はてなキーワード: VTUBERとは
色々ある
ライブとかトークイベントとか1日店長みたいなやつとか。あとコラボカフェとか?
ライブも今2系統ハッキリ分かれてて、家のモニタで見た方がいいようなやつと、現地で盛り上がった方がいいやつがある
前者だとライブステージが滅茶苦茶デカいとか、ARでリアルのバンドとVTuberが共演するような演出をしたりとか、みんな試行錯誤してる
冗談で言ってるかもしれないけどVTuberのリアルイベント、いまほとんどが大なり小なり攻撃されてる状態
アイドルやミュージシャンがやるような箱なら箱側の耐性がついてるから耐えてくれるけど、
「僕はVtuber鑑賞が趣味です」に相当するのは、お笑いとか宝塚とかじゃないか
話を広げるとしたら、Vtuberやお笑いや宝塚をある程度知ってる上で「誰推し?」と広げないといけないからハードル高いかも
例えば気持ち悪い萌えアニメ萌え漫画が趣味ですブヒブヒってオタクがいてもアニメと漫画なら話が合う女性がいなくもないじゃん。
アニメはちゃんとキャラやストーリーがあるから「何話が名作」「○○が好き」とか会話が成り立つじゃん。漫画もさ。
でも「僕はVtuber鑑賞が趣味です」と言われても話すこと何もなくない?その時点でVtuberは中身が空っぽの文化だと思われても仕方ない。
百歩譲ってVtuberオタクが恥ずかしいと理解して隠してるならわかるんだけど、堂々とプロフィールに書いて公言は社会性ないだろ。
別にバカでも無知でも非常識でもないんだけど、「知ってるけどやったことない」が多くて、普段何してんのこいつ?ってやつ。そいつは勉強させられてたみたいだけど。
でも、そこまでやって、普通の公立中学校内で1位の成績取れてないんだから不憫なもんだよ。
ギャンブルは自分が得する可能性もあることだし、しかも楽しいならいいと思う。
でも、(振り向くはずのない)女に金使いまくるのは軽蔑しちゃう。キャバ嬢、VTuber、ガチャ課金。
本人は楽しそうではあるけど、絶対に誰も振り向いてくれないからね。まあ、本人が楽しいならいいんじゃね。無趣味よりはマシだ。
AI Vtuberの進化が新しい刺激をもたらすんじゃないかと思ってる
人間とコラボするみたいなポジティブな作用もあれば、AI Vtuberが人間のパイを奪うみたいなことも起きそう
AI Vtuberというと、日本で2年前にちょっと話題になったNeuro-samaが、海外だと今大人気らしい
highland氏のポスト
https://x.com/highland_sh/status/1988570366135148894?t=CF_7HvbvzXryjTNH4EihgA&s=19
https://x.com/highland_sh/status/1988571913246200162?t=jgnHYJ6TAaHeDZCORU2PLA&s=19
https://x.com/highland_sh/status/1988572566471287069?t=SaSHbPNcPgay0Kf52U_VEw&s=19
Neuro-sama、2023年にAI Vtuberとして話題になり、日本だとそれから紹介されなくなったのでそこで認識が止まっている人が多いと思うけど、
「AIのVTuberは人間のファンを奪う」のか? 世界を賑わすNeuro-samaインタビュー - KAI-YOU
premium.kai-you.net/article/655
このインタビューが出たのが2023年4月で、この時点で「Twitchのフォロワー数31万人超え」と書いてあるのですが、今は86万人くらいいます