「元日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 元日とは

2025-11-20

[]アンダースロー

会田卓司氏のこと

会田氏は元日銀行職員日銀出身)で、現在クレディ・アグリコル証券エコノミストとして活躍しています。彼の経済分析レポートシリーズ名が「アンダースロー」(Underthrow)で、主に日本経済金融政策日銀の動向をテーマにしています。この呼称は、野球の珍しい投球スタイルアンダースロー」に由来するユニークタイトルで、金融市場の意外性や独自視点示唆しています。例えば、ZUU onlineで公開される彼のコラムでは、日銀の利上げ観測家計企業貯蓄率、信用サイクルなどのトピックを扱い、日銀政策に深く関連づけた分析が特徴です。X(旧Twitter)上でも、このレポート名で言及されることが多く、日銀取材者のアカウントから気合いの入ったアンダースロー」として評価されています日銀の現役審議委員幹部ではなく、元関係者としての専門家分析家ですが、金融界で日銀の「内部事情に通じた声」として位置づけられています

2025-10-02

anond:20251001192354

うちも今年85才くらいで祖母が死んだよ

5年前に祖父も85くらいで死んだけど、ふたりとも介護母親がやってたが大変だったと思う

ふたりともたしか健康的に生活できてたのは70前までかなぁ

祖父読書趣味だったが、足が悪くなり、運転できなくなって図書館にもいけなくなった

その結果、毎日見たくもないテレビを朝から晩まで見るようになってあっという間にボケ始め、毎日祖母に怒鳴り散らかすようになった

その後1年もしないうちに祖父施設に入って一安心たかと思った矢先、

祖父の面倒を見なくなった祖母が一気にボケ始めた

一緒に住む俺の父さんや母さんに、金をとられただの悪口を言われるなどと近所に言って回ったりしてたみたい

そうするとあっという間に日常生活が難しくなって、祖母施設に入った

祖父が死んで祖母車椅子葬式に参加して、泣き散らしていたが、

次の瞬間には祖父のことも忘れて、「おじいちゃんはどこにおるんかねぇ?」と俺に聞くくらい

そこから5年施設生活して、今年ようやく死んだ

元日記と親御さんと同じく、介護を主にやってた俺の母さんも「子どもたちに介護してもらおうとは思わない。ああなる前に死にたいね」と言ってるが、どうだろうなぁ

俺も70ちょうどで死にたい

2025-09-28

anond:20250928125507

0に決まってんだろ

土地だけもらってジェノサイドだよ

領土中国のもの

領土のない元日本国民で非中国人に居場所なんか与えるわけねーだろ

2025-09-18

anond:20250917163737

元日共産党党員小島晴則の証言

  

帰国事業では合計9万3000人もの朝鮮人新潟港から船に乗って北朝鮮渡りました。日本人妻も1800人ほどいます。私は帰国協力会に8年あまり在籍し、155回にわたって北朝鮮に渡る船を見送りました。」

  

「当時、〝帰国団体〟として、朝鮮総連帰国協力会、日朝協会があり、新潟県帰国協力会・日朝協会事務局員は4人全員が共産党員でした。また朝鮮総連の人たちも、戦後すぐは日本共産党員として活動していた時期がありました。」

  

帰国事業自民党社会党などの超党派帰国協力会を推進母体として組織し、多くのマスコミ応援して実施されたものですが、その手足となって支えたのは日本共産党党員です。」

2025-09-02

anond:20250820183614

マジミラのミク廃さあ【追記

東京行って、千秋楽配信も観終わったか追記する

やっぱり幕張安心感半端ない座席周り外国人多かったけど変な奴いないし

マジミラって本来こうあるべきだよな、て正解を浴びることが出来た

そうなんだよ!!いつもこんなんじゃないか!!!


前の列で男子歌唱の時に着席ニキとか、いるにはいたけど、それもその人のライブ鑑賞での休憩の仕方だと思うし個人的には全然気にならない範囲だった

別に1人座ってるだけだしな

ある程度離れたところからでも聞こえたミク以外認めない野次飛ばしてた奴より100倍マシすぎる

配信でもそう

千秋楽がコーレス練り上げられてんのはもちろんなんだけど、カメラの前のミク廃が皆全力で全曲ペンラ振っててさ、これがオタク理想の姿だよなぁとしみじみ思った

推し以外も盛り上げつつ、推しで1番爆発させればいいだけの話なんすよね

あとは、X見てても、全体曲増加にキレてたミク至上主義のミク廃に対して割と色んな人から言及されてたからそこはちょっと安心した

マジミラのWiki見れば分かるけど、会社方向性として、とっくに特にライブではミク単推しじゃ無くなってるのは事実だし


今書いてる時点では元日記の時の瞬間風速程の怒りは無くて、だいぶ落ち着いてる

ただこれは東京公演行ったからであって、あのあとどこの公演も行かなかったらもうマジミラから離れていたと思う

初音ミクコンテンツが好きだからマジミラに行ったのに、やべぇミク廃のせいで離れそうになりかけたの恐ろしいしなんなんだよ

今荒れてるミク廃に対して、声が大きい少数派が目立ってるだけとか言われてるけど、つまりはその少数派を物理的に喰らったんだなこっちは

そう思えば、あの最悪な気分で帰ってきて連番相手の手前言えずにモヤモヤしてたあの公演にも意味があったのかもしれん

いや意味があってくれ本当に

ただもう軽くトラウマになりかけたし次は見掛けたら注意するわ

2025-08-02

政治ジャーナリスト世論感wwwwwwwwwwwww

ポスト石破特集にて

元日テレビ政治ジャーナリスト青山和弘氏の予想が紹介され、小泉進次郎氏、高市早苗氏、小林鷹之氏ら昨年総裁選メンバーに加えて、国民民主党玉木雄一郎代表名前を挙げた。

玉木!?

そもそも与党でも何でもない国民民主党の玉木!?

その理由は?

 「国民からの人気が高い」とし「高支持率スタートする可能性」や「政権交代したイメージが出る」との分析が紹介された。

国民からは「口だけ1日経ったら家畜の餌不倫野郎」としか思われてないだろ!

いつ玉木が国民から人気が高い政治家になったんだよ!

仮に全党首の中では人気が高いんだとしたらそれは他の党首が人気なさすぎるだけだろ!

いい加減にしろ

2025-07-12

パウエル辞任するんかな?

まだ噂レベルだけど。パウエル辞任するかもって話があるよね。

当初は、このまま円安方向に行くのかと思った。トランプ関税ダメージを避けるには円安にするのが最良だからだ。

ただ、パウエルが辞任してトランプの意を受けたラジコンみたいな利下げ派が就任するとしたら、円高もありうるし、わけわかんねーな。

パウエルが辞任すると、たぶん、日本安部政権下の黒田元日総裁みたいな感じになると思う。

利下げはカンフル剤みたいなものから短期的にはアメリカ株はめっちゃ上がる。特にハイテクは上がりそう。円高デバフがあったとしても。

ただ、インフレも同時に忍び寄る気もする。

中央銀行政治家に屈すると国民が後でつけを払うことになる。という格言があるけど、ツケがそのうち回ってきそう。ただ、それがいつなのかはわからない。

トランプ政権の末か次の政権か。2027-2028年ぐらいあたり?

知らんけど。

2025-06-21

この記事はけっこう刺さってしまったなあ。このおじいさん2010年当時95歳か。この世代戦争体験生の声で聞ける時代は、もう終ってしまったのだなあ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b0b23e248c99cadd393ab67a11a0a5ce4a6662d

「許してくれ、許してくれ」とガマで泣き崩れた 沖縄戦母子を撃った90代の元日本兵が謝罪

6/19(木) 6:04配信

沖縄タイムス

兵士の照屋さん(仮名)が住民あやめしまったと告白した時に巡った壕。入り口に生える草は光がさす方に背を伸ばしていた=3月6日沖縄本島(竹花徹朗撮影

 

 「私は銃の引き金を引いてしまった。今でも何度も夢に見る。苦しくて、苦しくて。このにおいは間違いなくあの親子のいた場所です」

 2010年のある日、沖縄本島内のガマで、照屋さん(仮名)は泣き崩れた。90代半ばの元日本兵。言葉にならないような震えた声で「許してくれ、許してくれ」と何度も謝った。

 臨床心理士吉川麻衣子さん(49)=那覇市=が沖縄戦体験者でつくるグループ「語り合いの場」を立ち上げて5年目だった。

 参加の意思があるか、ないか体験者に繰り返し確認するのが吉川さんの手法だ。

 事前面談が21回に及んだ照屋さんは、吉川さんにだけ、自身過去を打ち明けていた。「みんなの前では語らないけれど、場には参加したい」との相談に、吉川さんは「無理しないで、自分のペースとタイミングを大切にしましょう」と伝えた。

 体験者は照屋さんを含め9人。グループは月1回、それぞれの戦争体験で関わりのある場所を巡ったり、公民館で集ったりした。

 「私は兵士でした」。照屋さんはそう自己紹介した以外、ほとんど口を開かず、表情も変えずに部屋の隅でじっと座っていた。記憶が残る戦地をどう巡るか意見を出し合った時も、「私にはそういった所はないので、みんなに任せます」と仏頂面だった。

 それでも、会を重ねるごとに表情は和らいでいった。吉川さんと出会って6年が過ぎた頃、「話がある」と切り出した。「いまさら申し訳ない。皆さんがいい、って言ってくれたら、あのガマで手を合わせたい」。吉川さんは「ようやく照屋さんのタイミングが来たのだな」と受け止めた。

 慰霊の日を終えた後の夏の日だった。照屋さんは仲間たちとあのガマを訪れた。

 意を決したように入り口に近寄るが、すぐに立ち止まる。しばらくして再び歩を進めると、また止まった。

 そんな動作を何度か繰り返すと、仲間の男性が照屋さんの手を取り、中へ入った。

 「間違いない」。照屋さんはそうつぶやくと、ごつごつとした岩場に膝をつき、嗚咽(おえつ)を漏らした。

■元兵士 65年後の告白 妻子は原爆で命落とす

 90代半ばの元日本兵、照屋さん(仮名)は一通り泣いた後、語り出した。

 所属部隊のガマが米軍に見つかったこと。住民避難していたガマを部隊が使うと決めたこと。ガマには住民がぎゅうぎゅう詰めで、上官が「ここは今から我々が使うから、一人残らず出て行け」と命じたこと。痩せ細って泣く赤ん坊を抱いた母親が照屋さんの足にすがり「お願いです。この子だけは生かして」と叫んだこと。そして照屋さんがその親子を銃で撃ったこと-。

 告白の後、参加者全員で線香をたいて手を合わせた。メンバーの一人に「話してくれてありがとう」と声をかけられると、今度は声を上げ、子どものように涙を流した。

 帰り際「一人では二度とあの場所に近づけないと思っていたが、みんなが背中を押してくれた」と頭を下げた。「戦争の時にしてしまたことは消えないけれど、供養になれば…」と言葉を継いだ。

 照屋さんは1915年沖縄本島中部で生まれた。厳しい父と優しい母に育てられ、かけっこが得意だった。25歳の時、五つ年下の女性結婚。生まれた娘には豊かな子に育ってほしいという願いを込め、「トミ」と名付けた。

 太平洋戦争東南アジア戦地出兵。「家族を守るため自分の命をささげる」との決意だった。戦争が激しくなった44年、沖縄に配属された。日本軍と県は住民の県外疎開を促していた。照屋さんと入れ替わるように妻と子は船に乗った。

 45年8月15日日本敗戦を伝える玉音放送収容所で聞いてうなだれた。ようやく戦争が終わったと実感したが、県外に渡った妻子とは連絡が取れなかった。行き先は聞いていなかった。

 2人が長崎疎開し、原爆で命を落としたことを知ったのは数年後のこと。自分が殺してしまった親子への罪悪感と、心の拠(よ)り所だった家族を失い「生きている価値がない」との絶望から沖縄を離れたが、仕事関係で間もなく戻らざるを得なくなった。

 それでも故郷集落には足が向かなかった。手元に1枚だけ残った妻と子の写真は肌身離さず持ち歩き、なるべく人と接しないよう、ひっそり暮らした。

 戦時体験を明かすまで65年。照屋さんと対話を重ねてきた臨床心理士吉川麻衣子さん(49)は「話したからといって、罪悪感を払拭したいという思いがあったわけでも、自分行為正当化たかったわけでもないと思う」と胸の内を推察する。

 「照屋さんにとってこの場なら大丈夫安心して、自分で話せるようになるのに、それだけの時間必要だった。私はただ待って、機が熟したと本人が感じた時にそっと背中を押すという距離感を保ってきた」と振り返った。(戦後80年取材班吉田伸)

この記事、読んでいて本当につらかった。

なにより衝撃だったのは、泣き叫ぶ子どもだけでなく、その母親まで撃ったということ。あまりに酷すぎて、もし自分家族だったら、このおじいさんを絶対に許せないと思った。久米島守備隊の住民虐殺事件など、日本軍の行動を思い出しても、本当にひどい。

きっと、当時の兵士にとって、住民は守るべき存在ではなく、戦闘の妨げになる「障害」と見なされていたのだろう。でも、もしそうだとしたら、一体何のために戦っていたのか? 普通に考えれば疑問に思うはずだ。だが、その「普通に考える」という倫理観は、命の危機さらされた極限状態では働かなくなってしまものなのだろう。

一方で、彼は自分の妻子を県外に避難させようとした。冷静な倫理観を失っていなかったともいえる。しかし、妻子は長崎原爆により命を落とすという皮肉な結果を迎える。「因果応報」という言葉が浮かぶが、亡くなった家族にとってはあまり残酷すぎる結末だ。


このおじいさんは1915年まれ。つまり、戦中派(特攻世代)より一回り上の世代にあたる。戦後80年、この世代体験談を聞ける機会はもはや残されていない。「普通に考えればわかるはずの倫理」が破綻した時代を生きた世代だ。象徴的な人物としては大岡昇平奥崎謙三俳優では池辺良。池辺のエッセイには、部下に恨まれ将校が海に放り込まれエピソードなどがさらっと描かれており、ユーモアを交えて将校時代下克上が語られている。奥崎は、部下の処刑をめぐって上官を追及したドキュメンタリーで知られる。


戦争体験世代は、大きく三つに分けられる。

第一に、1910年代以前の生まれの「戦争指導した大人世代」。上官や責任ある立場戦争に関与し、戦後沈黙を保って生き延びた人々。戦場人間性喪失し、それでも帰ってきた。

第二に、大正末期から昭和一桁生まれの「特攻・戦中派世代」。三島由紀夫鶴田浩二吉田満らが代表で、国のためひとのために尽くし、「美しく死ぬこと」に倫理見出し、ある種過剰に倫理的だった。岡本喜八映画作品にみられるこうした倫理へのアンチテーゼもまた戦中派の主題となった。

第三に、終戦時に少年期だった「焼け跡世代」。彼ら子供に目には、戦争から帰って沈黙した親たちの世代国家報恩を信じて裏切られた兄たちの世代ギャップみえていたはずだ。


このうち、戦後戦争体験を最も語ったのは特攻世代だった。戦前派は血塗られた過去沈黙を貫き、焼け跡派は語れるほどの戦地体験を持たなかった。

特攻世代の特徴は「死の意味」を内面化しようとしたこと。彼らにとっては、「美しく死ぬ」ことで自分運命を受け入れるしかなかった。その純粋さが戦後道徳観につながり、吉田満に代表される感性現代保守層理想視されてもいる。

しかしその倫理観には、自己満足欺瞞が含まれている可能性もある。過去自分の非を、倫理的になった「現在自分」が糾弾するかたちには、どこか自己満足偽善が入り込んでいる。ご都合主義というやつだ。

そして、その倫理観被害者に対しても危うい。「恨まれて当然のことをした」という構図を強化してしまいかねない。戦場での行為は謝って済む話ではないことがほとんどだ。怨恨抽象化され、「慰安婦」や「ホロコースト」のように象徴的な言葉として拡散され、世代を超えて敵意の燃料となっていく。

脚本家橋田壽賀子も戦中派世代。「おしん」に出てくる夫・竜三は、隣組組長として若者たち戦場に送り出した責任をとって自決する。そこには戦中派の「死によってけじめをつける」という倫理観が濃く反映されている。

死によって責任を取るという倫理のあり方は、戦争中は自分戦意を煽っておきながら戦後になると民主主義的な道徳を語り始めた知識人自己批判にも似て、実は同根なのかもしれない。終戦直後、小林秀雄は「近代の超克」を自省する知識人たちを相手に、「僕は無智だから反省なぞしない。利巧な奴はたんと反省してみるがいいじゃないか」と言い放った。

知識人たちのある種の自己嫌悪に対する小林の態度は考えさせられる。

岸田秀は「ものぐさ精神分析」のなかで、酒を飲んでやらかししまった失態を例に挙げ、なぜ反省しているのに何度も同じことを繰り返すのか、そもそも自己嫌悪」とは何かを分析した。倫理的に覚醒した自分コントロールを失って暴れた自分を自省し、本来自分倫理的で、酔って暴れた自分本来自分ではなかったという卑怯ポジショニングのもとで成り立っているからだと喝破した。

戦争記憶も同じことがいえるはずだ。

現代SNS社会では、こうした加害者欺瞞的な贖罪被害者がつけ込む形で、この構造さらに先鋭化する。加害者には「反省し続ける姿勢」が求められ、被害者には「傷ついたままであること」が期待されてしまう。

ときに「病みアピ」とも呼ばれる行動は、関心を集めるための戦略になりがちだ。弱ったときは周囲が心配してくれ、攻撃されれば誰かが擁護してくれる──そんな「おいしい被害者」のポジション依存してしまい、自分でも気づかぬうちに抜け出せなくなってしまう。


でも本当に必要なのは、「赦し」なのだと思う。贖罪再生きっかけにすぎない。

この記事に描かれた世代は、「死を美化する」戦中派とは違い、倫理的な生き方などできなかった。理不尽で泥臭い体験を抱え、時にはそれを笑いに変えてでも、ぶざまに生きてきた人たちだ。過去行為を忘れたい、でも忘れられない──その葛藤とともに、不器用に、ぶざまに、しかし確かに生きてきた。

この世代葛藤を描いだ作品に、山田洋次原作少年寅次郎』(脚本岡田惠和)がある。戦地から戻った父が罪悪感から娘の顔を直視できなくなる場面がある。彼は中国戦線で同じ年ごろの子どもを殺していたからだ。その罪の重みと、生きていかなければならない現実とのあいだで沈黙する姿が描かれる。魂が抜けたように無口な毎日を過ごす夫に対して、いつものちゃらんぽらん性格にもどってほしい、とつぶやく妻のセリフは印象的だ。ひとたび戦場倫理破綻してしまった人間に対するまなざしとはそういうものだったのだろう。

これに対して戦中派の苦悩を描いだ作品として、山田太一ドラマ男たちの旅路』も思い出す。特攻記憶を引きずる鶴田浩二と、彼に恋する部下を演じた桃井かおり上司役の池辺良の三者が見せたのは、世代間の倫理観の激突だった。上司役の池辺良が放った「筋を通すな」という一言は、戦中派の倫理観に対する戦前からの強烈なカウンターだった。山田太一の、戦前派と戦中派の葛藤に対する繊細なまなざしがここに凝縮されている。

記事のおじいさんはまさに沈黙してきた世代だ。生きるために沖縄に戻らざるを得なかったこと、その土地暮らしたこと、そして65年の沈黙。たった一度の涙より、その沈黙の重さにこそリアリティがある。

贖罪でも正当化でもない」と吉川さんは言った。語らなかった時間のほうが、語られた言葉よりも重いのだと思う。

私たちは「贖罪の涙」や「被害者トラウマ」ばかりに注目しがちだが、本当に大事なのは、「赦し」へ向かうゆっくりとしたプロセスだ。

「話してくれてありがとう」と言ってくれるグループ存在。「自分のペースとタイミング」で見守る吉川さんのような人の存在。そのほうがよほど重い。

被害者の側も、いつまでも被害者であり続ける」ことはできない。

辺見庸の『もの食う人々』では、フィリピン住民が「日本兵に家族ブタ丸焼きのように食べられた。でももう恨んでいない」と淡々と語った。その表情に、辺見は「悲しんでいる余裕もなく生きてきた強さ」を見たという。

人生って、つらい経験ほど上書き保存楽しい記憶名前をつけて保存──本来そうあるべきなのに、振り返ると逆になっていることが多い。

贖罪より、赦しの方がずっと尊く、強い。

人間、図太く生きていたいものだ。戦前派の多くはそうして沈黙を貫いてきた。自分もそうありたいし、あのおじいさんも赦されてほしい。

65年経って懺悔されても──という思いもあるが、戦争人間性を狂わせるということは、後世の私たちが覚えておけばいい。

山田太一で思い出した「太一」つながりで、昨日は国分太一番組降板話題になっていた。あれがどんな問題だったかは知らないが、この記事のおじいさんのことを思えば、本当に取るに足らない騒ぎに思えてしまう。

もちろん、軽々しく比較するべきではないけれど、それでも、そう感じてしま自分がいる。

れいに生きられなくてもいい。社会も、彼のことをそっと忘れてあげればいい。そう観念して、生きていくしかない。

2025-06-20

小学一年生ひらがな学習ノートを「のおと」と書いた回答を担任が「のうと」だと訂正→親御さんからのお叱りの連絡に先生側が悩んでいた、という投稿賛否両論

https://togetter.com/li/2565670

元日先生に釣られる奴がまだこんなにいんのか…

2025-05-26

anond:20250526123825

岩屋売国大臣のおかげで年間中国人は90マン増加、日本人は90マン減少

これがどちらも加速していくここは中華元日本よ

2025-02-03

今年は毎日セックスしよう

55歳。最後セックスはいつだっけ。去年の夏頃に半年ぶりくらいにしたっけ。もしかしてあれが人生最後セックスになったりするのかな。

そんなことを考えてたら何故かすごく悲しくなってきて、同い年の妻に思い切って言ってみた。

「今年はさ、毎日セックスしてみない?」

「は?なに、急に。マジで言ってんの?死ぬの?www

分からん生物学的にはまだ死ななそうだけど、男性的な死は近いと思う。それでかも」

ウケる。本当にできる?いいよ、別に。すぐ飽きると思うけどね」

元日から今日まで、34日連続セックスしている。

2025-01-30

anond:20250129192407

男尊女卑の名残とか、男性自殺率高いもそうだし(下方婚というか養う)、理解ある~もか

変人割合が仮に等しいとして、表に出るか生きていけないかで考えたら、

表に出ないと(稼がないと)生きていけない のはあるんかな

加えて、他の能力あったら表に出やすいというのも

ひょっとしたら、遺伝的というか脳の構造的にヤバいのは男に多いというのは事実なのかもしれないが

そういうのが多いのは生き残れ(子孫を残せ)たから だと男女関係いか

男にしか発現しないのとかもあったりするか

文化というか環境起因か遺伝子起因か色々難しい

元日記が創作であれ事実であれ

2025-01-07

anond:20250107220713

福祉支出大企業金持ちの金じゃ全然足りないし、労働力はそれ以上に足りない。今の中高年は元日銀の白川が言ったように、老人にだけ有利な政策を通すターンに入った。

2025-01-05

anond:20250105161036

元旦警察です

元旦とは元日の午前中のことですが、午後は奥様とずっぽり中出しSEXでしょうか?

元日から発熱して寝込んでいる

咳が止まらない つらい

インフルだろうか

せっかくの正月台無し

寝るのに疲れてしまって、かと言って起きてできることもない

明日から出勤できるんだろうか

2025-01-02

元日多々良川

カモ60-70とか数えきれないくら

引潮で浅瀬がかなり出てた

みんな頭を何度も上げ下げしてエサ探してた

夕方で西日がまぶしかったけど、目を凝らしながら川をにらんで、

あの黒いカタマリもカモかなと思った影が、近づいた結果もぞもぞ動いててカモだとわかったとき意味もなくうれしくなる

2025-01-01

元日の夜だけど介護職(施設勤務)の愚痴を言わせてくれ

年寄りの部屋のスイッチLEDライト付きのやつを使うのをやめてくれ

こういうやつ↓のことな

https://imgur.com/a/e6hMdc0

まず換気扇スイッチがいらない 赤色が光ってるだけで「火事?」「燃えない?」と不安になる

あとカチカチ押すと常夜灯になる機能もいらない 正直職員も上手く常夜灯にできないしお年寄りも上手くできないから「壊れてるんじゃないの?」とのコメントになるんだ さっきもスイッチカバー外して持ってきたXさん 壊れてなくてよかったけどドキッとしたよ……

このスイッチ説明をしてる時間があまりにも無駄すぎるんだ

元日リベラル日本日本人に憎悪を募らせて罵倒することに忙しい

ここ10年続く1月1日ルーティン

スーパー行って半額のひき肉を買う

なぜか近所のスーパーが毎年元日開店直後からひき肉を半額値引きして売っている

牛豚合い挽きも豚ひき肉も半額で100g50円

から毎年元日ハンバーグ

買い込んで冷凍しておくから1月ハンバーグ餃子が多い

ロールキャベツレパートリーにあったが今年はキャベツが高すぎるので諦め

元日リベラル日本日本人に憎悪を募らせて罵倒することに忙しい

2024年元日抱負リマインダーをスヌーズして一年経ってた

やる気ないと1年経ってもやらないもんだな

2024-12-31

anond:20241231184202

スタレ: 今日更新写真イベも完了してver2.7のアチーブもほぼコンプ

ゼンゼロ: 新しい零号ホロウの進捗、カードあと1枚と勲章のこり1/3くらいまで詰めた

原神: マーヴィカシトラリの集めておける素材はほぼ終わって元日更新を待つの

崩壊3rd: やることは全部やった

PVWebイベの類も全部片付けて見落としはないはず

年明けまでは原神の溜まってるキャラ好感度ストーリー未読分消化していく

元日は昼からver5.3で週ボス開放までは急ぎでやりたい、あと胡桃衣装買って常設音ゲーにも触っときたいな

20:30からはスタレ予告番組と幾田りら歌唱のオンパロス編テーマ曲公開があるはずだから待機

ここんとこチャスカサンデー雅停雲とずっとすり抜けからの160連コースで負け続けだから

元日幸運に期待したい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん