「老婆心」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 老婆心とは

2025-11-10

なんで老婆心なんだろな。老爺心とか翁心とかは言わないのなんでだろな。

anond:20251110032155

何言ってるかよくわからんけど

デュープロセス意味わかってる?

逮捕には令状が必要なわけだけど警察裁判所に令状を発行してもらう。

令状には被疑事実記載されており裁判官はそれで可否判断する

そこに「遠因」なんて書かれることは無いし許されない、刑事司法手続きの当たり前のこと

事実なら事実として逮捕の「理由」「事実」として記載する

なんとなく悪っぽいからとりあえずとっ捕まえて吐かせる。なんて警察権の行使は認められてない、特高警察じゃねぇんだから

 

ここまでは理解できるかしら?

で、新聞社があたかもそれが許される、そう誤読されてもおかしくないような記事を出すのはイカンだろと

言葉が雑すぎると指摘してんの。主体行為云々の話ではない。

大学教授コメントを書いてるだけ、ってのは言い訳にならないよ、コメント選択し、掲載の可否、編集の自由を持っているのだから

新聞社がこのコメント正当性があり、報道価値があると判断しているのだから

 

「遠因」が「余罪」と書いてあれば俺はギリ許す。

 

「誰それが何をした」という主体行為関係バラバラなんだ。

まりこの指摘は頓珍漢で、俺は言葉のチョイスが間違ってると言うてる、刑事司法手続きの厳格性を無視していると。

 

言葉ムードを作る怖さをマスコミ認識してないんじゃないかと思うの。

日本人は、逮捕犯罪者確定、みたいな誤解が根強いよね

マスコミが長年そう誤解するような報道の仕方、言葉のチョイスをしてきたからだ

そーゆーのが許せん、いい加減やめろと、言うてるの

キミ論点がズレてるんだわ

 

もうすこしわかりやすく例示してあげるね

強盗犯の疑いが強い人物がいたとして、だけど明確な証拠は無い、運よく万引きしやがった

裁判所に令状を申請万引き逮捕だと弱いので、「遠因」は強盗であり、数カ月身柄拘束して締め上げれば

自白させられるので逮捕許可をお願いします。

許されると思う?まぁ日本では実務的に許されちゃってるんだけど

「遠因」なんて言葉のチョイスの裏に報道機関が暗にこういう前時代的な警察実務を容認するムードがあるんだろなと

そこが怖いと言うてるの

 

あと人を無闇矢鱈とバカというのはよした方がいい。ネットだけでリアルではやらないというだろうが

すこしずつキミの人格を曲げていく。人生まり良い方向には動かんよ、老婆心ながら

2025-10-24

言語化して欲しい概念

中年若者に世話を焼いたり説教したりしたくなるやつ

 

老婆心とはちょっと違うんだよね

2025-10-14

万博 = 夏フェス × 文化祭

万博終ったねー。

大阪でめちゃくちゃ盛り上がってた万博だけど、なんだかんだ行ってない人多いと思う。特に東日本在住の人とかね。

そんな人たちに万博って結局どういうものだったのかをわかりやすく伝えたい。

なぜかというと今後もし万博をまたやるかどうか議論になったときに、どういうものかわかってないと的外れなことを言って恥をかくだろうからね。

可哀想から教えてあげたい。老婆心だよ。

  

では本題。

まあ、タイトルにあるように万博というのは「夏フェス×文化祭」だ。

社会的な意義とか経済効果とか色々抽象的な議論はもちろんあるだろうけども、実態として具体的に何だったのかといえばこれだと思う。

どういうことか?

  

まず夏フェスについて。

万博暑い。熱気がある。駅を降りた瞬間から華やかで祝祭的な雰囲気がある。人がたくさんいてみんなワクワク感を漂わせている。

入り口ゲートの周辺ではエキゾチッククラブっぽい音楽が流れていて高揚感がある。

ミャクミャク像などのシンボリックモニュメントが要所要所にあって、記念撮影にいそしむ人たちが列をなしている。

常設のパビリオンだけでなく、時間帯別で小さな催しが各所でやっていたりする。

些末なパビリオンはすんなり入れるがあまり面白くないことが多い。逆に名物パビリオンは入場だけで一苦労だが感動も大きい。

さながらフェスにおける小ステージマイナーバンドとメインステのヘッドライナーのような関係だ。

まさに夏フェスだ。そんな夏フェス狂気のごとく180日間続く。それが万博だ。

  

次に文化祭

一言でいうと万博は分権的だ。トップが全部を細かく仕切ってるわけじゃない。

もちろん主催はいる。公益社団法人2025年日本国際博覧会協会ってところね。

でも現場の中身まではガチガチに統括してない。

パビリオン出展者にほとんど任せてる。ここが文化祭っぽい。

クラス企画の寄せ集め感がある。

  

から出展クオリティピンキリ

新聞レベル些末なものもあれば、生涯にまたとない特別経験を味わえるものもある。

どの出し物に当たったかで、体験の良し悪しがガラッと変わってしまう。

  

トラブル耐性も同様で、列さばき、入場制限割り込み対応等のオペレーションにも大きな差が出る。そこで不満を抱いた人もいたはず。

自分ごとで言うと、あのオールナイト万博を奇しくも経験したんだけど、あの時のヤバさはなかなかのものだった。

同じことを聞いてもスタッフによって答えが全く正反対だったりして混乱の極みだった。

もしこれがテーマパークみたいに、統括が一本化されててトップダウンで指示がバシッと降りる場なら、あそこまでのカオスはなかったかもしれない。

(念のため言っておくと、現場スタッフさんたちは、情報錯綜する中でできうる限り誠実に対応していたと思うので、そこを批判する意図はないよ。)

と、いうわけで万博文化祭なのだ

  

まとめると万博は180日間毎日夏フェス雰囲気の中で文化祭をやってる感じ。

わかったかな?

2025-09-25

anond:20250925215613

これが老婆心ってやつか・・・

俺も老婆になったら芽生えるのか??

2025-09-12

嫌われるのはまぁアリなんだよ男の世界って

一番アウトで屈辱的ななのは黙殺されることな

女とはそのへんまったく違うの

老婆心ながらいちおう

2025-08-18

anond:20250818103705

老婆心ながら人生アドバイスをしてあげよう

経済産業省家電リコール情報がまとまってるから見てみ。

国内メーカーなら安心とか、無いからw

国内大手メーカーやらかしまくってる、国内大手メーカーマスコミ税を払ってるから大きく報道されないだけ。

もちろん安物は設計品質が劣るんだけど、リスク製品代金に暗黙的に付加されている保険料観点で考えてみ。

 

電源変換プラグアマゾン検索すると無印良品がある。2593円、これならキミも満足なのだろうが

 

百円で済むものを25倍のコストを払う。アホ。

心配性のキミは生活物資のあらゆるものに「ちょっといいもの」「大手メーカー」を選ぶだろう。

それでいったいどれほどリスク改善されるのか。差額を保険料と考えた時に見合ったベネフィットがあるのか。

計算したことある?

 

気持ち問題、だよね?

製品の出荷数と事故率、事故の甚大さ、被害の程度、コスト

ここまで計算して、国内大手メーカーの方がお得、だと言うならたいしたもんだけど。

そうじゃないよね?

なんとなくでしょ?

 

ちなみに電気に関してはプロなんで、電気製品の耐圧試験メガ測定とか昔はそーゆーこともやってましたよ。

絶縁性能マジ大事、だけど変換プラグ百均で十分です。燃えたら消せばええねん。

 

長い人生、どんなに緻密にリスクを避けようとしてもムダなの

不可避で偶発的なトラブルには何度も見舞われる。諦めろ

その時に対処できるスキルを磨いたほうがマシです。

2025-06-24

anond:20250623174042

さすがにもう見てないかな?

今頃気付いたので、一応コメントしておきます

パスキーに過剰(?)な期待をしていたというのはわかりました

けど、あなたが仰っていること(事前に登録したリカバリ手段をなくしてもリカバリしたい)は技術的に困難ですし、

あなたパスキーきっかけでアカウントリカバリ手段をなくしたと思っているだけで、パスキーとは無関係リカバリ手段をなくしています

ただそれだけの話で、パスキーは全く無関係なんです

パスワード忘却かつリカバリ手段を失ってログインできなくなってしまう話なんてGoogleに限らずいくらでもあります

ただこれをパスキーが原因だと思い込んでいると、いくらパスキーを使わないようにしたところで、またリカバリ手段を失ったら詰みます

>『パスワード再設定用の連絡先が電話番号だけだと、パスワードを忘れたうえに電話番号を手放したら詰む』

パスキーとは関係なく、そんなことはどこにも書かれておらず、推測して対処しろと言うのは素人にはずいぶんな対応

そういう方がいらっしゃるのは個人的経験からしてもわからなくもないですが、これを「どこかに書いておけ」というのはやはりちょっと他責思考が強すぎると感じました

「鍵をなくす前にスペアキーをつくっておきましょう」なら、「それを言われなかったせいで~~」とはなりませんよね?

(本当にどこにも書いていないか確認していません。どこかに書いてないかなぁ。個人的には、「スマホ入門」的なコンテンツ範疇のような気がします)

Googleに限らず、Web上のサービスか否かももはや関係なく、相手(サービス提供側)はあなた最初アカウントを作った人と同一人物か否かを確認できない状態です

現実世界と同じです。単に、相手(サービス提供側)が知っている情報(=利用者が知らせている情報)が少なすぎて本人確認ができないのです

そうですよ、パスワードレスになると喧伝されてましたので。

なるほど、一理あるような気もしま

念のため書いておきますが、ここでいう「パスワードレス」というのは、「認証時にパスワードの *代わりに* パスキーが使える(認証時にパスワードが不要になる)」であって、

パスキーをなくしたらパスキー以外の認証手段必要になります

ちなみに、MSアカウントなどは本当に「パスワードそのものをなくす」ことができますが、

その場合認証手段パスキーだけならば、パスキーをなくしたら当然詰みます(そんな設定が実際にできるかは確認してません)

引用前後しま

そうですね、Google以外のサービスパスキー導入者がリカバリ手法についてしっかりと考慮してもらえれば万々歳です。

パスキー用のリカバリコード発行できるようにすればいいのにとは思いますが)

最近ほとんどのサービスでは、事前にメアドなりを登録しておけばリカバリできるようになっています(それはあなたもご存じのとおりです)

(こんなことをいうとあなたに怒られるかもしれませんが、Googleは他のサービスと比べて認証手段(≒リカバリ手段)が豊富です。登録見直し結構うるさく促してくる印象です)

パスキー用のリカバリー」なんて区別する必要はありません。正直、「パスキーリカバリー」という発想が意味不明です

Googleメアドなしでユーザー登録完了できるのは、Gmail運営しているからのような気がしますが、本当のところはわかりません

また、Google以外にも、初回登録時にメアド要求してこないサービスもありますのでお気をつけください。Yahooとかもそんなだった気がしま

いうまでもありませんが、登録したメアドが使えなくなっても、リカバリできず詰むことになります

大本増田についたブコメでも「登録してたのが(もう使っていない)キャリアメール詰んだ」というのが星を集めていました

--

[追記]

あなたがまた詰まないように…」というのは、ただの老婆心なので、あなた感情に従って無視して頂いても構いません

パスキーにするとスマホなくしたときに詰む」は、大抵間違い(詰む条件はもっとある)なので、あまり一般化して触れ回るのは好ましくないです

言いふらすなら、

を伝えていきましょう。私もそうしま

2025-04-17

失礼クリエイター同類危険クリエイターみたいなのいない?


制服着てる時点で通ってる学校を知らせて回ってるようなもんだし、通勤通学なんて毎日決まった時間に決まった駅で乗り降りするんだから

乗降駅なんて一緒の電車乗ったらすぐわかるじゃん。降りる人の前に陣取って席を確保するなんて話もよく聞くわけだし。

定期券区間を見られることなんて気にしても全く無意味

アイスは昼間に箱で買って」仕事帰りにコンビニで一人分のアイスを買うのは危険かもしれない話

https://togetter.com/li/2193001


ちょっと前にバズったこれもそう。

仕事帰りにコンビニで買い物してる時点で徒歩圏内人間であることはほぼ決まりだし

買い物の内容気にしてもしょうがない。

ほとんどありもしないような極小の可能性を騒ぎ立てる危険クリエイターとでもいう人が定期的に現れる

失礼クリエイターには敏感なネット民も「危険を未然に防ぐ」みたいな情強感を刺激されるのか

比較的無批判に乗っかりがちな気がする。

2025-04-12

anond:20250412021044

これ、俺だけやなくて、増田でもブクマでもツイッターでも、時空を超えて何度も言われてることやんな。

無限ループって、ほんまに怖ない?

いい加減、覚えてくれたら、ムダな二酸化炭素排出量も減らせると思うんやけど。

せめて、増田タイムラインを見てる通りすがりあんた。あんたは覚えていってな。

別に男らしくなくてもええんやで。誰もそんなもん求めてへんし。モテんでも全然構わん。

女性のせいにせんといてな。

あと、老婆心ながら余計なお世話やけど。

男性性の生きづらさで不幸やったら、さっさと捨てたらええんちゃう? 男らしさ。

anond:20250412015013

これ俺だけじゃなく、増田でもブクマでもツイッターで、時空を超えて何度も繰り返し言われてるよね。

無限ループって怖くない?

いい加減覚えてくれたら、ムダな二酸化炭素排出量を削減できると思う。

せめて、増田タイムラインを見てる通りすがりの、あなたあなたは覚えていって。

別に女らしくなくていいです。誰も求めていません。モテなくて一向に構わないです。

男性のせいにしないでください。

あと、老婆心ながらの余計なお世話だけど。

女性性の生きづらさとやらで不幸なら、さっさと捨てたら? 女らしさ。

男らしくなくていいしモテなくていい

これ私だけじゃなく、増田でもブクマでもツイッターで、時空を超えて何度も繰り返し言われてるよね。

無限ループって怖くない?

いい加減覚えてくれたら、ムダな二酸化炭素排出量を削減できると思う。

せめて、増田タイムラインを見てる通りすがりの、あなたあなたは覚えていって。

別に男らしくなくていいです。誰も求めていません。モテなくて一向に構わないです。

女性のせいにしないでください。

あと、老婆心ながらの余計なお世話だけど。

男性性の生きづらさとやらで不幸なら、さっさと捨てたら? 男らしさ。

2025-04-07

しかし今更ながら一昔前のジェンダー論者の見る目の無さはすげぇな

漫画日本もっと製作者の男女比が優れたコンテンツ

アニメ日本で最も女性製作者の活躍する映像ジャンル

Vtuber日本でも最も演者の男女比の優れたエンタメ


こういうコンテンツを生み出す人たちをキモオタだの男性優位主義だのいってジャニーズとか信奉したりマスメディアとどっぷりつながってたりするんだぜ?

現状見てみろよ。

まぁ見ることもできないんだろうな。

これ見ても現実見ずに自分の偏った知識偏見晒しだすだろう。


追記

mutinomuti でもその業界管理職って圧倒的に男性ではっていう。スポーツ選手の男女比が同等だからって監督オーナーはどうなんってのとつながる。大御所が言ってた男性にならないとやってけないみたいな話

ちなみに日本女性映画監督で一番興行収入稼いでんの名探偵コナンの永岡 智佳監督です(158億円)

実写は逆立ちしてもこんな人しばらく出てこんでしょうな。偏見晒ししましたね。


sotonohitokun 増田が何歳か知らんけど、30過ぎてジェンダー拗らせてたら(男女共に)一度きりの人生もうちょい生産的な事に時間費やせば良いのにって、老婆心ながら思ってしまう(暇空氏の様にそれで生活費稼げるなら別だが)

そうだね。キモオタ叩きしてた、こじらせたジェンダー論者は今何してるんだろうね。

ジャニーズ被害者叩きながら悦に浸ってんのかね。


gkrosasto この界隈はなぜか「女性が描いた」がカウンターになると認識しちゃってるんだよな

女性が大して作ってすらいない業界よりはいいんじゃないっすかね。頑張って男の作品褒めてね。

男性作品女性作品は等しく価値があると思うから応援するよ。

2025-04-06

anond:20250404021222

 傍から見ると疲れてるように見える。

動画が苦手、本も読みながらでは…というのであれば

かにレッスンしてもらうほうが早い気がする。

 まあただ良い値段はする。egacoなら月2回12800円。もちろん月ごとの回数を増やせば1回あたりの単価が減るシステムだけど、増田自由時間とか経済力とかその辺がわからんとなんとも。

 あと文のほうが評価がある、ということなんだけど漫画というか絵にセリフつけるだけで反応が変わってくることがある。他の人も言うてるけど。

 あと聞き流してもらっても構わないけど将来を決める岐路に立っているわけでもないなら、あまり思い詰めない方がいい。

楽しくやろう!とかそういうのを押し付けたいのではなくて、こんなところに書くくらい精神的にキてるのなら一度休んでからもう一度考えたほうがいいと思う。書き出してスッキリするタイプの人だったらすまないが、一応念の為老婆心で書かせてもらった。

2025-03-24

anond:20250323170514

当方、男、子どもはいますが、まだ大きくはありません。

子どもの成長に伴う挫折にどう向き合うか、

考えただけでも胸が苦しくなります

相手大人であれば詳細を聞いたうえでより良いアドバイスができそうですが、

子どもだとそもそも言語化能力が低くうまく言葉にできない

もしくは胸の内を語ってくれない、ということもあるかもしれません。

そうなると、親の立場ではなおさら何を伝えていいかがわからなくなりそうです。

元増田記事を読みながら、元増田に対してどんなアドバイスをしようかなと考えていましたが、

追記部分を読むとそれは杞憂だと感じました。

現状を厳しく伝え、努力の大切さを伝え、

そして家族が傍で支えて続けることを伝える、それ以上のアドバイスは無いのではないでしょうか。

何よりも、息子さんが元増田に対して何気なく相談を持ちかけている姿が、

その関係性の強さを物語っているかと思います

あなたのような親であれば、きっと息子さんも安心してチャレンジして、

強く育っていくのではないでしょうか。

老婆心ながらアドバイス(?)として、

子どもに対しては努力を「積み木」として例えるのが伝えやすいかもしれないと、個人的に考えています

努力の積み木は1日1個しか置けない。

毎日置いていけばどんどん高くなるけれど、休んでしまったら高くならない。

努力をやめてしまったら、すでに積んでいる木も少しずつ無くなってしまう。

他の誰かが自分よりも良い成績を収めている時、

その人は自分よりも前から休まずに積み木を置き続けている。

から毎日積み木を置いていくことが大事

そのようなものです。

まぁ、この例えも重箱の隅をつつこうと思えば出来てしまますが、

子どもには伝わりやすいのかもしれないなと思います

長くなってしまいましたが、元増田とその息子さん、ご家族のみなさんがお幸せでありますように。

2025-03-19

ネット書き込みでこれ言い過ぎたかな〜っと思ったとき最後に「老婆心ながら申します」ということであくまあなたのためですアピールしてる

はでブを参考にさせてもらった

2025-02-05

カクヨム百合小説コンテスト等について雑感

 今日からカクヨム百合小説コンテストが始まっている。

 カクヨムでは以前から公式百合コン企画が開かれていたが、賞金アリで書籍化を目指す公募は今回が初となる。

 これまで百合小説百合小説として評価してくれる賞といえば基本的pixiv百合文芸コンテストしかなかったので、今年度はこれに加えて零合の百合文芸コンテスト、そしてカクヨム百合小説コンテストが追加されて、百合小説投稿先の間口は大幅に広がったと言えよう。

 また、ここ数年、芥川賞候補にもなった坂崎かおる氏をはじめとして、南木義隆氏、カスガ氏などpixiv百合文芸存在感を示していた作家が各所で活躍しており、文壇に認められつつある。さらライトノベルの分野でも百合作品は増え、もはや百合ラノベ大家と化した入間人間氏の作品がまたヒットするなど百合界隈の明るい話題は多い。

 しかし、百合小説市場がイケイドンドンかと言うとそうでもない。

 先述したpixiv百合文芸は以前は複数出版社などが参画して開催されていたが、今年度は百合編集部pixiv編集部だけの体制となり、百合文芸マンガ原作コンテストへとリニューアルした。もともと回を重ねるごとに参画する出版社が変わっていったことも鑑みると、残念ながら百合小説出版のものは目覚ましい成功というレベルに届かなかったと考えられる。

 そして今回の本題のカクヨム百合小説コンテストだが、こちらも百合小説が置かれている微妙立ち位置垣間見える。

 カクヨム百合コンの応募要項が発表されたとき、度肝を抜かれたのは各賞の渋さである。なんと受賞枠は大賞が1作品、3つの部門賞も各1作品。これだけである。該当作なしの可能性も注記されているので、受賞する可能性があるのは0〜4作品。これ、「複数作品」としておいて結局1作品や該当なしでも怒る人はいないのだから、とりあえず余裕を持って複数作品としておいても損はないのでは……? と思うのは素人考えか。

 さらに、大賞は「出版検討」。部門賞は出版の「し」の字もない。つまり1作品出版されない可能性もある。また、1次審査通過作品とかも公表されず、受賞作だけドンという発表体制であることもわかっている。百合という比較ニッチジャンルの賞とはいえ、なかなかの渋さというか、景気の悪さだ。

 賞金額も景気が悪い。大賞が賞金5万円、各部門賞はアマギフ1万円。これはpixiv百合文芸の大賞が10万円、零合百合文芸の大賞も10万円であることを考えると、まあ、単純比較で少ない。それに、商業化のスキームが盤石とはいえないpixivやほぼ同人誌のようなところからスタートしている零合に対して、天下のKADOKAWAが賞金額で後塵を拝するというのはメンツ的にどうなのか。

 いや、別にKADOKAWA面子老婆心で気にしてあげているわけではなくて、メンツを保てる程度の予算すら回せてもらえていない様子の(カクヨム百合コンを企画する)ファンタジア文庫『GirlsLine』の体制心配になってしまうのだ。まあ、GirlsLineは若手の百合好き編集者運営しているようなので、もしかするとまだまだ熱意先行のベンチャー企画という不安定位置付けなのかもしれない。

 こういう風にいちいち悲観的な見方をしてしまうのにはもう一つ原因があって、GirlsLineの立ち上げ時から宣伝されていた『放課後教室に、恋はつもる。』が「売上が2巻発売の基準に至らず、一旦ここで打ち切り」(https://kakuyomu.jp/users/hibi_tsuzuro/news/16818093090391672268)ということで、紙の書籍としては1巻打ち切りとなってしまたことがある。

 このことが百合コンの渋さに影響したかどうかは当然わからないが、やはり百合というだけで一定の売り上げが見込めるほどの市場にはなっていないことが可視化された感がある。もちろん、この出版不況百合に限らずどんな作品でも打ち切りの憂き目に遭うのは珍しいことでも何でもないが。

 色々と前途多難が透けて見えるものの、とにかくこのコンテスト成功して、百合小説市場としての確立が進むことを願ってやまない。

2025-02-04

チー牛女性の私はアイフレイルな目で見てる( ≡_≡)

なぜかチー牛に女が含まれないことになってて、またか・・・って気持ち

弱者女性最初から無視されてたけどね。

女性筆者を選好して攻撃するオールドメディアネット底辺は、今日ミソジニー感染拡大。

でもこちとら、蛙化現象どころか理解ある彼くんでさえ白馬に乗って現れる気配ないのに。

被害者意識ヒド過ぎ。

老婆心ながらアドバイスさせてもらうと、

そんなだから「女に当て擦りするな」って連日増田で叱られるんだよ・・・

まぁ互助会エコーチェンバーに外から何言ってもムダか。

( ≡_≡)タメイキ

2025-02-01

anond:20250201173608

この場を借りて休日夕方増田でとぐろを巻いてる若者アドバイスさせてくれ

老婆心ながら

アドバイス短歌形式でお送りする

絶対に・好きを・仕事に・しないでよ

しろ・きらいを・仕事にしてよね

2025-01-16

ダチにヘイター認定されて絶縁された話

タイトル通りです、自分感情の整理のために書きました。フェイク入れまくりです。

かれこれ2桁年くらいの付き合いの友達がいた。めっちゃ仲がいい訳ではなかったが、Twitterは繋がっていて今日も元気にオタクしてるな〜と思っていた、そんな日々だった。たまに会って近況報告したり、そんな感じ。

ここ最近友達Twitterの様子が変わった。平和オタクアカウントだったのに、急にトランスジェンダーの話をRTするようになったのだ。ハリポタボイコットしようとか、この人はトランスヘイターです、とか。それがいいかいかとかではなく、彼女の好きなもの彼女言葉で語ってくれなくなったことが、私は一番悲しかった。この作品・作者はこういう問題に対してこういう立場からダメ、とか、この人はヘイターから関わらないようにしようとか。正しいか正しくないかを語るようになった。テンプレートのような言葉ばかり呟くようになった。賛同しない人を攻撃するようになった。その界隈で反応をもらうことに生き甲斐を感じているようだった。

正しい正しくないではなく、自分の好きな気持ちを大切にしていてほしかった。

明らかにリアルの関わりが希薄になって(人のことは言えないが)、代わりにSNSに傾倒しているのを感じるようになった。仕事とか色々上手くいかないストレスを、SNSで脚光を浴びることで発散してたのだろうか。

そんな中、老婆心ながら行き過ぎじゃないか..という趣旨の連絡をしてしまって、そこから議論に発展してしまって、私とは違う世界に行ってしまたことを思い知った。ヘイターだと言われた。言っている言葉意味が全く分からなくて、その世界聖書の言葉をそのまま述べているだけのようだった。

私もヒートアップしてしまった。好きな作品の私なりの解釈を伝えたら、その見方は間違っていると否定されたのだ。それが許せなかった。

そんな訳で絶縁状態になりました。友達陰謀論者になった人ってこんな気持ちなのかな〜と思いました。

久々に彼女アカウントを覗いたら、友人と切れてほっとしたというツイートがあって、それは恐らく私のことだろうな。

もしこの声がまた届くなら、お願いだからSNSから一度離れてみてください。もっと目の前の生活を大切にしてあげてください。そして、自分言葉で語ってください。私のことはトランスヘイターだと思ってもらって全然構わないので、それでも、目を輝かせて好きなものを語っていた頃のあなたに、また会いたいのです。

追記

オタクだけど我々は腐女子ではなかったです。ちょっと特殊な狭いジャンルにいました。

ヘイター認定されたことは全くショックじゃなくて(過去女装男にトイレで遭遇して怖い思いをしてから警戒するようになったので、その界隈からそう認定されるのは自然だと思ってます)、それよりも友達自分言葉で好きなものを語ってくれなくなったことに一番ショックを受けていたんだな、と改めて気付くことができました。

モヤモヤ言語化できて心が軽くなりました、ありがとうございました。

2024-12-18

老婆心から~みたいな言い回しあるけどうまく英語で訳せない。この言い回しあんまりないってことは、日本人はけっこう自信満々に言ってくる民族ということだと思うんだが。

ただそもそも外人には老婆心が発動しないのかも?発動範囲限定されてる身内向けの表現なのかな。老婆だけに若者は使わないとは思うがなかなか面白い表現だ。ワイは日本人やが

2024-12-16

タトゥーネット民って自己責任とか因果応報大好きすぎない?【ざまぁみろ根性

https://anond.hatelabo.jp/20241214233826

 

寝ながら考えたんだけどもう一つ仮説があって

これって自己責任が伴う人を攻撃してるんだよね

まり、「その人の行動でなにか悪いことが起きても文句は言えない」っていう主張なんだけど

ただ、これ自己責任だけじゃ説明できなくて、よりアグレッシブに「その人が危険な行動をしたら、報いを受けて欲しい。報いを受けさせてやる」まで考えが発展してるんだよね

 

例えば治安悪い場所露出の高い服を着てる女性は「襲われるべきではない」ではなく「襲われても仕方ない」であり、更に「襲われるべきだ」と思ってる人が一定数居る

タトゥーを入れたら「できるだけ温泉に入れると良いね」ではなく「温泉に入れなくても仕方ない」でもなく「温泉から締め出せ」なんだよね

これがまたよく分からなくてさ

 

しかしたら、危ないことをする子を叱る年長者の心境(老婆心)に近いのかな、と思ったけど

老婆心では最悪な結果になれみたいな攻撃的な発想までいかないんだよね

どこから来るんだろうねこ攻撃

ひょっとして単純に世界ランク上げたいだけか?

 

まあでも自分にこういう気持ちが無いというわけでもないから、普遍的ななにかから来てるのかもしれないな

ロシアは一旦苦しんで欲しいとかそういうのはある

いやでもなー、これって明らかに乱暴者が痛い目にあって欲しいって話だから違うよな

何かの被害者とか、タトゥー入れただけの人を攻撃するにはこれだけじゃ足りない

2024-12-13

anond:20241213023053

意味わかんないけど女がみんなそうだと思われたら若造未来可哀想だと思うのが老婆心て奴ではないのか?まあしばらくはトラウマになるだろうけど。女って属性に対してまで彼は恐怖を募らせてるけど、それは認識が誤ってるし、他のいい事を逃す人生になれば気の毒なのと、転職を重ねて良い環境と良い賃金を得るのは幸せに生きるのに間違いではないことと、同じ技術職だというのと、氷河期というので老婆を表したかった。情報情報として読むにはそれに対する知識が同じでないと難しいとは大学で習ったけど、本当にそうだな。気をつけるよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん