「まいばすけっと」を含む日記 RSS

はてなキーワード: まいばすけっととは

2025-11-20

夜食ポテト揚げてて気づいたけど

中国産がなくなったらイオンまいばすけっと)の冷食全滅じゃん

お前ら何やっちゃってんの?

 

あーそうかそういうことか

からこれが田舎もんの復讐なわけか

一本筋が通ったわ

前の戦争もそうだったって言うもんな

田舎もんが戦争好きの右翼なのは、都会を破壊して自分たちが優位に立てるから

なるほどなージャップらしい陰湿さだわ

2025-11-17

米とパスタ価格記録

anond:20251114171344

神奈川県複数店舗調査25年11月15~16日

米は記載ない限り5kg、無洗米は除く

パスタはその系列最安値

全て税抜き

オーケーストア

国産銘柄米:3,899~4,757円 ※最高値山形つや姫

ブレンド米:販売なし

輸入米  :販売なし

パスタ  :1kg399円(イタリア産/Barilla)

オーケークラブ会員かつ「現金」か「はまPay」で支払った場合価格

※非会員やカード払いは+3%

業務スーパー

国産銘柄米:3,890~4,390円 ※最高値新潟コシヒカリ

ブレンド米:3,590円

輸入米  :3,380円 カルローズ

輸入米  :3,290円 台湾

パスタ  :500g115~148円(イタリア産/スパゲッティリングイネカッペリーニ/1.1~1.9mm)

パスタ  :4kg1,220~1,270円(同上)

ドン・キホーテ

国産銘柄米:3,880~4,680円

ブレンド米:3,780円

輸入米  :2,780円 カルローズ米4kg

パスタ  :1kg259円(トルコ産)

クリエイトSD

国産銘柄米:3,980~4,580円

ブレンド米:販売なし

輸入米  :販売なし

パスタ  :1kg199円(トルコ産)

イオン系列(イオンまいばすけっと等)

国産銘柄米:3,998~5,580円 ※最高値新潟新之助

ブレンド米:3,999円 「いつものお米」

輸入米  :販売なし

パスタ  :1kg198円(UAE産/DonaVita/1.7mm)

パスタ  :1kg228円(トルコ産/イオンPB/1.4mm、1.7mm)

7i系列(イトーヨーカドーヨーク等)

国産銘柄米:4,798~5,498円 ※最高値新潟新之助

ブレンド米:3,998円 「パールライス

輸入米  :3,498円 カルローズ

パスタ  :1kg278円(トルコ産)

雑感

備蓄米は売ってない

まだ販売自体継続しているという話だが調査機関外でも見かけたことがない

最後に見たのは9月中旬オーケーストア

輸入米の値段上昇中

イオン系列8月に4kg1,980円のカルローズ米を売り出した辺りで底を売った

イオン販売を止め、追従したドンキも値段を大幅値上げ

業スーも9月最安値からじわ上げ

パスタでいいよおじさん

パスタでいい

でもイオンPBトルコ産はクセ強めで無理だった

2025-11-16

いちじくジャムって売ってない

ジャムの中で、私が一番好きなのはいちじくジャムだけど近所のスーパー3軒(まいばすけっとオオゼキ、SEIYU)回っていちじくジャム置いてなかった

家の近くに大きいLIFEがあるから、そこには置いてるかも

後、成城石井には置いてそうな雰囲気がある(偏見)

フルーツジャムってさ、イチゴブルーベリーオレンジマーマレード置いときゃいいでしょうっていう風潮ない?

私のようにいちじくジャム好きな人って少ないんだろうな

2025-11-12

トライアルGO行ってみた(ついでに無印板橋南町22店も)

2025/11/7に杉並区西荻窪駅練馬区富士見台駅エリアに出来たトライアルGO行ってきた。

印象:

品ぞろえはまいばすけっととほぼ変わらない。「惣菜」が主な違いに感じた。「価格」もまいばすけっととほぼ変わらないか、数円安いぐらい。棚が高め。通路が広めなのでベビーカーでもギリギリ行ける。会計セルフレジのみ。現金トライアルプリペイドカードNECが作ったと思われる顔認証決済。セルフレジは4~5台あった。商品を一つずつ自分スキャンする。結局常時最低2人は店員必要だと思ったが、もし常時レジがほぼ稼働していたらすごい。防犯対策は良く分からないが、hikvisionとvivotekのカメラがあった。LiDARとかも使っているのか。

惣菜」はさいたま市にあるセントラルキッチン練馬区豊玉南にあるセントラルキッチン製造していて、魚介系だけ西友吉祥寺店で製造している。そのため新規店舗の立地がこのエリアになったのだと思われる。まいばすけっとの「惣菜」は各地の工場で作っている印象なので、「惣菜」に投資している感じはある。

1000円ぐらい買うと、たぶんまいばすけっとコンビニで買うに比べて50円ぐらい安くなるので、「価格」も来店動機になる。頻繫に通ってもらうことで、現金決済ではなくトライアルプリペイドカードを作ってもらうことが分岐点なのだと思われる。そのあとは、何らかの金融商品での投資回収を想定しているのではないか西荻窪富士見台という微妙位置の違いだが、20~30代の独身世帯と50代以上の独身世帯の消費動向の違いを分析したいのか。次の出店はさいたま市近郊か。

とはいえ、「惣菜」と「価格」で自分が何回も行くイメージも持てなかったし、プリペイドカードを作るイメージも持てなかった。

商品豊富さとか新しさとかユニークさとかそうした観点勝負していない感じはした。もしその金融商品住宅ローンまで行ったら凄い。そのとき日本経済2007年ごろのアメリカのような不動産価格の上昇ムードになるのではないか。ひとまずセブンイレブンは早くセルフレジを全国展開した方が良い(所沢航空公園駅店でしかたことがない)。同じ元セゾングループファミマは、現段階で、特に学ぶべきものはないのではないか

ついでに無印板橋南町22店にも行ってきた。

印象:

郊外ショッピングモールで大きな無印店舗を見かけることはあるが、無印単体の郊外店は初めてだったので、どういうところにあるのかすごく楽しみだった。

かに幹線道路沿いにはあった。ただ、ここは目的地にはなりにくい気がした。店内は消費をする以外の行動は許されないような空間に感じた。ikea港北ニュータウン店のようにふらっと行きたい感じが無かった。セゾングループによくある記号操作で新しいことをしている感が裏目に出てしまっているようだった。無印良品の家とかあるのだから空間もっと勝負した方が良かったのでは。実際、URとのコラボ部屋もikeaよりも無印良品の方が個人的には気になるものが多い。新所沢パルコしろ小手指西友しろセゾングループ郊外店はどこも賞味期限(尼崎つかしん温泉で復活)があったが、不動産開発の失敗で解体した企業体であることを改めて感じられた。

堤清二氏がこれらの店舗を今見たら何を思うか。

2025-11-03

anond:20251102182240

金曜夜に晩酌のために刺身の盛り合わせ買うやん?

大量の大根ツマ(”ケン”ともいわれるアレ)と数枚の大葉海藻とかエビ尻尾とか食用菊とかが余るやん?

そいつを全部みじん切りにして、カットキャベツと一緒にぶちこんで、まいばすけっと冷凍バラ肉のっけてお好み焼きにするのが、ワイの毎週土曜のルーチンや。

anond:20251102182240

金曜夜に晩酌のために刺身の盛り合わせ買うやん?

大量の大根ツマ(”ケン”ともいわれるアレ)と数枚の大葉海藻とかエビ尻尾とか食用菊とかが余るやん?

そいつを全部みじん切りにして、カットキャベツと一緒にぶちこんで、まいばすけっと冷凍バラ肉のっけてお好み焼きにするのが、ワイの毎週土曜のルーチンや。

2025-10-16

anond:20251016122942

山手線内に住みたい理由が分からない

住みにくそ

神楽坂に住んでみたらマジでいい街で最高だった。まいばすけっとじゃない地元密着の良いスーパーもあるし(よしや、木村屋)安い八百屋もあるよ(マルキヤ)。OKストアは無いが、矢来町の方にいけば業務スーパーはある。あと市ヶ谷の方にハナマサもある。

不満はでかい本屋がないこと(飯田橋ラムラ本屋は品揃えのセンスが無くてダメ)。まあ神保町まで歩いてもいける距離ではあるんだけど。

2025-10-04

イオンで分からないこと

まいばすけっとがあるような地域引っ越ししまったが、イオン愛知県の「mozo ワンダーシティ 」や横浜の「横浜ワールドポーターズ」みたいな面白いショッピングモール運営しているの凄いなと思う。

2025-09-24

お祭りのなにが楽しみなのか

子供の頃は地域の小さいお祭りでも本当にわくわくした。

夜店で金魚すくいしたり、晩御飯食べたのに綿菓子買って食べてよかったり、もう少し大きくなると遊ぼうって約束するほど仲が良いわけじゃないクラスメイトとふと会えたり、もっと大きくなって小学校高学年くらいになると好きな子と会えるかもしれなかったり。

子供の頃はあんなに楽しみだったお祭りも、大人になると他のレジャーと比べるとそんなに魅力ではなくなった。

なのにお祭りは全国各地で開催されている。

子供が楽しみなのは先述の通りだけれど、はたして大人はなにが楽しみなのか?

主催者大人楽しいのはなんとなくわかる。

盆踊りなら踊れるおばあちゃんたちが楽しみにしているのはわかる。

神輿が出るなら担ぎ手たちが楽しみなのもわかる。

なんの役もないオーディエンス大人お祭りのなにが楽しい

雰囲気楽しいかなぁ、非日常

あとはなんだろう。夜店は良いけど昨今どこも高くてだったらまいばすけっとでいいやってなるしな。

お祭り楽しめる大人になりたい。

2025-09-21

公明党の良いところはちゃんと声を聴いてくれるところ

そういえば10年くらい前?に自宅を出てすぐ議員とかの顔写真がどでかく貼って合って、さすがに毎朝出勤時にこれ見るのきついわ、と各党にクレーム入れたことがあった。

ちゃんと話を聞いて対応してくれたのは公明党だけだった。「選挙期間が終わったらすぐ撤去します」みたいな対応をしてくれたのに対し、ほかの党は「そういうものですから・・・」みたいな感じで取り合ってくれなかった。選挙後もずっと貼ってあった。

数年後、ほかにも同じことを思っていた市民が多かったらしく、すべての党でポスター撤去または縮小されていった。

このブコメで昔のエピソードを少し思い出した。都民って生活動線が狭いから視界に入るものから逃げ場がないのよ。

そういう「マイノリティの声」を拾ってくれた公明党には感謝している。

都民への罰」との声まで…首都圏に増殖中「まいばすけっと」はなぜこうも嫌われるのか? 

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/905698?display=b

ファミマご飯、なんであんな濃くて味蕾を塗りつぶしてくるような味なんだろう、おじさん好みすぎないか

セブンは高くてクソだし、ローソンもっとレンチンを本気出してくれ。ミニストップ?論外ですまいばすけっとにも劣るわ、一生ポテトあげててくれ

2025-09-10

日本ではJAZZが異様に身近、その辺の飲食店でこんなにJAZZが流れているのは日本くらいかも」みたいな記事を読んだけど、確かに

 

その辺の「まいばすけっと」行くと、50年代JAZZの名演みたいのが延々と流れているし、昼飯を食べたやよい軒もいつもJAZZが流れてる

 

かと言って、JAZZ好きな人がめちゃくちゃ多いかというとそうでない気がする

みんな雰囲気BGMとしてJAZZを「聞き流している」

2025-09-01

子育て痩せるぞ!

夫婦ともに過去最高に痩せている。

1歳と3歳を育てているが、とにかくごはんを食べる時間がない。夕飯は子供達を食べさせるのに精一杯で、お風呂入れて寝かしつけるまで食べられない。

寝かしつけた後に2人で食べるが、もう洗い物もしたくないので冷凍パスタポテチをつまんで缶チューハイ飲んでおしまい

昼は金が無い(というか、子供のことを考えると怖くて使えない)から作ったおにぎりか貧相な社食まいばすけっとのごっつ盛り焼きそばで軽く済ませる。ごっつ盛り焼きそばが妻。カロリーに対するコスパがいいらしい。

朝ごはんなどほぼ食べられない。

休みの日は2人を抱っこして公園連れていったりプール連れていったり家の中で暴れまわるのに付き合っていると本当にしんどい。こないだ2人を抱っこして公園と呼ばれるほぼ山に行った時は本当に疲れすぎてお昼ご飯に入ったスシローで2人とも生ビールを頼んだ。むちゃくちゃ美味かった。

過酷労働に加えて中々食事ができない環境

私は178cmで今たぶん58キロくらい。怖くて測ってない。妻はしょっちゅう測ってて43キロくらいらしい。うれしそう。

痩せる子育て!!

うだうだ言ってないで子供作れ!

2025-08-26

コンビニ行ったらレジでご老人が「ポイントは交換しないと使えませんよ!どうするんですか!」って矢継ぎ早に怒鳴られてて

こりゃまいばすけっと流行るわけって思いました

2025-08-25

キャッシュレス普及には「税制差別化しかないのでは?

近所のまいばすけっとには有人レジ無人レジキャッシュレス専用)がある。

なのに、無人ガラガラで、有人レジ行列ができている。

高齢者ばかりじゃない。若い人も普通に有人に並んでいる。

無人レジ操作不安」とか言うけど、行列で数分待つほうがよっぽど不便だろう。

本当の理由は、単純にクレジットカード日常で使わない層が多いからじゃないか

財布から現金を出す感覚で「今いくら残ってるか」を把握できるほうが安心する。

請求が後から来るカードは「気づかないうちに使いすぎそう」というイメージを持たれやすい。

から有人レジに列が伸びる。

さら日本キャッシュレスは乱立していて、残高がバラバラに散らばる。

結局「どこにいくらチャージが入ってるのか分からない」状態になるのが、現金より面倒に見える。

これじゃ普及しないのも当然だ。

共通残高」で一元化できりゃいいが、事業者からすれば残高ビジネスポイント囲い込みを手放すことになるので、進んで導入する理由がない。

結局、政府制度税制誘導するしかない。

個人的には「税制差別化」が突破口になると思っている。

韓国みたいにカード利用額に応じて税額控除があれば、人も店もいやでもキャッシュレスに動くだろう。

今の「ポイント還元キャンペーン頼み」では一過性に終わる。

まりキャッシュレスが広まらない理由は「災害が多いから」とか「高齢者が多いから」といった理由じゃなく、制度設計問題だと思う。

本気で普及させたいなら、税制規制を変えて「現金を選ぶよりキャッシュレスのほうが明確に得」という環境を作るしかない。

そう 消費税減税はキャッシュレス

2025-08-22

みんな、まいばすけっと惣菜悲惨の味って言うけど、

この辺はまいばすけっと以上にダイエー惣菜がひどいんだよなあ

2025-08-18

サイゼリヤまいばすけっと

サイゼリヤネットで必ず称えられるしまいばすけっとは必ず叩かれる、なぜなのか、みたいなまとめみたけど

ぶっちゃけサイゼリヤはみんなが褒めるから褒めておけばいい」「まいばすけっとはみんなが叩くから叩いていい」みたいな感じなんだろうなあ

そもそもレストランスーパー比較してるのよくわかんないし

サービス業って括りなら比較できるだろうけどどっちもお値段なり(どちらかというと値段の割には満足度いかな?)で同格だと思う…

まとめみたら「料理が美味しい/惣菜がまずい」の比較も多かったけどね。主語違う時点で比較できてないと思うし、サイゼリヤageありき・まいばすけっとsageありきの恣意的なまとめとして象徴的だった

サイゼリヤをやたら褒めるのはいいことだと思うけど、まいばすけっとをやたら貶すのはどうかと思うな

そもそもなんとなくで貶していいものって世の中にどれほどあるのかね

どうせやるなら自分の頭で考えて自分言葉批判しろよって思う

まいばすけっとうまいとかまずいとかはよくわからないけど、まいばすけっとではイオンの100円お菓子が買えるので重宝している

都民だけどイオン支配されてたわ

渋谷区民だけど、よく考えたら食材グリーンビーンズとまいばすけっとしか買ってないか

イオン支配されてたわ

田舎人達馬鹿にしていてすみませんでした

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん