「ペンダント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ペンダントとは

2025-05-02

anond:20250502200908

でもペンダントはつくでしょう?ダクトレールもつくのでは?

2025-02-16

anond:20250216105621

ああ、「腐女子のつづ井さん」の一巻にあった、「チッとした」アクセサリーだね。

つづ井さんは首が細くないのでつけたらチョーカーになってしまい、呼吸とともにペンダント部分がぴろぴろ上下したというアレ。

https://www.cmoa.jp/bib/speedreader/?cid=0000200215_jp_0001&u0=1&u1=0&rurl=https%3A%2F%2Fwww.cmoa.jp%2Ftitle%2F200215%2F

 

アクセサリーはまずは土台の素材。シルバーよりプラチナや金のほうが「アレルギーが起こらない」。鉄にクロームメッキした安いやつはテカテカ光るだけで、よくアレルギーで赤くなったりかゆくなるし、汗でメッキがとれたら灰色になる。

シルバーはほっといても黒くなるが磨くと輝きがもどる。しかし、一度鉄がでたクロームメッキはもう二度ともとにもどらない。

ただ、今はものすごく貴金属が高い。円安から円安がこれから円高になるなら買いやすくなる。もっと円安がすすむなら、あのときかっとけばよかったとなる。運次第。

つづいさんタイプの人はネックレスのチェーンは50~60センチくらい必要だとおもう。

  

次、メイン石(裸石)は好きにえらべ。

ミネラルマーケット」では裸石がたくさんうられている。市場価値がないか普通は出回らない「チョコレートサファイア」なんてのも売ってたりする。鑑定書がないし他でそんな石は宝石として認められないっていわれるけどね。

手に取って指にのせて選べるならいいのだが、

ネットでは、デカイ石とおもって買っても実物はそんなにでかくない。

屈折率ダイヤよりモアッサナイト(合成でも高くてキレイ)。ティームーでも安く(?小さいだけかも)でてるんで買いたくなる。

パーツクラブイオンに入ってる)で台座を買ってネックレスにしてみてもいいかもしれない。

https://www.partsclub.jp/store/goods/search.aspx?search=x&keyword=%83X%83%8F%83%8D%83t%83X%83L%81%5B&image.x=0&image.y=0

パーツクラブではもちろんスワロフスキーのパーツもたっぷりうっている。

今は商標権利関係スワロフスキーと呼ばれないようだが、品番にSWと入っている。キラキラ度は遜色ないとおもう(店舗で手に取ってみてほしい)

 

で、ちゃんとした組み合わせ、いわゆる売れ筋の上質なアクセ貴金属台座+石)が一番わかるのが名古屋大須の「コメ兵」、「ブックオフバザール」など。

どちらもしっかり照らしてるから遠くからみてもわりと分かるとおもう。ただ自宅の蛍光灯だのLEDの室内だとどうかなー、やっぱ大差ないかなー。

あるいは長野山梨にも石の博物館がたくさんあってアクセサリーを大量に売ってるところもあるぞ。

ネットでだと有名な「ビズー」https://bizoux.jp/

とか見てるとすっごいキレイな組み合わせ方をしてる。

ただし買ってみると「チッとした」数ミリしかないものがおおく遠くからみてもわからないし、人気がありすぎて高いのに売り切れることも多い。

  

白蝶貝(輝き方は真珠と同じだが、ぐっと安くて加工も簡単)は、

素材が安いので、あえて金/プラチナに載せたものはおそらく産地にいかないと手に入れられない(韓国螺鈿細工のほうが有名かも)んだが、

彫金をやってる人にオーダーするか、パーツクラブでなんとかしてみるとたのしいかもしれない。

2025-02-10

[]2025-02-10-01

王国直属の書庫は、誰もが足を踏み入れることを避ける場所だった。

外界とは切り離され、無数の本と資料がひっそりと眠る空間

それに、トウイは今、何時間も座り続けていた。

首都直下で起きる異常の兆しに、彼の心はかき乱されていた。

何か重大なことが起きようとしている。

それは、ただの天変地異ではなく、もっと深い、目に見えぬ力の影響が関わっている。

 

彼は、7代前の女王ダイキョウに仕えていた政治家日記を見つけた。

だが、そのページをめくるたびに、言葉がまるで生きているかのように躍動し、

時折、ページが重なり合う感覚に襲われた。

何度も読み返しているはずなのに、どうしても同じ内容を見ているような気がしない。

すでに数日間、時間の流れすら曖昧になっていた。

 

「出られない。」

その日記の中には、何度も繰り返される言葉があった。

書庫の隅々で響くように、彼の耳にもその声が届いた。

出口を探しても、ただ見つかるのは行き止まりや、さらに深い部屋だ。

おかしなことに、日記の内容も少しずつ変わってきているように感じた。

ページが動くような錯覚を覚えるたびに、トウイは気を抜くことができなかった。

 

ダイキョウ様の時代にも、何かがあった。」

その一文に、トウイは目を止めた。

その言葉が示すものとは一体何だろうか。

書庫の外では、首都直下予兆が現れたという報告が続いていたが、

その原因は未だに解明されていなかった。

しかし、この日記にはその手がかりが隠されている気がしてならなかった。

 

だが、次にページをめくった瞬間、トウイは違和感を覚えた。

日記文字が不自然に揺れ、まるで過去現在が入り混じったかのように、

文字が浮かび上がっては消えていく。

あたりの空気も変わった。

書庫内の時間が歪んでいるようだった。

目の前にあったはずの本棚が、数秒後には見当たらなくなっている。

まるで迷宮に迷い込んだかのようだ。

 

彼が再び顔を上げると、視界にぼんやりと、彼の手に握られていたペンダントが光り、

ページの文字共鳴するかのように振動していた。

それは、書庫の中に埋もれた古代の力を示すものであり、

今やその力に引き寄せられ、彼は物理的にも精神的にもその場に縛り付けられているように感じた。

 

「出口がない。」

もう一度、その言葉が口をついて出た。

出口を求めることができず、何度も迷子になり、

ただ深く、深く書庫の中へと引き寄せられていく。

現実世界幻想世界境界が、ますます曖昧になっていた。

 

突然、何かが足元で音を立てた。

振り返ると、書庫一角から薄い光が漏れていた。

それは、本棚の隙間から漏れる微かな光だったが、

トウイはその光に引き寄せられるように近づいていった。

その先に待っていたのは、開かれた本のページが浮かび上がり、

異なる時代出来事を生々しく映し出すビジョンだった。

まるでそのページの中に吸い込まれるように、目を背けることができなかった。

 

その瞬間、彼の中で何かが弾けた。

何度も繰り返された日記言葉、そして過去出来事

すべてが一つに繋がり、彼は理解した。

この書庫の中では、時間空間も、過去未来が交差している。

出られないどころか、すでに彼はその一部となり、この異次元的な場所に囚われてしまったのだと。

 

彼の心臓が急速に打ち、息が詰まりそうになる。

その感覚が徐々に現実幻想狭間交錯していく。

もはや、出口など存在しないことを、彼は全身で感じ取っていた。

書庫の中で時間は止まり、彼自身がその時間の中で何度も繰り返し歩いているような感覚に包まれていった。

2025-01-04

宇宙心理学という新しい思想体系

# 第1章 宇宙心理学の基本理論

### 1-1. 宇宙心理学とは

宇宙心理学”は、

といったスピリチュアルな発想をベースにしながら、量子力学フラクタル理論など現代科学の要素も加味して、人間意識現実との関係を解き明かそうとする新しい思想体系です。

### 1-2. 根幹となる4つのキーワード

1. **フラクタル理論**

- 部分と全体が自己相似的に繰り返される。心と宇宙もまた、フラクタル構造が通じ合う。

2. **引き寄せの法則**

- 思考感情状態が“波動”を発し、それと共鳴する現実が引き寄せられる。

3. **観測効果量子力学視点)**

- 観測意識フォーカスが“結果”に影響を与える。

4. **無意識の力**

- 顕在意識よりもはるかに大きい無意識潜在意識)が、実は現実運命を動かすカギとなる。

---

# 第2章 「見えない力」こそが強い力である理由

### 2-1. 宇宙の95%を占めるダークマターダークエネルギー

### 2-2. 潜在意識と“真空エネルギー

### 2-3. 言語化できない“象徴”のレベル

---

# 第3章 観測効果引き寄せの法則フラクタル理論の融合

### 3-1. 観測効果と「意識フォーカス

### 3-2. フラクタル理論で見る「内と外の相似」

### 3-3. 引き寄せの法則未来を“確定”させる

---

# 第4章 占い瞑想の組み合わせ

### 4-1. 占いは「無意識への問い」

### 4-2. 瞑想で「内面を静める・整える」

### 4-3. シナジー効果

---

# 第5章 イメージの力—望みを“無意識下”に置くメリット

### 5-1. 言葉制限イメージ自由度

### 5-2. 感情を揺さぶり、行動を促す

### 5-3. 「イメージして手放す」の大切さ

---

# 第6章 実践日常への応用

### 6-1. おみくじタロットを「よい結果が出るまで」引く方法

1. **望む未来漠然イメージする**

- 願いを言語で細かく規定しすぎず、“こんな場面があったら最高!”という映像を描く。

2. **占いという“観測”を繰り返す**

- おみくじタロット自分が納得する・気分が上がる結果が出るまで試行してみる。

3. **ポジティブな暗示として活用**

- 良い結果が出たら、そのイメージさら瞑想で深めたり、日々の生活の中で思い出したりする。

4. **行動と連動させる**

- 占いで得たヒントやキーワードメモし、それにつながる行動を少しずつ試してみる。

### 6-2. 占い瞑想日常ルーティン

1. **朝・夜の数分瞑想**

- 呼吸に意識を向け、心身を落ち着かせる。

2. **占いの結果を象徴的にとらえる**

- 1日の始まりや終わりにカードを1枚引き、そのシンボルから受け取るメッセージ簡単に振り返る。

3. **イメージワーク**

- そのカードから連想される“理想自分”や“未来のシーン”を映像として思い浮かべる。

4. **手放しと行動**

- イメージしたあとは日常へ戻り、小さな行動を積み重ねる。執着しすぎず、流れに任せる心持ちで過ごす。

### 6-3. ビジュアルツール活用

- 写真雑誌の切り抜き、シンボル的なイラストなどをコラージュして壁に貼る。

- 宇宙に関連する画像や、自分理想象徴する絵を設定しておく。

- 星座ペンダントや、お守り代わりのカードなど、“言葉以前”のレベル象徴を常に意識する。

---

# 結論・まとめ

1. **宇宙心理学の核心:心と宇宙は深く結ばれている**

- フラクタル理論観測効果を応用すると、私たちの心(特に潜在意識)が宇宙現実相互作用していると考えられる。

2. **“見えない力”を敬意をもって活用する**

- ダークエネルギー潜在意識といった、直接は観測できない領域ほど大きな影響力がある。そこへアプローチするには、象徴イメージ活用するのが効果的。

3. **占い瞑想は“内と外”を結び付けるブリッジ**

- 占いで外から得る象徴メッセージと、瞑想で内側を整える行為を組み合わせることで、望む未来設計やすくなる。

4. **イメージを軸にし、言葉に頼りすぎない**

- 願いを強く言語化しすぎるよりも、ビジュアルシンボルを用いて無意識へ訴えかけるほうが、潜在意識宇宙へ強力なインパクトを与えられる。

5. **日常の行動との両立が鍵**

- スピリチュアル実践現実的な行動をバランスよく継続することで、シンクロニシティや偶然の一致が起きやすくなり、自然に望む現実創造されていく。

---

## 参考スタンス

占い瞑想イメージワークといった手法を気軽に試しながら、日々の小さなシンクロ発見を大切にしていくことで、“宇宙と心が繋がっているかもしれない”という感覚を深めていけるでしょう。それこそが、宇宙心理学がめざす「内的世界と外的世界調和」がもたらす豊かな人生観です。

2024-11-30

ペンダントなくした。外出する前に今日はこれにしようと選んだことはことは覚えているが、外で確かめたわけじゃないから、どこでなくしたのかわからない。でも家の中にはない。遺失物届けは出したが、連絡はない。もう2ヶ月がたった。まだ身につけて通ったはずの道ではきょろきょろしてしまう。どうしたらいいんだろうなあ…。祖母形見で、50万じゃ買えないやつなんだ。まだ家族にはなくしたって言えてない。どうしたらいいんだろうなあ

2024-10-26

暗い嵐の夜だった。

窓を叩く激しい雨の音に目が覚め、深い闇の中、ただ時計の針が進む微かな音が響く。

真夜中のはずなのに、異様な緊張感が部屋を包んでいた。

胸騒ぎがし、なにかに引き寄せられるようにベッドから起き上がると、窓の外に薄ぼんやりと人影が見えた。

「…誰かいるのか?」

うつぶやいても返事があるわけもない。

だが、なぜかその影は視線を外せないほど、異様な存在感を放っていた。

怯えながらも窓に近づき、ゆっくりカーテンを開ける。

そこに立っていたのは、見知らぬ女性だった。

ずぶ濡れの髪が雨に濡れて闇に溶け込み、ただ大きく見開いた目がぎらぎらとこちらを見つめている。

そのまなざしに囚われた瞬間、体が動かなくなった。

「助けて…」彼女が低い声で呟いた。唇が微かに震えていたが、それ以外に彼女感情は読み取れなかった。

動けないまま、なぜかその声には抗えないものがあった。

ドアを開けると、彼女はふらりと室内に入り、ソファに崩れ落ちた。

薄いドレスに包まれ彼女の体は冷たく、触れた指先が驚くほどの冷気を帯びていた。

意識朦朧としているのか、彼女はただぼんやりと空を見つめていた。

「…どうしてこんなところに?」

彼女は答えなかった。

ただ、手を差し伸べた先に、古びたペンダントが握られていた。

細かな彫刻が施されたそのペンダントを手に取ると、不思議既視感が湧き上がった。

「このペンダント…知ってる気がする」

突然、彼女がぼそりと囁く。「…あの夜、私もそう思った…」

奇妙な言葉に身震いする。まるでこの場にいるはずのない、彼女存在のものが、どこか歪んだ記憶の一部であるように思えてきた。

あなたは…誰なんだ?」

彼女ぼんやりと笑みを浮かべ、目を細めた。「…ただ、戻ってきただけ」

心臓が跳ね上がった。

彼女が語る「戻ってきた」とは何を意味するのか。

しかし尋ねようとするたび、彼女はただ微笑むばかりで、言葉を交わすことはなかった。

雨が止み、夜が明け始めると、彼女は薄れるようにその姿を失い、消え去った。

部屋にはあの古びたペンダントけが残されていた。

握りしめると、手の中に残る冷たい感触彼女存在実在していたことを示しているようで、胸の奥に重く沈む何かが残された。

それ以来、彼女記憶が鮮明に脳裏をよぎる。

彼女は何者だったのか、何を求めていたのか。

そしてあの「戻ってきた」という言葉意味は…深まる謎と共に、その夜の暗い影が私をつきまとうのだった

2024-09-28

anond:20240928223551

衆目美麗なライバル心臓病かかえてて発作を止めるために隠れて首元のペンダントトップに模したピルケースから服用するシーンとか、壊した肩や腕の痛みをとってもらうためにライバル転じてチームメイトになったサル顔の奴にハリをうってもらうが痛覚がマヒしたことで投げる感覚がつかめなくなり結局ハリを抜いてもらうエピソードとか、よく似た絵柄のかたおか徹二?先生ウルトラマン漫画は助けられなかった子供を想って赤提灯で酔っぱらう!シーンが衝撃的だったとか、、、

なにもかもなつかしい…

2024-05-10

ある行旅死亡人物語

本の内容は面白くて引き込まれる内容だったんだけど

結局、千津子さんはなぜ保険証を使わず、片手の指を全て失っても保険金を受け取らず

大金を隠し持っていたのか

彼女にとって田中竜次はどういう存在だったのか

からないまま終わってしまった

ただ、千津子さんは田中竜次の写真を大切に保管していたし、大事存在だったんだろうなと想像できる

千津子さんはたくさんの謎を持っていたが謎は謎のまま永遠にからなくなってしまった

千津子さんは後ろめたいことがたくさんあったのか

星のペンダントはなんだったのか

からないことだらけのまま終わってしまった

2024-05-07

anond:20230609180256

最近は以前ほど流行らなくなった感もあるが、こういったツールを用いて全てを一箇所に記録、蓄積して知的生産に役立てようというのは自分の中でも大きなテーマになっている。

メモツールの類にドキュメントを片っ端から放り込んで全文検索するのが基本的な使い方だ。

近頃はペンダント等のウェアラブルデバイスで常時録音録画して、音声や画像から文字起こしテキスト抽出し記録して検索対象とするサービスが出てきた。

極端な話、もし出生した時からこうしたデバイスを常時着用し、見聞きしたあらゆる事をデータ化できれば、その人生のすべてが検索可能になるだろう。

今後、脳と機械BMI接続できるようになれば、脳内記憶あるいは思考すら外部にデータとして蓄積可能になるかも知れない。

そうなれば、ある意味自分分身デジタル世界に創り出されるとも言える。生きているうちに自分デジタル化するのが今の願望だ。

2024-04-24

anond:20240424214049

奥さん名前彫ったペンダントと一緒に置いとくとかやったらさすがに演技がクサすぎるか

ちょっとキャラわからんけど普通に土下座するか、仕事ばりにスライドでも作ってプレゼンでもするか

2024-04-16

anond:20240416230127

共同親権は例えるなら、家の鍵や社会の色んな鍵を、ペアペンダントみたいな鍵に変えること

「2人で割れた鍵の半分ずつを持つシステム

離婚ラブラブカップルか、少なくとも人として敬意を持って話し合いができるような関係海外離婚みたいにドライ人権意識が高くて感情的にならずに離婚会議できるような雰囲気じゃないと無理

でも離婚ラブラブカップル海外みたいなドライ関係場合別に単独親権でもお互いをよく観察することも2人で養育に関わることも普通に可能。ていうか、単独親権下の現在で、そういう関係多数派

単独親権って別に2人で協力して養育することを阻害しないからね

じゃあ誰が共同親権を望んでるのか?

上のようなカップルじゃない人だよ

2024-04-14

anond:20240414105308

共同親権は例えるなら、家の鍵や社会の色んな鍵を、ペアペンダントみたいな鍵に変えること」

例えじゃなくて事実をそのまま書いて欲しいんだが

2024-04-08

anond:20240408130547

今どき、引掛シーリングに替えられるような器具が付いてるんじゃないの?

家はそうだったから、工事なんか無しでペンダント型が直ぐ付けられたけど。

とんでもなく古い家なの?

2024-03-07

覚書

2月の半ばにあなたが咳をし始めてから、それとなく「死」の一文字を思い浮かべることが多くなった。

それ以前、あなた散歩を厭うようになったのを感じ始めてから、考えていたことが明確に姿を見せたともいえる。

日に日に食欲が失せていき、妙におなかが膨らんだのを見て、なにとはなく「あぁ」と思った。

2月14日まではたしかに芋を食べていたが、以降はそれも徐々に食べなくなって、それから一週間ほどでほとんどなにも食べなくなっていたと思う。

26日に薬を飲み出してからも、あまり改善したような様子はなく、そればかりかとうとう水も飲まなくなった。

それからというもの、いつものようにそのつもりはなくソファで夜を明かした私が朝方することといえば、あなたの部屋のドアを開けてあなたが出てくるのを確認することになった。

でもしばらくしてあなたは部屋の中だと苦しそうに呼吸するようになったので、私は一度部屋に入ったあなた独断で出すことにした。

そうしたらあなたはいもの場所で伏せて、静かに寝息を立てたので、私は安心してその日はベッドで寝た。

翌朝、部屋にいるはずのあなたが出ていたことを両親が驚いたと言っていたので、昨夜のことを話した。狭い場所がいけないのだろうとみんななんとなく思ったのでしょう。その日からは、夜になってもあなたを部屋に入れなくなった。

しかそのころは夜が妙に眠かったので、私はたいてい日が回るより先に眠っていたと思う。

けれど3月1日から3月2日の夜中、私はたしか3時くらいまで起きてリビングにいた。1時頃にソファタブレットをいじっていたら、こたつの向こうであなたが吐いた音がした。黄色いドロドロした吐しゃ物で、幸い敷いたペットシーツから漏れはいなかった。あなたの足にもかかっていたのでウェットシートで拭いたけれど、だいぶしつこくて5枚は使った。空腹由来の嘔吐だったので、注射器ミルクを飲ませた。ほんの雀の涙程度だっただろうけど。

3月2日から3月3日にかけての夜中、その日はちゃんとベッドで寝ようと思って、夜中の2時に一度布団に入った。けれど、眠気が強くなる前にリビングに降りた。いつも父が明かりを点けたまま寝落ちているので、そうであれば明かりを消さないといけないと思ったし、前日の夜中にそうだったように、あなたがまた吐いていたらいけないと思ったからだ。

そうしてみたら、案の定明かりは点いていたけれど、予想と違って父は起きていて、リビングのドアの近く、あなたがいつもいる場所(それよりは少しドアに近かった)にあなたがいて、突然降りてきた私を見ていましたね。

事情はわからなかったが、あなたを父が構っていて、でも危惧していたことはなかったので、私はあなたの頭を撫でてベッドに戻った。

そうして翌朝の8時ごろに私は目を覚まして、すぐには起き上がれずにいたら、8時24分に一階から大声で母が私を呼んだ。

私はそのとき、至極冷静に「逝っちゃったかな」と思った。そんな気がした。そうだった。20分に逝ったらしかった。すぐに起きていればよかったかとも思ったが、そのおかげで私が記憶している最後あなたは穏やかだった。

あとひとつなにか悔いがあるならば、兄に伝えなかったことだ。母はそう思っていなかったようだけれど、私は正直なところ、死ぬのだろうと思っていた。積極的には思っていなくて、痩せて骨の浮いた背を撫でて「そのうち戻るかな?」と考える頭もあった。けれど、意識的に先のことを考えたときは、やはり死ぬのだろうと考えていたように思う。

命日の約一週間前が私の誕生日だったので、兄は実家を訪れていた。そのころはまだなにかしら食べていたと思うので、ある意味ではまだ元気なころだったと思う。それを良しと捉えるか悪しと捉えるかは人によるだろう。

離れて暮らしていることを思えば、命日の一週間ほど前に会っていたのはよかったといえるのかもしれないが、なんにしても私が決めることではない。ただ、それらを自己決定に委ねるのであれば、一緒に暮らす者の所見としてその可能性を事前に提示すべきだったとも思う。

からきっと、あなたが近く亡くなることを高い可能性として最も想定していたのは、実のところ私だったんじゃないかと思う。あなたが息を止めたとき、私はその場にいてもあなた蘇生しようとはしなかったでしょう。あなたが咳をし始めてから二週間と少し、あなたものを口にしなくなってから一週間弱、それだけ続いた苦しみがようやく終わったんだと安堵した。死んでほしくはなかったが、それ以上に苦しんでほしくなかった。

そう、3月2日の午後に、母があなたに薬を飲ませようとしたときあなたはそれをいつも喉に押し込むようにして与えられていたので、それを嫌がったのか、やや機敏に立ち上がって逃げようとしましたね。でも窓を向いていたの180度回って、ドア側に歩こうとして失敗して、こたつの布団に倒れ込み、再度立ち上がってカーペットを降りて、けれど結局テレビの前で伏せましたね。

それを見て、たしか私は先が短いことの確信を得たんだ。次の日とは思わなかったけれど、日曜の特に用事がない日の朝8時に、母が私を一階から大声で呼んだ、ただそれだけであなたの死を覚る程度には。

犬の寿命だとかを思えば覚悟をするべきだと思って、この数年、特にこの一年間はあなたをすぐに撮るようになっていた。そのおかげで、写真動画は私が2018年あたりから撮ったもので800個以上ある。

ただ、私が一番好きだったのは、あなたがあったかくて、重くて(12kg~13kg程度だった)、大きかったことだ(体長はきっと85cm~95cmほどあった)。けれど不思議なことに、あなた寝床を用意して、そこに入ったあなた身体が敷き詰めた氷のように冷たくなったのを、私は良いことだと思った。亡くなったのは8時20分、兄が来たのは昼ごろ、それから寝床に入るまで、あなたの腹はあたたかかった。あなたが朝まで生きていたことの証明で、あなたがこのままでは傷む一方であることの証左だった。

そのほうがらしいからといって、あなたの舌を少し出しておくことになった。はじめ1時間くらいはいものピンク色だったけれど、それ以降は紫色になった。目は昼ごろになってようやく閉じた。鼻が乾くのは早かった。散歩中、エチケット袋が開かないときによく借りていた鼻だった。

きっとそのうち、こういう些細なことは思い出せなくなる。思い出さなくなる。人間脳みそはそういうふうにできていて、当たり前のことだから、悪いこととは思わない。ただ、残しておきたかったのでそうする。

命日当日中には兄のほかに父方の叔母と祖母が来た。近くに住んでいる近親者が全員来たということだ。叔母は手紙を残してくれた。住所を書いたそうなので、一緒に燃して、あっちで読んだら来てもらうそうだ。

3月4日の19時に火葬することになった。祖母祖父の看病が終わり、さら退職して自由時間を持て余しているようで、参加してくれた(たとえそうでなくともきっとそうしてくれたと思う)。義姉も参加してくれた。叔母は仕事が空けられないので参加できなかったが、予期しておくことなどできないのだから仕方がないという外にない。

車の店でもらったひざ掛けのサイズがちょうどよかったのであなたの冬のブランケットにしていたが、最期までこうも役立つとは思わなかった。あなた身体寝床に入れたり、火葬のための設備に収めたりするときに、担架のように使った。焼かずに残っているが、なにかにリメイクでもしたほうが良いのだろうか。

あなたの骨は思っていたよりも丈夫だった。納骨袋の側面に小さな遺影を入れられるスペースがあって、けれど遺影ではなく、火葬の直前に切り取った遺毛を入れることになった。アクセサリを入れるための小さなジップつきクリアポーチに入れたが、サイズがちょうどよかった。桐の箱などに入れたほうが保管状態としては良いそうだ。検討したほうがいいかもしれない。

火葬した日の夜中に、私は遺骨ペンダントを注文した。驚いたことに翌日には届いたので、あなたのおそらく爪と目の周りの骨を少しもらった。由来のわかる(想定できる)骨のほうがなんとなく良い気がした。目の周りの骨は大きかったので少し砕いた。あなたに私が行く先を見ていてほしかったので、目の周りの骨にした。

これを書いているのは3月7日の夜1時だ。あなたが逝ってもうすぐ4日になる。私は泣くとき、いつも喉になにか手のひら大の球が詰まったように痛くなる。けれど、あなたを惟て泣くときは、喉は痛くならずにただ熱い涙が出る。理由はわからない。悲しいわけではないと思う。どうなんだろう、あなたがいないことを考えるとそうなる。これを悲しいというのかもしれない。

書いているそばから嘘になったかもしれない。今は少し喉が痛い。けれどそれでも息ができないほどではないから、やはりなにか違うらしい。

こたつの中で足先になにか触れると、一瞬あなたかと思う。私はいつも発作的にあなたに飛びついて構い倒す癖があったので、今もふとした瞬間に無意識あなた名前を言いそうになる(すんでで止まる)。私がいつもの椅子に座っていたり、廊下洗面所キッチンでしゃがみこんでタブレットをいじっていたりすると、いつの間にかあなたが足元にいましたね。あれがとっても好きだった。あなたは私によくついてきてくれた。

これからは私があなたを連れまわす。一緒に行けなかった旅先にも連れて行くし、3月いっぱいで契約満了を迎える今の出向先にもひっそり連れていってみよう。遺骨ペンダントは失くしてしまいそうで怖いが、そうなったときあなたがきっとそこを気に入ったということなのでしょう。そもそもあなたは昔から衣服やらカバンやらに毛として引っ付いてきていたので、今さら真新しいことはなにもないのかもしれないけれど。

2024-03-05

anond:20240305164747

たとえ母の形見ペンダント破壊されてもお金賠償してもらうしかできないのが現代司法ルール。嫌なら復讐を認める国へ行け。

2023-10-24

anond:20231024193018

創「こいつは私達が先に目をつけた!」

真「しかペンダントを受け取ったのだから私達に関心がある!」

顕「まぁまぁ、私達はいつも富士山新聞を配るのを忘れていませんよ、きっと私達のことをもっと知りたいはずです」

みたいな争いが裏側で展開されているに違いない。

マンション買ったけどすごい後悔してる

3年前にマンションを購入した。場所は一応都内間取りは2SLDKという名のなんちゃって3LDK



家のつくり、間取り設備には一切不満はない。

家族3人で暮らしやすい大好きな家だ。



でも、選挙の前になると、隣の家の人が特定政党への投票をしつこくお願いしてくる。

隣の家なので玄関インターホンを直接鳴らしてくる。何回もやってくる。



ベランダが少し広めなのもとても気に入っている。

春と秋にはキャンプチェアを置いてベランダお酒を飲むのが楽しみだ。



でも、同じマンションの2階に住む保育園友達の家に息子が遊びに行くと、聖教新聞映画のチラシを握らされて帰ってくる。





徒歩圏内ちゃん遊具のある公園がいくつもあるのもポイントが高い。

休日は朝から息子と公園に行って、お昼はマクドナルドへ行くのが最高のルーティンになっている。







でも、3階のエレベーター前のご家庭は家族3人とも不思議金色ペンダントをつけている。

息子がここのお子さんからペンダントをもらって来てしまった時は冷や汗がとまらなかった。






隣の家の人がベランダタバコを吸って洗濯物に匂いがついたらどうしようとか、夜中に上の階の人が掃除機をかけてうるさかったらどうしようとか、そんな心配をしていたが杞憂だった。





でも、1階の角の家の人はよく駅前富士山写真の入った紙を配っている。もちろんうちのインターホンも鳴らしてくる。





まだローン全然残ってるけど、売却して引っ越したい。

2023-07-02

anond:20230702130635

ワイの「乾燥ノベルティ」のリストです。

2023-06-24

anond:20230624115200

ある日、現代地球で平凡な高校生である藤沢美咲は、星空に輝く水星の光に導かれるように、水晶ペンダントを手に入れます。その瞬間、彼女水星魔女としての運命に目覚め、水星魔法の力を受け継ぐことになります

美咲は、水星魔女の使命である世界バランスを守ること」という重要な使命を知ります彼女水星の力を使って、地球に起こる異変危機解決するため、仲間たちとともに戦いに身を投じることになります

美咲の仲間には、彼女と同じく水星の力を宿した魔法少女たちがいます彼女たちはそれぞれ異なる特殊能力を持ち、困難な任務遂行するために協力します。彼女たちの絆と勇気が、物語を進める上で重要な要素となります

物語は、美咲たちが次々と現れる悪しき力や魔物たちと戦いながら、自身の力や成長を追求していく姿を描きます彼女たちは様々な試練や困難に立ち向かいながら、仲間や友情を通じて成長し、最終的には世界を救うことに成功するでしょう。

水星魔女」は、魔法冒険友情、成長をテーマにしたファンタジーアニメであり、視聴者たちは美しいアクションシーンや感動的なストーリーに引き込まれることでしょう。

2023-06-15

猫の一周忌がくる

なんか寝れないから吐き出し。

本当は良くないの知ってたんだけど、元野良猫なのもあり好き勝手外に出れるようにしてた(避妊済み)

私のことを子供と思ってるのか、夜に学校から帰ってくると必ず家の前で待ってた。

何時だろうが必ず迎えにきた。

近づくと玄関まで誘導してくれるんだけど、止まったり隠れたりすると「ちゃんとついてこい」と言わんばかりに戻ってきて、私が動き出すまでじっとこちらを見てた。

名前を呼ぶと絶対返事をするし、離れていても様子を見にきてくれた。会話のできる猫だった。

尻尾が短くて不器用で、なぜか人のコップで水を飲むのが大好き。でも飲むの下手くそなのでまわりびしょびしょにした。ご飯食べるの遅くて、弟分の猫にとられてた。喧嘩弱いのに私が外にいると偉そうに野良猫の前を歩いた。なんなら自分から煽りに行くイキリ野郎だった。年をとってもなお紐で遊ぶのが好きだった。腹がいつも禿げてて、病院に行ったけど治らず原因不明だった。お腹が弱い子だったのかもしれない。

去年の今頃、すでに私は家を出ていたが、家の大掃除をするとのことで久しぶりに家に帰った。といっても隣の県でよく帰ってるので1ヶ月ぶりという感じ。

実家に着くと猫が風呂場の水を飲ませろとずっと大きな鳴くようになったと家族に言われた。本当にすごい大きな声だった。

もともと流水が好きで、お風呂場の蛇口の味を覚えたか…と思った。大きな声なのは祖父母が耳が遠くなっていて、普通にないても気づかれないからだろうと思った。それで、なき癖について調べたら要求に応えるとさら悪化すると書いてあったので、大声で泣き出したらお風呂場に入れて水あげてたけどやめようと家族と話をした。いつもの飲み水あるし。その日は大型家具を一掃して家に帰った。

その次の日にご飯を食べなくなったらしく、その翌日に実家から電話が来た。様子を見てたが全然ご飯を食べないしずっと寝てて反応が薄いと。明日の朝病院に行くと。すでに16歳なので、無理に病院には行かないと言われた。天命に任せると言われた。

色々思うところはあったが確かに最近はよろよろで老衰と言われても不思議はなかった。明日の朝1番に連れて行ってくれると言われたので判断は任せた。そのまま明け方に亡くなった。「一瞬おかしなっちゃって、その後動かなくなった」と言っていた。死ぬ前の痙攣のことだと思った。それでも朝病院に連れて行ってくれて、老衰だと診断された。

その日、私は朝から入院してる家族病院先生の話を聞かないといけなくて。始発で行くべきかなとおもったけど、朝病院連れて行ってくれるなら昼過ぎでも大丈夫かなと思ってて。病院の最寄りに着いた時に電話がきて、病院に着いた時はまだ暖かかったけどダメだったと言われた。

あの時、お風呂場の水を飲みたいと言ってたのは、ワガママじゃなくて本当に喉が乾いてたんだと思った。好きなだけ飲ませてあげればよかった。しか大掃除で大きな環境の変化もあったか寿命を早めてしまったんだと思った。

次の日に火葬にすることになり、一晩一緒に過ごした。最後からお供え用のいい刺身を買ったらおばあちゃんがほぼ食べたのを見てマジで殴ろうかと思った。全部猫のやつに決まってんだろ。でも、おばあちゃんはその頃には愛猫を失った可哀想な私モードで、会話にならんかったので諦めた。ていうか、家に着いて猫を抱いて泣いてる私の横で「病院火葬手配をしてくれた。この病院はい病院で、私はこんな世話をした。私もピンピンコロリ死にたい、死に際を教えられた」という話を15回くらいはしてたし、最終的に火葬の手配なんて1ミリもされてないしで発狂しそうだった。猫の刺身も「いい刺身が食える」程度にしか思ってなさそうだった。家を出て猫の世話を一任してた身としてはあまり文句をつけないつもりだが、刺身の件だけは一生許さないと思ってる。

火葬用の段ボールに大好きな麻紐と手紙ご飯を入れて送り出した。入院中の家族退院したときに何もないのは辛いかと思い、共同墓地に入れずに骨を返してもらった。ちなみに、入院中の家族不安にさせないために猫の死は言うなと言ってたが速攻でおばあちゃんバラした。速攻で私に言い訳電話してきたのでボケてんのかボケてないのかわからなかった。正直言っちゃうだろうと思ってたが1週間も持たなくて草だった。

後半おばあちゃん愚痴だったんだけども。

今週で猫の一周忌を迎えるので、これを機に骨壷の片付けをしようと思う。ペット用共同墓地は行きづらいので、骨を少しだけもらって、亡くなったペットの骨を入れる用のペンダントかに入れたいと思う。

2023-05-25

anond:20230525003417

フルヌード時代ですら、女性動物の骨に穴をあけたペンダントをしていたんだから

女性の装飾好きは、とんでもなく古代にまでさかのぼることができる。

当然、そのペンダント話題にしていたことくらい容易に想像がつく。

2023-02-20

anond:20230210072521

tiffanyがcrypt punksのペンダント作った経緯ってご存知ですか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん