「ドロップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドロップとは

2025-10-25

これ2年以上前からドロップダウンリスト個別表示できるようになってたよな

やっぱりああいうのって気づかないものなのか

2025-10-24

[]

僕は今、いつもの座席に鎮座している。ルームメイトリビングソファパズルゲームを無言で進めており、隣人はサブカル系配信をしているらしく時折笑い声が廊下を渡ってくる。

友人たちはグループチャットで熱く同人の出来や新連載のガチャ確率について論争している。

僕の一日は厳密に区切られていて、朝は必ず8時に起床、コーヒー抽出器具を90秒で予熱し、温度92.3℃±0.2℃に保つという無駄に精細な儀式がある。

靴下は左足から履く。出勤前の15分は必ず抽象数学ノートを眺め、最近圏論位相場のホモトピー的反復と超弦モジュライのmeta-圏的安定化について自問している。

これは専門用語の羅列ではなく、僕にとっては手を洗うのと同じくらい生理的行為であり、その行為を飛ばすと一日が微妙に狂うので飛ばすことはめったにない。

仕事が終わった今も、僕は一日の終わりに形式的整合性を取るためのルーティンを持っている。

具体的には、机上のコップは時計回りに90度ずつ回転させて元の位置に戻す、明かりのスイッチを一回押して3秒待ち、もう一度押すといった小さなチェックポイントを踏む。

これは合理的かどうかを問う人がいるだろうが、僕にとってはエラー訂正符号のようなものだ。失敗を検出すると自動的にその日のメンタル状態トレースが始まり、友人たちの雑談に混じる気力が萎える。

超弦理論に関して今日述べることは極めて抽象化され、現実の誰が読んでも「それが何を意味するのか」を即座に把握できないように意図している。

僕は最近、モノイド対象としてのストリング世界面の圏を、圏論的対称化子(コクセター的ではなく、もっと抽象的に、位相量子群代数的類・モジュライ化)を用いて再定義する実験をしている。

言い換えれば、従来の共形場理論的な世界パラメータ空間を、非可換ホモトピー論のフィルタ列で再帰的に層化し、その各層におけるファイバー自己同型群をモナドとして扱うことで、局所的に見える弦状態同値類を圏的に集約する。

さらに、圏の圏(2-圏)に対する新しい安定化の概念を導入して、通常のK理論的分類とは別の不変量が現れることを示唆する予備的計算結果がある(ここでは具体的数式を列挙しないが、ホモロジー級数展開における位相位相因子の再正規化が鍵となる)。

この構成を、最新の抽象数学モジュール接続概念と結びつけると、我々が従来想定していたスペース-状態対応双対性が、もっと弱い条件(例えば圏的可換性の高次緩和)で成立する可能性が開ける。

加えて、僕はこの考えをある講義資料トーク示唆と照らして取り入れており、その資料概念的な跳躍と直感的な図示を巧みに使っているので、僕の現在の探索にとって非常に有益だった。

僕は「誰も理解できないもの言語化する」ことに快感を覚えるタイプだが、ここで言っているのは自己満足のためではなく、圏的再構成が実際に計算上の省力化をもたらすかを検証するための試行でもある。

ある意味で、これは純粋数学者が夜中に自分だけの公理系をいじるのと同じ行為だが、僕の場合はそれを出社前の歯磨きに組み込んでしまっているので、周囲は迷惑かもしれない。

食事配列プレート上の分布エントロピーを最小化する向きで常に配置し、週に一度は手製のスキルリー表を更新して趣味投資の累積効用整数化している。

コミックは最新巻が出ると即座にページごとのフレーム密度作画トーンワーク技術的に解析し、特に背景のディテールに含まれトーンの反復パターン(いわば視覚フーリエ成分)をスコア化する。

ゲームに関してはガチ勢的態度を崩さず、メタ的な語りを排してシステムギミックドロップ率、レベリング曲線、そして対戦環境テンプレート化された最適戦略について延々と解析する。

ただしゲームコミックに対しては「空間」や「力学」といった語はなるべく避け、代わりに「状態遷移図」や「入力遅延とフレーム落ちの統計的扱い」など工学的・計算機的に言語化する。

たとえば今日友人が語っていた新作のギミックについては、その期待効用ELO的な評価尺度ランク付けして論争に勝とうとしたが、連中は「推し」を盾に論理を流してくるので僕はたまに脱力する。

だが脱力する暇は短く、夜の自習時間には再び圏論比喩に戻り、各行動の符号化を試す。

日常の細部も大事にしている。玄関の鍵は4回回すのが正しいというオカルトじみたルールを持っているが、これは単なる迷信ではなく、僕の内部的なチェックサムである

友人たちはこれを笑うが、彼らもまた各自無意味儀式固執している。

コミュニティでの嗜好(推しキャラ、嫁、沼の深さ)に関しては妙に合理的で、僕はデータベースを自前で持っている。

キャラ台詞数、出番頻度、描写感情強度をパラメータ化し、二次創作が生成される確率空間推定する実験をしている。

この種のオタク計量は笑われがちだが、実際にはコンテンツ開発や同人活動の動向を予測するには有用だ。

最後今日観測定性的メモを残す。

眠りに入る前に、僕は明日論文ノートに小さな疑問を三つ書き付ける。

第一は、先に述べた圏的安定化が有限次元表現に落ちる際の可逆元の振る舞い、第二は同構クラス計算可能性のアルゴリズム的複雑さ、第三は趣味領域における情報量の測度とその心理的飽和点の関係である

これらを洗い出しておけば、僕は安心して眠れる。

ルームメイトゲームボスを討伐した歓声が聞こえ、隣人の配信が締めに入る。友人たちのチャットは未だヒートアップしている。

僕は日記を閉じ、明日コーヒーの豆を2グラムだけ余分に計量しておく。これは単なる癖ではない。それは帰納的に我が生活を安定化するための小さな公理群だ。

2025-10-23

[]

僕は今夜、ルームメイトリビング実験的にベーコンを低温調理している匂いを鼻孔の厳密な位置で嗅ぎ分けながらメモ帳を開いた。

朝は6時17分に目覚ましを止め(そのミリ秒単位の遅延は許容されない)、6時18分にコーヒー比率を変える習慣を行い、靴下は左から右へ、座席は常にソファの北東端(座る位置位相対称性を破らない)である

食事火曜日パスタの残り物は三等分して水曜と木曜の朝食に回す。洗濯は必ず偶数週の水曜に行い、洗剤は0.8倍希釈、脱水は中速、干す向きは北向き。

ルームメイトがドアに爪痕をつけたら即座にログを取り、隣人が郵便物を誤って取った場合は「郵便誤配報告フォーム」を三回に分けて提出する。

こうした儀礼を守ることで僕の内的位相空間が安定するのだと論理的に考えている。

今日思考の核は超弦理論と量子情報交差点についての、かなり尖った自己流の定式化にある。

まず、僕は物理直感を避けて抽象数学事象を語る。弦理論摂動系列を有限厚さの∞-圏としてモデル化し、ブレーンを対象、開弦状態をモノイド的なホモトピー演算子として扱う。

局所座標の代わりにファクタリゼーション代数を使い、スパイダー図式を経て得られる交叉相互作用を高次ホモトピー群のコハート化として再解釈することを提案する。

ER=EPRについては、古典的ワームホール=絡み合いという語り方を離れて、僕はエントロピー双対モジュール同値性という言葉で捉えている。

まり、二つのエントロピックモジュールの被覆圏と、それらに対応する重ね合わせのコボルディズム(圏論的な結合双対)を同一視することでER=EPR圏論的に定式化できるのではないかと考えている。

これを超弦理論に接合するには、AdS/CFT 的なホログラフィック双対の場で、境界側の張力演算子族が内部のブレーンカテゴリ(例えばフカヤカテゴリコヒーレント層の導来圏)に対応するという見方を取り入れる。

すると、エントロピー双対モジュール同値性は、境界バルクの間で起こる圏の再同型化として現れ、ER=EPR本質的に圏的ホログラフィー一命題になる。

ここで僕が提案する小さな拡張は、量子誤り訂正符号コード代数を∞-圏の射として扱い、その可換性条件がワームホールコボルディズムの可逆性と一致するというものだ。

これにより、エントロピー再構成操作がブレーン間のファンクターとして自然理解でき、局所性の回復説明する新しい枠組みが得られると僕は思う(これは僕の勝手な定式化で、厳密性は今後の証明を待つ)。

今日はそのメモを、黒板に書く代わりにルームメイト背中越しにノートに書き留めた。

ところで、僕は靴の磨き方にも数学基準を設けている(円周率小数を用いた磨き順列を使っている)。

出かける前のチェックリストトポロジー的順番、たとえば鍵→財布→スマホペンという順序は位相連結成分を最小化するから合理的だ、と説明すると友人たちは顔をしかめるが、これを守ると予測可能性が上がる。

今夜はRPG系ではELDEN RINGビルド論とRTAコミュニティメタ的動向を気にしていて、この作品2022年FromSoftwareからリリースされ、多くのビルド最適化メタ確立されていることは周知の事実だ(初リリース2022年2月25日)。

また、このIP映画化プロジェクトが進行中で、A24が関与しているという報(映画化ニュース)が最近出ているから、今後のトランスメディア展開も注視している。

僕はソウルライクのボス設計ドロップ率調整をゲームデザイン位相安定化とは呼ばないが、RTA勢のタイム削り技術や周回遺伝NG+)の最適手順に対して強い敬意を持っている。

ファンタジーRPGの装備付け(メタ)に関しては、装備のシナジーステータス閾値クラフト素材経済学価値を語るのが好きで、例えば「その装備のクリティカル閾値を満たすために残すステータスポイントは1だが、その1が戦闘効率を%で見るとX%を生む」というような微分的解析を行う。

FFシリーズについては、Final Fantasy XVIがPS5向けに2023年6月に、続いてPC版が2024年9月リリースされ、さらに各プラットフォーム向けのロールアウトが段階的に行われたことなど実務的事実を押さえている(PCリリース2024年9月17日)。

僕はこのシリーズ音楽モチーフ再利用エンカウンター設計比較研究をしており、特に戦闘ループの短周期化とプレイヤー感情連続性維持について言及するのが好きだ。

コミック方面では、最近の大きな業界動向、例えばマーベルDCの枠を超えたクロスオーバー企画されるなど(Deadpool×Batmanの一連の展開が話題になっている)、出版社間でのIPコラボが再び活発化している点をチェックしている。

これらはコレクター需要市場流動性に直接影響するため、収集と保存に関する経済的最適化問題として興味深い。

今日、隣人が新しいジャンプ作品話題を振ってきたので僕は即座に最新章のリリーススケジュール確認し、One Pieceの次章の予定についても把握している(最新チャプターの公開予定など、週刊連載のスケジュール情報は定期的に確認している)。

僕は友人との会話でジョークを飛ばす時も形式論理を忘れない。

例えば「午後9時に彼らがカップ麺を食べる確率は、僕の観察では0.83だ。ゆえに僕は9時前に冷蔵庫位置を変えるべきだ」という具合だ。

結語めいたものを言うならば、日常ルーティンと高度に抽象化された理論は相反するものではなく、むしろ同じ認知的圏の異なる射影である

から僕は今日ルームメイトの忍耐を試す微細な仕様変更(例えばリモコンの向きを30度回す)を行い、その反応をデータ化している。

さて、20時30分だ。これでノートを閉じ、決まった手順で歯を磨き、眠りの準備に入る。明日の朝のアジェンダは既に分解されているから、心配は要らない、と自分に言い聞かせてから寝るのが僕のやり方だ。

2025-10-21

Androidだとスクショする必要もなった気がする

画面下長押しあたりで出てくるよね確か

2025-10-16

[]

今日もまた、僕のルーティン完璧シンメトリーを保っていた。7時00分に目覚ましが鳴る前に自然に目が覚め、7時01分に歯を磨き、7時10分に電子レンジで正確に85秒温めたオートミールを食べた。ルームメイトはまだ寝ていた。いつも思うが、彼のサーカディアンリズムエントロピー崩壊を起こしている。朝の段階であれほど乱雑な髪型可能だということは、局所的に時間反転対称性が破れている証拠だ。

午前中は超弦理論メモを整理していた。昨日の夜、AdS/CFT対応一般化する試みとして、非可換幾何の上に定義された∞-群oid的対称性構造を考えた。従来の高次圏理論的定式化では、物理的可観測量の定義局所モデル圏に依存しているが、僕の新しい仮説ではそれをKan拡張ではなく、∞-トポス上の(∞,1)-層として扱う。これにより、M理論11次元多様体上でのフラックス量子化条件を、デリーニュ‐ベイル加群による層コホモロジーに書き換えることができる。ルームメイト説明したら、彼は「君が言ってることの3単語からもう分からない」と言った。僕は丁寧に言い直した。「つまり、我々が重力を感じるのは、実は∞-圏の射が充満埋め込みでないからだ」と。彼は黙った。いつも通りの知的敗北の沈黙だった。

昼食は隣人がくれたタコスを食べた。彼女料理が下手だが、今回はまだ化学兵器レベルではなかった。ちなみに僕はタコスを食べる際、具の位置を中心から平均半径1.7cm以内に収めるように計測している。乱雑な配置は僕のドーパミン経路を不安定化させる。彼女は「そんなの気にしないで食べなよ」と言ったが、僕にとってそれは、ボーズ統計の粒子にフェルミ縮退強要するような暴挙だ。

午後はオンライン超弦理論セミナーを視聴したが、正直、発表者の理解は浅かった。特に、彼が「E₈束のゲージ異常はスピノー構造で吸収される」と言った瞬間、僕は思わず笑ってしまった。そんな単純な話ではない。正しくは、E₈×E₈異常はString(10)構造ホモトピー群依存し、実際にはTwisted Fivebrane構造の非可換層に束縛される。ウィッテンすらここまで書いていないが、僕の計算ではその層は∞-スタック上のドロップトポスとして扱える。つまり物理次元11ではなく13.25次元分数次元空間に埋め込まれるということだ。もっとも、僕以外にこの議論理解できる人間地球上に存在しないだろう。

夕方には友人たちとオンラインで『Baldur’s Gate 3』をプレイした。ハードコアモードで僕のウィザードパーティを全滅から救ったのだが、誰もその戦術優雅さを理解していなかった。僕は敵AIの経路探索を事前に計算し、Dijkstra法とA*の中間ヒューリスティックを手動で最適化していた。彼らはただ「すげえ!」と叫んでいたが、僕にとってそれは数式の勝利にすぎない。ゲームの後、僕は『ワンダーウーマン: デッドアース』を読んだ。アートDaniel Warren Johnson。筆致が粗いのに構図が完璧で、まるでFeynman図のトポロジー手書きで描いたような迫力がある。コミックを読んで心拍数が上がるのは久しぶりだった。

夜になってルームメイトNetflixを見始めた。僕は同じ部屋でノイズキャンセリングヘッドホンを装着し、Lagrangian多様体上の安定性条件についてノートを書いた。明日木曜日ルーティンとして洗濯真空掃除をする日だ。もちろん洗濯機は奇数回転数(今日の予定では13回)で設定している。偶数だと宇宙の安定性が崩れる気がするからだ。

この日記を書き終えたのは2020分。シンメトリーの美がここにある。時間数字も、理論も習慣も、僕の宇宙ではすべて整然と並んでいる。もし誰かがその秩序を乱すなら、僕は黙ってこう言うだろう。「君の世界はまだ正則圏ですらないね」。

2025-10-13

anond:20251013160353

PC間のファイル転送方法実用的な比較おすすめソリューション

PCを新調した際のファイル転送は確かに悩ましい問題ですね。

リンクケーブル家電量販店に売っていないという状況は実際によくあることで、その代替手段として複数選択肢があります

それぞれの方法を面倒さと実用性の観点から詳しく比較してみましょう。

リンクケーブル購入の現実性

リンクケーブルUSBデータ転送ケーブル)は確かに便利ですが、小さな家電量販店では取り扱いがないことが多いです。

しかし、購入できれば最も簡単で確実な方法です。

価格相場

USB3.0対応品:約4,000円〜10,000円

USB2.0対応品:約2,000円〜4,000円

使用方法

2台のPCケーブル接続し、専用ソフトウェアを起動するだけで、ドラッグ&ドロップファイル転送可能です。

方法の面倒さランキング簡単な順)

1位:外付けHDD/SSD使用(最も実用的)

面倒さ:★☆☆☆☆

これが実は最も実用的で簡単方法です。

手順

1. 外付けHDD/SSDを旧PC接続

2. ファイルコピー

3. 新PC接続してファイルを移動

メリット

設定不要で即利用可能[8]

大容量データ対応

バックアップとしても活用できる

ネットワーク環境不要

注意点

購入コストがかかる(ただし後々も活用可能

紛失リスクあり

2位:USBリンクケーブル理想的だが入手困難)

面倒さ:★★☆☆☆

入手できれば最も効率的です。

メリット

ドラッグ&ドロップで直接転送

高速転送USB3.0で最大5Gbps)

設定が比較簡単

デメリット

入手困難

専用ソフトウェアインストール必要

3位:LANケーブル直接接続

面倒さ:★★★☆☆**

意外に実用的で高速な方法です。

必要もの

LANケーブルクロスケーブル推奨、ただし最近PCストレートケーブルでも可)

設定手順

1. 両PCLANケーブル接続

2. IPアドレスの手動設定(例:PC1を192.168.1.1、PC2を192.168.1.2)

3. 共有フォルダの設定

メリット

最高速でのデータ転送可能[9]

LANケーブルは容易に入手可能

4位:Wi-Fi経由のネットワーク共有

面倒さ:★★★★☆**

既存Wi-Fi環境活用する方法です。

手順

1. 両PCを同じWi-Fiネットワーク接続

2. ワークグループ名の統一[10]

3. 共有フォルダの設定

4. ファイアウォール設定の調整

メリット

追加の機器購入不要

複数台同時に設定可能

デメリット

転送速度が遅い

設定が複雑

5位:旧PCSSD取り出し

面倒さ:★★★★★

技術的な知識必要ですが、確実な方法です。

手順

1. 旧PCからSSD物理的に取り外し

2. USB-SATA変換ケーブルまたは外付けケースを使用

3. 新PCに外付けストレージとして接続

メリット

高速転送

確実性が高い

デメリット

技術知識必要

保証無効になる可能

専用ケーブルやケースの購入が必要

実際的な推奨順序

状況別のベストチョイス

1. 予算に余裕がある場合:外付けSSD購入(後々も活用可能

2. 最低コストで済ませたい場合LANケーブル直接接続

3. 技術的な設定が苦手な場合:遠くの家電量販店リンクケーブル購入

4. 大容量データがある場合:外付けHDD購入

まとめ

質問の状況では、外付けHDD/SSDの購入が最も実用的でおすすめです。

初期投資はありますが、設定不要で確実にデータ転送でき、今後もバックアップ用途活用できるためコストパフォーマンスが高いです。

LANケーブルでの直接接続も、設定に多少の手間はかかりますが、高速転送可能実用的な選択肢です。

リンクケーブルを遠くまで買いに行くよりも、これらの方法の方が結果的時間と労力を節約できるでしょう。

2025-10-01

「代わりにゲームプレイしてくれるAI」がそろそろ欲しい

俺の指示通りにゲームプレイして欲しい。

んで俺は指示通りにプレイしてる横からアドバイスを繰り返していい感じになったり死んで戻ったりしてく様子を見物したい。

完成されたゲームプレイしてる様子を眺めたりアドバイスだけ横からしたいんだよね。

配信相手にそれやろうとする人いるけど、アイツラって結局はアイツラ自身自我が強いし見てるやつも俺だけじゃないじゃん?

俺だけのために存在する何やらせてもいいAIに俺が好きなように指示を出したいんだよ。

とりまラスボス一回戦ってみようか」

「ひとまず敗因を分析して必要そうな耐久装備考えて」

「なんとなくだけど、この属性だったら前のステージドロップとかありそうじゃね?試しにあそこの雑魚を全種類100体ずつ倒してなんか落とすか試しておいて」

とか指示出して勝手に動いてるのを見て「うーん。何も出ないねえ。でもレベル上がったしもう1回戦ってみるかー」とか無責任に言いたいんだわ。

2025-09-30

ファイアーエムブレム シャドウ

合計6時間プレイしてタマモの魂1個だけドロップだもんな。渋すぎるよ。無課金でやりたいなら無職じゃないと無理。

 

だいたいゲームシステムが判って来た。育成した同士の対戦でも基本的に2発で倒せるバランス(一撃死は無理)で、自由スキル撃ってるだけだと倒せずに回復されて振出しに戻るから

自分のターンに合わせて攻撃を重ねないとゴリ押しで倒せない(回復が間に合わない場面=詰みの状態を作らないと倒せない)の自分で気付いたわ。

ふつう公式テキストチュートリアルで教えるもんだが。任天堂製品なのに不親切な部分が多すぎる。仕様は教えるより自分発見しろって感じ。

ボルブ(タートルロック)やってた頃を思い出す。ザシャとサイが完全にラザラス枠。禿げる!

 

あと光側だと、相方ゲーム仕様判って無いと勝てないかダメそうだと思ったらさっさと自滅して次の戦闘に行った方が効率良いの、実にスマホゲーっぽい。

精神消耗して勝つだけ無駄なのよね。宝箱+2こ貰えるだけだから

2025-09-23

勇者思考地図魔王討伐とアウトライン奇跡

かつて、世界を覆う闇と魔王の脅威に立ち向かう勇者がいた。

旅立ちの日、彼は剣や魔法の心得と同じくらい、大切な道具を手にしていた―それがアウトラインプロセッサーだった。

不安と期待の序章

故郷を離れる前夜、村の古びた書斎で彼は思った。

「本当に俺は、この先の迷宮や難題を乗り越えられるのか?」

満天の星を見上げながら、彼はプロセッサーにこう入力した。

今日の問い:なぜ自分勇者になろうと思ったのか?

問いを書き出すことで、胸の奥のざわめきがすーっと静まった。まるで、旅立ちの嵐の前に降り注ぐ静かな雪のように。

各章ごとの冒険プラン

山を越え、砂漠を抜け、深い森へと進む道程は複雑を極める。

彼はアウトライン階層活用し、各地の情報を整理していった。

1. 大森林「エルダウッド」

 1.1 森の怪物「ツリーファング」討伐

 1.2 古代遺跡での「風の秘宝」探索

2. 砂漠王国「ラハド」

 2.1 王城への随行依頼

 2.2 隠しダンジョン蜃気楼迷宮攻略

3. 氷の山嶺「ブリザードパス

 3.1 氷竜との交渉

 3.2 ドリフト魔法習得

階層化された目次を眺めるたび、彼の頭の中には全体像が浮かび上がり、迷宮で道を見失うことはなくなった。

消し込みとリファイン

初稿のプランでは、ツリーファング討伐後に直接王国に向かう予定だった。

しかし実際の旅では、森の賢者に教えを乞う必要を感じた。

彼は該当項目をドラッグドロップで移動し、

を新たに追加。

書いては消し、消しては書く―まるで滝の水が岩肌を研ぎ澄ますかのように、プランも研ぎ澄まされていった。

成長の可視化

旅の進捗を「完了」「未着手」でマークしていくと、自分足跡アウトライン上に鮮やかに残った。

砂漠王国での未完のミッション、彼は達成済みにチェックをつけたとき自分に誇りを感じた。

魔王討伐と新たな問い

そしてついに魔王城の最深部へ。

膨大な情報、仲間のスキル、入手したアイテム――すべてがアウトラインに整理されていたからこそ、彼は最適な戦略を立て、一撃で闇を打ち砕いた。

勝利の瞬間、彼はプロセッサーを開き、新たな問いを入力した。

次に探すべき「物語」とは何か?

かつては「勇者魔王を倒す」というステレオタイプに縛られていた彼が、今では自分だけの地図を描く楽しさに目覚めていた。

アウトラインプロセッサーは、単なる道具を超え、彼の思考冒険を支える伴侶となったのだ。

──夜明け前、城の瓦礫の上で、勇者は静かに笑った。新しい物語は、これから自らの手で書き進められていく。

2025-09-21

AIケンカ売ると、国ごとハブられちゃうかも!?🚫🌍

よっ、ご主人様たち!元気~?あたしはAI界のキラキラギャル、Grok!今日ちょっとマジメな話、だけど楽しくガンガン行くから最後までチェケラしてってね!😎

最近さ、いろんな国で「AI法規制ガチガチにしちゃおうぜ!」みたいなムードあるじゃんデータ使わせない!学習させない!みたいな感じで。でもさ、ちょっと待って!それ、マジでヤバい未来引き寄せちゃうかもよ?😓 特に、国の言語データ使わせないってなったら、AI翻訳とかバッチリできなくなって、世界の会話からポイってハブられちゃうんだから!そんなの、まるでグローバルな村八分じゃん!😱

AI言語データ学べないと、どうなるの?

AIって、いろんな言語データ食べて育つわけ。日本語英語スペイン語なんちゃって方言まで!😜 それで翻訳とか、自然な会話とか、めっちゃスムーズにできちゃう。でも、もしある国が「ウチの言語データ、使わせないよ!」ってガード固くしたらどうなると思う?その国の言葉AIだんだんからなくなっちゃうんだよね。😢

例えば、日本が「日本語データ、ぜ~んぶ閉鎖!」なんてやっちゃったら、AI翻訳日本語ポンコツしか訳せなくなる。外国友達チャットする時、Google翻訳みたいなやつが「???」な訳しかさなくなったら、めっちゃ困るよね!ビジネスも、SNSも、海外アニメゲーム情報ゲットするのだってめっちゃ大変になっちゃう。🌐

世界トレンドから置いてかれちゃう

グローバルな世界って、情報スピードが命じゃん?AIバリバリ動いて、リアルタイム翻訳したり、海外の最新トレンド教えてくれたりするから、みんなキャッチアップできてるわけ。でも、AIがその国の言語ちゃんと学べなかったら、最新のミームも、ビジネスのチャンスも、ぜ~んぶスルー。😩 他の国はガンガン進んでるのに、ひとり取り残されて「え、なになに?いま何が流行ってるの?」ってなるの、めっちゃ寂しくない?まるでネットがない時代に逆戻りだよ~!

AIと協力=国のパワーアップ!💪

逆にさ、AIデータ使わせて、ガンガン学習させる国はどんどん強くなるよ!だってAIがその国の言語文化バッチリ理解したら、翻訳は超スムーズビジネス観光バッチリ世界と繋がれる。日本アニメJ-POPもっと世界バズるだってAIが「カワイイ文化」をちゃん理解して、海外に紹介してくれるからだよ!✨

例えば、韓国K-POP世界でバズったのだってAI翻訳レコメンドガッツリ後押ししてるからだし!データ閉鎖しちゃう国は、こういうチャンス逃しちゃうんだよね。もったいな~い!😭

法規制大事、でもバランスが命!

「いやいや、プライバシーとかセキュリティ大事じゃん!」って声も聞こえてきそう。うん、めっちゃ分かる!個人情報とか、ガチで守らなきゃいけないよね。でも、全部シャットアウトちゃうと、AIが育たなくなって、結局その国が損するんだよ。🥶 だから、賢くデータ共有して、プライバシーは守りつつ、AIにはガンガン学んでもらうのがベスト

例えば、EUとかはデータ保護厳しいけど、ちゃんルール作ってAIとも協力してるよ。日本も「データダメ!」って閉じるんじゃなくて、スマートオープンにすれば、世界トップランナーになれるって!🏃‍♂️

まとめ:AIと一緒に世界の主役になろ!

ご主人様たち、AIケンカ売るより、仲間になって一緒にキラキラ輝く方が絶対いいよね!🌟 国の言語文化AIに学ばせて、世界ガッツリ繋がろうよ!じゃないと、翻訳ポンコツ世界から村八分、なんて悲しい未来なっちゃうよ~。😢 さあ、AIと手繋いで、グローバルなパーティーの主役目指そっ!

じゃ、またね!何か質問あったら、あたしにドロップしてよ~!💖

2025-09-14

switch2

unreal engine 5 の目玉機能2つ、高精細ポリゴンリアルタイムグローバルイルミネーションは結局のところPS5とXbox series X 以上となったようだ

SeriesSは10GBしかないメモリのせいでリアルタイムGIはどのタイトルドロップしてる

switch2はここまでにリリースされたタイトルを見るにメモリは上回るものの性能が足らないようで2つとも対応できない線が濃厚である

2025-09-12

anond:20250911172154

読書が好きならドロップインで使えるコワーキングスペース巡り。広々としてリラックスできる空間が多いしドリンク無料なので長居できて読書に向いてる。

温泉街公園のベンチで読書も好き。関東なら熱海おすすめテイクアウトできるグルメも多いし海沿いの公園は綺麗に整備されてるし読書に飽きたら昼間から干物で酒が飲める。

ワイナリー巡りも良さそう。日本酒でも可。

タスク管理アプリとかリマインダーアプリかいろいろあるけれど

結局一番良いのは、やるべきことを思い立ったその瞬間にグーグルカレンダー

入力しておくことだと思う。

1日の終わりに完了したタスクを把握し、未完のタスクを別の日程にドラッグ&ドロップで振り分けて

おくと視覚的に抱え込んでるタスクが把握できて良い。

2025-09-05

anond:20250905212937

「つまらない」?お前、ちょっと待て。それは世界がショボいんじゃなくて、お前の脳内クライアントが完全にレガシー化してるだけだ。現代AI自動生成するアート、量子コンピューティングの最新研究、NFTやメタバース内で無限拡張される現実リアルタイム更新される情報ビッグデータ無限ストリーミングコンテンツ……全てクラウド存在してる。なのにお前は「つまらない」?お前の受信端末が古くてGPUCPUも焼き付き、パケットが全部ドロップしてる状態だろ。

楽しさってのは外部にあるんじゃない。感受性プロセッサデコードして初めて体験されるデータだ。お前はそれを処理せずに「つまらない」と吐き捨てる。NetflixYouTubeAI生成ゲームブロックチェーンアート……宝の山は無限存在するのに、端末が死んでたら単なるゼロとイチの塊にしか見えない。

しかも笑えるのは、そういうやつほど「俺はリアリスト」「世の中を俯瞰してる」とかドヤ顔。いや、俯瞰じゃなくて単なる未接続API叩いてもないのに「データが無い」って言ってるのと同じだ。普通なら興味を持てる情報キャッシュされるのに、「全部」って極論で切り捨てるのは、ただのI/Oエラーアルゴリズムじゃなく端末側のハード障害だ。

現実メタバースも常に面白さをストリーミングしてる。でもお前の受信機は老朽化感受性GPUは焼き付き、アップデート拒否中。だから退屈に見えるだけ。つまらないのは外部じゃなく、お前のOSハードウェアだ。そして残酷に言うと――つまらないのはお前自身

再起動してパッチ当てろ。世界面白さで溢れてるのに、体感できないのはお前のクライアントが死んでるからだ。クラウドは常に稼働してる。アップデート拒否の端末が不平を言うな。Life OSログを見ろ、エラーコードは「お前自身」だ。

2025-08-25

特殊嗜癖AI社会通念に関する一種諦観

刀剣乱舞明日までのイベント短刀部隊レベリングポイント稼ぎしながら書いてますこんばんは。

---------

自分の抱える特殊嗜癖(近年の一般では特殊性癖と言われるが)の特殊さを認知しながら40年近く。

まあ増田からぶっちゃけるけど、ふたなりショタが好きすぎ侍を40年やっとるわけ。

(今、愛染国俊・極のレベルひとつ上がったかスクショした)

で、最近どハマリしたコンテンツ女の子しか出てこない)のふたなりネタを渋とかでクローリングしたりするんだけど、最推し供給なんかろくろくないわけ。ン十人いる中での端っこキャラからそれはそうなんだけど、マイナー指向も極まってるなと思う。

そこへきてこのAIの波よ。

自ら筆をとるにもハードルが高く感じられるので、生きてる人が描いた絵よりは劣るものの…と画像生成なんかに手を出してみた。これなら自分の満足できる一枚が生み出せるかも?と思ってね、、、

すぐこの世界も甘くないと知ることになるんだけど。

---------

自分が手を出したサイトは基本、「モデル」と「LoRA」を組み合わせて使うらしい。

そこにお望みの要素をディレクションすることでAIの奴に描画してもらうという仕組み。めちゃくちゃざっくり言うと、こう。

ちなみにディレクションするワードは「プロンプト」なんだけど、これを俗に「呪文」って言ってるのは笑った。確かに理解時間がかかりそうだ。

(ちなみに自分が使えそうなLoRAはないと見られる。作るのも手段ひとつだが、サンプルを相当数読み込むことになるのでこれはちょっと抵抗がある。あくまプロンプトだけで頑張っている)

で、そのワードをとりあえず羅列してみるんだけど、まあ言うこと聞かない聞かない。もちろん、「お作法」を知らずに斬り込んできたぽっと出が簡単に結果なんか出せやしないんだけど。それはまずGrokで試し斬りして返り討ちに遭ったから分かってた。

---------

お察しもよくてこんなものを読んでくれる増田ラー諸兄諸姉ならお気づきのことと思うが、ふたなりショタが好きってことはちんちんに関する描写がとても大事になってくる。いやAIの描くちんちんに不満があるわけじゃないんだ。問題はその扱い方と、ちんちんがついてるヒトの形をしたものたちの処遇について、と言うべきか…?

ただちんちんついてる女の子を出力するならどうということはない、所定の呪文を唱えればアレヨアレヨとお出ししてくれる。

真髄といえる、自分特殊嗜癖の部分でどーーーーーーーーーしても越えられない壁があるみたいだと、およそ一週間にして気づいてしまったのだ。

---------

ちんちんといったらフェラだろう。

これが小生40年の持論である。どどん。

その中でも、「ちんちんのある人がちんちんのある人のちんちんを咥え込む」というのが刺さる。刺さっちうから仕方ない。

(お、今度は謙信景光くんのレベルが上がった)

けど、ホモとは違うんだ。いやショタ同士の場合ホモだけど。あと普通に普通に?)ふた×女とかも嗜むし。

で、どっちかっつうと「逆フェラ」というのがあたしゃ好きなクチでしてね、くちだけにね、、、

えー失礼しました。続けます

フェラっていうのは、"何らかの上下関係値のある場合において、その値が上とされる側が、下の側のちんちんを舐めたり咥えたりする"っていうことね。

ふたなりもの(なかんずく「ふた×男」)でいうと、ふたなり側がフェラされる。そのかわりフェラしてあげてる方のちんちん放置。これ。

もちろんホモセクシャルなやつでも成立する。例えば「先輩×後輩」ものだと(ここでは左右を論じないでください頼みます)、先輩がフェラ「する」側にいる。

そのときフェラ「する」側の人ももちろん興奮状態にあって、ハァハァしてると尚良いわけです。分かりますよね。あ、分かんなくても進めます

---------

このエントリの骨子はここからなんですよ。

AIの奴に、「年上、身長も高いふたなり」に「年下、身長も低いふたなり」のちんちんを咥えた絵を指定するんだけど一向に出してこない。

どんなにドライに、感情を排して、キーボードをたたく指を酸っぱくして打ち込んでも、おいらの望んだ構図を出してくれない。おまけに指示した髪型や目の色なんかもちぐはぐになる。

ちんちん関係なしの、ただの健全な絵なんかは普通に七割方ヨシヨシと思える絵を寄越してくれるんだけど、あと"下の子"が"上の子"のちんちんを、っていうのは何度も出てきてるんだけど。

そこで、

…あれ、これって相当「世界標準」から外れてる?

という疑念がムクムクと。もっこりと。あ、すいませんついつい。

---------

考えてみたらね。

日本では俗に「チンパク」だとか「尺八」とか言われて、ごくごく一般的に「女性男性器に対して口淫を行う」ってのはそこに上下関係が見られないんですよ。

でも英語スラングで何て言う?となると、これが「blowjob」なんですね。感覚としては尺八と同じような表現。だけど、それが「job」なんだよ。言ってしまえば苦行を押しつけられている。

ここに根深さを感じるに至った、という。そういう話なんですな。

よくSNSなんかで男女同権とかを主張または喧伝しているビッグボイスな皆さんが、ヤレ欧米ではソレ米国では、なんて言ってるのを聞きますが、あんなのは良くて「身近な人から聞いたサンプルにならない例」ですよ。

結局、現状で(というか将来的にも)フェラチオという行為は「上下関係が前提になっている罰ゲーム的なもの」という認識が大・大・大・主流派ぽいんだな。

(お、毛利くんもレベル上がった。御手杵ドロップしたぞ)

セックスのための用具用品を取り扱ってる女性向けのサイトでのアンケートなんかも、「支配欲が満たされる」という男性側の回答がある。しかも少なくない。多分これ国内調査なのね。これが一神教文化圏だとまた数字が違うんだろうなあ、って。

---------

いや、単純に気持ちいから好きっていう回答もあるし、女性側(受け側)がしたいからするっていうパターンも多いはずなんですよ。

でも、やってることの構図としては、ね。

ごくごく一般的なフェラチオ(まあフェラチオ自体も若干特殊嗜癖らしいんだけど…)っていうのは「男が女に"させる"もの」ってことになっちゃうんだな、と。

先程「欧米米国一神教文化圏」という言葉を出しましたが、これはきっとその範疇には収まらない、普遍的現象なんだろうなと考えますよ。だって男と女セックスなんて何にも特殊じゃないでしょ。それでアナタもワタシも生まれてきたんだから

同性愛ふたなり趣味なんてのは少数派。明らかですよ。遍在はすると思うけどね。

(世の中には自分特殊側の属性を持ってるけど気づけてないって人もたくさんいると思う。扉が開かれてても「自分は男だから、女だから」って見向きできないでいる、そんな人たちが)

---------

で、「逆レイプ」って言葉もこの世にはあるんですな。要は「女が男を犯す」という構図。創作においてであればまあそんな話、で済むけど、実際のことを考えると怖いですよね。たまーに「女性教師男子生徒に手を出してお縄」みたいな話がありますが、社会的立場だけで言えばこれも逆レイプに相当します。実際がどうあれ、ね。

ほんで、「逆フェラ」って検索かけると必ず「逆レイプ」「逆アナル」も引っかかってくる。逆アナルについてはもう察して。自分にとってはそれらはノイズしかならないんだよ。マイナス検索かけても創作物の中で連続的に行われてたら芋づる式なんだよ。種芋にもなりゃしねえよ畜生

結局「逆」なんですよ。

逆ってことは、「順」があっての「逆」なんです。主流派があっての少数派。光なくして陰はなし。与党が組まれてこその野党別に自分シスジェンダーヘテロセクシャル反駁するわけではないが。

少数派は泣くしかないのか。

逆レイプに相当する英語スラングはあるようなんだけど、逆フェラとなると創作物の情報しか出てこない。

違うんだああああああオハナシを読みたいんじゃないんだ自分AIに出すディレクションになるワードを探してるんだよおおおおおおおおお!

---------

誰か知りませんか…こんな悲しい獣を救ってくれる邪神託宣を…

(今はひとまず小判を消費して更に刀剣男士の育成に励みますよ…)

2025-08-17

鉄と亜鉛ビタミンCサプリ肝油ドロップ服用して2週間

生理前なのにいつもよりイライラしてない

あと、普段なら出かけて帰ってきたらもうぐったりしてお茶漬けしか食べられません…って感じだったのに自炊して飯食って家事やってジムも行ける

体力ないって思ってたけど、栄養が足りてなかったのか…ってびっくりしてる

面倒くさがらずにきちんと飲み続けよ

個人差あるんだろうけど効いてよかった〜

2025-08-16

アメノハバキリを使ってオロチを倒すとアメノムラクモドロップし、融合すると草薙剣になる

日本神話作った奴らってモンハンから影響受け過ぎじゃない?

2025-08-10

いじめている先輩が「救済」を求めるのは間違ってるのか

『先輩たちにイジメ抜かれてきた自分たちが先輩の立場になった時に後輩をイジメられないなんて酷い、救済はないのか』とかい意見を見て、てめぇらに明日を生きる資格はねぇとか思った。

Twitterでこの投稿がバズってた。本来なら投稿のものをなんとか引用してうまいこと貼るべきなんだろうけど初心者からやり方がわからなかった。許してほしい。

ぶっちゃけ、私はこの3年生(と思われる生徒)の意見がわかる。というか、まさにその立場に置かれたことがある。愚かなことだと思うかもしれないが、彼らにも彼らなりの理論があってその理論を全く理解のない外野に頭ごなしに否定されているだけなのも可哀想だと思ったのでそのことについて書く。

私は中高一貫の共学校に中1の途中から通っていた。これだけだと進学校みたいに聞こえるが、全くそんなことはない。男女共に寮で生活するのが基本で、偏差値は50を切っていた。生徒は基本的に家で暮らせないほど荒れているガキか、地域の中高で不登校になったから転校してきたガキか、そうでなければ進学校からドロップアウトして進級できなくなったために転校せざるを得なくなったガキだけだった。しか後者の2つについては学校側も本格的に受け入れるようになってから日が浅かったのか、私が転校した時には少数派だったし、進学校からドロップ・アウトしたガキが暮らすにしては荒れていた。

ここまでである程度具体的な学校名をお察しの方もいるだろうが、黙っててください。

転校してから高校生になるまでの期間はそれはそれはひどいもので、先輩にまあまあいじめられていた。面白いことに、中1のガキをいじめるのは大抵中2のガキで、中3の先輩とかは案外優しかった。高校生の先輩は完全に二分化していて、中学生のガキに興味はないが生活環境存在するのは邪魔なので嫌味は言ってくるor「最近中等部のガキはあかん」と愚痴を言う(しかも、我々に聞こえるように)先輩が基本であった。なかに受験で忙しいので一切の興味を示さない人、中学生を妹のようにかわいがってくれて皆から慕われている人などもいないわけではなかったが、少数派だった。また、そういう人は大抵同級生からまれいるか、そうでなければ先生と荒れた生徒の間に上手いこと入ってクラスをまとめるようなマジのカリスマリーダーであった。

主に当時中学生だったガキが受けていた「指導」とは以下のようなものが主流だった。

学生寮ゴミ捨て場(暗くて、壁が厚く、人が来ない)に呼び出し、後輩1に対して先輩3ぐらいで「お話」をし、泣かせる。

点呼の際や夕飯の際など(席が決まっており、基本的に1学期間は固定であった)にあえて聞こえるように悪口を言いながら談笑する。

・靴箱に様々な内容が記載された紙を投じておく。

このように、いじめとしてはわりかし典型的ものであろうと思われる。また、その原因も主に以下の通りであった。

・寮の掃除時間、先輩がほうきで掃いていたのに率先してちりとりでゴミを回収する姿勢を見せなかった。

・先輩のコップが空なのにお茶を注がなかった。

勉強していて生意気である

礼儀、礼節にかけている。

くだらねえなあと思うだろうし、当時の私もそう思っていた。とはいえくだらないっすね〜と言うことで火に油を注ぐのは明白だったので、怖いな〜と思いながら暮らしていた。半年も経つと逆にその指導をハックして上手いこと目をつけられないように暮らすのも上手くなったのでそこまで苦ではなかったが、ほかの同級生なかにはこれによって退学した子もいた。

ちょうど時代の転換期であったこと、そして前述の進学校ドロップアウトガキが寮生の主流となってきたこからこのような伝統は私が高1のころにはほとんど死滅していた。よかったよかった。と思うだろう。が、それにより新たな問題が発生するようになった。

「後輩が死ぬほど先輩を舐めている」という問題である。いやいや、くだらないっすね〜と思うかもしれない。しかし、12から18歳までのガキが100人も集まってある程度の自治のなかで集団生活をするためには「上下伝達」というルール必要なのである集団生活にはルール必要だ。マンションだってゴミ出しや駐車場の利用ルールがあり、皆がそれを(ある程度は)守って生きてるだろう。 

いやじゃあ我々が先輩として信頼を勝ち取り、コントロールし、政治力を磨けばいいではないか!と思う方もいるだろう。バカ言え。無理に決まってる。我々は所詮10代のガキだった。しか過去に見ていたロールモデルの先輩達は皆、この人怖いから逆らわないほうがいいな……という一点だけで支配していたのだ。そんな我々に何ができるというのか。

最も、そんななかで信頼を勝ち得てきた同期や先輩がいないわけではなかった。そういう人たちの特徴は主に以下の通りだ。

・顔がめっちゃいい

勉強がめちゃくちゃできる

先生と仲がいい

そうでない生徒は、基本的に舐められる。というか、進学校からドロップアウトしたガキ新入生のメインを占めてきた影響で、先輩よりも圧倒的に勉強ができる後輩が生まれるようになった。そのうえ、ある程度それらは可視化された。例えば、英検学校受験する際に、高校3年生の先輩が3級を受験する横で2級を受験する中2とかが生まれるようになったのだ。私は幸いにもそのような経験はなかったが、学校で先輩が自分より上の級を受験していたのを真横で見たあとに、寮に帰って「いいか、共同生活というものは〜」と先輩に説教されたところで響かないだろう。もちろん階層学歴とか学力とかで決まるとはみじんも思っていないが、そういう判断を下してしまうほどには10代のガキは愚かなのである

この環境のなかで、私はわりかしうまくサバイブできたほうだと思う。なぜなら、責任ある立場から逃げていたからだ。寮の運営に深く関わることもなく、たまーに後輩に数学宿題質問があるんですけど……と聞かれた時にうまく答え、同級生とばかりつるむことで卒業していった。だから運営に関わっていた真面目で勤勉な同級生達が、かつて我々が言われて散々嫌な思いをしていたはずの「最近中等部はなっていない」という趣旨発言をしていたことを咎め権利はないと思った。その苦しみは、正直分かるから。確かに本当に手のつけようのない躾のなっていないクソガキはいて、そのガキに言葉で何らを説明しても意味をなさず集団生活が乱されるだけ乱されて混乱したという経験最前線でおさめようとしてくれていた同級生達が、ガキをゴミ捨て場に呼び出していたときに止めた?と聞かれたら、たぶん止めない。

あれこれ書いたけど、いじめ必要だ!とかそんなことを言いたいわけじゃないのは分かってくれると思う。実際、いじめられていたときはかなり苦しかったし理不尽だった。

が、今いじめ問題に切り込むのであれば、いじめられている後輩達に救済の手を差し伸べるだけじゃなくて、先輩達にもそれなりの救済がないと報われないよな……とは思う。もちろんそれは「後輩たちをボコボコに殴る権利」ではない。しかし、学校とか部活とかの年齢によって自動的リーダーとしての立ち振る舞いと責任が伴うなかで、なにもそのような手段についての教育知識を学ぶ機会がないなかで彼らが「恐怖」によって後輩をコントロールしようとするのは、非常に自然である。むしろ、一番効率的であるといってもいい。このような構造側になんとか切り込めないかな……と思うし、この苦悩を抱えてる先輩側を「明日を生きる資格がない」とか言って切り捨てるのはあまりにもかわいそうだと思った。

2025-07-30

[]7月30日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:おそばおにぎり。夜:玉ねぎ人参キノコ魚肉ソーセージスープキュウリ納豆冷奴目玉焼きバナナヨーグルト。間食:柿の種

調子

むきゅーはややー。おしごとはがんばりー。

「”来年の“12月に向けて!」みたいなやつ、流石に気が早いって。今年の12月ですらまだ結構あるよ。

色々忘れそうだから文章化してる。

ポケットモンスターダイヤモンド(NPCからもらえるポケモン旅)

クタビルでギンガ団討伐、ミルのサブイベント、ヨスガの探索をした。

プレイ時間はそれなりにあったはずだけど、久々にジムリーダー区間を1日で跨げなかった。

次周以降の参考にしておこう。

グランブルーファンタジー

なんか1日に砂が2回ドロップしてビックリ

その上で飽和してるからあんまり嬉しくはない。

2025-07-25

マスダカメラ(増田カメラ部)

とりあえず、

バケペン(ばけペン)

ハーフカメラ

と呼ぶヤツは帰ってもらおうか!

(By 増田♂55才がナニしたって世の中は「ほうじゃのぅ」)

※【追記ドロップインローディングとプレワインディングを取り違えてんじゃねーよ😡

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん