「島本」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 島本とは

2025-10-27

鬼滅とチェンソーまとめ見した(後半チェンソーマンネタバレ付き

はてブ上田麗奈凄いとあったのでチェンソー見る気になり、同じIMAXで鬼滅もついでに見た

 

鬼滅は後から考えるとすごかった

原作既読アニメは2期途中脱落、原作知ってれば大丈夫だろうと判断

和風建築立体物をビャーっと移動してはバトル、を2時間半ずっと繰り返すだけだった

全部をセリフ説明してて、絵も強調しておきたいとこをじっくり強調して見せてて、複雑なことは一切なく、平板の極み

 

が、よく考えるとストーリー知ってて新鮮味のないバトルだけで2時間半を特に引っかからず見れてしまった時点で凄かった

自分は途中で引っかかると直ぐ視聴を止めてしまうし、映画館でも見始めて1分で引いてしまったりするんで、

説明台詞ばっかバトルばっかの絵をずっと違和感なく見ていられたの変じゃね? と後からびっくりした

よくある作画凄いアニメのスゴイ飛び道具もあんまなかった気がするし、それだけ絵で保たせきったということなんだなと

 

チェンソーマンは思ってたのと違った

こちらは原作未読なのでTVアニメ(総集編じゃない通常版)を予習して見た

 

上田麗奈あんま蠱惑的じゃなかった

自分の知る上田麗奈の最悪蠱惑キャラは「陰の実力者になりたくて!」2期後半に出てた脇役

1期2期の二桁いるヒロインたち(ピンで客を引っ張れる声優ばっか)を全員一掃する攻撃力で「こいつラスボスだろ」と思ったのに違った

あのストーリー組み立てすらぶっ壊す破壊力を、映画館音響で聴けるのかと期待してた

・どっちかというとみゃー姉だった

から調べると演技プラン変更して抑える方向だったそう

おそらく

  1. 作画で蠱惑的に振舞ってるので声まで色気多めでやると過剰
  2. レゼの解釈の段階でファムファタールとして描いてない

1は、声優さんが演技全開するのは作画ヘタれて声で全部を表現しなきゃいけないときで(たとえば最高の故田中敦子が見れるのは「 Cutie Honey Universe 」)、上田麗奈が高めの攻撃力でやりすぎるとアカン、というのは判る

じゃあ、なぜ上田麗奈なのか

TVで上田麗奈を充てちゃったからかな?

いや上田麗奈でしっかりハマってましたけども、そこは普通に上手いからね

2は、デンジじゃなくレゼを映画主人公として描いたのかな

 

 

以下チェンソーマン界隈の話(ネタバレ

藤本タツキは金払うほど好きじゃない

ファイアパンチ途中までは覚えてるが最後どうなったか忘れた。その他はネット無料で見れるときは見る程度

基本的漫画がヘタで、技術的にヘタなのと本人の熱量というか過剰さがあるのと、

読者が漫画を読むの下手で過剰に押し込まれないと読めないのと、

読者が実写ぽさ(デフォルメじゃないという程度の意味)に寄せると絵が上手いと思ってくれるのとの合成で、藤本タツキ漫画が成立してる(最近は知らない)

TVアニメ版はオサレだった

監督が全部悪いとは思わないが、オサレだった

ジャンプ子供向けだと凄く子供向けに振る(スパイファミリーとか)し、女子向けだとすごく女子向けにするし(呪術とか)、たぶんアンケート高齢女性ファン層向けと判断してオサレOK出したんだろうし、ED曲が毎回違うとか監督独断で決めれるわけもないので、オサレで行くって関係者皆で決めたんだろうけど、呪術じゃないんだから

・なんで主人公チェンソーなのか

TVシリーズ最後のバトルで敵を一刀両断してたけど斬鉄剣みたいのだとチェンソー意味ない

原作どうか知らんが肌に食い込み肉を引き裂き血と肉片をそこらじゅうに撒き散らすチェンソーから藤本主人公

斬鉄剣やりたかったら主人公日本刀マンにリデザインすべきで、そこは「オフビート演出統一たかったんじゃね」で済む話ではない

原作もそういう絵だったらアニメでむしろ改変すべきですらある

とはいえアニメリアル肉片はムズイよね

漫画でもたぶん自粛ありそうだが血や肉片を散らかしまくると規制に引っ掛かりまくりそう

そのへんもオサレ路線理由かもしれない

映画チェンソーでぶった切りまくりのキメ絵を漫画に寄せてたのもガチ肉片とガチ血しぶきを避ける都合かな

・余談だがキメの絵を漫画書き込み調の止め絵にする演出増田が初めて見たのは実写デビルマン

デビルマンフォロワーであるチェンソーマンでこの技法を使ったのは意図的じゃないか

真似される技法開拓映画チェンソーマンに繋いだ実写デビルマンネットはいつまでネタ扱いし続けるのだろう

・ところで島本和彦は頭いい

藤本タツキぽさは過剰さがあって成立するわけで、ルックバックの二人に炎尾燃が割り込む同人表紙はそういう過剰さを足したいという批評だろう

炎の転校生」の頃から熱血を距離を置いて観察しつつ否定せずの島本ならでは

オサレでは足りないのだ

炎尾燃が割り込まないチェンソー映画は、TVとそこまで変わってない

藤本タツキぽい過剰さはあんまないというか、しっかり情報整理しまくって綺麗に腑分けしてる

オサレではなくなり、よく練りこまれたウェルメイドに落ち着いた感じ

・「映画」というワードを巡るぐるぐるがすごかった

藤本タツキ映画好き。その映画好き成分を漫画に上手く変換できてるわけではない

映画漫画にしきれない原形とどめた形でひり出しちゃった漫画原作劇場映画の形にする奇形入れ子状態

・TVアニメフォーマットの延長で「映画」になりおおせてるのが凄い

実写映画アニメーション映画既存形式よりかTVアニメ形式に寄ってる感じがある

詰め込んでるのもあって短いカットばかりだし映画でございみたいな構図で絵を作るみたいのもあん押し出してこない

しかしそこに原作の「映画のまねごと」という要素をうまく取り込んで映画ショットぽいのを取り込んでる

あくまで「ぽい」であり映画ショットのものではないが映画ショットのよう、ややこしいことやってる

・OPアニメがすごい

完全に日本のTVアニメのOPのフォーマットであり映画文法では全くないのだが

作品要素をOPで説明しきる」という伝統が培ってきた技法をフル活用して、

TVアニメ最終話の直後という時系列説明と同時にデンジが手放したくないと思ってる現在生活説明

マキマの存在感キャラクター説明をこなしつつ終盤に繋げる伏線を描き

ちょい出の脇キャラ顔みせしつつ悪魔存在主人公たちの悪魔退治業務説明

デンジチェンソーマンに変身するのとデンジ変顔しまくりのバカキャラなのを説明し、と

OPアニメ最初から全部読み取るのは無理だと思うが、TVアニメを見ずに映画だけ見に来た層が話についていける情報網羅しきっている

・マキマさんの映画感想がすごい

メタで本作について言われそうなのを先回りしてて、けなす方向でも褒める方向でもSNSのお手軽一言で終わらせねーぞという粘っこさがすごい

レゼ編全体の絵図面最初から描いてるらしきマキマが映画見て感想言うことで「映画ぽさを装う映画」という形式の上にさらに被せてくる

・このへんで鬼滅の映画ぽくなさと頭の中でつながり始める

チェンソーマンはいかに映画でございを装いつつもTVアニメフォーマットを駆使する

鬼滅は世間様の言うような映画ぽさをはなから捨て去って絵ぢから映画にしてる

なんだこいつら

しか原作映画漫画なので話としては手堅く映画

だいたい寅さんデンジ寅さんでレゼがマドンナ

・だけどデンジ寅さんじゃない

寅さん所属組織なしのフーテンだがデンジはマキマの飼い犬

ジゴロじゃなくてホストクラブホストで鎖つながれたままでした、という

レゼの気分的には「俺たちに明日はない」で、中盤で逃げようって言ってる時点で気分的には逃避行が始まってて

デンジとのバトルはまあ、無理心中であり、エッチ行為ですよね

マドンナというには境遇がだいぶ

デンジ最後二人が哀しきしあわせエッチってことはモブ殺し屋さん絞めてるの無理やりエッチメタファだろうし

売春なのか他のシチュなのかは不明だが行為あいだずっと意識を逸らして歌ってるのとか判りやすすぎる

・自認レゼ多いってそういう感じすか

薬屋の猫猫も左腕のは薬や毒の実験としてるけど露骨にためらい傷のメタファだし

服毒したがるとか自傷自己の肉体の存在確認してんだろうな、だし

推理しまくるくせに認識したくないことに気づきそうになると意識飛んで思考キャンセルするし

猫猫やレゼに自己投影する女性が多い時代って、あんまし……いや

・そら宇多田ヒカルが歌うよなあ

いい意味でも悪い意味でも納得感しかない

パワーが二人の思い出の喫茶店に来襲とか、うわ

幸せ上田麗奈

ファムファタールじゃなくていいよ

「ばくおん!」の頃にもどって

空っぽ天然でいて

 

映画のような映画でないような

フォーマットとしてTVアニメシリーズ形式性に強く規定された上で巷間での映画らしさみたいのを侵食してく

すごい時代すね

2025-10-05

anond:20251005113805

新谷かおる「ウチではエスタロンモカを木箱買いしている!!」

手塚島本 ”和彦「ふぇえ〜」

2025-06-19

マンガ業界最近思うこと

ヤングマガジン

ジェネリック喧嘩稼業を作ろうとしている。

原作自殺したサツドウ、原作変えて現在連載中の暴力万歳ジェネリック感が増している。

作画担当は絵が上手くなった。

ジェネリックよりも本家をもってこい。

下品三銃士彼岸島、サタノファニ、パラレルパラダイス)が読者を置いてけぼりにしてでも独自ワールドを突っ走ったのに対し、ゴールデンドロップ満州アヘンスクワッドはおきれいな裏社会バトルやってるのが許せねぇ。

とはいえヤンマガはお下品育成能力が高い。

平成敗残兵すみれちゃんには期待しているがお下品過ぎて目を背けてしまう。

ONE FOR ALLWebに放逐したのは許さんぞ。

ジャンプ

藤本タツキを作ろうとしている。

タツキの作家性、独自性というのは確かに存在しているが、一般的タツキの作風とされている部分の多くが編集部アシスタント由来だったのではないか

薄いタツキ成分を持った新人が増えて本家タツキも薄い展開ばっか書き続けている。

煮詰めて欲しい。

アスラの沙汰、時間神様殺人(もしくはそれに類似した行為)で警察に追われる展開を同じ曜日に持ってくるのは、当たる要素を連打したほうがヒットしやすいと考えていそう。

連打した野球は概ね成功しているが他ではどうなるか。

ゴーストフィクサーズ、マーシャルキングの二人はヒット作家からある程度の裁量権を与えられてそうだが、サンキューピッチ野球文明エイリアンは題材指定されてそう。

新人発掘能力は大したものだが育成能力カスなんじゃないかと疑っている。

折出てくる子供が書いたみたいな妄想展開+誤字脱字だらけの漫画編集者が敢えて炎上作品を仕込んでいるんじゃないかと思っている。

古くは誰が賢者を殺したかがあったが、あの作者達は筆を折ったのだろうか。

神様、キサマを殺したい。とか第年秒(マグメルは中国裁判になってるらしい)とかどーなってんの。

ジャンプ

ワンピースのお遊戯展開は早くなんとかして欲しい。

週刊カグラバチでいいです。

マガジン

黙示録の四騎士もお遊戯展開をなんとかして欲しい。

敵と戦え!

青のミブロは爽やか青春活劇からどうやって身内で殺し合う新選組へ移行するのかと思ったがシームレスに来ててイマイチ馴染まない。

灰仭巫覡の投げるボールは何処までも遠く飛んでいくので僕達は地平線まで走る羽目になっている。

マンガワン

週刊サンドロビッチ・ヤバ子になりつつある。

おっさん趣味女の子やらせると面白いという時流からマッチョな女が面白いに先鋭化している。

常人仮面、裏バイトベースボールブルース、雷雷雷、ミハル戦場COSMOS、アフターゴッドは宣伝力不足じゃないか

もっと売り込んでくれ。

語りたいことは山ほどあったが最近風の大地ライフを吸われている。

沖田ァ~ァッ!

チャンピオン

乱破ヤンキー忍風帖〜が新世代のヤンキー漫画って感じで面白い

全然話題にならないけどもっと話題になって良いんじゃないか

加瀬あつしと別方向に進んだヤンキー漫画進化を感じる。

同じくヤンキー漫画タイムリープ面白かったナインピークスをWebに放逐したのは許さんぞ。

関係ないけど髙橋ヒロシWikipedia、作者情報ほとんどないのは何かあるのか。

ヤンキー漫画って現在不遇だけど少年漫画少女漫画架け橋として頑張ってほしい。

サンデー

よふかしのうたやってた頃のサンデー黄金期超えて金剛期だったが最近陰り気味。

不滅のあなたへが好きだったが終わり方は尻切れトンボだった。

龍と苺のエクストラ展開はかなりぶっ飛んでいたが今のところいい感じ。

藤田島本のいちゃいちゃは個人的に好きじゃないのと自己パロディに陥っている感があるのでなんとかして欲しい。

自分ニュートラル視点で見られるように頑張る。

2025-06-09

ガイナックス系がアニメ界隈でウヨクラスタ形成してる理由

受け手オタクとの距離感がやたら近くて

庵野とかその界隈を俺たちの代表として扱ってるのと無縁じゃないはず

島本漫画とかみて仲間になった気分なんだろうな

2025-05-16

カラーガンダムやるって知って宇宙世紀じゃなくてGガン世界でやると思ってた

ガンダムファイトが名前変わってクランバトルって名称で続いてたり

島本がたまにゲストキャラ描いて、TRIGGERとかも手伝ってお祭り作品みたいな感じになるかと妄想してた

2025-05-13

anond:20250513231642

藤田島本高橋

絵柄も古すぎるしストーリー面白いわけでもないし、

さすがにまったく読んでない

満田拓也松江名俊久米田康治畑健二郎あたりももういい年だけど、この辺はちゃんと絵柄を今風に合わせてくるから読める

やってることはずっと同じだけど

2025-05-09

anond:20250509003616

島本はよくも悪くも平常運行だが、うすたはちょっとから様子がおかしいんだよな

2025-05-07

藤田和日郎を☆5漫画家だとすると島本和彦は完凸☆3ぐらいの漫画家だよね

勝ってる部分はあるけどガップリ四つでぶつけあって勝負が成立するかと言えば微妙っていうか。

比較しようとしたら結構判官贔屓大前提となってしまうというか。

「勝って当たり前」の先発と「何故か抑えきる」中継ぎを比較してるようなものというか。

コース料理vsB級グルメ絵画vsゲームイラスト大手IP新作RPGvs萌えアニメ原作スマホゲーム……そういった「コレとコレをどういう軸で勝負させる気だったの?」となるような対決にしか見えないんだよね。

それでもお互いがお互いをリスペクトしあってるのは「趣味のつながりってこういうのでいいんだよなぁ~~~」とは思うけどさぁ……それをいざ紙面で「さあ頂点を決めようぜ!」みたいにやられるとちょっとそれは悲しい結果になるんじゃないのって思うわけよ。

コミケとかでやるだけで良かったんでないの?

ねえねえ




あっ、俺は大人から「いや単に雑誌で連載持つタイミングが被ったかプロレスしてるだけだよ」ってのは分かってるから

これ含めてプロレスな。

もちろん俺は判官贔屓ガンガン下駄履かせてくぜ。

逃げさえねえぞ島本

一.三流(いってんさんりゅう)漫画家でございなんて顔して誤魔化させねえぞ。

限界までぶつけ合わせてやる。

2025-04-10

anond:20250410142021

概要

編集

島本にとって初めて文芸誌などでの発表を介さな書き下ろし作品発表(単行本発行)であった。2005年2月28日単行本が発行されると、「この恋愛小説がすごい! 2006年版」(宝島社)第1位[2]「本の雑誌が選ぶ上半期ベスト10」で第1位、2006年本屋大賞で第6位[3]に選出されるなど注目を集めた。

第十八回山本周五郎賞候補[4]。2016年7月時点で累計40万部のセールスを記録しており[5]、島本個人Twitterファンに好きな作品アンケートした所、ダントツの1位となるなど名実ともに島本代表する作品として知られている[6]。

中3の時島本理生ナラタージュが爆流行りしてて私も図書館で借りて読んで泣いた。

初めてラストを読んだ時は学校の朝読書で読んで泣いた。

返却する前に自分の部屋でEveryLittleThingのnostalsiaを聞きながらもう一回読んで「合うやん!」と思いながら泣いた。

そういう記憶があったか大人になってから実写化したものを見たんだけど、すると随分キモい話で、中学生の頃自分はこれに感動してたのか?!とショックを受けた。

恋空deep loveとは別方向のキモさ。

しかし思い返してみると、正直ストーリーの本筋は元々ぼんやりしか覚えておらず、中3当時の感動ポイント最後のシーンでの、「数年後他人から既に離れた恋愛相手の話を聞いた途端、何年もかけて自分の中で風化させてたのに心が引き戻された、これからもずっとそうなんだと悟った、絶望」的なくだりであった。

中学生から永遠に終わらない恋心というのがロマンに刺さったのかもしれない。心が一つの地点に杭で打ち込まれてそのことを普段忘れていても機会があるたびに何度でも引き戻されて突きつけられるみたいなの、恋の囚人みたいで、ええやん♡ってなったんだなあ。いつかそういう恋愛するの楽しみやなあ♡ってときめいてたんだよな。

まあ子供産んだりしたら流石にどうでも良くなるんだろうけど。

ちなみにナラタージュ島本理生先生が21歳の時に出版された作品だと知り驚愕。この小説執筆理由卒業できなそうになって大学中退したらしい。休学じゃだめだったのかな?

ネットインタビューで当時はこれは書かなければ進めなかった的なことを言ってたからなんらかの失恋経験からまれ作品なのかな。

しかネット感想検索すると、島本理生は◯◯(別作品)は人生ベストでよかったのにナラタージュ読んでみたら受け付けなかった…💦とか島本先生らしくない💦などが多くて、原液の方を例外扱いされるの悲しみ

2024-08-06

島本和彦がやってるんだから二次創作OK

二次創作の話になると、原則違法!金目当てのイナゴパクリクリエイターぶるな!エロは愛がない!みたいな威勢のいいのが出てくるけど、島本和彦ほどの大物が堂々と二次創作同人誌を売ってる実状みるとそんな批判もむなしいと感じる。

今回のルックバック本は藤本タツキ(ながやまこはる)が承認してるけどさ、あれも事後承諾にすぎないわけ。無断で本出したことには変わりないからね(集英社二次創作ガイドラインを設けてないからほぼ確実に無断)。そもそも他の作品同人誌も無断で出しまくってるし島本先生ベテランプロがあれをやって好意的に受け取られるのが風潮なんだから業界的には勝手二次創作つくって金取るのはOKってことでしょ。嫌だと思った権利者は差し止めればいいってだけ。

島本先生のはオリジナリティがあるとか、受け狙いエロ二次創作と一緒にするなとか言われそうだけどさ、個別の良し悪しも外野判断することじゃないよ。だからみんなOKガイドラインがあれば従う、なくてもやっていいけど差し止められたら引き下がる、それだけ守ればOK権利者がちと不利に感じるけど、それである種のバランスがとれてるんだろう。

そんなの認められない!という意見自由から二次創作嫌いな人は大物からきっちり批判するといいよ。

2024-06-15

anond:20240615144600

大谷叩いてるフェミニストって誰だ

テレビに出過ぎでうざいとかは本人自体ではないものへの叩きはよく見かけるが

大谷個人への嫌悪憎悪への表明っていうとアンフェ界隈が盛んにやってた印象しかない

https://x.com/iikagenni_siro_/status/1633693442487517186

小山(凍) @iikagenni_siro_

大谷翔平、28歳なのに高校生みたいな顔してて正直キモいと思ってしま自分がいる。ネオテニーっぽさと言うか。

https://x.com/pannacottaso_v2/status/1633783099481026561

島本 @pannacottaso_v2

大谷は確かに凄いけれど、人間的魅力(薬をやったり、恫喝したり、後輩に威張ったり、虚勢を張ったり、成績が良いと怠けたりする人間的弱さ)が全くと言って良いほど無いですよね。非常に無機質。そしてプロ野球選手自体がそうなってきていて、男性メス化、中性化を象徴していると。

https://note.com/terrakei07/n/na4181dacf5c5

マガジン限定記事大谷翔平のただしさと息苦しさ」

饅頭

2023-11-10

anond:20231110011238

つか手塚こそ二人いた!だろ

島本本名手塚手塚治虫の実娘からときどき弄られてる)

2023-10-12

アオイホノオの新キャラ

といっても登場してからだいぶたつが

女のアシスタント島本マンガでそう思ってしまうのがくやしいけどえろくてかわいい

2023-09-12

次、スマホ買うときは多分、画面の大きいやつ

老眼でね……見えないの……

40代半ばからしかったけど、もうiPhonekindle アプリ漫画読むのもつらくなってきた。

島本先生作品のように、定期的にオオゴマの半分が手書きフォントみたいなページがあるマンガに、ココロが安らぐ瞬間すらある。

歳とったら、新しいモノを受け付けにくくなるらしいけど、視力の低下の問題結構あるんじゃないかと思う。

2023-07-04

なんかアンフェオタク界隈のチンピラへの憧れ凄いよね

昔の処女厨時代から童貞オタクだけじゃなくヤリチン処女が好きだとか、ヤリチン処女好きで女が喜ぶと誤解してるようなアピール必死だったし、今でもメスガキだのなんだのチンピラみたいな言葉を好んで使う。

Twitterでもアンフェオタク界隈が謎の炭治郎や大谷バッシングしてるのを何度も見た。

この記事を見てそういうことを思い出した。

島本とか言う人がアンフェオタク界隈の人かは知らんが、フォロワー見たら白饅頭小山等々その手でよく見る顔ぶれだから多分そうなんだろうし、25000近いフォロワー獲得してるからこの界隈ではインフルエンサーなんだろう。

男の人間的魅力が薬、恫喝、虚勢、後輩への威張り、怠け等々、この人のチンピラへの憧れを強く感じる。

https://sn-jp.com/archives/130178

大谷は確かに凄いけれど、人間的魅力(薬をやったり、恫喝したり、後輩に威張ったり、虚勢を張ったり、成績が良いと怠けたりする人間的弱さ)が全くと言って良いほど無いですよね。

非常に無機質。

そしてプロ野球選手自体がそうなってきていて、男性メス化、中性化を象徴していると。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん