はてなキーワード: グリズリーとは
InscryptionのSteam実績獲得率の最も低い『ドクロの嵐』を取得したので記念に書く。獲得率は現在1.9%だ。積極的に攻略情報やネタバレを書くつもりはないが、これからプレイする予定の人は見ない方がいいだろう。
「マンティスゴッド」デッキで10回くらい繰り返してようやくクリア。運良く「複製」と「合体」のマスを交互に踏めて、最終的にマンティスゴッドを以下のように強化できた。
| 攻撃力 | 12 |
| 体力 | 20 |
| 印 | 三又攻撃 |
| 嫌がらせ | |
| 二回攻撃 | |
| 托卵 |
上記のカードは、攻撃力3体力5(焚火2マスで強化)二回攻撃(合成で付与)のマンティスゴッドを「複製」 「合体」を2回経て作ったものだ。これで攻撃力と体力を4倍にできたのだ。「托卵」は「複製」した際に変化した印だが、構わず「合体」した。
これで、1ターン目にマンティスゴッドを出して奥歯がジャラジャラと弾け飛ぶのを眺めるだけのクソゲーとなってしまった。カードを組み合わせたコンボもシナジーも一切なし。これがInscryptionだ。こうでもしなきゃグリズリーボスを突破できないからしかたがない。チャレンジで変更した初見のラスボスもマンティスゴッド1枚でワンターンキルを繰り返した。最終形態だけは2ターンかかってしまったが、初見ラスボスの行動パターンを理解する前に倒してしまったのだ。
Kaycee's Modのチャレンジは少しずつ難易度が高くなるとともにカードや初期デッキのアンロックが増えていくのが楽しかった。ゲーム本編が、CPU相手に対する競技性やストーリー(脚本)の巧緻さよりも(メタ的な演出も含めた)芸術性や謎解きに重きを置いていると感じたのとは対照的だ。
ただし、それもチャレンジレベル12をクリアするまでのことだ。チャレンジを積み重ねるごとに、「今のプレイは運が良かったからチャレンジポイントをもっと盛っても勝てたんじゃないか?」などと思うことがあったが、チャレンジ全増しはまさにそうした運の良さを前提とした苦行だった。グリズリーの群れを突破できる強力なカードを運良く作れて1ターンで倒すか、それができずに1ターンで倒されてゲームオーバーか、という苦行だ。
まあそれでも、苦行を突破した達成感はあったから、それはそれでよし。
Kaycee's Modの実績は全取得できたが、本編の実績はいくつか取れてない物がある。でも、本編のゲーム性(競技性)はKaycee's Modに劣るし、実績を解除するのもただの作業に過ぎないだろうから、Inscryptionのプレイはこれにて一区切りとするつもりだ。本編のプレイはとても楽しかったけれども、2回3回と同じ演出を見ても興ざめになることは間違いない。あくまでも初見だからこそ楽しめる演出なのだから。謎解き勢なら何度も繰り返して考察を深めるのだろうが…。
はじめの女性は気の毒だけど、私自身の知識が増えたのについては全員に感謝してる。
いままで、男はケア能力に欠けてるので不幸率と自殺率が高い、とか言われても実感なかった。
それが何を意味してるのかピンとこなかった。
このどちらもが個性を出した会話だ。しかしフィクションだからこそ、の架空の会話だったようだ。
これを言うと猫型ロボットの立場での会話を男に求めるのはパワハラとか言ってくるわけだ。ふむ。
人間性を内に秘めて外に出せない苦しみはどれほどのものだろう、そりゃあ自殺率が増えるわけだと腑に落ちたよ。
やっかいだと思う。気持ちを言葉にして表現できないなら女性の糾弾を通してしか観測できない、難しさがある。この方のレポートのように、自分を真面目と考えてるからこその危険性がある。
○ご飯
朝:サンドイッチ。昼:パン。夜:玉ねぎ、ニンジン、豆腐、シメジ。納豆。チーズ。
○調子
アスポン5凸のためにバブさんHL。
ターン数が決まってるので、全員がある程度ちゃんと殴れないとクリアできないから、野良は数こなさないとだなあ。(とか言いつつ明らかに僕が火力たりてない時もあるから悩ましい。いやなんか60〜50ぐらいをめっちゃ早くやられると辛い)
風、闇、水の三属性が終わって、残りは光と火と土。ちょうど折り返し地点。
終末やアスポンの5凸が終わっていくと、流石に初心者名乗るのが嫌味に取られそうですね。
個人的には全属性マグナだし、天司石完凸終わってないし、十賢者一人もいないし、超越一人も出来てないしで、まだまだまだまだと思ってるんだけどなあ。
○ご飯
朝:りんご。カップスープ。。昼:ズッキーニ、ピーマン、ウインナー、ソバのソース炒め。目玉焼き。。夜:白菜、ニンジン、鶏肉、エノキ、シメジの鍋。お雑炊。
○調子
流石人気コンテンツだけあるなあと思って横目で見ながら通り過ぎようとしたら、思わず二度見してしまった。
というのも、3人組でサイレンスズカ、シンボリルドルフ、ミニーザレディだった。
いや、ミニーザレディのコスプレする? 自由だよ、自由だけどする? 自作なの? それっぽいのを組み合わせてそう見せてるだけなの?
など色々考えて思わず二度見してしまったけど、パーカーで、目になんか付けてて、ウマ娘の耳で、完全にミニーザレディだった。
こだわりなんだろうなあ。すごい。
いや、マジでこれ大変だったので、ちょっと次の属性からはなにか緩和してほしいなあ。
使う未来も見えないしさあ……
マルチボスピックアップのファングライダーの超級武器も3種類全部完凸。
ほぼほぼ1日で全種終えれた、やりゃあできるモンだね。
これで超級武器集めが終わってないボスは、妖狐とグリズリーの二匹。
来週にはそのグリズリーと妖狐もあるので頑張ろう。
○ご飯
朝:なし。昼:マクド。夜:ピーマンとベーコンとパスタのニンニクオリーブオイル炒めにバジルをかけたやつ。にんじん茹でてて味噌かけたやつ。
○調子
・グラブル
ゲーム部分は、終末五凸マグナを揃えるためにヒヒイロカネ狙い。自発まったり派だけど、最近は速度が落ちてるのか、野良救援にフルオートでのんびりできることもある。目標まであと3個。例年だと年末生放送で一個貰えるので、そろそろ見えてきた。
ガチャ部分は、貯石が500連ちょい。目標はレジェフェス限定集め。一応、ポセイドンまでは集め切ったので、グラフェス側に手を出すか悩み中。グラフェス側は、黒騎士、シヴァ、シャレム、黄金の騎士、スツルムの5人が未加入。周年サプチケ使ったり、プレゼント系でぽろっと出たりして集め切ったとしても、更新を追いかけるのは辛そうだからレジェフェス側だけにしとこうかなあ。
・プリコネ
ゲーム部分は、特に目標はない。日課をこなしてるだけ。星6育成は毎月の目標にしているが、月の折り返しぐらいには終わるので。エクストラキャラはあと何回やれるんだろうなあ。
ガチャ部分は、貯石が600連ちょい。目標はツムギ、フェス限、初登場限定キャラ。
・ワーフリ
ゲーム部分は、超級武器集め。ファングライダー、グリズリー、ブラザーズ、妖狐と結構溜まってる。なかなか期間限定イベントが詰まってて恒常イベントの消化ができない。
ガチャ部分は、貯石が300連ないぐらい。目標はアニバで、もう少し。ただワーフリはキャラガチャ引かないとゲーム部分を遊ぶのが辛いところがあるので、アニバ以外でもちまちま引いてる。最近だいぶマシになってきてるから、貯石が捗るかなあ。
・ドラガリ
ガチャ部分は、250連ないぐらい。周年で2天井したばかりなので。
まだ全くゲーム部分を理解してないから、ガチャもフェスの時に引いてるだけで全然わかってない。
・ウマ娘
ゲーム部分は、長距離デジタル育成のために長距離因子集め。なんだけどモチベが向かずデジタルをダラダラ育成してる。
ガチャ部分は、700連ちょい。ガチャ部分の目標は完全に迷子なので悩んでる。デジタル以外に好きを見つけようとしてるけど、キリがなさそうだし悩み。友人サポカがわかりやすいかなあと思ってるけど、まあ周年までは待ちかなあ。