「TWITTER」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TWITTERとは

2025-11-22

いま「君の名は。」公開直後のTwitter見ると静かでびっくりする

君の名は until_2016-08-29 since_2016-08-26 - 検索 X

公開が2016年8月26日からから公開後3日間くらいを指定してみた。

まず最初に思うのは、いまみたいなバズ狙いの過剰な言葉を並べた感想ツイートほとんどないこと。アカウントが既に消えているだけかもしれないが。

RT数が多いツイートがぜんぜんない。ほんとにただのつぶやきみたいなのばかりだ。

オタクの様子見のつぶやきが多くて、「なんか評判が良いらしい」という空気けがふんわり漂っている感じ。

その実、公開後3日間で、動員96万人、興行収入12.8億円のヒットスタートになったわけなのだが、公開直後のTwitterはわりと冷静だったんだな。

当時も言われていたみたいだが、ネット可視化されていない層にめちゃくちゃウケたのだろう、と。

見に行った層がみんなTwitterやってなかったってことかねぇ?

あれ?2016年Twitterってまだ今みたいな地獄じゃなかったんだっけ?変わったのってコロナ禍ぐらいだったっけかなぁ。東日本大震災後にはもう地獄だった気もするけど・・・

お前がTwitter面白いって思ってる公式ポストは全部外人社員の書いたものなんだよ

2025-11-21

1000ブクマ超えるくらいじゃないとTwitterでは読まれてないですな

男の価値=結果だろ!?

インスタとかTwitterとかで筋肉アピール?デキる男?のルーティンみたいなのを見て思ったけど、結果を示せよと思ってしまった。

それは収入とか住まいとかお金ではなく、シンプルに「パートナー」だと思うんだわ。

それだけイキるなら最低でも芸能人、有名モデル、何なら今一番モテる、誰もが嫉妬する相手を登場させろよ。

そうでないなら、その分単位アピールも何の意味もないと思うんだわ。

アンケート系の卒論

これ見ると毎回文めっちゃ楽そう〜って思う。実際楽だと思う。

適当Twitter100人くらいアンケートって集計して、適当蘊蓄並べておけば卒業できるんだし。

本当にこんなんで○○大学社会△△学部卒って名乗っていいってマジ??毎秒卒業するわ

ロシア中国常任理事国なら安保に通知なく侵略戦争仕掛けてもいいと考えてる国じゃん

生成AIはすごいけど、俺の生産性はこれっぽっちも上がっていない

毎日雨後の筍みたいに新しいAIツールが出てくる。

X(Twitter)を見れば「神AI!」「業務効率化!」「これを知らないと時代に置いていかれる!」みたいな煽り文句が踊ってて、正直うんざりする反面、焦燥感に駆られてついクリックしてしまう。

だって試してるよ。 NotebookLMにPDF食わせて「おー、ポッドキャストみたいに会話してる、すげえ」って感動したり、Nano Banana(Gemini 2.5)で画像いじって「うわ、キャラ一貫性保ったまま編集できるじゃん、魔法かよ」って興奮したりしてる。

その瞬間は確かに思う。「うわ、未来来たな」って。

でもさ、ふと我に返ると、俺の仕事生産性、1ミリも上がってない気がするんだよ。

すごいツールを触って「へー!」ってドーパミン出して、使い道あるかなーってこねくり回して、結局「まあ、今の実務にはフィットしないか」とか「プロンプト考えるより自分で書いた方が早いな」ってなって、いつもの臭い作業に戻る。

しろツール検証とかアカウント作成、使い方の学習時間食われて、トータルで見たらマイナスなんじゃないかとすら思う。 「AIで楽をするために、AIの使い方を必死勉強して残業してる」みたいな、笑えない矛盾に陥ってる気がする。

手段目的化してるのはわかってる。 完全に「AI遊び」になっちゃってるのもわかってる。

みんなどうなの? Xのインフルエンサーじゃなくて、現場で働いてる普通人間でさ。 「これのおかげで毎日2時間早く帰れるようになった」レベルで、地味な実務にガチっとハマってる奴いるの?

それとも、みんな俺と同じで「すげえすげえ」言いながら、結局Excel方眼紙と格闘してんの?

誰か、本当のところを教えてくれ。

これが侵略戦争やりたくて仕方ない国ってそろそろ左の方々も理解できたのでは

ちなみにここでいう中国中華民国なので中華人民共和国には本来権利はない

から台湾執拗に狙う

Cloudflare判決へ反発してる人って

Cloudflareは単なるインフラで、別にCloudflare主体的海賊版を流してる訳じゃないから、仮にDMCA通知を受け取っても無視するのは正当って主張なんだよね?

Twitter司法からの開示請求に応えることはどう思ってるのか凄く気になる

台湾はともかく現在進行形インドパキスタンに手を出してるやつらが MUST NEVER とかいってもなあ

これ画像なのも後々どれが本物かわからなくしてうやむやにする意図とかありそうじゃね

別に日本相手だけじゃない件

日本企業がお行儀が良すぎ、悪く言えばマージン取りすぎなだけで、基本的に行けるところまでとりあえず行ってみるってのは海外企業だとどこも変わらんでしょ

この人ってこのレベル知識しかないのか

ちょっと残念

カイロ宣言持ち出してきていいの

あれって今の中華民国であって中華人民共和国じゃないぞ

お前ら蒋介石追い出したよねw

自称戦勝国正当性なくなっちゃうよ

というか1972の沖縄返還時にも1978の日中友好条約締結時にも何も言ってきてないんだけどw

生成AI著作権観点から叩いているTwitterで、エアライダーのオレマシン大喜利が盛り上がってるの、なぁぜなぁぜ?

2025-11-20

生成AI著作権って本気? もう言い訳通用しないよねって話

生成AIの出力に「著作権を認める」ってニュースが出た。

今まで生成AI擁護してた人たちって、

学習はセーフ!享受じゃないから!」

AIあくまで道具!誰もコピーなんてしてない!」

「元画像をそのまま使ってないか問題なし!」

…みたいな論理で押し通してたわけじゃん。

でも著作権AI出力に認められた瞬間、それ全部ひっくり返るんだよ。

だってさ、アウトプット著作権が発生するってことは、

そのアウトプットを生み出す過程著作物として扱われうるってことなんだよ。

これ、もう逃げ道ないじゃん。

■「AIによる創作物著作物です」って宣言された世界

権利があるなら、当然だけど“権利侵害責任もついてくるわけで。

今まで生成AIを使っていろいろ作ってた人は、

学習データに無断利用があっても関係ない!」って言ってたけど、

じゃあ逆にAIが誰かの作った絵に似すぎたときはどうするわけ?って話。

著作権があるんだから、当然侵害も成立する可能性があるよね。

AIで作った画像Twitterに上げただけで、

「これ誰々の絵に似てますよね?」

無断使用ですよね?」

学習に使ったデータは?」

って全部突っ込まれ未来が見えてる。

AI擁護派の言い訳が一気に使えなくなる。

これが今回の一番デカい衝撃なんだよ。

■「AIは道具です!」→はいはい、でも“作者”は誰?

生成AI界隈の人ってよく

AIPhotoshopみたいなツールです!」

って言うんだけどさ、

じゃあ今回みたいにAI出力に著作権がつく場合、作者は誰?

って問題が出てくるんだよ。

プロンプト打ったやつ?

学習データ集めたやつ?

AIモデル作った企業

誰が著作者なのか明確じゃないのに

AIの出力は著作物です!」

って言われても、実務的には超カオス

しかもそのカオスの中で、権利だけは主張してくる。

でも侵害責任は誰が取るのか曖昧なまま。

これ、ほんと地獄

■結局「都合がいいときだけ人間扱い」問題

AI擁護派ってさ、ほんと都合良すぎなんだよ。

著作権を持つべき!AIクリエイティブ!」

学習データの無断利用?知らん!」

責任は全部ユーザーでしょ?」

いやいやいやいや、

著作権主張するなら、学習データ責任からも逃げんなよって感じ。

人間作品を吸いまくって学習して、

その結果生まれ画像にだけ「クリエイティブです!」って主張するの、

それもう完全に良いとこ取りだから

■今回のニュースは「始まり」じゃなくて「終わりの始まり

AI権利を認めるってことは、

AI責任も認めるってこと。

生成AI業界がこれまで積み上げてきた

学習はセーフ」

AIは道具であって作者じゃない」

「元作品と似て見えるのは偶然」

こういう建前はもう通用しなくなる。

今回のニュースは、むしろ

AI擁護派の言い訳が全部崩れ落ちる“終わりの始まり

なんだよね。

[]アンダースロー

会田卓司氏のこと

会田氏は元日銀行職員日銀出身)で、現在クレディ・アグリコル証券エコノミストとして活躍しています。彼の経済分析レポートシリーズ名が「アンダースロー」(Underthrow)で、主に日本経済金融政策日銀の動向をテーマにしています。この呼称は、野球の珍しい投球スタイルアンダースロー」に由来するユニークタイトルで、金融市場の意外性や独自視点示唆しています。例えば、ZUU onlineで公開される彼のコラムでは、日銀の利上げ観測家計企業貯蓄率、信用サイクルなどのトピックを扱い、日銀政策に深く関連づけた分析が特徴です。X(旧Twitter)上でも、このレポート名で言及されることが多く、日銀取材者のアカウントから気合いの入ったアンダースロー」として評価されています日銀の現役審議委員幹部ではなく、元関係者としての専門家分析家ですが、金融界で日銀の「内部事情に通じた声」として位置づけられています

anond:20251119171446

いやわかるよ、加害者が女で被害者男性からこんな責任転嫁して加害者を免責しようとするブコメ複数つくんだよね。 

男女逆で、男が加害者女性被害者だったら、こんなブコメ絶対つかないしスターも集めないよね。


はーい嘘松😝

小金井シンガーソングライター女性がめった刺しにされた事件ブコメを見てみましょう

https://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20160521/k10010530181000.html

aji_kazu これは酷い。アイドルファン距離が近すぎるんじゃないの?

mogmognya 「会えるアイドル」になるということが、こういうリスク込みの覚悟をもたなくてはならないものだったら、プロデューサー事務所側はどのようや覚悟を持って対策をしているのだろう。

kaz_hiramatsu スタッフは何をしてたのか。AKBと同じような体制は無理だろうけど20箇所はない

whkr アイドル業は、未成年やらせはいけない有害業務だという説の傍証がまた一つ。

zZwIwl 怖すぎ。アイドルって恋愛弱者から搾取している側面もあるんだろうけど、刺されるほど悪い事してるとは思えない。刺したやつのTwitter見るに、これ何もしてないんじゃないか

yakudatsujoho 昔はアイドルっていうと手の届かない存在だったけど、今は「会いに行ける」が当然になってるからなぁ…。現代アイドルは命懸けの覚悟必要

atringo3 アイドルになるって事はそ~ゆ~コトだよ。

akatibarati モテない男に何十万・何百万と貢がせるのが最近アイドル商法。本当に刺されるべきなのはプロデューサーとその取り巻きなのだろうが。

usutaru あえて言うなら、近寄らなければどうでもいい世界。こういう事態になるまでビジネスしなければいけなかったのか。んで、そういうビジネス日本的ってことでよろしいのか?

hhasegawa 疑似恋愛商売刃傷沙汰が起こると、いつも『籠釣瓶花街酔醒』の偉大さについて考える。以前にも書いた通り

hiroyuki1983 色恋を売り物にしてりゃこうなるに決まってる。これでアイドルかいメンタル売春婦制度がなくなることを切に願う

ganbarezinrui アイドル、要は非モテ気持ち悪い男相手恋愛幻想を売り込む仕事なので、こういう事件は当然起こる。アイドルという仕事の卑しさ、そのビジネスモデルの虚構性にみなさんもうちょっと自覚的になってほしい。


アイドルやってるから悪い」みたいなブコメだらけでーす😝

こういうの見てたまたま直前に団体客がいて一気に欠品になった可能性を考えないっての頭悪いよな

そもそもあっちに住んでるっぽいのにそういう補充とかが日本と同等と思ってるのが笑える

こんなん下手すれば2,3日ない状態のこととかよくあるし、大英博物館のように英語だけ置いてて各国版は有人のところに行けば貰えるってのもあるし

何年も更新がない作品とかの宣伝するなよー!!

Twitterで流れてきた面白そうなコミカライズを見つけた

読み終わって原作があることを知り小説を買う

何と3年も新刊が出ていなかった

大元のなろうに飛ぶも、なろうも更新されておらず……

コミカライズ時間割いてるから

3年も続き出さないとか目の前の人参取り上げられたも同然じゃん

コミカライズ出すと止まったりするなろう原作作品多くないか

続きが読みたいんだよ続きが……読ませてくれよ……

2巻までしか出てないのにもう発売のコミカライズ1巻分消費したぞ?

なろうは1巻分しか載せてなくて続きは書籍でってなってるのにその書籍も残り1巻分のストックしかないぞ

もしかしてこのまま2巻分のストック終わらせたら適当に終わらせる?

2巻の終わり方気になるんだよぉぉぉ

2025-11-19

2ヶ月くらい前にTwitter開いたらおすすめタブのトップにあったけど速攻消えていったツイート、その時必死に探したけどみつからなくて、まだ今も気になってる

中華人民共和国正当性もわりと疑問視されるのでは

中華民国がある以上戦勝国はお前らじゃないよね

輸出停止したほうが日本にとってはダメージ大きいのではw

フォントについてギャーギャーいう人いるけどWindowsMacと同じく150-200%表示すりゃ結構変わるよw

結局実際の解像度をとるかどうかだけだし

日本でこういうのをやるとなぜか外国人差別とか言い出す基地外団体弁護士メディアが沸くんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん