「中華屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中華屋とは

2025-10-20

anond:20251020175515

味付けされてないか醤油かけるよ?まぁすきみだけでも味するけどね

脂の味

ラー油入れたあとの味はマジで香ばしくなるだけって感じだね

辛いの強いかあんま辛いとは感じないレベルだった

ラー油作る時に使ったベース唐辛子全然辛くなかったかピリ辛で香ばしさブーストって感じの油やね 気の利いた中華屋においてある瓶に入ったラー油と同じ感じ

anond:20251018123437

いやこれ「薫る花は凛と咲く」のケーキ屋を中華屋に変えて賛否アンケート取っとるだけやろ

2025-08-03

[][][]

和食

鶏肉居酒屋さん

鶏が食べたいならここ。サラダみそ汁豆腐漬物がついているのが嬉しい。タンパク質が不足していると感じたらここの唐揚げを食べよう。親子丼にはサラダがついていないのが残念。シーズンメニューは毎年微妙に違うので、去年あったメニューがないこともある。今年は冷やし担々麺がある。

実はここ以外の肉と米が食べられる和食の店を探しているが、ピンと来るところがなかなかない。

カツ丼屋さん

新潟風にヒレカツエビフライが卵なしで乗っている。サラダみそ汁がついているし、千百円くらいで食べられる。近頃は外国人観光客で混んでいるのだが、あちらでも新潟カツ丼は人気なのだろうか。米が多めだが最近お腹が減ってしょうがないので普通に食べてる。そして案の定太りつつある。

立ち食い寿司屋さん

美味しかった賄い軍艦巻きがなくなってしまったものの、職場近くで寿司を食べるとしたら第一候補になる。これまた野菜がないのでしょうがみそ汁海藻を味わって食べている。

蕎麦

田舎蕎麦屋さん

卵と大根おろしで千二百円になるので最近全然行っていない。段々味に飽きてきたのかもしれない。美術館前の支店を含めれば学生時代からずっと通っているのだから無理もないか

立ち食いそば屋さん

立ち食いそばの中では一番おいしい。茹でた面を温めている店とは一味違う。ワサビがおいしい店は大抵おいしいのだが、ここもそうだ。

中華料理

パンダ印の中華料理屋さん

定食が日替わりなので何があるかわからないのだが、米が食べたいときに重宝している。

お茶がおかわりし放題なのとデザート杏仁豆腐基本的についているのが嬉しい。

タイ料理屋さん

裏通りのタイ料理屋さん

おばちゃんの愛想がいい。ただ、ランチメニューの種類が減っており、マッサマンカレーやパッシーユなどがなくなっている。しょうがないので最近カオソーイにチャレンジしたが、鶏肉がたくさん入っていておいしかった。元々揚げ焼きそばちゃんぽんが好きなので好きになる要素があったのだが、なぜかチャレンジしてこなかったのである

蛋白質と米が食べたいとき選択肢

表通りのタイ料理屋さん

美味しくてメニュー豊富なのだが、スマホで注文するのが少し面倒くさい。

一時期汁なしラーメンチャーシューを付けるのにハマっていた。

あと、店員さんが親切で、ランチにはないガイヤーンは作れないか聞いたら作ってくれた。

二階のタイ料理屋さん

メニュー豊富で、上の店にもないようなもの結構ある。さらに、セットメニューだと千百円もしない。ただし、どうも時折古い機械油のようなにおいがする。業者用の油がもともとそういう臭いなのかもしれないが、他のタイ料理屋さんではそんな臭いを嗅いだことがないので不思議であるキッチンとの距離問題

カレー屋さん

2階のカレー屋さん

安いのだが、普通インドカレーに煮込み過ぎて味がなくなったチキンが入っている感じなので最近行っていない。

地下のカレー屋さん

メニューが日替わり。ここのカレーは割とおいしいのだが、目当てのカレーがないことが結構多い。それよりは一緒に出している安いタイ料理のほうがいいかもしれない。インド料理の店だが味はちゃんとしている。

ビリヤニもあるが高い(そういえばビリヤニ最近食べてない)。

ネパール料理屋さん

店員さんも親切だし、豆スープアチャールもおいしいのだが、どういうわけか仕事や家庭の愚痴でうるさい店で、しか最近財布を落としたので、この場所何となく相性が悪い。おいしいのになんだかもったいない

スリランカカレー屋さん(地下の昭和歌謡流れるところ)

いつものスパイシーラムカレーチキンカレーばかり食べているので、パクチー海老カレーを頼んだらとっても美味しかった。

スリランカカレー屋さん(地上にある)

健康に気を遣ってぬるめのカレー。豆カレーがおいしいが、少し値段をオーバーするか。

戦後直後にできたカレー屋さん

美味しい。鶏肉ルーに溶け込んでおり、ゆで卵とよく合う。

ただ、米が一合山盛りになっており、カロリー心配だ(おやつ我慢すればいいのだが……)。

他にバーの昼営業のところもあるが高かったり、量が少なかったり、遠かったり、いつ営業しているのかよくわからなかったりする。

韓国料理

坂の上の韓国料理屋さん

キムパとヤムニョムチキンセットが復活していた。

美味しいのだが、石焼ビビンバは他のお店の方がおいしい。

二階の韓国料理屋さん

猫ちゃんロボットがいる。

味は普通だが、お餅水餃子スープがおいしかったので今度また頼もうと思う。

イタリアン

歩道橋沿いのパスタ屋さん

サラダと食後のコーヒーが着いていて、順番に出してくれるからちょっと贅沢な気分。

二種類のパスタを頼んで千二百円くらい。肉料理もそれくらいの値段。ただ、肉の量は少なめなので、がっつり食べたいときは鶏料理屋さんか、タイ料理に行く。

二階のイタリアン

美味しいのだがニンニクが多すぎるのと、避難経路や安全性無視した建物なので行かなくなった。

サンドイッチ

某チェーン

美味しいのだが、ここ一か月ぐらいなぜかパンを食べる気分ではない。

大学に併設されており、学生で大混雑である(あれ、今は夏休みから空いていてゆっくり食べるチャンスか?)。なお、一度バランスを崩して牛乳を由佳にぶちまけてしまったとき対応がとても易しかったのは特筆次項(代わりの牛乳もくれた)。

ゆっくり本を読むことができるのもポイントが高い。

パン屋さん

お気に入りキャロットラペが休止して以来行っていない。

ラーメン

から好きだった九州とんこつラーメンを食べることを想像するだけでお腹がいっぱいになるようになってしまった。

パンダ印の中華屋さんで食べる中華麺は平気なので、スープの好みの問題か?

新規開拓について

ここ数か月新しい店に行っていないので探すつもりだ。こうしてメモしたところ和食が食べたいようなので、それを中心に探してみよう。

2025-07-21

この連休乗り鉄日記高崎編)

anond:20250322200443

3月に続けて、この連休乗り鉄してきたので、また日記増田に残そうと思う。

6時前の起床は目覚まし前に起きられた。夏なので暗くはなく、起きるのも困難ではないのだ。

横浜に出て、途中の行程を端折る新幹線切符えきねっと経由の券売機で購入。

券売機を直に操作すると、並ぶ列のプレッシャーが嫌なので、発券以外はえきねっとで済ませた。)

東京では冷房が寒かったので暖かいものを。

降りたところにはあまり選択肢が無かったので、自分には珍しくそばを食う。

8時前の新幹線自由席なので、ホームで並ぶ。

窓側ながら眠くて大宮までは寝てて、あとはGoogleマップ現在位置を追う。

隣は朝からビールをあけている。

高崎から吾妻線乗り潰しへ。4両も立席の出るほどに混む。

新前橋を過ぎれば遠方にこんもりとした山を見るが、吾妻線に入るとそこに挟まれた感じとなる。

橋で川を渡れば、岩に立つ白波が涼やか。強い光ゆえ緑の色彩も濃く見える。

カーブトンネルと迫る植物も山深さを感じさせる。

小野上では採石がとれるようで、それを積む特殊車両が泊まっている。

中之条で山あいは開ける。それなりに人が降りるのは四万温泉に向かうのか。

列車国道に沿って進み、また山あいへ。

トイレしたくて車両を渡ると、二人ほどロードバイクを持ち込む人が居てうらやましい。

岩島から最近作ったろう高架橋国道をまたぎ、長いトンネルに入る。これが八ッ場ダムによる新線なのか。

抜ければ、川原湯温泉の新しいホームで行き違い。

ダムの湖面が木々の合間にわずかに見える。その前方には急峻な地形に貼り付く国道駅前にはキャンプ場もあるのね。

また長いトンネルとなり、トンネルではWikipedia沿線概況を見て過ごす。

ダム下だからか、削り込まれ吾妻川を橋から見ては、長野原草津口でもごっそり降りる。

片面の行き止まりホームを見ては遠景を撮ろうとするが、時間が足りず。

そして、大前での折返時間は短いので、事前に車内で精算しておくようにとの放送。ここまで30人程度は残っただろうか。

羽根尾の構内も広い。それを過ぎると、シールド木々に包まれては20km/hなんて看板である

強く減速し、災害の多いこと、そして線路の終わりも近いだろうことを知る。

万座・鹿沢口手前でも同じくらいの減速。

街は川向いにあり、駅前には旅館を示す剥げた看板土産店。反対側にはバイクの集まるカフェ

そしてさらトンネルで、大前まで乗り切った。プツっと終わる感じの平面ホーム

気持ちだけかもしれないが、降りても涼しく思える。見どころはけっこう多くて飽きない行程だった。

折返しの9分では、私も含め、乗ってきた人々の写真大会

線路の終端、乗ってきた車両、川の対岸へとカメラを向ける。

ロードバイクも組み立てている。

そして出発となるが、乗車証明発券機はなかったので、帰りの車内で切符を発券してもらう。

ひとりひとり処理するの大変だなあ。

また強い減速で始まる帰りは、長野原草津口手前で旧太子線の橋脚、その先では引上線として残る旧線がみつけられた。

川原湯温泉では今回も行き違いで、わずかに見える湖面に向け写真を撮る。

帰りはなんだか行き違いが多くて、ちまちまと停まる。

そして考えることもなく車窓を眺めていると、幸せすぎて「ずっとこのままで居たい」とさえ思ったりもする。

人生仕事から解放され、ずっと何も考えずに居たいものだ。

ちなみに、親は親で観光地に出かけたらしい。

じいさん、ばあさんの写真とともに撮った観光地写真が送られてきて、

夫婦には子供なり老人なり慈しむ存在がないと、関係性が保てなくなるのかなと思ったりする。

そんな詮無いことばかり考えないよう、Vtuber雑談を聞きつつ、平野が広がれば渋川に戻る。

新前橋で乗換えては高崎

まともなものが食いたく、今回は菓子パンで済まさず、中華屋豚キムチ定食

そして、飲み物買っての上信電鉄建物のすき間を縫うような改札口

往復料金とフリーきっぷは同じ金額で、後者を購入。

車両107系の改造らしいが、LEDフルカラーで行先案内もディスプレイ化され、手間暇かかっている感じ。

でもトイレは不可か。

車両所には剥がれる古き車両も見て、街を抜けては新幹線からねじるようにして川を越える。

スピードゆっくりなのに、線路の整備がいまいちなのか、左右に振られて轟音がある。

しかも車内は抵抗制御からか、冷房が効いていない。

車窓は吾妻線と比べると、山々に挟まれるというか囲まれるといったくらい。

住宅もそれなりに多く、昼間のワンマン運用ながら乗降は細かくある。

吉井からはひたすらまっすぐなのにやはりスピードは緩く、車両は揺れる。

上州福島はほぼ中間ゆえ、行き違い。駅舎はホーロー駅名標だったりしてそれなりに古い。

上州富岡ではけっこう降りて、残り10人ってところ。

上州一之宮ではきついカーブから、同じ方向に折れた川幅を高いところから眺める。

このあたりから山登り感が出て、神農原では残り3人。

そしてラスト千平からは、鏑川の渓谷と急峻な山肌に挟まれスリルさえ感じる空間をこわごわと進んでいく。

ここはさすがに相当(体感20km/hくらいか?)減速するようだ。

山肌を回り込んでは下仁田駅に着く。

駅名標と山々を合わせて撮っては、車線もない駅前から5つものコミュニティバスが入れ替わりに発車する(列車に合わせるので当然か)。

乗り潰しは14時台ながら早くも終わりなので、折り返し便では帰らず、

バス待合室で時刻表の少なさ(6系統南牧村便があるが、休日は4便ずつしかない。

乗合タクシーに至っては曜日運行!)をじっくり見ては、廃墟かわからない昭和建物とか、

旅館こんにゃく料理を出すとか、河原で人々が水遊びをする遠景を見るとかして駅に戻る。

座布団に座りつつ、そんな古い待合室の雰囲気をしばし楽しむ。

帰りの車両では、広告の代わりに絵ハガキが飾られていた。

途中は、渓谷のところで赤津信号所存在に気づく。

上州富岡は名所に合わせてか、新しい建物屋根が高く作ってあるのも知る。

高崎近くでは佐野橋をみつけ、木製なのかなと思う。

佐野信号所も行き違いがあったのでわかった。

高崎から普通車グリーンで2時間半かけて帰る。

行きは乗るべき列車があったから急いだが、帰りは急ぐ理由もない。

酒飲むかは迷ったが、暑さによって酔ったような頭のかすみがあり、辞める。

車両区には吾妻線で見た砂利運ぶ車両複数居て、SLも構内で入れ替えしていた。

烏川を越えた光景には見覚えがあり、やっぱり一度来たことあるなと思える。

そして車窓も気になるのだが、暑さからの疲れで眠くなる。

寝てると、ここで親から電話。うかつに出かけられもしない!

軽くイライラしては、はてブに逃げて無駄時間を過ごす。

こんなんではダメだと、短編で興味がキレギレとなるゆえ、まだ読み終わらない「異常論文」を読み出す。

「ザムザの羽」は感情的に来るものがあり、「論文」として並ぶ中では特に面白かった。

そして横浜は19時前であり、さすがに薄暗くなる。

帰っては速攻でシャワーを浴び、20時には楽しみな議席予測を聞く。

結果は最後まで気になり、途中暇つぶしをしながら、寝るのは25時となる。

連休中の選挙だったので、明日の朝を気にせず遅くまで見てしまった。

2025-07-17

仙台に住んでた頃たまに行ってた中華屋酸辣湯麺

う〜〜〜まかったなあ

また行きたいけど観光地の店じゃないし、旅行ついでに行くには場所微妙

2025-07-06

夢を思い出しながらメモった。漫画読み過ぎ。

夢を思い出しながらメモった。漫画読み過ぎ。

・俺19〜20くらい

最初はなんかカラオケしてた

場所はなんかスラムっぽい地方都市

・ボロいエスティマを乗り回す仲間がいる

・仲間は自分入れて3人。背が高い自分エスティマ乗り、背が低い仲間が1人。

・ヒットハウスというテイクアウト専門の中華屋があって、そこでバイトするダンス好きの女子高生が2人いて、エスティマを乗り回す仲間の友達らしい

・ヒットハウスは実は殺し屋斡旋ギルドなのだが、中華屋の方が流行ってしまって困ってる

・ヒットハウスLINE的なやつで注文を取るサービスを利用してるのだけど、そこに裏メニュー殺し屋の依頼も出来るようになってる

・ヒットハウスコンテナ改装した店で営業している

パクリかな?思ったが全く同じ設定はなさそう。でもどっかから拾ってきたような設定なので、似たような話があっても全然おかしくない。しょうもない夢。

2025-06-23

先日、人気の中華屋に行ったんだよ。

二人で、餃子と半ラーメン炒飯冷やし中華頼んだ。

直ぐに餃子醤油皿とタレが出された、餃子はまだ。

炒飯が先に届き、冷やし中華が届き、半ラーメンが届き、食べ終わるころになっても、餃子はまだ来ない。

店員を呼んで、まだ作ってないならもう要らないかキャンセルをお願いしますって言ったら、

「今作ってますからキャンセルできませんっ!!」て、おばさんに怒られた。

1分もしない内にマネージャーみたいなおっさんが来て、

「すいません料理人が忘れてて、これから作っても良いかキャンセルされるかどちらが良いですか?」と来たもんだ。

もうね、要らないよ、当然だよね。

本来ならあのおばさんが謝りに来るべきだよね。なんか間違えてない?

そのおっさん、お詫びにデザート持って来てくれた。

この店の餃子は上手い事で有名らしいので食べに来たんだけど、腹いっぱい過ぎてその日は無理だった。

また来ますよ、今度こそ餃子忘れないでね。

2025-06-10

モラハラと別れた話

友達一同からモラハラだよ」「やめときなよ」といわれ続け2年。ついに別れた。

【なんで別れたの?】

ひと悶着あり揉めていた頃、向こうから別れの申し出があったため。

【別れの理由は?】

向こうの言い分としては、「話し合いが出来ないと感じたから」。

ちなみに、上の「ひと悶着」と下の「話し合いが出来ないと感じた出来事」は別件。

【本編】

じゃあまず「ひと悶着」からエピソード書いていきます。分かりやすいように(?)事件として扱うよ。

バレンタイン事件

ひと言で言うと、バレンタイン手作り強制されたものホワイトデーのお返しが無かった。

事の発端は去年のバレンタイン。向こうから、「バレンタイン絶対手作りがいい」と申し出があった。「ホワイトデー何くれるの?」と聞いたら「バレンタインの内容による」との回答あり。

当日、クッキーを作って持って行った。

翌月のホワイトデー特にお返しはなし。厳密に言えば、デート途中で思い出して、「忘れてた、今度持ってくる」と言ってくれたが。

私は「大したものじゃないからお返しはいいよ」と言っておいた。

結局何も貰ってない。

時は流れ、今年のバレンタイン

「あげてもいいけど、去年のお返しが無かったな……」と私はモヤモヤしていた。何より、ホワイトデーのお返しはバレンタインの内容によるなんて聞いてたもんで、やっぱり素人の不揃いクッキーじゃダメだったのかな……と泣いてたりした。

とはいえ、去年のお返しは!? なんて聞くのはさすがの私も気が引けた。だから、「去年のバレンタイン何あげたっけ?」と聞いてみた。

そしたら、クッキー貰ったことは覚えてた。

次に、「薄情者だからお返しで何貰ったか覚えてないや〜」と言ってみた。向こうからは、自分も覚えてないと回答あり。その後、彼はお返しを渡してないことを思い出した様子で、次のようなことを言ってきた。

増田(私)が「お返しはいいよ」って言ったから、いらないのかと思った。自分性格的にすっぽかすとは思えない。何か渡そうとしてるはず。

まあ、言ったよ。大したものじゃないからお返しはいいよ、って言ったよ、私は。

やっぱり私の発言がいけなかったんだ……とメソメソしていたら、向こうから電話がかかってきた。

開口一番「別れない?」と言われた。理由は、話し合いが出来ないと感じたから。

どの辺でそう感じたのか? なんと、話が去年の夏に遡るという。それが②。

電話聞こえねぇ事件

話は去年の夏に遡る。出先で、夕飯のお店を探していた。良さそうな中華屋を見つけたので、私が予約の電話をかけた。

お店の人が中国人で、なかなかこちらの言葉が通じない。

それでもどうにかお店の人とやり取りをしていると、「それじゃ通じないよ、〇〇って言わないと……」みたいな事を、横から彼に言われた。

相手外国人からこういう言い方をした方がいいんじゃない? ってアドバイスだったみたいだけど、いかんせんこちらはお店の人との会話に必死なもんで聞き取れない。で、彼のアドバイスが被ってお店の人の声も聞きづらくなる。

どうにか予約を取り付けて電話を切ってから、「あれじゃ通じないよ(以下略)」と電話中と同じようなことを言われた。

お前が黙ってれば聞き取るチャンスがあったものを……と思ったが、ここで喧嘩するのもな……と思い、「ね、次から気をつける」とだけ言った。

これがどうやら、「話し合いが出来ない」と判断されたらしい。

元彼的には、「次から気をつける」で会話を終わらされた=会話ができない と言う理論

(ちなみに、「『気をつけるね』の言い方と態度が悪い」とのお言葉も頂いている)

【その他おもろエピソード

付き合ってる間、元彼出身大学以上のレベル大学人間とやり取りする事や、文化祭に行くことが禁じられていた。

藝大、明治青学は、やり取りをしても何も言わないし、文化祭に行っても放っといてくれた。

東大文化祭に誘われたので行ってきたいと話したら電話がかかってきた。

【さいごに】

付き合ってる間は、YouTubeで「モラハラの特徴!」みたいな動画を見たり、「彼氏 モラハラ」で検索をかけたりしていた。

けど、離れられなかった。稼ぐ人だったから。「こんな稼ぐ人、これ以降現れない」と信じていたから。

正直、元彼が本当にモラハラだったのかは分からない。単純に、私の精神年齢が低かったとか、期待しすぎたとかかもしれない(ちなみに当時は私21歳、彼30歳でした)。

まだまだエピソードはあるんだけど、残りはchatGPTに聞いてもらう事にします。

野菜炒め野菜抜き

去年の末くらいに結婚して、そろそろ半年

同居生活も慣れてきた頃合いだけど、ひとつだけいまだに慣れないことがある。

食卓にて、旦那は肉野菜炒め(というか、肉と野菜が同じ皿になっているもの全て)の野菜だけを選んで食べる癖があるのだ。

結婚する前からファミレス中華屋にはよく2人で行っていたが、そのような事をしている旦那を見たのは同居が始まってから

最初特定野菜が苦手なのかもしれない、と思い、「苦手なものは先に食べるタイプだったっけ」と聞いたら別にそんなことはないとのこと。

基本料理大皿で出すことが多いので、増田野菜が取られる前に急いで野菜を食らう。ものの2〜3分で皿の上には肉だけが残される。

作った側としては一緒に食べてもらいたい……と思うが、人の食べ方に口を出すのもなんなので、初回の言及以降なにも口出しはしていないが、彩りのない皿を見るとどこか寂しい気持ちになる。

最近大皿での提供をやめ、各々の皿によそうことで増田野菜早食いレースの開催は終了したものの、小さなモヤモヤだけは残ったままだ。

家の中でくらい好きに食べてほしい嫁としての気持ちと、野菜と一緒に肉を食べてほしいという作り手側のエゴ今日も戦っている。

2025-05-15

ランチの蟹チャーハン

今日は朝から上司ミスで生じた資料確認ばかりで、ろくに席を立てなかった。

お昼休み。せめてもの気晴らしにと、オフィスから5分ほど歩いたところにある小さな中華屋さんに入った。

昔ながらの赤い提灯と、油の染みついたのれん

こじんまりしていて、こういう雰囲気、私はけっこう好きだ。

席につくとすぐ、おばちゃんが水を持ってきてくれた。

メニューを開くと、目についたのは蟹チャーハン

一瞬、贅沢かなとも思ったけど、自分へのご褒美ってことでそれを注文した。

お待たせしました〜と、あっという間に出てきたチャーハンは蟹の香りがふわっと香ばしく、つやつやしていてとてもおいしそうだった。

一口食べる。

うん、おいしい。塩加減も絶妙で、パラッと仕上がったごはんに蟹の甘さがふわっと乗ってる。

いいじゃん。これ。

でも、二口目を食べたあたりから、胸の奥がざわっとする。

来たな、と思う。

腕を見たら、もうぽつぽつと発疹が出ていた。

喉の奥もわずかに腫れてきている感じがする。

口の中の上あごが少し痒い。

そして、ゆっくりと息苦しさが迫ってくる。

……ああ、またか……と私は小さくつぶやいた。

店のおばちゃんがこっちに気づいたらしく、慌てて走ってくる。

大丈夫!?救急車呼ぼうか!?

私は落ち着いた声で答えた。

わたしAIアレルギーなんです」

おばちゃんはハッとした顔をした。

厨房の奥を見ると、あった。

チャーハン専用のAI調理機。

スチールグレーの筐体。たぶん中華系の最新型。振り方とか、火加減とか、全部学習済みで、いつでも完璧な炒めが再現されるってやつ。

メニュー記載がないのが問題なんですと伝えると、おばちゃんはごめんね、誰にでも出せるようにって思ってたんだけど……と俯き加減につぶやいた。

結局、救急車は呼ばず常備していた吸入薬でなんとかやりすごした。

チャーハンはすごくおいしかったけど、やっぱりもう来れないかな。

お昼休み、近場の中華屋に入って

今日は朝から上司ミスで生じた資料確認ばかりで、ろくに席を立てなかった。

お昼休み。せめてもの気晴らしにと、オフィスから5分ほど歩いたところにある小さな中華屋さんに入った。

昔ながらの赤い提灯と、油の染みついたのれん

こじんまりしていて、こういう雰囲気、私はけっこう好きだ。

席につくとすぐ、おばちゃんが水を持ってきてくれた。

メニューを開くと、目についたのは蟹チャーハン

一瞬、贅沢かなとも思ったけど、自分へのご褒美ってことでそれを注文した。

お待たせしました〜と、あっという間に出てきたチャーハンは蟹の香りがふわっと香ばしく、つやつやしていてとてもおいしそうだった。

一口食べる。

うん、おいしい。塩加減も絶妙で、パラッと仕上がったごはんに蟹の甘さがふわっと乗ってる。

いいじゃん。これ。

でも、二口目を食べたあたりから、胸の奥がざわっとする。

来たな、と思う。

腕を見たら、もうぽつぽつと発疹が出ていた。

喉の奥もわずかに腫れてきている感じがする。

口の中の上あごが少し痒い。

そして、ゆっくりと息苦しさが迫ってくる。

……ああ、またか……と私は小さくつぶやいた。

店のおばちゃんがこっちに気づいたらしく、慌てて走ってくる。

大丈夫!?救急車呼ぼうか!?

私は落ち着いた声で答えた。

わたしAIアレルギーなんです」

おばちゃんはハッとした顔をした。

厨房の奥を見ると、あった。

チャーハン専用のAI調理機。

スチールグレーの筐体。たぶん中華系の最新型。振り方とか、火加減とか、全部学習済みで、いつでも完璧な炒めが再現されるってやつ。

メニュー記載がないのが問題なんですと伝えると、おばちゃんはごめんね、誰にでも出せるようにって思ってたんだけど……と俯き加減につぶやいた。

結局、救急車は呼ばず常備していた吸入薬でなんとかやりすごした。

チャーハンはすごくおいしかったけど、やっぱりもう来れないかな。

2025-05-05

友だちが一人いなくなった

幼なじみのことが急に嫌になって、もう連絡しないようにしよう、と思った

別に悪い子じゃない ただ、考え方とかが微妙に合わないな、やっぱ合わないな、そこがなんかしっくりこないな、って思っただけ 私が勝手

彼女にはとにかく真面目というか、潔癖でお人好しみたいな所があって

働いている人や組織に対する敬意みたいなのをすごく大事にするんだよね

チャリに乗ってる警察官を見たらその度に「いつもありがとうございます!」って挨拶するし、

駅員にはいつも「お疲れ様です!」って言う

コンビニレジに行くときは「お会計お願いします!」って言う

ちょっと変なんだけど、そこはこの子なりのこだわりなんだろうと思って特に気にしてなかった

ただ、ルールを守らない人や一般的にだらしないとされるような人に対してはものすごく冷たい所もあって

喫煙飲酒ギャンブルに関してはいつも毛嫌いしてた

大学を途中でやめた同級生のことも馬鹿にしてた

コロナ禍のときに外出してた人のことも というか、彼女場合まともに出かけるようになったのも1ヶ月ぐらい前だったと思う それまで律儀に3密を避けて生活してたらしい

そんな気にしなくても、と内心思ったけど、まあ真面目な子だからな〜と深くは考えなかった

嫌だなって思ったきっかけは本当に小さなことで

一緒に入った中華屋テレビ川崎殺人事件についてニュースがやってて、

私が神奈川県警ヤバwみたいなこと言ったらその子が「いや、警察の人は忙しいから仕方ないよ。この人はタトゥーしてるしきっと悪い人だよ。知ってる?うつ病なっちゃお巡りさんも沢山いるんだよ。統計とかも出てて…」

みたいな感じですごい早口で喋り出して

あー、警察の人も大変だもんね〜ってその後は適当に喋ってた 私も嫌な言い方だったかなとか思って

でも食べ終わって店出て解散したときに「やっぱなんかやだな」って思って

そういえばニュースの話するときいつも意見合わないんだよな、ってことを思い出して

竹田くんの医療事故の時も「医者先生は大変だからたまに失敗しても文句言えないよ」とか言ってて

いやこれは流石に悪質じゃないの?って内心思ってた

でもわざわざ反論するまでもない、どうでもいいことだから黙ってたんだけど

こういう、なんか意見合わないな、っていうのがコツコツ積み重なってたのかもしれない 自分でも気付かない内に

あー、こんなんで嫌いになりたくないよ

でも好きじゃないんだよもうー

2025-05-01

レバーって旨いんだな

ずっとスーパー惣菜レバー煮くらいしか食べたことがなかったのね。嫌いというほどじゃないけど、ねっとりして臭みがあってご飯のおかずにならないし、後味をお茶で洗い流したくなる。それがレバーだと思ってた。

ところが、先日友人と呑みにいって串盛りを頼んだらレバーがあった。タレじゃなくて塩。

これなんだろ?と口にいれたらサクッとした歯ごたえの後に噛むうちにねっとりがやってきて、レバーか、と気づいたがほとんど臭みがなくてむしろねっとりが心地いい。肉肉しさとはまた違う味わいと食べごたえ。これは……旨い。

追加でレバー内臓類を頼んで友人と旨い旨い言い合って良い呑みになった。

チレ脾臓)も旨かったよ。ハツコリコリ部分とレバーのねっとり部分が合体してる感じ。

この歳になってレバーの旨さを知れて良かったよ。今度はどっかの中華屋レバニラを頼んでみたい。

2025-04-08

たまたま入った中華屋餃子世界一美味かった

都会生まれ増田諸君は知らないだろうが、地方には元コンビニの居抜き中華屋というのがめちゃくちゃある

潰れたコンビニ飲食店改装して、中華系の人たちがそこにはいって家族経営中華屋を始めるのだ

腹ごなししようと、たまたまフラッと入ったその手の店で頼んだ普通の、まぁ世間的にはちょっと大きめの焼き餃子

コイツマジで世界一美味いと言っても過言ではないくらい美味かった

皮はモチモチ、具はギッシリ、齧れば肉汁がコレでもかと言うくらい溢れてくる

餃子ひとつで飯が進む進む

中華では餃子はおかずじゃないというが、コレは完全に白米の相棒だった

聞けば餃子の具には、一家に伝わる秘伝のスープシャーベットを一緒に練り込んで包んでいるらしい

これが焼いた時の熱で溶け出して最高のスープに変身するというわけだ

そんな技術バラしていいの?って聞いたら「ハハハ、これだけが美味しい秘密じゃないよ」といわれてしまった

そして店主は仕事着の白衣を脱いでカウンターの席に丸め適当に置き、ホール係の妻と角の席で賄いのチャーハンと謎の煮物を食い始めた

客がいようとお構いなしに雑に仕事着を放り、大声で談笑しながら飯を食う、あまりにも自由

日本人海外料理ローカライズするというが

あの中華屋はそんなローカライズされた焼き餃子さらに昇格し、これが本物の餃子だと正面からぶつけてきた

現代価値観で見れば店は雑多で接客田舎レベル、およそデート家族での食事に使うような店ではない

そんな店だったが、そんなものは実はどうでもいいのかもしれないとすら考えさせられるほどの美味さだった

また行こう

2025-02-26

嘘増

麻婆豆腐がウマいと評判の中華料理屋、仕事で近くに寄ったので行ってみるといつも臨時休業になってる

教えてくれた友人は店の近所に住んでいるが普通に通っているらしい

「この前聞いたあの中華屋だけどさ、開店率悪くないか?」

「まぁ爺さん一人でやってるからな、それは仕方ないよ」

2024-12-25

新札が真っ直ぐすぎて増田戻ってくる九手っ度もダス待て技すぐすっまが津三紙(回文

おはようございます

銀行ATMがお札が新札でピンピンすぎて入金できなくて無駄手数料を取られちゃって、

まあ時間外だから手数料無料時間に行けよ!ってのはそもそもなんだけど、

お昼の昼間に出られない時に出金と入金を一度にいっぺんにやってしまいたい衝動に駆られるときがある季節の月末チックなことさらあるじゃない。

そういうチャンスだったのよね。

私は新しく変わった紙幣渋沢栄一さんかまだその見慣れてない顔を睨みつけて出てきた返ってきたお札をまた入れ直したの。

睨みつけるだなんてお金のお札の紙幣新札渋沢栄一さんには申し訳ないけれど、

ATMが新しいお札を上手く真っ直ぐすぎて

機械の中で上手く裁けなくて返却される紙幣をまた入金のトレイに入れてトレイを閉めてまた開くという。

これを何回繰り返すことか?

うーん、

一発で入金出来たら無駄手数料取られなくてもいいのに!って思うのよ。

これ私2回目なのよね。

1回目はまあこういうこともあるわよね!って思ってしまうんだけど、

2回目の今回はまたかー!って感じを思い出した先月のことのできごとだったの。

デジャビュ

いやデジャビュじゃないわ。

デジャビューよ!

いや言い方の問題じゃなくて、

うーん、

またやらかししまったわ無駄ATM手数料を取られてしまうの。

それならNIKKEに課金したいつーの!

そんなNIKKEを無課金でやっている暮らしを思ったら

このATM手数料の値段は高いなぁと思ってしまってジュエルいくらかもらえるのに!って思っちゃうのよね。

でもこれが

本当に新札でピンピンだから入金機械が紙をさばくときに中で上手く1枚1枚紙幣がめくれなくて、

返却されるのであれば、

旧札なら問題ないのかしら?って思っていたけれど、

すっかり旧札も、

もう見かけなくなっちゃったじゃない?

いつまでもあると思うな旧札ってよく言うけれど

新札デビューしたとき

いつになったら

私の手もとにも新札くるのかな?って思っていた気持ちすら忘れていた頃だったのよね。

なんかもうすっかり旧札見かけてないかも?

つーかでもほとんど今は電子マネーなので

ジャラジャラと小銭を持ち歩くことはないのよ。

お札だって

口座の入れ替えの時にやるだけなので、

マジマジとマジでピン札!って

思うのはだいたい1回なのよね。

お気に入り中華料理屋さんだって

新しい白い色のレジに変わって一度店員さんに尋ねたら

「このレジ新しくなってカードいけます?」って

そしたらもちろん使えるわ!って元気よく返事が来たので、

私はビール1杯勘定がついてなかった分、

ビール勘定自己申告したのよ。

そしたら店員さん苦笑いしてたけど。

いつも私がだいたい3杯しかルービー飲まないから伝票付けてないみたいなのよ。

決まって食べるものもいつも一緒だし、

なので

店員さんは自信満々にノールックで私のお勘定を言い当てたつもりだろうけど、

私は今日ビール4杯キメたわ!って指を4!ってして自己申告したの。

ルービーに対しては素直でありたいじゃない?

まあこの時期宴会が多いみたいなので、

私みたいないつも勝手に来て勝手に食べて帰るフリースタイルのお客さんだと

多少店員さんは間違ってても

テーブルに箸とか小皿がなくても、

お店の勝手は分かってるので

自分でお皿やお箸を自ら取りに行くぐらいのそんな中華屋さんだから

ルービーに対しては素直に飲んだ杯数は覚えていたいものよ。

からそのぐらい紙幣もそういう感じで、

月に1度のATMで入れ替える時にしか見ないの。

また私はこの過ちを繰り返してしまたことを

あちゃー!手数料もったいないなぁって思いつつ繰り返しちゃったの。

ATM機械の相性もあるから

ここのATMコーナーの機械の紙を扱う何かのコンディションが悪かったのかも知れないので、

今度は違う場所ATMを使って見ようかと思うの。

でも歩いている行動のテリーアンドトリー

その銀行ATMがないので

横断歩道を渡って信号が通常の青になったら渡るスタイル

遠回りしていかなくちゃいけないのよね。

まり

別のATMに行くのは面倒なの。

来月のそういうイベントがあるときは違うATMに遠回りしていってもそれが例え面倒でも

変えてみるチャンスかも知れないわね。

来月まで覚えておけるかどうかは自信がないけれど、

店員さんが間違えて勘定し忘れたビール勘定のことは忘れなかったので

たぶん大丈夫かな?とは思うけれど

来月は二度とこの手数料2回払って無駄になった問題解決したいわ。

しかと覚えておくわよ。

うふふ。


今日朝ご飯

謎の新習慣「クリスマスにはシャケを食え!」に倣って

今日は鮭おにぎりしました!

つーかいつもより特別な鮭デラックスおにぎりがあったので、

この謎の新習慣にちなんでるのかしら?

私はそのクリ鮭キャンペーンに乗っかって

その鮭おにぎりにしたデラックスに鮭が混ぜ込んであってさらには中心にもゴロッと鮭がいるのよ!

シャケー!って感じ。

内田裕也さんが楽屋弁当何がいいですか?ってリクエストされたときばりに

「鮭な!ベイビー!」って言っちゃいそうな勢いよ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラー

今日はそれだけじゃつまらないので梅干しをインして

ホッツ梅干し白湯ウォーラーしました。

中で梅干しを潰してもよし、

そのまま飲んでもよしって種は出した方がいいけれど

この梅白湯もホッツのこの時期にはとても温まるわ。

朝の温活で1日スタートよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-12-22

トランスアライさん、ハーバーマスを読む

https://x.com/revival_of___/status/1847467223956472024

中華屋料理を待ちながらハーバーマスを読んでいたらとなりの年配の男性に話しかけられ、頑張りなさい(大意)といわれたので、頑張ることにした。

シオニストなんか信奉してるからトランスアライになるんですよ

2024-12-14

久々に近所の中華屋行ったんだが

いつも駐車場一杯なのに一台もなくて

臨時休業?と思ったが電気付いてる

見たらランチは平日のみになりましたって貼り紙してて

まり休日ラーメンチャーハンセットが食べたいならラーメンチャーハン単品で頼むしかいか

実質1.5倍くらい値上げなわけよ

うーんってなってそのまま帰って来ちゃった

注文の時に分かるよりは良心的だし

別にラーメン単品でも良かったんだけど何か損した感じがするし

2024-12-07

これ頼んだら店のレベルがわかるっていうメニュー

中華屋だったらチャーハン

寿司屋だったら卵。

イタリアンだったらペペロンチーノ

洋食屋コンソメスープ

ピザ屋のマルゲリータ

シンプルものほど味が分かるっていわれている。

他にはある?

2024-10-11

唐揚げにハマっている

いまで5回目くらい。

最初は揚げすぎて焦げたり、温度が低くて油ベチャベチャだったりなのが、ようやくカラッと揚げれるようになった。

貧乏性で油は1cmくらいしか使わない。それでもフライパンに油をドバドバ入れている最中はすごい贅沢なことをしているようで罪悪感が半端ない

面倒臭がりだから2度揚げはしない。冷えた油から鶏肉を入れて弱中火でじっくり熱を入れて、最後に180度に上げてカラッとさせている。

肉の中心温度を図る温度計を買ってからは生焼けの不安がなくなったのがとても精神衛生上良い。

片栗粉から米粉に変えたら、なんとなくサクッと感が増した気がするけど、わからない。

レモンを絞りたいけど、一切れだけ切って残りは使い切れないからためらってしまう。

味付けは、醤油日本酒にんにく生姜最初オイスターソース入れてたけど中華屋っぽい味に飽きてきた。

次は前にネットで見かけた浅漬の素を使ってみようと思う。

2024-08-01

[][][]

和食

鶏肉居酒屋さん

鶏が食べたいならここ。サラダ豆腐みそ汁がついているのでバランスがいい。

ただし季節によってメニューが変わり、毎年同じものが食べられるとは限らない。

唐揚げが大抵あるのだが、ないときはない。親子丼は確実にある。

カツ丼屋さん

新潟風にヒレカツエビフライが卵なしでそのまま乗っている。

ランチセットはサラダみそ汁漬物と辛子がついている。外国人観光客にも人気で、最近は混んでいる。

立ち食い寿司屋さん

野菜がないのが残念だが、魚が無性に食べたいときに重宝。

とはいえ相対的な値上げで魚の種類が減り、まかない軍艦巻きという魚の切れ端をまとめたおいしいのがなくなってしまった。

焼き魚屋さん

初めて入ったとき冷房がきつかったのでかきこむように食べてしまったが、普通に和食が食べられるのが嬉しい。ちなみにご飯の中盛りが小さめの丼くらいある。

蕎麦

田舎蕎麦屋さん

太い面と濃いめんつゆが特徴。

値上げの影響で、そば単品に大根おろしゆで卵をつけて千二百円を超えてしまうし、味にやや飽き始めている。

立ち食いそば

有名な立ち食いそば屋で、量も多すぎない。

落ち着かないが、ガリガリ天ぷらは独特の風味があって、時折無性に食べたくなる。

中華料理

パンダ印の中華屋さん

定食が日替わりなので足を運ばないと何があるかわからないが、とりあえず焼きそばがおいしい。お茶がおかわりし放題、デザート杏仁豆腐つきなのもうれしい。

タイ料理

裏通りのタイ料理屋さん

おばちゃんの愛想がいい。米がちょっと多すぎ、デザートが甘すぎるのもご愛敬

米麺もおいしいし、カオマンガイガパオご飯など、タンパク質摂取できる。

ただし、残念なことに好物のマッサマンカレーランチメニューからなくなっている。

二階のタイ料理屋さん

以前は古く質の悪い油の味がしたのだが、そのイメージ払拭された。メニューの種類も豊富だし、マッサマンカレーもある。しかし、騒々しいので裏通りのタイ料理屋さんのほうが落ち着いて食べられる。

地下のカレー屋さん

タイ料理も出すのでここに記載。後述。

ベトナム料理

フォー屋さんその1

牛肉フォーがおいしいし、生春巻きもおいしい。ただしちょっとしょっぱい。

バインミーベトナム風サンドイッチ)が結構おいしい。

ただし職場から少し歩く。久しぶりに食べに行くか。

カレー屋さん

2階のカレー屋さん

久し振りに言ったらシャイなおじさんじゃなくなっていた。

相対的に安い。また、地下のカレー屋さんが日替わりなのに対し、安定してラムカレーホウレンソウカレーが食べられるのがおいしい。ただし、ナンが巨大なので夕飯までずっと満腹になってしまう。

地下のカレー屋さん

メニューが日替わり。

タイ料理も出すが、決して味はいい加減ではない。

タンドリーチキンビリヤニシーフードカレーもある。

ビリヤニが食べられるところは珍しいので重宝している。

ネパール料理屋さんその1

郷土料理のセット(ダルバート)が食べられるのはポイントが高い。ラムカレーもヤギカレーもおいしい。

忘れがちなのが日替わりカレーで、別で頼むと高いアチャール漬物)がついている。

他にもチキンチリがおいしい。

セットだと豆のスープお替り自由。数少ない欠点祝日休みだが(自分は土日休みだが祝日休みではない)、そういう店は結構多い。

あと、愚痴を言うお客さんがなぜか多い。

昭和歌謡流れるスリランカ風カレー屋さん

カレーの周囲にいつも南アジア風の漬物がついているので味に変化があって飽きさせない。

日替わりカレーがあるのも嬉しいが、なんだかんだで定番ラムカレーか魚の出汁チキンカレーばかり頼む。辛い物が食べたいけどインドカレー気分じゃないときナンがつらいときによい。

ここもビリヤニがあるが量がランチにしては多すぎる。

二階のカレー屋さん2

バーの昼営業唐辛子系の辛さで、ルーがよく煮込まれていておいしい。

パクチー付きで、頼めば辛いアチャールもつけてくれる。

ただし洗い物の手間を減らすためか、フォークが無くてスプーンだけ。

韓国料理

坂の上の韓国料理屋さん

おいしい。ビビンバスンドゥブにヤムニョムチキンサラダをつける贅沢なランチができる。韓国カレーなどユニークメニューもある。ただし、ランチメニューを頻繁に帰るので、好物が突然なくなることもある。前はキンパ(韓国海苔巻きセット)があったのになくなってしまった。

イタリア料理

歩道橋脇のパスタ屋さん

おいしい。サラダドレッシングが好きなのと、食後の紅茶コーヒーがつくのが高評価。同じメニューでも時間差で出してくれると昼からコース料理を食べている贅沢な気分になって幸せ。ただし結構混んでいるので入れるかどうかは運しだいである。最近は混雑が少し緩和された。

そして肉料理もおいしいのだ。

サンドイッチ

チェーンのサンドイッチ屋さん

野菜たっぷりサンドイッチが食べられるが、タンパク質が不足しがちなので牛乳も頼む。

長居できるが最近学生が戻ってきて並んでいるだけで20分くらい平気で経過するのがつらい。もう一つ近くに支店があるからそっちに行くことも。

なお、ここは祝日も安定して営業しているのが助かる。

サンドイッチ屋さんとなりの高級パン屋さん★

運が良ければキャロットラペとバゲットサンドが食べられる。おいしいがこれだけでは足りないので朝ご飯を食べ過ぎたときに。

2024-07-25

anond:20240724180542

まれから28年、名古屋の端っこに住んでる俺が元増田に触発されて名古屋めしの印象を書きたくなっちゃったので書く

モーニング

本場は一宮

祖父に連れられてたまに喫茶店に行くが、確かに若い人はほぼいない。都会のコメダはいる。

テレビではこんなものまでサービス!?というのをよく見るが、店を適当に選ぶとトーストと卵くらいしか出ないため調査必要

あんこ

元増田の言うとおり、名古屋小倉トースト以外のあんこ文化はない。小倉トースト喫茶店メニューなのであまり食べないし、味はただのあんバター

そんなことより人々は鬼まんじゅうを食べてくれ。

きしめん

なんか駅で食べてるらしいね、という印象。そもそも名古屋から出ないか新幹線ホームに行かねぇ。

あと宮きしめんおみやげ食べたことあるくらいで、あまり馴染みがない。うどん屋においてある率は8割くらい。

・ころ

まり地元うどん屋に行かないので食べない。行くと喫茶店と同じで高齢の方がいる。

冷えたうどん

丸亀製麺ぶっかけとか冷かけすき。

味噌煮込み

スガキヤの袋麺が超ソウルフード。店とは全然味違うけど。

山本屋や山本本店は高いのであまり行かない。

店によって考え方が違い、特に岡崎で食べると麺が柔らかい王道二郎系ラーメンを思わせる硬い麺。好み分かれるが俺はすき。

そういえば美味しんぼで「味噌煮込みきしめんを入れるのが普通」とあってガチギレした記憶がある。

カレーうどん

若鯱家が有名。

しか普通うどん屋にも当たり前にカレーうどんがある。若鯱家とそのへんのうどん屋ではかなり味が違う。

家でもよく作って食べる。

あんかけスパゲティ

食べたことない。

みそか

元増田の言う通り矢場とんは行かない。名古屋人の想像する味噌となんか味違う。

とんかつ屋では当たり前のようにソースと並んで味噌選択できる。かつやでもできる。

スーパー味噌串カツを買ってよく食べる。そっちのが馴染み深いかもしれない。

千代保さん(岐阜)の土手串カツ好き。

手羽先

スーパーにも売ってる。

スーパー手羽先山ちゃん風来坊ほどスパイシーではない事が多い。

山ちゃん風来坊飲み屋なのでほぼ行かん。

エビフライ

名古屋めしではない。

強いて言うならまるは食堂のやつが有名?あれは知多だが。

天むす

スーパーでも売ってるしよく買う。コンビニにも天むす味のおにぎりがあったりする。

とてもうまい。でも食べない人は食べないかも。付属キャラブキをやたら愛する奴がいる。

台湾ラーメン

味仙のもの普通中華屋でもたいてい置いているが、醤油ラーメン台湾ミンチ乗せただけのものが多い。

台湾ミンチ」という語があり、ひき肉・ニラ唐辛子の組み合わせを指す。「台湾」だけでそれを指すこともある。

台湾ミンチ味のもんじゃたことある

台湾まぜそばは麺屋はなびのもの

あと味仙に行ったら青菜炒めとコブクロも食べてね。

すがきや

超超超ソウルフード

何食べるか決めずにフードコートに行き、匂いにやられて結局スガキヤを食べる。コショウをたくさんかけて食べなさい。

ちなみにチルドでも全く味は同じ。

クリームぜんざい炊き込みご飯うまい

安いので親に「スガキヤ丸亀製麺なら外食していいよ」と言われ飛び跳ねて行った幼少期。

ベトコンラーメン好来系、ラーメン

もやし好きな奴はラーメン福食べてくれ!!!

ラーメン福は名古屋の左下にしか無いのでかなりローカル京都ラーメンルーツにしており、藤一番というチェーン店もある。汁はほぼ同じ味。藤一番はファミレス然としているので家族でもおすすめ

ベトコンラーメン好来系も、食べれる店舗が限られているためあまり名物感はない。

あと玉子とじラーメンも有名だけど、あれは特定店舗

ういろう

うまいのに評価低い。青柳ういろうCMを見て育った。たまに給食に出る。

山口などのものとはそもそも別の料理外郎売外郎は薬。

みんな嫌がるのでお土産にはゆかりとか持ってけ。

ひつまぶし

元増田の言う通り、お気に入り鰻屋メニューにあり、食べたきゃ食べる。うな丼のほうが人気高いかもしれん。

蓬莱軒は観光客用。

西尾一色産のうなぎに憧れがある。

【その他】

鬼まんじゅう

上記でも言及したが、これが和菓子の中では一番のソウルフードだと思う。

家でも作る。祖母もよく作ってくれた。

醤油味のたこ焼き

小屋みたいなたこ焼き屋で売ってがち。

鉄板ナポリタンイタリアン

ナポリタン鉄板に乗せて卵を敷いたもの。まあ当たり前にうまい喫茶店フード。

味噌汁に天ぷらを入れる

我が家ではやったことない。やってみたい。

赤味噌

スーパーで合わせ味噌と同じくらいの領域を占めている。白味噌はほぼ置いていない。あさりしじみ味噌汁でよく登場する。

・つけてみそかけてみそ/献立いろいろみそ

これを家でとんかつにかける。

なんにでもはかけない。どっちを使うかで派閥争いをしている。

エビフライサンド

あんまりきじゃない。卵焼きサンドとか好きな人は好きかもしれん。 

・車えび

県の魚

名古屋コーチン

食べたことない。高い。スーパーではあまり売ってない。飛騨牛や知多牛はよく見るが。

味噌おでん

名古屋中心部(栄とか)で食べるイメージ。俺はコンビニおでん味噌かけたりかけなかったりする。

名古屋では「はんぺん」はさつま揚げのこと。白はんぺん存在しない(コンビニスーパーには売ってるので食べる)

・土手煮

うまい

守口

うまい

・赤から

一回しか行ったことない

岐阜タンメン

うまい

・ぴよりん

藤井聡太フィーバー

・おぼろみそめん

名物給食

名古屋じゃないけどよく食べるご当地グルメ

大あんまき知立)、ふところ餅(知多半島?)、大あさり知多半島中心)、五平餅岐阜長野あたりにも分布)、鶏ちゃん岐阜)、ひきずり鍋(豊明?)、菜めし静岡あたりにも分布

【余談】

辛辛魚のカップ麺スガキヤが出してる。

2024-05-24

anond:20240524093604

そういえば自宅近くの中華屋がもう冷やし中華始めてたわ。食いたくなってきた。

2024-04-03

anond:20240403190447

ワイの周りだと

現金だけ。

がPayPayだけやな。

一番痛いのはパン屋やなあ。ほとんどパン屋のために現金降ろしてるようなもん。

こうやって書くと結構残ってる印象。100円ショップ以外みんな個人商店だわ。

一方でお寺でエアレジが使える様になってるとか変化もあるんだがね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん