「みどりの窓口」を含む日記 RSS

はてなキーワード: みどりの窓口とは

2025-11-07

困ってる人を助けるのって難しいな

日の出来事。

駅で介助が必要そうなの方がいた。

道に迷ってる風で他の人も何人か様子見してたけど誰も声をかけない。

仕方ないか自分が声をかけたら、

みどりの窓口に行きたい」

と言い出した。

都心の駅あるあるで、みどりの窓口のない改札にいる。

みどりの窓口はおそらく反対方向の改札口に行けばあるが、数百メートル歩がないといけない。

そんな長距離を介助するほどのスキルや余裕はこちらにはない。

仕方ないので、近くにみどりの窓口はないが駅員のいる改札を案内しようとしたら

みどりの窓口がいい、改札は嫌だ、みどりの窓口に連れて行って」

と大声で叫び始めた。

いきなり大声で叫ばれて怖くなった。冷静に話しかけるがもうこちらの声は聞こえてるけど聴こえてないようだった。

対話が難しい様子なのでそっとその場を離れらことにした。

このことをたまに考えるけど、どうするのが正解だったのか分からない。

ただ、今後も人助けをするかと言われれば、難しくなったと感じている。

増田なら積極的に助けるんだろうか。

2025-08-16

最初並行在来線で・・と思ったが、接続も悪いし疲れるし

しんかんにせんとす

ウェブスターだっけ?で予約できた

あとは はっけん+受け取りだが、これが意外と大問題だった。

みどりの窓口の横にある券売機は、ぜったいインバウンドがもたもたしている。

外客が占領している。牛歩戦術実効支配している。

機転を利かせたよくやったよ。おれ。インバウンドかいくぐりよくやったよ

2025-08-05

イケズ

上越高田まで行く用ができた。みどりの窓口がないので指定席の買える自販機で、高田まで経路検索北陸新幹線上越妙高経由で買おうとしたら上越妙高までの特急券しか買えない。とりあえず指定券の残が少なかったので押さえて、そのあと切符を買おうとしたのだけど、なぜかこんどは高田リストに出てこない。仕方ないので上越妙高までの切符を買った。高田の駅で清算するしかなさそう。

おそらく上越妙高から高田を経て直江津までトキ鉄という私鉄になってるから買えないのだろうけど、経路検索高田を出すのならイケズなことしないで買えるようにしてくれえ。

2025-08-02

えきねっと不思議仕様

JR東日本えきねっとの謎に満ちた仕様がまた一つ判明したので、えきねっとチケットレスの普及のためにみなさんと共有します。

えきねっと

主にえきねっとアプリから操作することが主流です。ところが、webブラウザ版のほうができること多いというワナがあります。主要な区間から外れるとブラウザ版に切り替わります。切り替わるとログイン情報リセットされ、ログアウト状態になります。注意しましょう。

JR西日本のwesterアプリでは、アプリ内でブラウザオブジェクトを呼び出しているようで、ログイン状態が途切れません。

トクだ値

いろいろな制約事項を乗り越えると特急券乗車券のセットが割引で購入できる商品です。

発売座席数や区間の組み合わせなどは極秘事項で公開されていません。

売り切れの場合、売り切れとは表示されず「割引」のトグルボタンが出てきません。

お得なきっぷが存在するのかどうかは秘密です。胴元が有利すぎる状況です。

鉄道総研だったかの発表に利益を最大化する割引指定販売数という論文があったので、利用者の負けが確定している割引施策です。

https://www.rtri.or.jp/rd/division/rd62/rd6210/rd62100120.html

区間の組み合わせも秘密なので、一駅先の区間検索するとトクだ値が出現することもあります検索はいろいろな組み合わせを試すことをおすすめします。

区間分長いきっぷを購入しても割引率的にそちらがお得になる場合があります。利用しない区間の払い戻しはできませんが、途中駅から乗車や途中駅での下車はできます一定区間放棄しても安いことがあるので、検索試行回数を増やしてお得なきっぷを手に入れましょう。

最後

この情報は、みどりの窓口や改札の駅員に聞いてもわからない、ここでしか聞けない情報です。今後ともはてな匿名ダイアリーを見てくださいね。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます

anond:20250731174452

そもそもこの等級では割引を受けられません」が間違いだったわけだ

だがみどりの窓口がそう言ったという証拠は録音でもしてなければ無いわけだ

「確かにそのような案内はあったが、正しい案内である

JR九州が回答したのなら、その「案内」というのは窓口の対応のことでは無いように思われる

窓口での対応のことだったら正しくないわけだし

そんで「窓口で購入してない以上」って、

要するに話が噛み合ってないってことだよね

事実ならJR九州コミュニケーション能力問題ありって話になるね

2025-08-01

anond:20250731212512

センターに初め相談したとき裁判など法的手続きも含めて相談したが、支払督促系の簡易的な手続き可能だが……と望みは薄いニュアンスで伝えられ、センターとしてできることは問い合わせに対する回答の催促程度だと言われた。事前に調べて知ってはいたが基本的センター強制力はないとのこと。何のためにあるんだ……

最終的にJRの回答を告げられたときももうできることはないと言われてしまったので個人としてもできることがない。

精神障害者も割引されるようになった2025年4月より前に発行された手帳には第1種第2種の記載がないため、追加記載しなければならなかったようだが、その旨に気づくのとみどりの窓口への来店が前後してしまった私の落ち度ということになるようだ。

さすがに今の第2種の記載ある手帳で窓口で拒否されたら杜撰すぎるためわざわざ行かないし、遠出することがあってもJR九州を使うことはないと思う。

寄り添ってくれてありがとう

2025-07-31

JR九州障害者割引をやめろ

2024年4月精神障害者JRにて運賃割引を受けられるようになった。

5月某日、切符を買いたくJR九州みどりの窓口を訪ねた。

私は比較的軽度で3級であり、3級も割引対象になることを規定確認していた。ただし、第1種第2種の記載についてよくわからなかったため、確認目的もあり訪ねた。

具体的な便を指定手帳提示すると、「第1種第2種の記載がないため割引を受けられません」と案内された。ここまでは半分想定内だ。そして立て続けに「そもそもこの等級では割引を受けられません」と案内された。自分認識が異なっていたことに動揺し、その場では購入せず辞した。

数日後、障害者割引が適用されないならばとネットで購入した。

窓口訪問から1週間程経ち、突然脳裏規定の該当箇所が蘇りPDFを改めて確認したところ精神3級は第2種であり割引対象であると明記されていた。ただ、私の手帳に第2種の記載がないことは確かなため、すぐに役所にて追加記載手続きをした。

そしてお問い合わせフォームから具体的な日時、窓口、相談内容を記した上で問い合わせたが、回答は「確かにそのような案内はあったが、正しい案内である」とのこと。

正直言った言わないの水掛け論になると思っていたため、案内内容を認めたのは意外だったが、その上で明らかに公開されている規定と相違あるにもかかわらず、誤りはないと主張する。

何度かやり取りを行ったが毎度頓珍漢な内容が返ってくるため、第三者(消費生活センター)の相談員にやり取りを見てもらった。

やはりJRの回答には正当性はないとのことだったため、センターからJRに連絡を入れてもらった。JRセンターに回答できないので個人宛に連絡すると回答したという。ちなみに、ここまでで既に1ヶ月程経過していた。

センターへの相談から1ヶ月がたった。まだ回答はない。センターに再度連絡し回答を催促いただいたところ、今回は1週間以内にアクションがあり、ただ、なぜか私個人宛ではなくセンターへの回答だった。毎度言うことやることが違いすぎる。

結局、「窓口で購入してない以上内容を確認できない。確認できない以上何も対応できない」とのこと。まあ確かに残念ながら当然の結果とも言えるが……ちなみに、問い合わせフォームからのやり取りでは、当日第2種の記載がなかったことは事実なのだからどのみちその場では割引価格で買えなかったと主張されており、確かにそうなのだが、では私はその場で買っていれば後日記載のある手帳を見せて補填を受けられたのか?そもそも今回たまたま途中で私がなぜか気付いたため自分の中で誤りを訂正できただけなのだが、窓口の案内を確認できる体制がなければ案内員の裁量でなんでもし放題言い放題なのではないか

最終的に障害者割引の制度如何というよりはその運用側の問題のため、どちらかというとカスタマーサービス一般問題であるとはいえ制度が発端となってはいるので、JR障害者割引の運用をやめて障害者差別企業としてやってもらいたい。そうすれば棲み分けさせていただく。

P.S.

無職にとって差額はまあまあ大きい金額だったのでお財布的に厳しいのもあったが、自身ASDで「正しさ」「文章を正当に理解する力」に対するこだわりが強く、そこを毀損されたことによるストレスのほうが強かった。投薬も増えた。

JRからしたらそんなの知ったこっちゃねーだろうが、こういうバケモノ相手にする気がないなら本当に割引制度はやめたほうがいいと思う。

2025-05-10

anond:20250509095919

これを読みながら駅ネット新幹線チケット変えなかったっけ?って思った。

日東新幹線エリアに行ったときに大幅なダイヤ乱れがあって、自分が乗る予定だったのが勝手キャンセルされたんだけれど、

スマホからネットで決済して別の席を用意して移動したな。

SUICA紐づけはしているけれど、もはや新幹線チケットを買うのにみどりの窓口に並んでないな。

2025-05-09

JRは料金体系の整理もSuica活用も出来てないよな

18きっぷへの文句が視界に入ってきたので、この件について思ってる事を適当に書く。

18きっぷ改悪だけに限らないけど、現状のJR各社は人余りの時代に手作業対応してた顧客思いの複雑な料金体系が総人口が減っていく時代に合わなくなっている状況に対応できていない。

Suicaにしたって、首都圏通勤ラッシュを捌く目的では文句無しの偉業だったが、チケット電子化という意味では中途半端な代物だった。

時代的に仕方ないとはいえ、処理高速化のためにエリアを各社管轄エリア内でも複数分割しなければならず、エリアを跨ぐ長距離移動のチケットSuicaに紐付けできない制限最近になってようやく少しずつ解決しつつあるがはっきり言って遅すぎる。

新幹線は駅間距離を伸ばしてるだけで駅数なんかは大して多くないかSuicaで乗れるようになってるだけだ。

まりにも早くIT化出来てしまったせいで早すぎるシステム化による制限が将来の事業展開の足枷になったという、典型的な例になってしまった。

JR九州なんかは割り切って管轄内の特急チケットレス化はQRコード対応している。

JR東日本もSuica固執せずもっとくそうするべきだったと思う。

JR全社でQRコードチケットレスに対応してたら18きっぷ仕様だって既存の仕組みに寄せることができたかもしれない。

ずっとQRでやらなくたっていいんだし、移行のために便利に使えばいいんだよ。

とは言え、Suica本丸JR東日本がQRコードに手を付けると「Suicaが屈した」みたいになるから最近まで動けなかったのかもな。

でも結局のところ物販ではQRコード使うんだから、長距離移動も一旦QRコードでやればいいのに。

なんというか、いまだにオフコンが捨てられない中小企業大企業版みたいに見えるよな。

負の遺産に頼りすぎてて時代に合わせて機敏に動けない感じ。

料金体系もそれに引きずられて変えられないからいつまで経ってもみどりの窓口が混雑し続けてる。

JR九州特急利用も完全チケットレスで移動できるからみんな九州に遊びに行こう。

いちいちチケット発券しなくてもスマホ一つで長距離移動できる便利さを体験しよう。

JR九州の仕組みももちろん課題はある。

SuicaQRコードシームレスに繋がってるわけではないから、あるべき姿は「Suicaだけで全てが完結する」ことだと思う。

けど今はそれが出来ないんだからQRコードを使ってでも一旦完全チケットレスを実現して窓口業務を減らすべきだよ。

そうしなきゃいつまで経ってもみどりの窓口行列が解消できず駅員側も客側も疲弊するだけだ。

まぁ、QRコードはまだあまりJR九州管内でも普及してないかみどりの窓口うんざりするほど行列してんだけどね。

それでも最近QRコードで乗降車する人が増えてるのは実感するのでもっと幅広いエリアで同じことできればかなり窓口業務負担軽減できるんじゃないかな。

労働人口が減るのは確定している未来なので、いつまで経っても頭数でこなそうとせず、使えるものはなんでも使って効率化しよう。楽しよう。

楽して空いた余裕は他の仕事で埋めきらずに将来の人員減に備えよう。

2025-02-12

東京トイレなすぎてエグい

トイレの話で思い出した。

東京旅行をしたのだけど、トイレが少なすぎだった。

東京駅でトイレが見つからいから店の人に聞いたらかなり歩いて階段降りた先で、しか女子トイレだけ長蛇の列。

やっとたどり着いたら個室が超少ない。

これだけ利用者多いのにこんなに小さなトイレしか用意してないの!?って思った。

何故広げない。

東京若い旅行した時以来だったけど、その時もトイレ小さいし汚いし手を乾かすやつゆる~い風しか出ない旧式で、駅前ゲロもあって東京汚いな…とがっかりしたのを思い出した。

何でトイレが良くならないんだろうね。

あとみどりの窓口で超並んでそれもエグかった。

人数に応じた数用意してほしかった。

2025-01-27

anond:20250126183402

これは廃止したお前らが悪い。その結果くらい引き受けろ

みどりの窓口廃止されたことにブチ切れて駅のど真ん中で地団駄を踏みながら30分ぐらい怒鳴っていたおっさん

2024-12-19

東京都在住者が愛知県で経由更新を行うには

久々に免許更新ハガキがやってきた。あの頃とくらべて私は東京に転居しカーシェアを数千キロ乗り最近では車も購入したが、それでも5年間優良を維持できたのは良かったと思う。

免許更新ハガキを見ると、優良なら都外での経由更新可能と書いてある。

そういえば誕生日までに名古屋に行く予定がある。5年に1回しかないレア更新チャンスを逃すわけにはいかない、ということで経由更新をやってきた。

1. 東京都で必要ものを揃える
証紙 / 免許証更新手数料納入済通知書

愛知県警の経由更新のページを見ると、証紙が必要といった記載がある。しかし、東京都は証紙を廃止しているので入手することはできない。

https://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/tetsuzuki/koushin/shikenjou/keiyu-koushin2.html

どうすれば良いかと言うと、以下の警視庁のページにある通り「免許証更新手数料納入済通知書」を免許試験場などで入手すれば、愛知でも住所地の証紙相当として受け付けてくれる。鮫洲でも江東でも(府中でも良いが府中は受け取りでどうせ行く必要がある)、経由更新したいので金を払いたいといえば手続き方法を教えてくれるので従えば良い。おすすめ食堂カレーうまい鮫洲

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/koshin/koshin/koshin09.html

もちろん東京都で講習を受ける必要はないので、支払い列がスムーズであれば30分もかからずに通知書は入手できる。

注意点としては、ハガキが必ず必要(今も優良かどうかの確認必要らしい)なのと、事前にどの県で更新するかを決めておく必要(通知書に記載するため)があるくらい。

証明写真

各種案内を見ると、証明写真必要といった記載がある。免許試験場には専用の写真機があるのでそれで撮影できるだろう…と一見思いがちだが、 少なくとも愛知県では試験場の写真機は経由更新には利用できなかった(免許証作成するのは東京側だからかな?)。金はかかるが、事前に証明写真を用意しておくと安心

私は写真を持たずに行ってしまったが、試験場の受付付近に国際免許証用と思われる(一般向け、有料の)証明写真機があったのでなんとかなった。

2. 平針愛知)に行く

県内更新所でどこでも経由更新ができるわけではなく、例えば愛知県では平針運転免許試験場しか行えないので、名古屋から1時間ほどかけて平針に行く。

愛知県民の通常の更新では事前の予約が必要(そこには予約バトルがあるらしい)のだが、経由更新では予約不要で行けば良く、当日総合案内に聞けば手順を教えてくれる。

あとは指示に従っていく。支払いコーナーで何も言わないと免許証の送付を含めた手続きを想定されてやや高額になってしまうのだが、自分東京に受け取りに行くと主張すれば(そしてそれが制度可能であることを警視庁Web ページを見せるなどして示せば)送料は不要になった。他にも別室に通されたりなんやかんや例外処理があったが、1時間もかからずに講習まで終わった。講習自体愛知県民と一緒に受けた。

県民の方は講習後に新しい免許を受け取るが、経由更新では既存免許証に経由更新スタンプが押されたものを受け取ることになる。

その後は残陽の中ライブ会場に向かい、翌日金沢観光をして東京帰宅した。

通常の更新誕生日前後一ヶ月可能だが、経由更新ではここまでの手続き誕生日までに終える必要がある。

3. 府中東京)で受け取る

受取は自宅送付にするか、2,3週間後に東京都の府中運転免許試験場で受け取るかのどちらか。送付であれば、先述の通り愛知で送料を追加で支払うことで手続きができるのだと思う。

私は東京都に住んでいて府中はいつでも行けるので直接受け取りに行くことにした。試験場の "みどりの窓口" に今の免許証を持っていけば新しいものと交換してくれて、手続き完了する。事前に電話をして、免許証ができているか確認すると確実。

カレー府中が一番おいしかった。

こうして新しい免許が手に入った。普通更新と比べてなかなかやることが多かったので一般にはおすすめしないが、住んでる場所以外の免許試験場に堂々と(用事を持って)入れる機会はそうそうないので、官公庁施設が好きな皆様にはおすすめしたい。免許試験場は大体変な場所にあるというのもポイントが高い。

2024-12-18

anond:20241217174441

謝れない人の配偶者やってもうすぐ10年になるよ〜。謝れない人と上手くやるコツは自分から率先して相手フォローをしないこと。自分のペースを守ること。

醤油自分にかかっちゃったとして「そんな服着てくるのが悪い」て言われても、のらーりくらり「え〜ショックゥ〜!この服気に入ってるんだもーん」て言える人じゃ無いと続かないよ。

相手の怒りの流れに乗ってどうにかこうにかしようとする時点で、既に相手の術に引っかかってる。同じステージに立たないこと。

別にみどりの窓口で止めなくても良かったんだよ。なんで増田フォローしてあげなくちゃいけないの?彼女さんは大人なんだから自分で始末をつけさせたらいいだけ。

尻拭いしてくれる人がいたら永遠に成長しないよ。うちも結婚当初喧嘩っ早い人だったけど、喧嘩始まったなーと思ったらさっさと離れてたよ。そのうち助けてくれないって分かってきたのかやらなくなったよ。

うち、こないだ子どもできて、さすがに謝れないのは親としてヤバいでしょって思ったから、うちの人の恩師(絶対逆らえない)に謝れない人が親になるの不安なんです!グスン!て相談して、シメてもらって最近よーーーーーーーーやくボソボソっと「ありがと」「ごめんなさい」て言えるようになってきたよ。笑

謝れないことをなんとかしようとすることも自分でやらない方がいい。

謝らないことで生じるトラブル増田じゃなくて彼女さん自身に被ってもらうこと。肩代わりしないこと。

結婚したらそのつもりでやってみなよ。もしかしたら彼女さんの方から「こいつ使えねーな」て見切りをつけるかもしれないよ。笑

anond:20241217174441

そんな女は捨ててみどりの窓口の駅員さんとくっつくべきだったのに

2024-12-11

Suicaがやっと重い腰を上げそうでうれしい

ちょっと融通の利く定期券」的な、都心通勤ラッシュを捌くためだけに作られて

それを無理矢理他用途で使いまわしてるだけのままでずっと停滞していたSuicaがやっと重い腰を上げそう。

都心通勤ラッシュを捌く」という世界東京大阪ぐらいにしかない課題解決するためのベストプラクティス

20年以上前に作ったことは疑いようのない偉業だが、いかんせん用途限定的過ぎた。

新幹線は無理矢理乗れるようにしたけど料金体系が複雑な在来線特急券はいまだに紐付け出来ないままだ。


余談だが、JR九州在来線特急券QRコード解決するに至った。QRコード乗車スゲー楽でいいよ。

駅に設置するのも最小構成タブレットQRコードリーダだけでいいみたいだから、クッソ高い改札機の改修なんかは利用客の多い駅だけでやってるみたい。

ネットで買ったのにチケット発券が必須なせいで発券専用機にすら行列出来てて発券間に合わずに乗れなかったこととかあったけど

アレをもう経験しなくていいってのがQRコード乗車最高。田舎はこれでいいんじゃないかな。


正直遅すぎるとはいえ、完全チケットレスに向けた料金体系の整理と乗車体験改善がやっと進みそうなのは素直にうれしい。

ただ、アレが効果を発揮するのは東京大阪ぐらいだろうな。

よほどコスト低減でもしない限り地方にはSuicaオーバースペック時代がもう来てる。

どんなに短くても今後半世紀ぐらいは地方は末端から壊死していくからね。

それでも、在来線特急券がやっとチケットレス化に向かうってのはいいと思う。

サブスクとかウォークスルーとか他のネタは正直どうでもいい。

在来線特急券をやっとチケットレスにするための施策JRがやろうとしている、それが素晴らしい。

これから先働き手が減っていくのは日本全体がそうなんだから、維持不可能な複雑な割引サービスなんか統廃合してシンプルにしていいよ。

みどりの窓口で駅職員が手作業で発券しなきゃ買えない割引なんかどんどん廃止すればいい。

便利にしてくれればそれでいい。

2024-08-11

Amazonプライム誘導の為にワザと発送を遅らせている気がする

Amazon配送遅すぎ問題

尼の発送が遅い。ただ遅いのだけではなくて、何やら意図的に遅くしている気配があるのだ。

 

増田の利用頻度は以前は長年、注文回数月一程度だった。だが2年ほど前から増えて月2回になったあたりで異変が始まった。配達にやたら時間が掛かるようになったのだが、その原因は全て発送が遅いことにある。

 

発送までの典型的シーケンス

ポチリ日が8/1だと仮定すると、まず商品ページには「配送日8/3」と書かれている。これをカートに入れて決済まで進むと、注文履歴では「8/3から8/11にお届け」となる。この時点で優良誤認表示やんけ。

で、8/3までに発送される事は決して無くて、8/3になると「8/11までにお届け」と表示が変わる。

そして8/9くらいまで一切の動きが無いまま時が過ぎる。

これが8/9、8/10になると一気に動きが出るのだが、これがまた奇妙なのだ

 

輸送コスト削減にも配送現場負担軽減にもなっていない

8/9、8/10になると発送準備に入るのだが、奇妙なのは複数商品を注文していた場合だ。

「まとめて配送」を選んでいた筈なのに、「注文履歴」欄が急にばらけ出して、それぞれが別個に発送される。

しかも自社便も日本郵便ヤマト運輸もあるごちゃまぜ状態だ。一度6個の商品が全部バラバラに発送されたことがあったが、その時は日本郵便×2、ヤマト×1、自社便3という割り振りだった。めっちゃ輸送費使ってるやん。

しか最後の自社便は配送予定日最後の日の朝に出荷された。それで数時間宅配されたのだった。宅配現場こき使い過ぎやん。

 

からこの発送遅れは複数倉庫在庫をまとめて輸送コスト下げるとか、宅配現場負担軽減で行われているのではない。

そもそも単一倉庫在庫で揃わずこんなにバラけるというの自体が解せない。

 

繁忙期でも閑散期でも全く同じ

この状態一年中いつでも同じなので、繁忙期で負担軽減の為に出荷までを長くとっているという訳でもなさそうだ。

 

プライム入れやがれこのケチ客って事か?

すると、定期的にまあまあの頻度で購買する客なので不便を強いてもサービスからは離れない層として分類されていて、不便を強いてプライム加入させようという事なのではないか?と疑っている。JRえきねっと誘導の為にみどりの窓口廃止したのと同じ。またはアップルが旧型機i-phoneの通信速度を下げるアップデート行ったのと同じ。

 

だがプライムはにはそのうち入る予定であり、今は入ってもサービスが十分に活用できない環境なので入らないのであって、配送を不便にしても単に不満が溜まるだけだ。

更にこういう状態なので「大きくて急がないもの」だけしか注文しなくなった。面倒でもリアル店舗で買ってしまうようになったのでAmazon商機を失っている。

 

悪意経営止めろ

JRもこの手の自社内のサービス誘導のための悪意経営ばかりなので旅行手段に極力JRを使わないようなったし、自社の固定顧客に悪意で接して都合のいいように誘導しようというのは単に不信感が大きくなるだけだ。

プライムに加入してもそれが長期に亘って「固定客」になったら悪意経営に以降するんでしょ、と考えてしまう。

2024-08-04

都会って他人のありがたさより邪魔くささが強くて心がみんな荒んでいくと思う

自分にとっていなくても構わない赤の他人のせいで

電車バスも座れないし

道は渋滞しているし

昼飯はどんな店も並ばないといけないし

夜もファミレス牛丼屋ですらそこそこ待たされる

繁華街行けばろくに休むところもなくて、喫茶店に入ればそこでも席がなかったり

みどりの窓口も並ぶし、役所行っても待たされるし、病院だってジジババだらけで待っている時間の方が長い

それが普通と思って生きていける人はいいのだろうけど、「どうせこれだけごちゃごちゃいる人間のうち7割くらいは大して価値のないいてもいなくても変わらないような人間なんだろうな」と思ってしまうと他人邪魔しか思えなくなってしまう。

他人が多過ぎるせいでそういう十把一絡げで軽んじられて安い扱いを受けて不便な生活を強いられている状況に、他の人はどう考えてどう適応してるんだろうか。

上手く適応できている人たちに教えてほしい。

2024-06-07

anond:20240607020551

みどりの窓口必要状態がクソってことなんだぞ

JR各社があらゆる料金支払いの仕組みを全然自動化してくれないからこうなるのだ

そのせいでこんなUIになってるわけだしな

障害者割引だのSuicaの使えない田舎区間だの払い戻しだの切符を間違って買った時の対処だのグリーン車だのグランクラスだの指定席だの乗りすごした場合対処だの

ヒューマンエラーをふくむ問題をずーっと放置しているから悪い

全ての駅にSuicaを設置しないのもだめだし

第三セクターとかの兼ね合いも解消しないのもだめだし

JRがわるいのはたかしなんだ!

2024-06-02

anond:20240602165509

みどりの窓口みたいだ

ネット用意したよ、と言われても使いにくいので並ぶ

カードが完全に全滅したら、その時はワンチャンあるのかな

けどJCBは生き残りそうだし、やはりダメかな

2024-05-26

みどりの窓口論争は学割ネット予約で完結させてから

JR東みどりの窓口激減させた後、削減を凍結してる件

https://www.dailyshincho.jp/article/2024/05250900/

"削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき

については本当にそう思う。

これ、マイナカード保険証の件に近いと思う。

昔よりは便利になっていってること、その為の努力してる事は分かってるけど、現状で使い勝手悪いサービス対応コスト利用者側に押し付けるな、JR東公共性高いんだしって感じ。

家族学割で取りたい子が含まれる様になるとネットで完結しなくなるんだよ。

中学生高校生の6学年、もしくは大学まで含めると10学年幅があるし、兄弟いたらもっと幅がある期間対象家族が居るんだよ。

あと、ブクマの方に年寄りより若いカップの方が多いってのもあったけど、大学専門学校生とかが学割使って旅行するなら窓口使わなきゃいけなくなるんだよ。

帰省先が、学割使える位は距離があって飛行機じゃないような場所とかじゃ無ければ知らないかもだけど、世の中には結構いるから混んでるの。

GWと秋のシルバーウィーク夏季休暇と正月休み帰省旅行で、別に自分家族が年4回全部出掛ける訳ではないが、世の中の需要は年4回ピークがある訳で、子ども学校もあるからそこで出掛けるとなったら年2〜3回は面倒すぎる状況が10年近く続いてる。

1ヶ月と1週間前から特急券ネット予約出来るからネット予約した後に激混みな窓口で学割乗車券に行くの年々辛くなる。

あと、新年度の通学定期券の購入

https://www.jreast.co.jp/net-de-teiki/receive/tsugaku.html

>学校が発行した「通学証明書」をご提出(「通学定期券購入兼用証明書」をご呈示)いただき、窓口で「ネットde定期申込み」とお伝えください。

これで年5回以上学割由来の窓口需要がある。

入学式後の4/7とか前後

GW分の受取が4月中旬下旬

夏季休暇(7月下旬8月末)分の受取が、7月中旬8月中旬頃まで

シルバーウィークの受取が、8月下旬から9月中旬まで

年末年始分の受取が、11月から12月下旬まで

で、実際には移動日直前で変更したい突発的な理由(子ども体調不良とか)ができたら、ネット購入じゃないから窓口行かないと変更とか払い戻し出来ないんだよこれ。

で、実際に窓口に並んでると発券後の変更対応の人は結構いるんだよな。

なので、窓口必要なのは

4月5月上旬7月8月9月11月下旬1月中旬まで

閑散期が、1月下旬から3月上旬位と、5月中旬6月10月〜11月中旬までじゃない。

まあ、これでも春休みには中高生を連れた帰省旅行がない想定だけど。

話せる指定席券売機がある?

あれな、初手からオペレーターzoomMTGみたいに常駐しておきなよ。

必要窓口分、人員確保しろって話

呼び出してから繋げるんじゃなくて。

繰り返しになるけど、独占企業公共性のある事業利益上げるために利用者側に不便と時間的コスト押し付けるなって思う。

そんな完成度になってないでしょ。

イギリス公共事業水道局民営化したら、今、民営化した会社利益あげて役員に巨額な報酬払う為にサービス劣化が酷いってのと同じ構造だよ。

将来的にAIとか使って窓口に人を雇わなくてもよくなるのは別にいいんだけど、サービスクオリティ担保して切り替えてよ。

現状サービス維持出来ないクオリティのものしかなってないのに窓口減らすのは判断ミスでしょ。

「話せる指定席券売機」の導入で有人窓口減らせるはずって目論見は経営判断としては分かるけど、サービスクオリティが足りてませんでしたってミス

話せる指定席券売機アップデートして対応するにしても1年とかで開発出来ないでしょ。

えきねっとと話せる指定席券売機を、仮に2年後に次の大幅アップデートさせるとするなら、そこまでは窓口戻す対応をとりなって

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん