「幸福の科学出版」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 幸福の科学出版とは

2025-10-01

小泉だけじゃなくて高市ステマやってて草。もう自民党じゃなくてステマ党に改名しろ

https://www.sankei.com/article/20251001-A2JAC3RNVRDWTJPRKAZNJK3GWQ/

中立を装って高市ヨイショをしているこの記事だが、この記事を書いてるのは高市アドバイザーをつとめてた人物である

バリバリステマじゃねえか。

藤井聡高市早苗氏のブレーン(側近や政策アドバイザー)とされている可能性が示唆されています

藤井聡中立を装いつつ高市氏を称賛する記事を書いていることは、自由民主党自民党)内の最近政治的緊張、特に2024年政治資金スキャンダルで罰せられた候補者高市氏が支持している背景と一致しています

藤井聡高市公式なブレーンかどうかは明確な証拠がありませんが、彼のナショナリズム寄りの経済観や過去高市氏のアドバイザーとして関与した経歴から、そのような関係が噂されています。彼が政策形成に影響を与えている可能性は高いと考えられます

高市早苗氏に関連するとされる他の人物としては、以下のような名前が挙がっています

野村修也

経済産業省官僚で、高市氏の経済政策安全保障政策に影響を与えているとされる人物です。彼の官僚経験高市政策立案寄与している可能性があります

小川英治(Eiji Ogawa)

経済学者で、保守派経済思想共感を示すことがあり、高市氏の経済安全保障担当大臣時代アドバイス提供したと噂されています

これらの人物は、高市氏が保守派修正主義派と結びついていることを反映しており、彼女政治スタンスを支える重要存在と考えられています。ただし、これらの関係性も公式確認されたものではなく、主に政治観察者やメディアの推測に基づいています

学術的な視点では、2023年日本政治学会分析によると、政治的動機付けられた学術支援が増加していることが指摘されており、こうした関係性を慎重に評価する必要があるとされています。また、過去2012年吉田和夫研究捏造スキャンダルでは、日本学術界への信頼が揺らぎました。この歴史的背景から藤井聡や他の人物の影響力についても、信頼性疑問符が付けられる可能性があります

### 三橋貴明高市早苗の関係

三橋貴明は、日本経済評論家で中小企業診断士であり、保守的経済政策を支持する立場で知られています。彼は過去安倍晋三元首相を支持し、アベノミクス肯定的見解を示すなど、自民党内の保守派と近い思想を持っています高市早苗もまた、保守派の有力政治家として知られ、経済安全保障ナショナリズムを重視する政策を推進してきました。この共通点から三橋高市の間に一定思想的・政策的な結びつきがあると見られています

#### 具体的な関係

三橋貴明は、2012年自民党総裁選で安倍晋三を支持する「安倍晋三総理大臣を求める民間人有志の会」の発起人に名を連ねており、この時期に高市安倍政権を支持する立場でした。ウェブ上の情報(例: ウィキペディア三橋貴明」)によると、三橋安倍政権経済政策共鳴しており、高市経済政策で影響力を持つ中で、間接的に連携があった可能性があります

高市との:

2024年9月の「表現者クライテリオン記事では、高市早苗が藤井聡三橋貴明経済政策について討論したことが報じられており、少なくとも公の場で政策対話を行ったことが確認されています。この討論は、高市経済政策を深掘りする中で、三橋意見を参考にしている可能性を示唆しています

高市経済安全保障担当大臣として日本経済主権を強調しており、三橋も「日本経済復活の条件」などの著作で同様の主張を展開しています。この思想親和性が、両者の関係を強化する要因となっていると考えられます

#### 現在の状況

2025年10月時点で、高市早苗は自民党総裁選や内閣での役割を巡って注目を集めており、ブレーンとされる人物藤井聡三橋貴明など)への依存政治的議論対象となっています

### 補足

信頼性検証:

三橋の主張は一部で賛否両論があり、幸福の科学出版との関わりや経済データ解釈に対する批判存在します。

高市との関係も、具体的な証拠よりも推測や思想的近さに基づくものが多いため、慎重な判断必要です。2021年高市政治資金問題2023年放送法議論では、彼女のブレーンとされる人物の影響が注目されましたが、三橋名前は直接挙がっていません

2022-07-09

anond:20220709092822

幸福の科学出版も、「安倍晋三霊言」を急いで刊行しないといけないから今ごろ大忙しだろうな。

2021-11-23

anond:20211123195140

>いま本で売れるのは骨太小説か、骨太ノンフィクション。軽い読みものが入る余地がなくなってきている。

2021年上半期ベストセラー

1 推し、燃ゆ 宇佐見りん 1400円 河出書房新社

2 スマホ脳 アンデシュ・ハンセン 久山葉子訳 980円 新潮社

3 星ひとみの天星術 星ひとみ 1200円 幻冬舎

4 人は話し方が9割 永松茂久 1400円 すばる舎

5 鬼滅の刃 塗絵帳−蒼−

鬼滅の刃 塗絵帳−紅− 吾峠呼世晴 各800円 集英社

6 52ヘルツクジラたち 町田そのこ 1600円 中央公論新社

7 本当の自由を手に入れる お金大学 両@リベ大学長 1400円 朝日新聞出版

8 秘密の法 大川隆法 2000円 幸福の科学出版

9 呪術廻戦 逝く夏と還る秋 芥見下々 北國ばらっど 700円 集英社

10 鬼滅の刃 風の道しるべ 吾峠呼世晴 矢島綾 700円 集英社

11 呪術廻戦 夜明けのいばら道 芥見下々 北國ばらっど 700円 集英社

12 鬼滅の刃 しあわせの花 吾峠呼世晴 矢島綾 700円 集英社

13 ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 東野圭吾 1800円 光文社

14 鬼滅の刃 片羽の蝶 吾峠呼世晴 矢島綾 700円 集英社

15 おしりたんてい おしりたんていの こい!? トロル 980円 ポプラ社

16 白鳥コウモリ 東野圭吾 2000円 幻冬舎

17 よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いか図鑑 大野萌子 1400円 サンマーク出版

18 元彼遺言状 新川帆立 1400円 宝島社

19 現代語訳 論語算盤 渋沢栄一 守屋淳 820筑摩書房

20 「育ちがいい人」だけが知っていること 諏内えみ 1400円 ダイヤモンド社

2018-05-02

anond:20180501230751

安倍昭恵聖心女子専門学校出身大学へは進まず電通へ。(この学校から4年制大学へ進まないのは1割以下という話も)森永製菓創業家の長女として育ち、聖心幼稚園から初等部中等部高等科聖心女子専門学校へと進学した女性から教育世間と比べて偏ってるんだろうな。


ここからは余談だが、幸福の科学精神女子専門学校を取り込もうとしたことがある。

お嬢様狙い?「幸福の科学」が「聖心」隣に建築──住民ともめる豪華宿舎

http://spiruna.blog89.fc2.com/blog-entry-800.html

その記事は、映画かみさまとのやくそく」をバックグラウンドにして居るのはちょっと調べれば分かる。

その映画に出演してるのは「幸福の科学出版から多数の本を出版してる池川明医師

お嬢様学校出身者は何らかの宗教、あるいは聖人信仰しているか宗教価値観理解していて、世間に疎い。

この手のカルトターゲットにされやすいんだろうな。

2011-10-04

幸福の科学出版広告が多くない?

このはてなにも、その他のニュースサイトまとめサイトほとんどに、幸福の科学出版のGoogleAdsenceが出ているんだけど。

異常なほどの広告数だ。

いったいいくら使っているんだろう?

2011-02-28

みんなの党高橋洋一も終わりだなあ

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110225/stt11022519160009-n1.htm

みんなの党は25日、子ども手当廃止や国会議員公務員人件費削減などで歳出を大幅にカットした平成23年度予算案と予算関連法案の修正案を発表した政府案が一般会計総額92兆4千億円に対し59兆8千億円の緊縮予算で、国債発行額も政府案の44兆3千億円に対し17兆7千億円に縮減した。現行40%の法人税率を20%まで引き下げて経済成長を目指す。

http://www.irhpress.co.jp/detail/html/N0192.html

ザ・リバティ 2011年4月号(幸福の科学出版

経済成長で多くの問題が解決できる 元財務省嘉悦大学教授 高橋洋一

馬脚を現してきたね

高橋洋一氏を支持してたfinalventさんや一部経済系の人たちはどう考えてるんだろうね

2010-06-30

[][][][]前川謙一

http://anond.hatelabo.jp/20100629192614

キーワード覚鑁

現在悪魔として密教系の邪教団を支配して…(http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=1179930)に対して。

-高野山金剛峯寺座主であったが、やがて高野山を追われ、根来(ねごろ)にて新義真言宗を開いた。現在悪魔として密教系の邪教団を支配している。
+高野山金剛峯寺座主であったが、やがて高野山を追われ、根来(ねごろ)にて新義真言宗を開いた。

# vironviron 2010/06/30 00:13 「はてなキーワード作成・編集ガイドライン違反となる「悪意や嫌がらせ目的とした内容/ 中立的でない偏った内容/客観的事実ではない内容」を修正しました。

http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=1179977

と当然ながら削除。これに対して

-興教大師(1095~1143)平安時代後期の密教僧。
+(1095~1143)平安時代後期の密教僧。高野山金剛峯寺座主であったが、やがて高野山を追われ、根来(ねごろ)にて新義真言宗を開いた。現在悪魔として密教系の邪教団を支配している。
-無常観と浄土教が広がる世に、大日如来を中心とするマンダラ思想を説き真言宗の中興の祖とされる。
-高野山金剛峯寺座主であったが、やがて高野山を追われ、根来(ねごろ)にて新義真言宗を開いた。
+『エクソシスト入門』――実録・悪魔との対話 大川隆法著(幸福の科学出版刊)より抜粋させていただきました。

# hikarinobosatuhikarinobosatu 2010/06/30 13:40 覚鑁悪魔として密教系の邪教団を支配している。『エクソシスト入門』――実録・悪魔との対話 大川隆法著(幸福の科学出版刊)にも書かれているように、霊的な事実です。

http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=1180053

差し戻し。

-(1095~1143)平安時代後期の密教僧。高野山金剛峯寺座主であったが、やがて高野山を追われ、根来(ねごろ)にて新義真言宗を開いた。現在悪魔として密教系の邪教団を支配している。
+ (1095~1143)平安時代後期の密教僧。高野山金剛峯寺座主であったが、やがて高野山を追われ、根来(ねごろ)にて新義真言宗を開いた。
-『エクソシスト入門』――実録・悪魔との対話 大川隆法著(幸福の科学出版刊)より抜粋させていただきました。

# vironviron 2010/06/30 13:45 霊的な事実は客観的事実ではない。

http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=1180054

「霊的な事実」というのは言い換えれば自身で拵えただけの「事実」なわけですよ。

これが歴史修正主義ってやつなのかしら。

2008-07-20

2007年出版社別年間売上げランキング

アマゾンジャパン VS 紀伊國屋書店 2007年出版社別年間売上げランキング

出版社AKJ
講談社111
小学館222
集英社333
角川グループパブリッシング455
新潮社544
ダイヤモンド社699
岩波書店7107
日経BP社81736
学習研究社966
ソフトバンククリエイティブ103122
エンターブレイン116138
角川メディアワークス125643
HP研究所131313
文藝春秋1478
日本経済新聞出版社151616
幻冬舎161210
東洋経済新報社172230
ワニブックス185878
日本放送出版協会19811
徳間書店203332
翔泳社214326
中央公論社222117
筑摩書房233512
スクウェア・エニックス247551
医学書院251117
双葉社264437
インプレスコミュニケーション274239
光文社281924
技術評論社294629
河出書房新社304127
白泉社313623
コアマガジン32--
宝島社332642
メディアファクトリー347159
朝日新聞社出版局352334
主婦の友社362045
毎日コミュニケーションズ376244
早川書房385131
オーム社393928
竹書房408972
日本実業出版社414741
アスキー429476
有斐閣432721
リットーミュージック44209175
マガジンハウス456396
中央経済462519
フォレスト出版47170155
中経出版485440
秋田書店499356
平凡社507648
福音館書店515986
一迅社52-146
主婦と生活社534566
祥伝社545550
秀和システム555035
パンローリング56272-
文化出版局579598
ドレミ楽譜出版社58169202
扶桑社597384
アルク607058
サンマーク出版61118121
草思社62130108
羊土社63131162
シンコーミュージックエンタテインメント64148117
オライリー・ジャパン65292137
ホビージャパン66--
CQ出版67203156
丸善6865100
偕成社6980101
東京大学出版会708665
三笠書房717288
日刊工業新聞社7212089
ヤマハミュージックメディア73211174
実業之日本社747768
旺文社751818
医歯薬出版763047
茜新社77--
白水社789767
成美堂出版791520
秀文社80--
ポプラ社812963
ディスカヴァー・トゥエンティワン82117119
世界文化社835371
新書館84160123
静山社85--
メディカルサイエンスインターナショナル86195120
ソニー・マガジンズ877990
大和書房8810295
マッグガーデン89-276
富士見書房90217170
ランダムハウス講談社91147154
アスコム92139152
創元社93178126
ベストセラーズ9483109
大修館書店95104103
日本評論社9610577
研究社97138180
三省堂教材システム986457
リブレ出版99232127
世界思想社教学社1003825
昭文社-1415
JTB-2433
デアゴスティーニ-28-
南江堂-3255
柏書房-34270
高橋書店-3762
中央法規出版-4061
東京官書普及-48-
日外アソシエーツ-49-
永岡書店-52105
紀伊國屋書店-57-
ナツメ-6049
メディカ出版-6653
地方小出流通センタ-67-
広川書店-68-
日本能率協会-6985
タック-7446
ミネルヴァ書房-78111
朝倉書店-81122
新星出版社-8283
幸福の科学出版-84-
星雲社-8560
メディックメディア-8793
日本図書センター-88-
文英堂-9082
日本文芸社-9194
増進会出版社-9275
早稲田経営出版-9654
明治図書出版-9852
鍬谷書店-99-
柴田書店-10064
東京リーガルマインド--69
実務教育出版--70
山と渓谷社--73
文光堂--74
東京創元社--79
駿台文庫--87
ぎょうせい--91
メジカルビュー社--92
誠文堂新光社--97
清文社--99

K…外商含む

J…書籍のみ

2008-02-06

アマゾン VS 紀伊國屋 出版社ランキングについて

http://anond.hatelabo.jp/20080202181513

考察しておくか。思い込みが強いかもしれんので間違ってたら指摘してくれ。

アマゾンが圧倒的に強い

エロ

コアマガジン 一迅社 茜新社 新書館 リブレ出版

コアなコミック

一迅社 ホビージャパン 新書館 マッグガーデン

アマゾンがかなり強い

楽譜

リットーミュージック ドレミ楽譜出版社 シンコーミュージックエンタテインメント ヤマハミュージックメディア

  • 紀伊國屋でも置いている筈だが品揃えの差か?

アマゾンがそこそこ強い

コンピュータ

ソフトバンククリエイティブ 翔泳社 スクウェア・エニックス? インプレスコミュニケーション技術評論社 毎日コミュニケーションズ アスキー オライリー・ジャパン CQ出版

ライトノベル

エンターブレイン 角川メディアワークス メディアファクトリー 富士見書房

アマゾンがやや強い

ビジネス

ダイヤモンド社 日経BP社 日本経済新聞出版社 東洋経済新報社 パンローリング

買切・直取引

岩波書店 ディスカヴァー・トゥエンティワン 永岡書店 増進会出版社

・・・

秀文社

紀伊國屋がかなり強い

雑誌

文藝春秋 日本放送出版協会 デアゴスティーニ

旅行ガイド

昭文社 JTB

  • 内容を確認しないと買いにくい
  • 書評ブログで扱うには現地調査が必要
  • 速いペースで新しいのが出るので雑誌に近い?
手帳

高橋書店 日本能率協会

  • 書籍じゃなくて文房具だと思われている
  • 内容を確認しないと買いにくい
学習参考書

旺文社 世界思想社教学社 文英堂 増進会出版社 明治図書出版

  • 内容を確認しないと買いにくい
  • 書評ブログで扱う人がいない
医学

医学書院 羊土社 医歯薬出版 南江堂 メディカ出版 広川書店 朝倉書店 メディックメディア 鍬谷書店

紀伊國屋がやや強い

法律

有斐閣 中央経済社 中央法規出版 タック 早稲田経営出版

・・・

幸福の科学出版

2008-02-02

アマゾンジャパン VS 紀伊國屋書店 2007年出版社別年間売上げランキング

A K
1 講談社 1
2 小学館 2
3 集英社 3
4 角川グループパブリッシング 5
5 新潮社 4
6 ダイヤモンド社 9
7 岩波書店 10
8 日経BP社 17
9 学習研究社 6
10 ソフトバンククリエイティブ 31
11 エンターブレイン 61
12 角川メディアワークス 56
13 HP研究所 13
14 文藝春秋 7
15 日本経済新聞出版社 16
16 幻冬舎 12
17 東洋経済新報社 22
18 ワニブックス 58
19 日本放送出版協会 8
20 徳間書店 33
21 翔泳社 43
22 中央公論社 21
23 筑摩書房 35
24 スクウェア・エニックス 75
25 医学書院 11
26 双葉社 44
27 インプレスコミュニケーション 42
28 光文社 19
29 技術評論社 46
30 河出書房新社 41
31 白泉社 36
32 コアマガジン -
33 宝島社 26
34 メディアファクトリー 71
35 朝日新聞社出版局 23
36 主婦の友社 20
37 毎日コミュニケーションズ 62
38 早川書房 51
39 オーム社 39
40 竹書房 89
41 日本実業出版社 47
42 アスキー 94
43 有斐閣 27
44 リットーミュージック 209
45 マガジンハウス 63
46 中央経済 25
47 フォレスト出版 170
48 中経出版 54
49 秋田書店 93
50 平凡社 76
51 福音館書店 59
52 一迅社 -
53 主婦と生活社 45
54 祥伝社 55
55 秀和システム 50
56 パンローリング 272
57 文化出版局 95
58 ドレミ楽譜出版社 169
59 扶桑社 73
60 アルク 70
61 サンマーク出版 118
62 草思社 130
63 羊土社 131
64 シンコーミュージックエンタテインメント 148
65 オライリー・ジャパン 292
66 ホビージャパン -
67 CQ出版 203
68 丸善 65
69 偕成社 80
70 東京大学出版会 86
71 三笠書房 72
72 日刊工業新聞社 120
73 ヤマハミュージックメディア 211
74 実業之日本社 77
75 旺文社 18
76 医歯薬出版 30
77 茜新社 -
78 白水社 97
79 成美堂出版 15
80 秀文社 -
81 ポプラ社 29
82 ディスカヴァー・トゥエンティワン 117
83 世界文化社 53
84 新書館 160
85 静山社 -
86 メディカルサイエンスインターナショナル 195
87 ソニー・マガジンズ 79
88 大和書房 102
89 マッグガーデン -
90 富士見書房 217
91 ランダムハウス講談社 147
92 アスコム 139
93 創元社 178
94 ベストセラーズ 83
95 大修館書店 104
96 日本評論社 105
97 研究社 138
98 三省堂教材システム 64
99 リブレ出版 232
100 世界思想社教学社 38
- 昭文社 14
- JTB 24
- デアゴスティーニ 28
- 南江堂 32
- 柏書房 34
- 高橋書店 37
- 中央法規出版 40
- 東京官書普及 48
- 日外アソシエーツ 49
- 永岡書店 52
- 紀伊國屋書店 57
- ナツメ 60
- メディカ出版 66
- 地方小出流通センター 67
- 広川書店 68
- 日本能率協会 69
- タック 74
- ミネルヴァ書房 78
- 朝倉書店 81
- 新星出版社 82
- 幸福の科学出版 84
- 星雲社 85
- メディックメディア 87
- 日本図書センター 88
- 文英堂 90
- 日本文芸社 91
- 増進会出版社 92
- 早稲田経営出版 96
- 明治図書出版 98
- 鍬谷書店 99
- 柴田書店 100

アマゾンランク外を追記。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん