「ゲームボーイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゲームボーイとは

2025-10-28

子供ゲームっていつから渡す?

5歳くらいでもうゲームって渡す?

今ってSwitchからな、あれモニターが剥き出しだから雑に扱われると壊しそうで怖いんだよな。

そういう意味ではDSって、子供が扱うゲーム機としては凄い理に適ってたんだよな。持ち運ぶときは畳めるから画面がむき出しにならないし。

壊れても手軽に直せるゲームボーイかゲームボーイアドバンス辺りで誤魔化しておくかな。IPS液晶に改造すれば見やすいし、画面のパネル互換品なら1000円もしないからな。

2025-10-26

anond:20251026162258

DS知育ゲームって、基本的には大人向けだから、そりゃそうだ

DSだとベネッセ進研ゼミ会員向けのゲームを出してたけど、子供向けの知育ゲームって市販されてたかなあ

ゲームボーイだと、「□いアタマを◯くする」シリーズが山ほど発売されてたけど、アドバンス以降はあまり見なくなったしな

2025-10-01

https://anond.hatelabo.jp/20251001142227

そうかな?そうかも……

ジャンル名前代表的プロダクト 活躍時期 概要
🖥 OSSまつもとゆきひろRuby1990年代現在世界的に普及したプログラミング言語の開発者
🎮 ゲーム宮本茂マリオゼルダ1980年代現在任天堂代表するゲームクリエイター
🎮 ゲーム横井軍平ゲームボーイ、ゲームウォッチ 1980年代90年代携帯ゲーム機先駆者
🎮 ゲーム小島秀夫メタルギアソリッド1990年代現在映像演出世界的に評価
🎮 ゲーム桜井政博カービィスマブラ1990年代現在ゲーム革新をもたらす作品を開発
🎮 ゲーム堀井雄二ドラゴンクエスト1980年代現在国民RPGの生みの親
🎮 ゲーム田尻智ポケットモンスター1990年代現在世界的ヒットコンテンツを創出
🌐 通信村井純 JUNET、日本インターネット1980年代現在日本インターネットの父
🌐 通信坂村健TRON1980年代現在組込みOS国際標準を目指す
🌐 通信喜連川データベース基盤 1990年代現在ビッグデータ処理技術に貢献
🌐 通信北川高嗣 センサーネットワーク2000年代現在IoT分野の研究世界的に評価
🌐 通信岡部寿男 IPv6技術1990年代2000年代次世代インターネット普及に貢献
🌐 通信井上光通信1980年代現在光通信インフラ技術国際的に展開
🌐 通信木村貴幸 標準化活動2000年代現在インターネット標準化寄与
💡 電気天野浩青色LED1980年代現在ノーベル賞受賞、次世代照明を実現
💡 電気中村修二青色LED1990年代現在実用化に成功ノーベル賞受賞
💡 電気 赤﨑勇 青色LED1960年代2010年代 先駆的な研究で基盤を築く
💡 電気後藤英一 半導体研究1970年代現在半導体分野で世界的業績
💡 電気江崎玲於奈サキダイオード1950年代現在ノーベル物理学賞受賞
💡 電気小林誠光ファイバー1970年代現在通信技術革命をもたらす
💡 電気中嶋正之 スーパーコンピュータ1980年代現在 並列計算技術に貢献
💡 電気 南谷崇 半導体材料研究2000年代現在材料分野で国際的活躍
🚆 電車島秀雄新幹線1960年代1970年代新幹線開発の父
🚆 電車青木由雄 鉄道信号技術1980年代現在安全性を飛躍的に向上
🚆 電車牧野正巳 鉄道車両設計1970年代1990年代 高速車両設計に貢献
🚆 電車近藤喜代太郎在来線高速化1960年代現在日本鉄道発展に寄与
🚆 電車星野電車モータ1970年代現在鉄道駆動技術革新
🚆 電車矢島車両制御システム1980年代現在 高度制御技術設計
🚆 電車渡辺誠鉄道電気設備1980年代現在インフラ整備に尽力
🚆 電車大塚康雄 新幹線車両開発 1990年代現在 最新型車両を推進
🏗 土木佐々木睦構造設計1990年代現在建築土木を融合させる設計
🏗 土木大西有三 トンネル工学1970年代現在世界的なトンネル研究
🏗 土木藤野陽三 橋梁工学1980年代現在国際的評価の高い橋梁技術
🏗 土木内藤多仲東京タワー1950年代 高層構造物の設計
🏗 土木隈研吾建築IT融合 1990年代現在自然素材技術を融合
🏗 土木山田耐震工学1980年代現在耐震設計第一人者
🏗 土木池田駿介河川工学1970年代現在洪水対策世界に貢献
🏗 土木岡村コンクリート工学1980年代2000年代構造材料研究権威

2025-09-30

NEW子ども産まなくてよかった

子供産まなくてよかったを書いてた人と別の人です。

産んで育ててますが、産まなくて(産まないほうが)よかったと心の底から本心で思う。

そもそもさ、健康害してまですることじゃないよねこれ(出産)。

男(子の父親側)だけなんの健康も害さず、やりたいことやりながらパパやって新たなアイデンティティ見出してご満悦なってんのおかしいし、生むんじゃなかったなって生んですぐ思ったね。妊娠出産以外のすべてをこなさないと釣り合わんのに1年育休とっただけで世の中からしゅごいしゅごいされてんの失笑もんやったな。

私も馬鹿だったけどね。結婚たから次は子どもしか考えてなかったもん。

みんなと一緒になることしか考えてなかった。みんなと同じっていう安心感ほしくて、でもそれをごまかしたくて子ども可愛いからとか子育て経験してみたいなこと言ったけどさ、ゲームボーイ買ってもらいたがる子どもと同じだったね。

なんでゲームときはうちはうち、よそはよそなのに、子どもだけは持ってて当然扱いで社会つくられてんやろ?やっぱ男は関係いからかな?男がすべてのルールの決定権持ってるもんな。

避妊薬は許さんけどEDにもハゲにもよちよちしたがるもんな。

わたしの方が資格多く持って年収も高くてまだまだ仕事でやりたいことあってもっとキャリア積みたかったわ

ほんとアホなことしたと思う。

身体的な出産の適齢期は20代だろうけど、人生長い目で見たら適齢期は50代以後でしょ。

自分人生割と楽しんできたな、そろそろ違うことするかーのときにやっと現れても良い選択肢やろ子どもとか。

ママ自分ってアイデンティティつくって、ママコミュニティママごっこしてんのより子どもがいないただの私だけで生きてたかった。

こぶつきってよく言ったもんだね。こぶだよまじ。

瞬間的に「かわいー」って感じたり感動はあるけど私自身の人生を私が楽しむのと比較できるところにはおらん。

犬猫でもちゃんとお世話できますか?面倒見きれますか?ってなるのにそれすら考えてもらえんのが当たり前な人間の子どもに同情はするけどな。

2025-09-29

遊戯王OCGはなぜヘンテコなTCGになったんだろうか

友達遊戯王の話をしていた時のことを取り留めもなく書いておく

あくまでも素人勝手考察ということでオフィシャル意見でも文献資料に基づくものでもない

俺の結論としては、遊戯王デジタルカードとしての側面が最初からあったために一般的TCGとは隔絶していたんだろうってこと

まず遊戯王ってルールが複雑だと言われるけど、そのおおもとの原因は他TCG採用していることの多い総合ルールを持たないことにある

総合ルールはいってしまえば全てのルールの下敷きに当たるものであり、ここに書いてある定義用語記法に従ってカードは作られる

時に総合ルールでは判断が難しい状況というのはフロアルールなどで解決するし、非常に難解なテキスト同士の処理はジャッジ公式裁定を出す

この裁定が間違っているかどうかも総合ルールに照らして考える必要があって、総合ルール裁定に合わせて改訂されることだってある

そういうのが一般TCGのやり方ではあると思うけど、遊戯王総合ルールという公のルールを持たず、代わりに裁定カード挙動を示している

からとき過去裁定と符合しなかったりする場面が出てきたりする

この取り組みが良いかどうかは別として、どうしてこういうことができるのかって話

総合ルールを前提にした運用ってのはそもそもプレイヤールールの全貌が開示された状態と言っていい

例えば呪文を唱える手順については、場合によっては大変細かく総合ルール記載されているが、こうするのは呪文の唱え方一つとっても統一した運用をすることで公平な競技ができるようにする意味がある

オレオレルールを通して勝手な処理をさせないようにするってことだ

こういうのはアナログゲームであるTCGからこそで、ボードゲームルーツにしているから全員にルールが開示されていないとダメって思想根底にあるんだろう

じゃあ遊戯王をみると、裁定という結果は開示されているがその理由や仕組みは明らかになっていない

これは罰則基準はあってもその基準を誰がどうやって作っているか、どういう法律に基づいた罰なのか明らかにされていないのと大体似ている

日本法律でそんなことをしちゃダメなのはわかるでしょ?

総合ルールを持たないことが悪いとは言わないが、それは競技指向がそれほど強くないカードゲーム運営にやる気がない場合に多いとは思う

じゃあ競技性の塊のようなゲームで、コナミのいち柱である遊戯王が、総合ルールを持たない理由ってなんだろう

これって恐らく、遊戯王が元々デジタルカードゲームと並行していたからなんだと思う

当初の遊戯王OCGはゲームボーイからまり、その付録あるいはメディアミックスの一つがOCGだった

コナミ自体デジタルゲーム会社から、紙のTCGという文化となじみがあまりない

まり現在遊戯王OCGの源流ってデジタルゲーム派生なんじゃないかな?

例えばマジック・ザ・ギャザリングアリーナ以前にも多くのデジタルゲームがあったけど、当初は存在していなかったしMOアリーナくらいしか実績がない

ポケカもデュエマも一応はデジタルカードゲームはあるんだけど、遊戯王に比べるとシリーズといてあまり確立していないし歴史もぶつ切りだ

遊戯王のように長い期間デジタルと紙が並行して作られていたTCGはあまりないように感じる

そこで思うのは、遊戯王デジタルが核なので総合ルールというゲーム自体オープンにするというやり方が合わなかったんじゃないかな?

例えばモンハンなどのデジタルゲームで様々なパラメータが開示されていたりダメージ判定などがされているが、それらの計算基準となるものの正体まで開示されているわけではない

これはユーザーにとって必要情報と開発運用にとって秘匿すべき情報が分けられているか

でもTCGは書いてあることが全てでありその情報ユーザー自力で説いて計算することが求められる

なので総合ルールなど詳細で厳密なルール必要なんだけど、デジタルゲームでそれをするのはゲームのもの仕様を公開するのと同等だよね

それってデジタルアナログが混在していた遊戯王では色々問題があったんじゃないんかな

元々が紙のゲーム総合ルールでしっかり定義づけられているか、あるいはシャドバのようにデジタルと紙が分離されているなら別だけど、遊戯王デジタルと紙がずっと平行しつつアニメもやっていた

なので恐らくだけどデジタルと紙の細かな仕様が完全には一緒ではなく、総合ルールという形に置き換えることが困難だったのかもしれない

デジタル挙動アナログゲームに置き換えるには相当時間と労力もかかるから、結果だけをあわせるため、裁定豊富になったんじゃないか

2025-09-12

ポケモン教育に悪いのではないか

小学校とき先生に知能に障害がある子のうちに遊びに行かされた。

彼は脇目もふらずにポケモンをやっていて、正直、「こいつでもポケモンとかわかるんだなあ」と思った。

三十分ほど彼のプレイを見ていて、とても悲しい事に気が付いた。

彼がそのゲームでやっているのは、マサラタウンの周りでポッポコラッタを倒す、ただそれだけだった。手持ちはただ一匹のピカチュウで、そのレベルは50を越えていた。彼は永遠、でんきショックで草むらのポッポを倒し続けた。

とても楽しそうだった。

先に進めてやろうと思いゲームボーイに手を伸ばしたら凄い剣幕で怒鳴られた。なんて怒鳴られたか聞き取れなかったけれど、とにかく怒鳴られた。

それを見て彼の母親が「ごめんなさいね、○○ちゃんポケモン大好きのよ」と僕に謝った。

彼はポケモン以外のソフトは持っていなかった。

僕はそれ以来、ゲームをやらなくなった。以前のようにゲームにのめり込めなくなってしまったのだ。ゲームボーイを握るとやるせなくなった。友達の家に行ってもみんながやるのを見ているだけだった。

その間、僕はゲームに興じる友達背中だけを見るように努めた。

本当にむなしかった。

その内に、僕はポケモンを憎むようにさえなった。今までの人生の中で、あんなに何かを憎んだことはない。

それは真夜中に僕を目覚めさせた。

ポケモンなんかこの世からなくなってくれと本当に願った。

僕はソフトを彼に全部あげて、本体は捨ててしまおうと思ったが、兄に怒られそれすらできなかった。

一人暮らしをしている今でもゲームは嫌いだし、もちろん家にも置いていない。

時々、彼と、永遠チャンピオンロードに辿り着けなかったであろう彼のピカチュウの事を思い出すと、とても悲しくなる。

司会者

本日は「ポケモン教育に悪いのではないか?」というテーマでお二人に語っていただきます。まず、佐伯先生からお願いします。

佐伯教育社会学者

私は断言します。ポケモン教育にとって“害悪”です。ある事例を紹介しましょう。小学生のある子は、知的障害を抱えていましたが、ポケモンだけに執着し、永遠マサラタウン周辺でポッポを倒し続けていました。レベル50を超えたピカチュウで、ただ「でんきショック」を繰り返すだけ。これは“学び”ではありません。進歩も挑戦もなく、ただ同じ行動を繰り返す中毒状態です。

中原教育評論家)

まったく同感です。その子自身が抜け出せないのも問題ですが、周囲の子供にまで悪影響を及ぼす。彼と遊びに行った友達は、ゲームの楽しさを失い、やがてゲームのものを憎むようになった。つまりポケモンは、一人の子供を“閉じ込める”だけでなく、他の子供の心から健全な楽しみを奪うのです。

佐伯

ポケモン構造のもの問題なんです。捕まえる、倒す、育てる――。この単純なサイクルが「思考停止ループ」を生み、達成感のような偽物を与える。教育観点からすれば、それは「成長を停滞させる装置」です。

中原

しかも、親の側も「ポケモンから安心」と思い込みやすい。母親が「この子ポケモン大好きなんです」と微笑ましく語る一方で、子供現実に一歩も進めないままゲーム内で足踏みし続けている。これは健全な学びの奪取であり、家庭教育崩壊助長しているに等しい。

佐伯

その通りです。ポケモンは「教育に良い」とされがちですが、実際は“害悪”でしかない。子供中毒にし、挑戦心や創造性を奪い、現実社会適応できなくしていく。

中原

私は極論を恐れずに言いますポケモンに夢中になる大人もまた、その毒に侵された犠牲者です。子供の頃に学ぶべき“現実との向き合い方”を学べず、社会に出ても幼稚なまま。ポケモン世代を超えて教育に悪影響を与え続けているのです。

結論

ポケモン教育に悪い。

それは子供の成長を停滞させ、周囲の友人関係すら歪ませる。

家庭も社会も「ポケモン中毒」という害悪から子供を守らねばならない。

2025-09-10

ゲームボーイよりもゲームボーボー

ちょっと信じられん話やけど任天堂VRゲーム機を密かに開発しててを近々それを発表するらしい。

しかSwitch2は革新性がなくてさみしい思いがしてたけど、そんな隠し玉があるんなら十分おつりがくる爆弾級のインパクトだ。

2025-09-07

銀歯をスケルトン歯にしたい

銀歯の欠点って中で虫歯が侵攻してるかわからないことだと思う。

ゲームボーイみたいにスケルトンにしたら中が見えて便利だと思う。

2025-09-01

RPGゲームボーイ位が丁度いい

バルキリープロファイル以降辺りからRPGマニアの為のゲームみたいになっちゃったな。

複雑になりすぎて魔界投資サガ位が丁度良かった。タイプ難易度住み分けが出来てたし。サガ2になるとロボが出て来てもっと簡単になった。

2025-08-18

ゲームの貸し借り文化がなくなったさみしい時代だな

ファミカセ交換とかお前ら知らんだろ?

糞ゲー3本に対してスーファミ1本とかの物々交換とかあったんだぞ

あとゲームボーイ通信ケーブルとかもあったんだぞ

線がつながってないと対戦できないという優れモノだ

2025-08-08

おまえらそんなに将棋に興味があったのかよ

森田将棋くらいしか遊んだことなさそう

森田将棋64は、カートリッジに直接電話線を挿して通信対戦を実現させるトンデモ設計だったな。凄いんだけど、実際あの機能通信対戦したことある人ってどれだけいるんだろう。

そういえば、64にはローンチタイトルに最強羽生将棋ってのがあってな。当時はガキだったから、羽生さん=公文式CMの人のイメージしかなかったから、あれで将棋が凄い人って認識になったよ。このゲームは当時としては速くて強かったらしい。一応、一部界隈で64の処理能力アピールにはなったらしいが。

あと、印象深い将棋ゲームといえば、ゲームボーイにあった「みんなの将棋 初級編」というやつで、クリアすると初段認定になって、パスワードを送るとちゃん正式な免状が届くとか。もちろん有料だけど。今、こんなシステムゲームを作ったら、すぐにパスワードが共有されてサービスが成立しないだろうに。まだまだ牧歌的時代から許されたサービスだろうな。

将棋ゲームなんてのは、言ってしまえばフォーマットが完全に確立されてしまってるから安価でも出しやすいし、なかなかフルプライス将棋ゲームが出しづらくなってしまたからな。ちょっと語りたくなるような尖った将棋ゲームも出てほしいもんだ。

2025-07-27

今時のガキってスイッチ2ぶん投げて壊したりしないの?お行儀良すぎでは?

スイッチ2とか今時のゲーム機って耐久力低そう

ワイがガキの頃のゲームボーイとか戦争で爆撃受けたり水没させてまだ動くぐらい頑丈やったぞ

時々ゲームでうまくいかなくてキレてぶん投げても全然故障せずに動くぐらい信頼性があったぞ

スイッチ2とかぶん投げるどころか手を滑らせて床に落としても1発で壊れそう

今時のガキってこんな繊細なゲーム機ゲームやってんの?マジで行儀良すぎないか

2025-07-13

anond:20250713142359

多分、ゲームボーイスケルトンみたいな感じで、外装が透明になって中の基盤が見えるね〜ってのが本来の透明化なんだろうけど、見たいもののものが透明化したって意味でもまあ全然無理はないよな〜って思う

糖分入りの清涼飲料水の飲み過ぎで発生する症状を「ペットボトル症候群」って名付けたのと同じくらい、単語の作り方に失敗してると思う

そうだ

夏はゲームボーイ単三電池を入れて

通信ケーブルと一緒にウエストポーチに詰め込んで

自転車空き地に出かけるんだ

集まったみんなで交換したり

100レべの裏技について噂したりするんだ

2025-07-08

弱者男性無痛分娩は痛みを感じないと思っててドン引き

職場スケルトンカラーゲームボーイをいまだに枕元に置いてそうなアラフォー小太りの弱者男性イタ飯屋でランチデートしたときの話です。

でもまぁ、おごってくれるって言うし、暇だったし、軽い気持ちで行ったの。

店はちょっとおしゃれなパスタ屋さん。

でも彼はメニュー見ながら「ペペロンチーノって要するにニンニク焼きそばっすよね?」って。

まぁ、それくらいはまだ笑って済ませられた。

問題は会話の流れで出産の話になったとき

私が「出産ってほんと命がけだよね〜」って言ったら、彼がドヤ顔でこう言ったの。

「でも今って無痛分娩あるんでしょ?あれなら痛くないんですよね?」

え?ってなった。

「いや、無痛っていっても、完全に痛くないわけじゃないよ?」って言ったら、

「え〜?それでも昔よりマシなんでしょ?じゃあ痛い痛い言うのって甘えじゃないですか?」だってさ。

もう心の中で、「この人、自分がもし妊娠できる体だったら秒で泣くやろな…」って思ったわ。

しかも、「僕、虫歯治療麻酔効かなかったけど耐えたんで、たぶん出産もいけます」って。

???虫歯出産を同列に語るなや。

お前の人生に“陣痛”って単語あったことないやろ。

極めつけは、「無痛分娩あるんだから、もう出産ってそんな大変じゃないですよね」って言いながら、フォークカルボナーラぐるぐる混ぜてたとき

こっちはその一言血圧ぐるぐる上がったわ。

なんかその瞬間に、あぁ…この人って、一生“わかろうとしない側”の人間なんだなって悟った。

最後は「だからモテないんだよ」って心の中でつぶやきながら、パスタ急いで食べて店出た。(36女潜水士)

2025-06-19

ゲームボーイ 8000円 スイッチ2 6万円

平均給料は下がっているのに

日本人一億総貧困化は深刻だな

ワイはボーナスで買うが

5 万のゲーム機子供に買い与えるのは厳しい

子供に買い与えるおもちゃに5万って流石に高すぎる

ゲームボーイなんて当時 7000円くらいじゃなかったっけ

ねだられても、誕生日クリスマスプレゼントをまとめてようやく買ってあげられるくらいの値段だし(それでも高いけど)、

お年玉で買いなって言っても、そんなに親戚も多くないから5万も貰えないし

兄弟それぞれで欲しいとか言われたらマジでどうしよう

2025-06-11

ハットリスコレクションを出してほしい!

アーケードファミコンゲームボーイPCエンジンなどの微妙ルールとかも違う全てのハットリスを一堂に集めてくれ!!!

今のところ、テトリスフォーエバーにファミコンゲームボーイハットリスが収録されてるだけなんだよな〜

2025-06-01

なぜ親は子どもに買い与えたもの勝手に捨ててしまうのか

俺のゲームボーイどこに行ったんだ

2025-05-28

任天堂スイッチオンライン神すぎん!?

ゲームが好きな訳じゃなくてお得情報が好きなだけの増田民なので、結局加入はしないと思うんだけどさ。

月200円で、ファミコンスーパーファミコンゲームボーイの数百本のタイトルが遊び放題やん?!

マイクロソフトのゲーパスとか

プレイステーションオンライン

そりゃ最新のゲームが遊べるけど、

マイクロソフトは990円~1450円

プレイステーションは1550円

これらと比べると任天堂の200円はバカ安!

月額409円出すと、更にゲームボーイアドバンスとゲームキューブと64のソフトまで遊べちゃう

それどころか、SEGAメガドライブソフトまで遊べちゃう!?

これで月額409円!?

Appleアーケードとか糞に見えるね

もう一生死ぬまでゲームに困る事ないね

すげぇなぁ、

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん