はてなキーワード: 隠しページとは
前提として私は成人向けの本も読むし好きだし、エロが悪では無いと思っている。
XでCP名で検索すると同志の方がすぐ見つけられて便利な世の中だと思う。
どんな作品があるだろう、どんな考察があるだろうと心躍らせ掘っていって驚いた。
しかもpixivなどのリンクが貼っている訳でもなく、センシティブ設定にもされずに垂れ流されている。びっくりした。
日常、ギャグ、シリアス、雰囲気重視といったものが殆どなく、エロ、もしくは過剰ないちゃつきの作品が9割だった。
なによりも驚いたのはAとBのカップリングにおいて2人とも「お前誰だ」となる性格改変された人物が主流だった。
ガワだけ私の知っているキャラクターのオリジナルカップリングを見ている気分になった。
(たとえばAは落ち着いた冷静に物事を考えるキャラなのに単なるツンデレにされている。Bは無条件で笑うだけで相手を堕とせるスーパーアイドル化していた。
お前は誰だ。)
作品に登場したのが数年前だったので、当時の作品はそれほど多く見つけられなかったが、その時代は然程私の知っているキャラクターから剥離していなかった。
そんな折、某少年漫画ジャンルの成人向けに関する注意喚起が流れてきた。
未成年の子が成人向けの作品を見てしまいそうだった事、未然に防げたがせめてセンシティブ設定をしてほしい、といったような内容だった。
この話題は他ジャンルへも飛び、色々な学級会が開かれていたようだが効果は無かった気がする。
何故ならそのあと流行り出した子供向けの作品で普通にBLエロ二次が流れてきたからだ。
今回私がハマったジャンルが特殊だったのかと思ったが、Xに流れてくる他のジャンルを見ていても成人向けが増えている気がする。
私は昔のオタクなので個人サイトの隠しページ、pixivの成人向けコンテンツと分かれていた時代しか知らなかったので驚愕だった。
私の嵌ったジャンルではエロやイチャイチャした作品は伸びやすいと思う。
だからか大手もその傾向しかかいてない。その傾向をかいているから大手になったのかもしれない。
健全二次創作を得意とする友人に上記のことを話すと現在の赤ブーのイベントはほぼCPオンリーだと教えてもらった。
彼女は私に尋ねた。「どうして人様のキャラクターを借りているのに設定を壊してまでエロがみたいの?」
私は上手く答えられなかった。昔は私も喜んで成人向け二次作品を読んでいたのに。
こういった話題になると「原作で読めないから」「あえて、見たい」といった意見をみる。わかる、わかるのだが、それでもこのエロばかりが満映している現状は、なにか違う気がする。
歳を取ったからだろうか。それとも設定に準じている成人向けなら楽しめるのだろうか。
学生の頃イベントで慣れ親しんでいた「オールキャラ本」、それが絶滅しかけている。
界隈大手のキャラ設定がまるで原作がそうであるかのように他の創作者もかいている。
エロが悪いわけではない。イチャイチャしている作品が好きな人がいるのも分かる。私も好きだ。
先日行われたコミケの話題で「同人誌=エロ本というイメージがついているが、そうでは無い」といった呟きが回ってきた。
簡単に成人向け作品にアクセスしてしまえるし、オススメに流れてくる作品は(年齢がバレそうだが)快感フレーズ連載以降の小コミ掲載作品レベルの親密度が普通のようだ。
Xで「日本人は忠臣蔵さえ成人向け二次創作をする」といったポストがバズっていた。
なにかヒントはあるだろうかとコメントを読んだがピンとくるものはなかった。誰か言語化できる方がいたら教えて欲しい。
何度も言うがエロが悪い訳ではない。
ただ棲み分けをして欲しい。
作品傾向のジャンルがない界隈は新規の参入口が狭くなってしまう。それは衰退に繋がる。
今なら分かる。あのジャンルは公式が成人向けを禁止しているので親が安心なんだ。
同じく低年齢層の新規が盛んだと聞く東方projectも、例大祭という巨大なオンリーイベントで成人向けがゾーニングされている。
なにより健全二次創作に需要がないと、友人含め創作主に思わないでいて欲しい。
オールキャラ、日常、ギャグ、ほのぼの、シリアス、そういったタグをpixivで巡れていた日が懐かしくなるとは思わなかった。
最近の謎解きゲーム、なんかちょっとやりすぎじゃない?って思うことが増えてきた
謎解き自体はすごく好きで、リアル謎解きゲームに参加したりもしてる。大手の会社ならちゃんとルールの範囲内でうまく楽しませてくれるんだけど、小規模な謎解きで「いいのか?」と思うことが増えてきた。なんか本来のルールとか配慮とかが置いてけぼりになってる気がする
たとえば、リアルの謎解きゲームは消火栓とか触られたくないから、「これは謎に関係ないから触らないでね」ってシールが貼られていることがある。それを踏まえたうえで、「実はそれを触るのが正解でした!」みたいな演出があったりする。もちろん、そういうのって現場ではウケるんだろうけど、それを一度でもやると他の公演でマークを無視して触っちゃう人が出てくるよなあ。できるならやっちゃう人の集まりだもん
そういう空気、3年くらい前に流行った「死角謎」から感じ始めるようになった
「死角謎」っていうのは普通の謎解きと違って、まず謎がどこにあるかを探すところから始まる。たとえば、「LINEで“死角謎”で検索して見つける」とか、「サイト内にこっそり隠しページがある」とか。最初は新しい感じで面白かったし、可能性を感じた
でも、死角謎を提唱した人が出した『死角謎Jr』って作品が「いいのか?」ってずっと思ってる。これ、始めようとするとまず「LINEのアカウントを友だち登録して」ってURLが貼ってあるの。その通りに進めると、JR東日本の公式アカウントが友達に追加される。これ、いいの?YouTubeとかXとかに隠すなら自分の中ではセーフなんだけど、公共交通機関の公式LINEって、いいの?
たぶんサイト内検索とかからそれっぽいアカウントにたどり着く仕組みなんだと思うけど、それにしてもギリギリすぎる。これが許されちゃうと、いずれ企業側が「なんか変なのに使われてる」って困りそうで嫌
で、最近またびっくりしたのが、その人が新しく出したリアル謎解きイベント。参加条件が「本物のパスポートを持ってくること」
これ、いいんですか???
もちろん、そのイベント自体は身内向けで、何回もそこに参加して信頼できる人しか参加しないだろうなってことは分かるんだけど、いいの?パスポートを悪用する人がいないって前提すぎない?
ネット上で知り合った人にパスポート持ってくるのいいんですか?これがありならもう、免許証と実印を持参!とか、クレジットカードの暗証番号を書いて脱出成功!とかアリにならない?ならないのか?なんにも分からなくなってきた
そりゃ謎解きのオタクとしてはすごい角度から来たなって面白がる気持ちはあるけど、それにしてもブレーキをかける人は必要じゃない?
謎解きの公演とかでわりと攻めた演出をして炎上ってことはまああるんですけど、公演内で起きたことはネタバレしない って風潮が他のジャンルよりも強いこともあってぜんぜん情報が回らないんですよねこの界隈
ただ情報が出回ってないだけでけっこうよくあることでそれでもうまく回ってるのかもしれない
でもなあ、おれが悪い考えを持ってる人なら絶対活用するもん。こんな好奇心で何でもする奴らの集まり。一枚の写真から場所当てたりするの得意でしょ?
うまくやれば他人のアカウントのパスワードとか当ててくれそうだもん
重ねて書きますが、このパスポートのイベントがどうこうって話をしたいんじゃないんです。多分俺が知り合いなら嬉々として参加してるだろうし
ただ、「驚かせたい」「目立ちたい」が先行して、「じゃあそれ、ほんとにやっていい?」って確認が足りなくない?という謎解き界隈の話をしたかったという文でした。
ネットでは相手の性別が分からないから「男オタクがエロ少女漫画を叩いてた」なんて完全に間違った認識になる。
男から見たらエロいと言われてる少女漫画は全くエロくないので叩く対象になんかならない。
「男オタクに叩かれてた」の99%は女同士の争い。
ネット初心者すぎてなりすましを見抜けなかった昔の間違った記憶のまま語っている。
「男オタクに叩かれてた腐女子」の話なんかは100%身内の犯行と思っていい。
昔の腐女子は見えないところに隠れてたので男から発見されることはない。
「男のふりをして気に入らない腐女子を叩く」くらいのことは当然やってる。
名前が思い出せねえ。
毎日かあさんの件でこのサイトの存在を思い出して検索してみた。
15分ほど探したが見つからない。
自分の夢じゃなかったはず。
ネチケットという概念が日本中を飛び交い、ディズニーやデジモンのキャラクターがネチケットについて解説する二次創作がネット中にあふれていた頃。
サイトにアクセスすると最初に出てくるのは子どもの成長を楽しげに描く両親の日記。
子どもが成長して中学か高校かに入ったところで「娘にも日記を書かせるようにしました」とリンクが貼られる。
当時のインターネットでは個人がHPを持ち、HPの中に隠しページを用意することが流行っていた。
一番多いパターンは単一色の背景と全く同じ色のフォントで文字が書かれているパターン。
Tabキーを連打するか、ドラッグで選択して色を変えるかで簡単に見つけられる。
存在を匂わせてはくるが入り口が分からないサイトはソースコードを見れば大抵はヒントが仕込まれていた。
隠しページの内容は、イラストサイトであれば18禁イラスト、日記サイトなら人には言いにくい趣味の話についての日記が載っているのが常であった。
その当時のネットで暮らす人達は本能的に、直感的に、画面の中の空白から隠しサイトの存在に気づきクリックする。
そこには「いじめられっ子の日記」のようなタイトルで両親に勝手に個人情報をばら撒かれ続けた子どもの悲惨な人生が描かれている。
自分が赤ん坊の頃の話を誰もが知っているだとか、家であった内緒にしておきたい話がすぐに学校中の噂になるだとか、そしてその特異な立場から虐めにあってきたと。
両親はネットにアップロードした子どもの姿にしか興味が無いので現実の子供を見ようとしてないのでイジメには気付いてないという吐露もあったと思う。
ネットにアップした情報は不特定多数に広がってしまうので気をつけようという警鐘としてこのサイトは語り継がれていた。
いつからか、インターネットで個人情報が廃れリンク集は消え、ジオシティーズやさくらインターネットの個人HPからTwitterに本拠を移す者たちが増え、カトゆー家も断絶。
バカッターや迷惑系Tuberの起訴に代表されるようなネットで本当に痛い目にあった話が無数に供給される時代において、たとえばの話でしかなかったこのサイトは忘れ去られたのだろう。
20年ぐらい前の話だしなあ
人生で最初にネットに触れたのは2001年だか2002年だかのことで、俺はまだ中学生だった。
当時、ネットに接続する環境は既にある程度整っていたし、最初に触ったOSもWindowsXPだ。
それ以前の世界を知る先輩方や、年齢層の異なる人達の知識には遠く及ばないだろう。それは最初に断っておきたい。
あの頃はPCに触るのも初めてだったから、まずはキーボードやマウスの扱いを楽しみ、プリインストールされていたゲームで遊び、ネットに視野を広げてからは学校の友達との繋がりにもなった。
遊びの延長線上で個人サイトを作って隠しページなんかのギミックを披露しあい、やがては簡単なゲームを作ってみんなで遊んだ。
どんなに出来のいい(と自分が思う)ものを作ったって相互リンク以外からのアクセスは皆無だったから、設置していたカウンターは仲間内だけでキリ番目当てに必死に回している様な状態で、現代で言う「バズる」なんて現象はあり得なかった時代だ。
だからなのか、当時はネットを「議論するためのツール」とは考えなかった。
もちろんMSNメッセンジャーや個人サイトの掲示板やチャットを使って雑談することは多々あったし、某匿名掲示板を覗けばいくらでも論争してる人はいたけど、それはどちらかというと「お遊び」で、ネットのメインは創作活動だった。
いかに面白い情報を漁り、いかに面白いことするかに焦点を当ててネットと付き合っていた。
黒歴史としか思えない痛々しいポエムだって、読んだ人がきっと感心するだろうという自信を持って載せていた。
ああした世界観が長続きしないものであるということは理解している。
YouTubeが世に出て、ニコニコ動画が流行り、やがてみんな大人になって勢いは落ち着いて、色々と整備されながら世代は移っていく。そこに反感はない。
あの頃の世界の行きついた果てが、ロジックをこねくり回す、どちらが正しいかを決めるだけの合戦だと?
もちろん、これは俺の観測範囲の問題なんだろう。嫌なら見なければいい。その通りだ。実際、いつもはそうしている。
しかしお前ら、わかっているのか。
そこは「SNS」だとか「はてブ」だとかたいそうな名前がついているが、あの頃の個人サイトの掲示板やチャットの延長線なんだぞ。
http://anond.hatelabo.jp/20161012195410
子供の出会い系サイトとのことで、色々エグい内容が書かれている。ただ、さすがにちょっと信じがたい。
記事でも書かれているが今どき児童ポルノ画像が堂々と貼られている場所があるってのが信じがたいし、直接画像が見れるのに警察が動かないのも首を傾げる。何より謎なのが、そんなサイトがあるのにロリコンが騒がず記事にしても無視されてるって状況が謎すぎる。本当なら絶対2ちゃんで炎上する案件だ。
なので、実際に行って確かめてみた。
記事で書かれている3DS専用掲示板と、その管理者が運営してる外部2ちゃん風サイトは割と簡単に見つかる。
児童ポルノ画像で溢れかえっているように表現されているが、結論から言うとそのような画像は一枚もなかった。
隠しページもあったけど(懐かしいノリだな!)そちらも何もなし。
2ちゃん風サイトのほうは、とにかく糞スレに糞レスが書き込まれてるだけで画像を貼ってるやつなんかいない。
3DS専用掲示板はどんなシステムかというと、オープンなスレッドで3DSのフレンドコードを交換し、3DSのメッセージで共有したパスで鍵付きスレッドに引きこもるって感じ。
専用っつーけど3DS関係ないねこれ、たまたま子供の持ってるネット端末が3DSってだけで他のハードでも可能だな。
ともあれこっちの3DS掲示板は眉をひそめたくなるスレッドが目白押しで、特に鍵付きスレッドではエロチャットや画像の交換をしてる気配があり、いかがわしい空気が漂ってる。
しかし当然当事者以外は中を確認することはできないので疑惑でしかなく、オープンスレッドを見るかぎり中学生が猥談しつつ「学校だりー」とか「宿題めんどい」とか駄弁りながら、カゲプロとか戦国BASARAの話とかしてたまに鉛筆書きのオリキャラの画像をアップするみたいな場所らしい。
あれだな、子供の頃近所にあったエロ本秘密基地の全国版だなこれ。
管理人がその手のスレッドを削除して証拠隠滅したのかとも思ったが、それもちょっと違う気がする。
何が違うのかって言うとこの2つのサイト、とにかく閑散としてる。
時間を置いて何度か見たけど、まともに書き込みがあるのは極一部のスレッドだけで、その書き込みも常連らしいコテハンのくだらない馴れ合い糞レスばかりだ。
新しく立つスレッドも殆どないし利用者も少ないように見える。良くも悪くもゴルスタのようなダイナミズムは欠片もない。
まあ、管理者は間違いなく変質者のたぐいだし、鍵付きスレッドでは子供同士が顔を晒してエロチャットしてるっぽいので子供を近づけるべきじゃないサイトなのは確かだ。
そして勘違いしてる人が多いようだけど、どちらのサイトもPCやスマホでも普通に使えるわけで任天堂は基本関係ない。元記事では3DSでエロチャットしてるように書かれてるけど、そういう事ができないよう3DSのフレンド機能は制限が多く貧弱に作られてる。問題なのはブラウザなのだ。
全国の親御さんに伝えるべきは、小中学生のゲーム機はペアレンタルロックでウェブブラウザの使用を制限しときましょうってことかな。
追記
一晩立ったが3DS画像掲示板のほうは管理者が削除したようだ。
すでに見れないが、自分の見た限りだと児童ポルノなどは存在しない、子供の多い下品な掲示板だった。少なくとも表面上は元記事にあるような違法な画像が溢れるような場所ではない。
ただし、鍵付きスレッドの中では画像ありのエロチャットがあったようで、実際オープンなスレッドで鍵部屋でエロチャットしようみたいな誘いも見受けられた。外から見るぶんには疑惑でしかないが。
管理者が権限を使って覗き見して画像を収集することも、多分やっていただろう。
もしかしたら告発者の言うような悪い意味で活気のあった時期もあったのかもしれないが、自分の見たものと告発内容は完全に別物だった。