多い)AIをある程度受け入れつつ、将来のAIネイティブ世代を受け入れる体制を作り続けないといけない。

そうじゃないと、AI活用するイラストレーターがPixivから離れていくからだ(AI絵師(笑)ではなく)

そしてChatGPTから始まったAIサービス普通人間でも使えるようになった以上、AIに対して抵抗がある人間が減ることはあれど、増えることはない(まさしく産業革命に対するラッダイト運動のようなことは起きるかもしれないが、望むと望まないとに限らず、我々が機械に反発なく生活しているように、もはやAIを避けて生きていくのは無理なのだ……)

これが「AI絵は一律、厳格に対応しろ」と言う声にできない理由だと私は考える。もろちん、人的リソース限界もあるだろうけど。

ちなみに

これはPixivに限った話じゃなくて、全ての芸術音楽とか小説とか、あるいは動画とか)に及ぶ話だ。望むと望まないと、AIは使われてゆく……

「いや技術的な話じゃなくて、自分が描いた絵が無断で学習されて、それを使ったもの投稿されてるのが嫌なんだが」という人には『それはそう!!!!!!』と声を大にして賛同しておく。

しかし残念ながら、みんな大好きChatGPTですら著作権に対しては舐めた態度を取っている(Sora2とか…)ので、もうまじで残念ながら諦める以外の選択肢は極めて少ない。

からこれを書いている私のスタンスは『』 もう時代の流れに身を任せて全てを諦め、そして自分の益になることは人から怒られない程度にAIから掠め取っていこう』だ。今の私の業務はChatGPTで成り立っている。

からこの文章別に「だからPixivはこうしろ!」とか主張するつもりはない。

PixivはさっさとAI絵じゃないと偽ってAI絵の投稿するやつをどうにかしろ」という程度のことは常々思ってるが、それ以上のことを望むのは難しいんじゃないか、という考察をただ垂れ流しただけ。

なぜならここはチラシの裏なのだから。だからみんなのお気持ちもこのチラシのツリーに連ねるといいんじゃないか?

2025-10-28

スポーツに対するうっすらとしたネガティブ感情

学生時代からスポーツや、それを楽しんでいる人々に対してうっすらネガティブ感情がある。

自分は幼少期小児喘息を患っていて、幼稚園小学校の頃が一番ひどかった。

ちょっと外で走るだけで発作が止まらなくなるくらい。

それを心配した親は自分に一切運動をさせなかった。幼稚園の朝のかけっこを免除してもらうくらい。

いま考えるとこれはちょっと過保護すぎで、たぶん喘息でも適度に運動して免疫力をつける方向に持っていったほうがいいんだろうと思うが、当時はそんなこともつゆ知らず、大人しく部屋で本を読むしかなかった。

ただ中学入って少ししたあたりで喘息はほぼ完治して、そういう縛りはなくなったのだが、その頃にはもうスポーツ全体に対する苦手意識がしっかり植え付けられていた。

当然体育の成績も振るわず団体競技苦痛しかなかった。体力もないので個人長距離走などもできず、あるときロードレース大会では学年全体で300人いるなかでビリをとったことまであった。

幸い読書習慣が身についていたおかげか、学業成績の方はまぁまぁよくて、そこそこの進学校を経由して国立大学工学部卒業し、某大手メーカー設計エンジニアをやっている。

そんなわけで高校以降は似たような境遇の連中とつるみ、ご多分にもれずオタク趣味を身につけた。

勉強優先の進学校だったおかげで、友人にも運動が苦手なやつが多かったし、学校としても体育の授業は気晴らしくらいの扱いだったから、やっとスポーツから開放された!と喜んでいた。

当然部活文化部。その調子大学まで行き、オタクサークルでゆるっと遊んで卒業した。

体格も所謂ヒョロガリの類のまま、健康診断では低体重で怒られる始末。ちなみに親がそこそこいい体格なので、大人になるとみんなあれくらいになるんだろうなと無邪気に思い込んでいたら、全くそうはならなかった…。

ところが。社会人になってスポーツに対するネガティブ意識が再燃した。

理系ばかりの職場で、気質が近い人は多いし、そういう意味では過ごしやすい。ただ、オタクだけどウィンタースポーツバリバリやってましたとか、筋トレガチ勢です、とか、なんかこう文武両道な人の割合が高くて、勝手に裏切られた気持ちになっている。

もちろんお前がそういう人種と知り合わなかっただけだろと言われればそうなので、本当に身勝手気持ちなのだが、一人だけ置いていかれた寂しさは、ある。

仕事デスクワークメインだけど、それなりに残業もあって、体力に不安を感じるときもしばしばある。

今は年齢が若いからなんとかなってるけど、いい加減ちゃん運動の習慣をつけないとヤバいんだろうな、と危機感だけはあるけど、本当にどうすればいいかからないのだ。

この前も職場の友人からスノボやらない?初心者多いよ?と誘われたのだけど、なんだかネガティブ気持ちが先に立って断ってしまった。

正直に言うと、学生時代体育の授業で散々恥をかい経験や、ひたすら体力的に辛かった経験が頭をよぎって、この年になって職場人間関係で恥をさらしたくないとか、いくら初心者ばかりでも自分だけあまりにも失敗してたら目立つよなとか、そういう保身的な感情が拭いきれない。

何より、高校以降得意なこと・好きなことだけやってきたような人生で、それはとても恵まれているけど、辛いことに本気で立ち向かったような経験が薄い自分が今後挫折せずに生きていけるのか不安

そういう経験スポーツだけで得られるとは思わないけど、スポーツ経験のある人からはそういう芯の強さを感じることが多くて、そこも引け目に感じる。

からも少しは運動しなさいよとか言われるんだけど(今更かよとは思わんでもない)、本当に運動習慣がなさすぎてどこから始めたらいいのか全然からない。

あと、自分は少食で体格がヘボいので、周りからもっと食べろよーとか軽く言われることが多いのだけどこれも率直に言って苦痛

もちろん心配して言ってくれてるのはわかるんだけど、普通に生活できるくらい食べてるし、そもそも胃の容量が決まってるんだから食べられる量増やせないだろとか、もやもやしっぱなし。

太り気味の人に痩せろというのはタブーなのに、なんで逆はOKな風潮なのか全然からない。

こんなこと言ってる間にランニングしてこいとか、部屋でスクワッドからやれよとか言われるのは重々承知だし、お前の甘えだろと言われれば返す言葉もない。

が、日々周りが楽しそうにスポーツしている(あるいは観戦している)のを見るうちに少しずつ溜まった澱を吐き出したかった。

2025-10-27

本当に心底下世話でしょうもないことなのは重々承知の上なんだけど

職場に「この人ホント子どもいるんだよな…?」って30代女性(前半~後半か詳しい年齢は知らん)がいる

性格じゃなくて主に見た目の話で、「えっ、この人に勃つ男いるんだ…」みたいな。ホント下世話というか余計なお世話でゴメンなさい

単純なデブ不細工とかじゃなくって、とにかく不潔な感じなのね

仕事中もよく頭かきむしってノミシラミ?っぽいの散らしては隣のデスクの人にスゲェイヤな顔されてるし机の上に髪の毛散らばってるのに全然気にしてないし…(うちの会社は小さいので社内の掃除自分たちで回しながらやってるんだけど、当該の人のデスク周りだけ本当に汚すぎて毎回新鮮に驚く)

若い頃は美人だった(ちゃんとしてた)系なのかな~と思ってたけどお子さん保育園児らしいからそんな数年で変わらんか、とも思った

世の中色んな趣味の男がいるんだな

2025-10-26

anond:20251026034138

でも%を考えるとあまりにも低い可能性、たとえば交通事故並だとしたら多くはその可能性を承知で外に出てるし運転してるわけで

思慮深いと思ってるのは本人だけで実際は動けないだけじゃね?と思ってるで俺は

自分も含め男は咄嗟うごけない。それで男が見逃して女が捕まえたやつらが犯人だとしたら、その時点で男がやったことって見てただけ〜なんだよなあ

anond:20251025211258

虚言で散々冤罪が起きてるのを承知での行動だろうか。

もしかしてあなたグルですか?」

2025-10-25

30代でも諦めるにはまだ早い!とか会費欲しさに適当なこと言う結婚相談所多いけどさ

30代の未婚率がだいたい3割で40代の未婚率はだいたい2割

10年あっても1割しか減らんのよ

30まで独身だったらそっから10年後までに結婚できるのってたった16%しかいないんよ

この程度のファクトは当然承知の上だろうに、それでなお諦めんなとか言ってんのはだいぶ不誠実じゃないですかね

諦めるべきだろこんなもん

2025-10-24

妊娠中における夫の性欲、どうしてあげたらいいの

現在妊娠中の20代後半女。

一つ年上の夫の性欲の強さに悩んでいる。

こんなのどこに相談して良いかもわからないので、とりあえずネットの海に放流してみる。

妊娠中の妻に性欲を向けるのは最悪!」みたいな共感はいらなくて、妻を持つ男性目線でどうして欲しいとか、こういう対処があるとか、そういう意見が聞きたい。

そもそも妊娠から私はそんなに性欲が強い方ではないけど、

夫とのコミュニケーションとして私も楽しんでいたし、夫に尽くしてあげたい気持ちもあり、それなりに応えていたつもりだった。

(夫的には毎日でもしたいらしいので全然足りてはないと聞いている)

妊娠がわかってすぐは流石にそんな気にもなれなかったけど、

経過が良く負担のない範囲であればOKとの話を見聞きして、体調が悪すぎなければそれなりにした。

私自身に性欲がある日もあれば、ないけど日頃頑張ってくれてる夫へ尽くしたい気持ちで応えることもあった。

(ちゃん最後まですることもあれば、手か口でいかせて終了なこともあった)

ただここ最近お腹が張る感じがすることが多くてそんな気分になれず、手ですることすらできずにいたところ、就寝時に手を繋ぐことすらしてもらえなくなった。

こちから勝手に腕に抱きついていたが、あまりに反応がないので「もしかして触れないほうがいいか?」と聞いたら、「興奮しても良いなら触れても良い」と言われてしまった。

それってつまり興奮させたら最後までしないことには辛いだろうし、最後まで出来ないなら触るなということだよなと理解して離れた。

私は性的行為を伴わないスキンシップ安心感が欲しいだけなので、手を繋いでもらったり撫でてもらったりするだけでも十分なのだけど、

基本的に就寝時は一切触れることすらせず、寂しくなった私が手を繋ごうとすると振り解かれ背中を向けられてしまう。

隣にいるのに触れることさえできず背中を向けられるなんてさすがに寂しいわけだけど、夫からすると興奮しても出来ないか地獄なんだろうか。

私も性欲が強い時期があったか理解できなくはない分、申し訳ないなと思いつつ、さすがに落ち着いてくれないだろうかと願ってしま自分もいる。

厄介なことに性欲がただ強いというよりは、あくまでも「妻である私に触れられることに意味がある」らしく、お金を払ってプロに…というのも違うらしい。

(この辺は初期にかなり腹を割って話し合った。)

仕事を増やしてかなり頑張ってくれていることもわかっているし、料理をはじめとする家事全般をやってくれていることから、私への愛情がないわけじゃないことは重々承知しているし、本当に感謝している。

そしてその代わりにといってはなんだけど、できれば夫の欲に応えてあげたい気持ちもないわけではない。

でもさすがに本能的に身体拒否するのか、しばらくはしたくないし(シンプル胎児への負担が気になって全く気持ちよくない)、正直できれば手や口ですることも極力避けたい(避けられるリスクは避けていたい)……。

このまま一切お互いに触れ合わず出産までいくと、夫婦関係は冷め切ってしまうのではないか

かといって無理して欲に付き合うのも辛いものがある。(し、応えた時に「本当に無理はしてないのか」と確認してくれるので、無理して付き合わせることは望んでないっぽい)

私はただ性的行為を伴わないスキンシップがしたいだけなんだけど、それを夫に求めるのは酷なんだろうか。

妊娠線予防クリームを夫に塗ってもらう…なんて話にちょっと憧れてしまう。(妊娠中における究極の"性的行為を伴わないスキンシップ"だと思う)

眠れなくてとにかく書き出してみたけど、どうにかする方法なんてないのかもしれないな。

2025-10-22

なにかを頑張らないといけない焦燥感がすごい

中学高校生の頃は1週間のほとんどが学校部活で、テストがあればテスト勉強を頑張り、部活大会があれば練習を頑張った。受験があれば志望校合格に向けて塾に通って勉強を頑張った。

大学生の頃も周りの怠けたいわゆる「ウェーイwww大学生にはなりたくなくて、授業では良い評価を狙うために勉強したし、部活にも所属した。怠けたくないというよりかは、「怠けた自分なんて評価されない」とか「どうしようもない人間になってしまう」とかそういう気持ちの方が大きかったかもしれない。かといって就活自分がやりたいことが分からなくてそこまで頑張れずにブラックではないところに入ることができればと思い、大手とは言えないけど上場はしていて社員数も多め、資本金多め(日本語の使い方が間違っているかも)の会社入社を決めた。

ここまでは何かしら人生に「頑張らないといけない理由」があった。学校には行かないといけないし、部活にも行かないといけない。(行きたくないなら辞めなさいと言う人もいるが、辞めるのが怖くて辞められなかった)就活もしないといけない。

でも今はいわゆる普通会社員として日々働いているだけで、特に頑張ることができていない。頑張らないといけない環境にないからだと思う。(自分が本当は怠けた性格なのに、今までは無理やり頑張らないといけない環境にいられたから頑張れていた?)

資格を取るとか、何か勉強するとか、副業するとかが完全自由で、成長するもしないも自分次第な環境になってしまった。 

最近冷笑系がどうのこうのという話題があるが、いわゆる冷笑される「意識高い系」の人がめっちゃ羨ましい。社会人になって、色んなことに挑戦して自分を高めていく姿ってかっこいい。自分も何かやれば良いだけなんだけど、何をすれば良いかからないし何かしたいこともない。

そもそもしたいことがないんだよなー。小学校中学校は義務教育で行かなきゃいけないし、高校大学も「普通は行くよね」だったし、就活も「普通企業には就職するよね」というような環境だったからどうにか普通レベルはこなしたくて、やりたいというより「やらなきゃ!」でやってこれた。

でも社会人になった今、やらないといけない仕事をやっているだけでは足りないのでは?と急に不安になってきている。自己研鑽は勿論、結婚とかそういうライフスタイルの変化も含めて。恋愛に関しても今まで興味なく過ごしてきてしまって、今も結婚をしたいとか子育てをしたいとかいう思いもない。正直何にもしたくなくて全然人生を断たれても良い。(病気の方とか生きたくても生きられない方がいるよ!とかいお話承知の上で)でも痛い思いをして死にたくないし、首吊り後遺症が残るとかいう話を聞いてから怖くてできないし、本当にわがままなんだよね。

頑張りたいけど何をがんばれば良いかからない。なんで頑張りたいのかというと、頑張っている人はかっこいいから。はー。何をすれば良いんだろう。

なにかを頑張らないといけない焦燥感がすごい

中学高校生の頃は1週間のほとんどが学校部活で、テストがあればテスト勉強を頑張り、部活大会があれば練習を頑張った。受験があれば志望校合格に向けて塾に通って勉強を頑張った。

大学生の頃も周りの怠けたいわゆる「ウェーイwww大学生にはなりたくなくて、授業では良い評価を狙うために勉強したし、部活にも所属した。怠けたくないというよりかは、「怠けた自分なんて評価されない」とか「どうしようもない人間になってしまう」とかそういう気持ちの方が大きかったかもしれない。かといって就活自分がやりたいことが分からなくてそこまで頑張れずに、大手とは言えないけど上場はしていて社員数も多め、資本金多め(日本語の使い方が間違っているかも)の会社入社を決めた。

ここまでは何かしら人生に「頑張らないといけない理由」があった。学校には行かないといけないし、部活にも行かないといけない。(行きたくないなら辞めなさいと言う人もいるが、辞めるのが怖くて辞められなかった)

でも今はいわゆる普通会社員として日々働いているだけで、特に頑張ることができていない。頑張らないといけない環境にないからだと思う。(自分が本当は怠けた性格なのに、今までは無理やり頑張らないといけない環境にいられたから頑張れていた?)

資格を取るとか、何か勉強するとか、副業するとかが完全自由で、成長するもしないも自分次第な環境になってしまった。 

最近冷笑系がどうのこうのという話題があるが、いわゆる冷笑される「意識高い系」の人がめっちゃ羨ましい。社会人になって、色んなことに挑戦して自分を高めていく姿ってかっこいい。自分も何かやれば良いだけなんだけど、何をすれば良いかからないし何かしたいこともない。

そもそもしたいことがないんだよなー。小学校中学校は義務教育で行かなきゃいけないし、高校大学も「普通は行くよね」だったし、就活も「普通企業には就職するよね」というような環境だったからどうにか普通レベルはこなしたくて、やりたいというより「やらなきゃ!」でやってこれた。

でも社会人になった今、やらないといけない仕事をやっているだけでは足りないのでは?と急に不安になってきている。自己研鑽は勿論、結婚とかそういうライフスタイルの変化も含めて。恋愛に関しても今まで興味なく過ごしてきてしまって、今も結婚をしたいとか子育てをしたいとかいう思いもない。正直何にもしたくなくて全然人生を断たれても良い。(病気の方とか生きたくても生きられない方がいるよ!とかいお話承知の上で)でも痛い思いをして死にたくないし、首吊り後遺症が残るとかいう話を聞いてから怖くてできないし、本当にわがままなんだよね。

頑張りたいけど何をがんばれば良いかからない。なんで頑張りたいのかというと、頑張っている人はかっこいいから。はー。何をすれば良いんだろう。

2025-10-20

anond:20251020160305

誰にも期待できないので誰にやらせても無駄って印象かな

ピーターの法則に近い感覚

こういうのが一番いけないのは承知してる

なんて正論を求められてないのも承知してるw

ミソジニーミサンドリー

理想人間との出会い理想関係構築に、努力せず相手自分に靡くように誘導したいけど、そんなことは出来ないと理解してしまっているために理想現実乖離に耐えられず発症してるんじゃね?と思って

歴史的背景や下地があることは承知の上でそれを少しでも是正できないかというのが現代の流れのように言われているけど、そもそも男女が本当に分かり合うことは難しいんじゃなかろうか

別に男女の友情は成立しないとかそういうことではなく、そもそも人間他人を全て理解できるはずがない、だって自分他人は違うのだから

その上で身体構造役割も違う異性という存在理解することも納得することもできないのがミソジニーミサンドリーという蔑視が主軸の層だと思う

「女はこうあるべき」「男はこうあるべき」という言葉は言い換えれば「僕(私)の理想とズレている人間侵略される自分を許せない」では?

理想を持つことは大切だ、そこに向かう推進力になる

でもそれを他者に求めたり剰え押し付けようとするから余計に拗れる、理想に近づくための努力他人に叶えてもらおうとするのは浅慮にも程があるし、それでいて自分は全く悪くないと言い切るのは愚かしいというか…

いや、中には自ら理想体現しているからそれについてきてくれる人を求めているタイプだっているかもしれない

でもおそらくそれは少数だ、その人は人間が出来ているタイプ

結局はミソジニーミサンドリーもその人の思想なので、それを一概に否定するのもどうかと思う

過去に酷い言葉で罵られて嫌悪を強めたり、消えないトラウマとなって精神を病む人だっている

それでも他者蔑視するということは、自分も同じ扱いをされることを受け入れることと同義ではないか

僕(私)はみんなからチヤホヤされたい!でも僕(私)が他人を厳しく評価するのは当然!なんて言うのは虫が良すぎる

こんな偉そうに言ってるけど、自分他者との付き合い方を山ほど間違えたからやっとここに辿り着けただけの凡愚で、まだ正解だとも思ってない

それでも他者気持ち理解することを諦めたくない、納得できなくても最終的に別離したとしても、まずは相手を軽く扱わないで生きたい

2025-10-18

生理が軽い。生理痛に苦しんだことがほぼない。眠くなるのと食欲がすごいのと、イラつきはあるけど腹痛などの身体的な痛みはない。

から生理の話をしても周りよりかなり楽をしてる感じで、後ろめたい。

うらやましがられるのが分かってるから症状が軽いことも言ったことがないんだけど、私みたいな人ってどれぐらいいるんだろう。SNSをみてると世の中の生理が全部キツくてしょうがないものみたいに見えるんだけど。

生理が軽いことで、なんとなく女として不十分みたいに思っちゃうことがあって(仲間入りできないというか)よくない思考だなーと思いつつ、吐露できる場所はないのでうっすらと疎外感、罪悪感を感じている。もちろん痛みがないので恵まれていることは重々承知してるけど。

なろう系嫌悪萌え絵嫌悪は根っこが同じ

からずっとモヤってた話。


※1「なろう系小説」は「小説家になろう」に掲載されてる作品総称でなく、その中でも「チート」によって主人公が苦労せず異世界で栄誉や異性の恋人などを得る物語類型を指す。自分書き手なので、そうでないものが色々あることは知っているので区別しておきい。その上で「なろう系」も好きなように消費してもいいとおもう。

※2おおまかに男性」「女性」と区切ってるけど、もちろん反応しない男性女性もいるとおもう。あくまでざっくりした傾向の話として。


「なろう系嫌悪」と「萌え絵嫌悪」って、たぶん根っこが同じ。前者は表向きは「質が落ちる」とか「文化痩せる」とか「安易」とかもっともらしい理屈が並ぶ。萌え絵嫌悪には「性的搾取」「性的客体化」といった文句が並ぶ。しかし、どっちも別に誰かの利益侵害してない。ならさっさと回れ右すればいいのに、どっちも苛立つのだろうかと。そこで、ふと思ったのだが、あの違和感の中心には、しばしば「嫉妬誤作動」があるんじゃないかと思う。


嫉妬は、相対的剥奪から生まれる。自分が何かを奪われたわけじゃないのに、他人快楽承認数字可視化されるせいで、自分位置が一段下がったように“感じる”。なろう小説ならランキングRTいいね。あるいは漫画化やアニメ化までされる。女性なら萌え絵一般的に認められて本棚でそれが見られること。それはたぶん、他人幸福こちらの網膜に直送してくる。人間情熱奴隷から、しばしばそれを無意識正当化するために「あれは低俗」「浅い」「社会に悪影響」みたいな言葉が、心のざわつきを包むラッピングをしやすい。


起爆条件も似てる。お手軽に消費できること。記号が強く、理解コストがかからないこと。ファンコミュニティが楽しそうに盛り上がってること。これらは全部、「自分の美意識努力相対的価値を失うかも」という予感を刺激する。で、その予感が痛いから、道徳っぽい語彙で殴ってしまう。


もちろん、作品や絵に対する妥当批判はあるし、全部を持ち上げろって話ではない。ただ、「ジャンルごと一括りで嫌う」時のトーンって、多くの場合美学議論じゃなくて、心の防衛反応。言い換えれば、「自分が選ばれなかった痛み」の誤魔化し。なろう系嫌悪は「作品を読むのはOKラインが保たれてるだけましで、特に女性側の「萌え絵嫌悪」は公共の場ちょっと女性的なマスコットキャラが出てきた程度で、防衛反応をむき出しにしてるから性質が悪い。


うがった見方に聞こえるのは承知の上で、それでも一回だけ立ち止まってみるといいかも。「これは嫉妬誤作動かもしれない」と仮置きしてから作品や絵そのものの話に戻る。たぶんその方が、余計な敵を作らずに文化批評もできるんじゃないかなと。


付言すると、2010年代萌え絵批判で、あれこれ「添削」して公共の場にふさわしいように修正する議論があったけど、ぶっちゃけていえば「女性キャラをできるだけ女性として魅力的に見えないように修正する」という作業女性じゃないから、たぶんだけど、あれは「本来苦労の末に獲得する果実女性との恋愛やそのさきの行為)を見る人が掠め取っている」ような感覚から来てるんだとおもう。男性そもそも恋愛において(多くは)ジャッジする立場にいないけど、マチアプとかでもわかるように男性ジャッジできる立場なわけで、そこを迂回して「果実」を掠め取ってるのが不愉快なんだろうなあって(彼女たちがそれを自覚してるかはさておき)。

anond:20251018014206

そんなことは百も承知だろうよ

あとはいかに多くの慰謝料とるかの仕草

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん