「wayback machine」を含む日記 RSS

はてなキーワード: wayback machineとは

2025-09-17

anond:20250917034204

お前自分で言ってて恥ずかしくない?

Wayback Machineという単語最初に出したのが俺で、それを後から調べ始めたのがお前だぞ

anond:20250917033024

お前がWayback Machineを知らないのがはっきりわかったね👍

2025-09-05

noteのクソなところ

Wayback Machineブロックしているところ

から見かけ次第必ず魚拓取ってる

2025-08-31

anond:20250830203638

wayback machine魚拓もないのか。ブクマページに残ってるの前半部分だけかろうじて残ってるのかな?これも時間たったら消えそうだから一応とっとくか

他人を見下すのってダサいか…?

暇つぶしに書いたダイエット雑記https://anond.hatelabo.jp/20250830123351)に対するブコメでそんな指摘があって、それに星が集まってるから言うんだけど。 ダサいか…?

人間生活って見下しの連続じゃん。 容姿で見下し、学力で見下し、性格で見下し、コミュ力で見下し、財力で見下すのが人間だろ。

ネットだって「正しい方が正しい」と信じて正しくない方を見下してるからこんな争いあってるんじゃないのか。

人間はみんな平等で、どんな主義主張も等しく扱うというのは「建前」だろ。

本音ではみんな少なからず見下しあって、だからこそ正しい方に向かって生きていこうとするのが人間だろ。

「建前」で言うなら、俺なんかそもそもなんで社会が頭の良し悪しで人間を選別することを是としてるのかわけわからんよ。

俺はASDADHDうつ手帳持ってて、IQも低くて、今のアルバイト仕事だっ

2025-08-07

歌っちゃ王の規約が変更されたらしい件について

だいたいこういう件ってわかりやすく変更前と変更後の画像突合したやつ出てくるのに

全く出てこないから何がどう変わったらこんな大混乱になるねんと思ってたんだよね。

そもそも歌っちゃ王って元から個人事業主有償だったし。

 

んで、Wayback Machineで見比べたら「手続き必要有償」の中に

収益が発生している、または収益化の条件を満たしていると判断される場合

の一文が追加されてた。

 

これまでは個人事業主開業届を出してるか出してないか有償になるかどうかの境目だったのが、

今後は、収益が発生している、収益化の条件を満たしていると判断される場合

手続きして金払って利用する必要があるってことみたい。

なんか名前も聞いたことない木っ端Vtuberばっかり騒いでるなと思ってたけどさもありなん。

 

あとなんかよくわからん奴が「個人事業主になれば経費で落ちるから大丈夫」とか言ってたけど

個人事業主の経費って金はしっかり払った上でその分ちょっと税金が安くなるだけだから、これまで払ってなかったもんが1曲1000円取られたら何一つ大丈夫じゃないだろ。めちゃくちゃ言うな!

2025-01-11

ググっても昔みたいに欲しい情報が出なくなった

昔は欲しい情報が全部出てきてた

ページが消えてたらキャッシュも見れた

今じゃキャッシュもない そもそも検索結果に出てこないか

Wayback Machineを使ってアーカイブがあるかを調べることも不可能

なんでこうなってしまったんだ

せめて、5年前、10年前のグーグルアーカイブログさえ残ってればなぁ。。

2025-01-08

anond:20250108070305

bingキャッシュページが無くなったことで、キャッシュを見る方法はほぼ全て無くなったに等しい。

これから削除されたページを見るのにますます不便になってしまう。

おまけに Wayback Machine へ丸投げとはね。

bingGoogle貴様らの評価はDだ!

2024-08-15

これらの拡張機能はまもなくサポートされなくなる可能性があります

削除するか、Chrome ウェブストアにある同様の拡張機能に置き換えてください。

さてどうするか。今更変わりを探すのめんどい

Auto Copy 反転しただけでコピーしてくれる。引用に便利だけど単純機能ほど代わりに何を選べばいいのか選びにくい

AutoPagerize オートページ。これは代わりのオススメ拡張機能で出てきたパワーアップ版で解決

Clearly 記事文章だけ読みやすく抜き出して整えてくれる。Evernote亡き今、代わりは全く見つからいから終わりまで使い倒す

Easy Window Resize 最近入れたばかりなのにもう代わりを探さないといけないとは

Feedly Notifier 今は使ってないので削除

Kimetrak ネット記事読んで入れたけどとっくの昔に使えなくなったみたい

minerBlock ネット記事読んで入れたけどブラウザ採掘してるサイトもうないから消していいよね

No Coin - Block miners on the web! ネット記事読んで入れたけどこんなことしてるサイトもうないよね

Papago Translate 韓国語に強い自動翻訳として入れたけどもう使ってない

Reading List 全く使ってなかった。なんで入れたのかも覚えてない

RevEye Reverse Image Search デマ検証ツールとして入れた画像検索機能だけど、オススメに出てくる代わりの機能を入れとけば何とかなりそう

Tampermonkey これ消えたら「増田のトラバツリーを開閉するTamperMonkeyスクリプト」が使えなくなってしまうので困るけど代わりを知らない

uBlock Origin 一応代わりはあるみたいだから安心

Vandal 記事読んで入れてみたけどWayback Machineがある限り必要性はあまりなかった

VPN Free - Betternet Unlimited VPN Proxy あまり使わないけどVPN拡張機能は代わりが色々ありすぎてウィルスが怖い

Wayback Machine これ消えたらWebArchive利用が面倒くさいので更新してほしい

はてなブックマーク 旧バージョンから変えたくない。新バージョンは嫌だ

ウェブページ全体をスクリーンショット - FireShot 普段awesome使ってるから必要なかった

2024-08-01

書いた増田検索結果に出てこなくなった

2017年5月に書いた増田タイトル検索してもどこの検索エンジンにも出てこなくなってしまった。

Google検索DuckDuckGoBingYahoo! JapanYandex、Ecosia,Wayback Machine、Kagi、ビッグローブ検索gooExcite検索BaiduOCN検索、すべて駄目。

増田検索でなら出てくるが汎用検索エンジンではないので除外。)

URL検索ボックスに直打ちしても出ない。確かに存在するのに!

 

その増田にはたった7ブクマ付いているだけだが、今年のはじめ頃にはGoogle検索簡単に探し出すことができた。

しかし今検索するとこの有り様である

どうなってるんだ。ちょっと怖くなってきた。

単に検索が遅くならないよう最適化した結果なんだろうけど、考えたら検索エンジンってプライバシー保護喧伝されるけど昔のWebページも生きてる限り恒久的に検索できる事を明示的に謳う検索エンジンって無いよね。

なんか、どうにかしないといけない気がする。自分検索エンジンを作る必要があるのかも知れない。

2024-05-18

Wayback Machine以前のHPも消えちゃったよね

AppleGoogleYahooドメイン取る前のHP

もう一回見てみたいな

2024-02-09

キラキラ吉原ソース検証

kohakuirono 始まってもいないのにと言うけど公式サイトで「エンタメ大好き」「イケてる人は吉原にいた」とか書いて極めて軽いノリでキラキラ吉原にしてるのはちょっとなあ。そりゃ怒る人も出るだろうて。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4749010497224107936/comment/kohakuirono

porquetevas ほんとにイケてる等のコピーがあったのか疑ってる人がいるけど、あったよ。公式サイトの「みどころ」ページに書かれていた。今はページごとそっくり消えてる

https://b.hatena.ne.jp/entry/4749020844342773120/comment/porquetevas

ということなのでwayback machineから発掘してきた。2/6時点のキャッシュ

元は「見どころ」というページ。トップにはリンク用の文字は残っているがリンクは外されている( https://daiyoshiwara2024.jp/ )。元URLアクセスしてもNOT FOUNDになる( https://daiyoshiwara2024.jp/highlight.html )。

見どころ

Highlight

幕府公認遊廓江戸吉原。本展では、他の遊廓とは違い吉原だけに備わっていた公界としての格式伝統に注目しています武士であっても刀を預けるしきたりを持ち、洗練された教養や鍛え抜かれた芸事で客をもてなし、夜桜や俄など季節ごとに町をあげて催事を行いました。

約250年続いた江戸吉原は、常に文化発信の中心でもあったのです。3月にだけ桜を植えるなど贅沢に非日常演出され仕掛けられた虚構世界だったからこそ、多くの江戸庶民に親しまれ、地方から江戸見物に来た人たちが吉原を訪れました。そうした吉原への期待と驚きは多くの浮世絵師たちによって描かれ、蔦屋重三郎らの出版人、文化人たちが吉原舞台活躍しました。

江戸吉原遊廓現代では存在せず、今後も出現することはありません。本展では、今や失われた吉原遊廓における江戸文化芸術について、ワズワース・アテネウム美術館大英博物館からの里帰り作品を含む、菱川師宣、英一蝶、喜多川歌麿鳥文斎栄之酒井抱一高橋由一などの、国内外の名品の数々で、歴史的検証し、その全貌に迫ります

エンタメ大好き!

江戸吉原は年中イベント三昧。

吉原には桜の木がない?!「夜桜

江戸時代のイルミネーション?!「玉菊燈籠

夏の野外フェス?!「俄」

ファッション最先端

吉原江戸カルチャーの発信地!!

イケてる人は吉原にいた!

wayback machineURLは↓だけど重いので注意。画像などもキャッシュされている。

https://web.archive.org/web/20240206095007/https://daiyoshiwara2024.jp/highlight.html

2024-01-14

竹芝の君へ送る現代詩

パンツの中の殺風景は移ろう/歩くような速さで/妊婦のような乳首

あの偉大なる週末のオンラインサロンよ/鳴り止まないiPhoneSEのアラーム/5分後のスヌーズ

鳥のようになだらかな曲線で/羽根のように身軽に/妊婦のように身重に

こんなことがあっただろうか/Wayback Machine見てきます燃えないゴミ燃やしときます

2023-08-25

なぜ二次元性的消費が問題なのか (自己保存用)

DJ Sodaが好きな格好をするのはいいのに、なぜ二次元の絵に文句を言うのか、というアンフェの的外れ批判についてはそもそも根本理解できてないんだと思う。

そもそも根本とは、二次元性的消費によって現実性犯罪が増えていること。二次元モデル実在しない、それは正しい。モデル実在しないからこそ、その性加害は現実女性全員に向いている。

DJ Sodaが耳目を集めるような衣装を着て踊る。その場合は、もちろん性的加害の欲求DJ Sodaに向くだろう(本来ならば何人も性的加害の欲求など持つべきではないが、男たちにそれを期待するのは諦めた)。だからこそ、DJ Sodaはセクハラ被害にあっている。これは事実だ。

二次元場合はどうだろうか。モデル実在しないため、その性的加害の欲求現実女性に反射されている。

世界的に見て、10代前半の女性に対しての加害欲を持つ男というのはかなり異常な人間という扱いだが、その異常個体日本の男の中には大量に出現する。

それは、多くの二次元作品が、制服を着た女子中高生性的消費のターゲットとして描いているからに他ならない。

二次元作品に影響されることなどない、という議論は既に聞き飽きた。日本の男たちが、制服を着た女性世界的に見ても異常な執着心を抱いているのを他の理由説明できるだろうか?できるはずがない。日本人は、二次元作品性的消費を通じて、「制服を着た女性は加害してもいい」という教育を受け取っている。

二次元作品批判されるのはそういった経緯や、事実があるからこそだ。加害の目標性的な格好をした一個人ではなく、日本女性全体に向くことが問題だ。

からこそ批判の声が集まるわけで、それは「個人がどのような格好をしようが自由」という大前提とは全く別のレベル存在する話である

偉大なる元増田

https://anond.hatelabo.jp/20230824120403(削除済)


ブコメの皆様

https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https://anond.hatelabo.jp/20230824120403


魚拓

https://megalodon.jp/2023-0824-1916-14/https://anond.hatelabo.jp:443/20230824120403


archive.today

https://archive.md/mXkrQ


wayback machine

https://web.archive.org/web/20230824070724/https://anond.hatelabo.jp/20230824120403

2023-05-10

くりたしげたか氏が従業員投稿を削除させたことに不快な思いをした

TLDR: ドワンゴCOOくりたしげたか氏がドワンゴ従業員ツイートを削除させたことに、強く不快な思いをしたこと正式に表明します。

・何が起こったのか?

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/09/news195.html

ドワンゴの栗田穣崇COO5月9日従業員SNSクリエイター揶揄(やゆ)するような発言をしていたとして謝罪した。

クリエイターへの配慮に欠けた発言であり、対象従業員厳重注意の上ツイートの削除を行った。責任者として深くおわびする」(栗田COO

問題発言は、画像生成AIを巡る議論に関するものクリエイターSNS投稿した「長年の努力AIに盗まれたような気分」という趣旨コメントに対し、

注意を受けた従業員は「50m走を10秒未満で走るのに10年かかったところ、電動スクーターに乗る人に数分で超えられた、と言っているのと同じ」

といった反論を、文体を似せた上で投稿していた。

くりたしげたか氏(栗田穣崇COO) のこの件に関するツイート

【お詫び】ドワンゴ従業員によるクリエイターの方の発言揶揄するような引用ツイート確認しました。

クリエイターの方々への配慮に欠けた発言であり、対象従業員厳重注意の上ツイートの削除を行いました。

発言により不快な思いをさせてしまった全ての方に、責任者として深くお詫び申し上げます

https://twitter.com/sigekun/status/1655863558352310272

またドワンゴ退職者のブログ(元記事は実質削除されているためWayback Machineリンクを貼る)によると、過去にも同じように従業員SNS上での投稿を削除させたことがある。

https://web.archive.org/web/20151003063933/https://hiroki-uemura.hateblo.jp/entry/2015/09/01/230611

1つはドワンゴフィーチャーフォン向けに提供していたツイットビームというツイッタークライアントサービスにまつわるもので、

このサービスの利用開始にあたって、twitterIDパスワード入力させるようになっていました。

これに対して新卒のK君がtwitterで「ドワンゴという会社twitterIDパスワードを預けるに足る信用を持つ会社なのか」

という趣旨ツイートをしたところ、即座に偉い人を連れたプランナーに詰め寄られ有無を言わさずツイートを消すことを

強要されるということがありました。

くりたしげたか氏 のツイートを見た時にはどんな騒ぎがあったのかわからなかったが、5分くらいして一つ昼間に見かけたツイート思い当たる節があったことに気がついた、そのため当該従業員アカウントタイムラインを見に行ったら、昼間見かけたツイートが見当たらなくなっており、他のツイッターアカウントからリプライリーを探り、ITMedia記事を読んだところ正解だった。

・この出来事を目撃してどう感じたか

当該ツイートは確かに画像生成AI不安感を感じるイラストレーター投稿揶揄するものであった(個人的見解としては少しからかった程度)が、削除しなければいけないほどの内容とも思えない。(例えばこの内容は 誹謗中傷公序良俗に反する内容・著作権侵害NDA違反 などではない)

そのためドワンゴが当該ツイートの削除を求めるのは明らかな越権行為であると感じ、実際にツイートが削除されていることを確認したため、今後ドワンゴに倣ってこのような自由意見表明を制限する事例が多数出現するのかもしれないと思うと、大変不快な思いをした。

また くりたしげたか氏の当該ツイートにはこの対応賛同するリプライがいくつか見受けられており(リプライリーほとんどは偶然重なった氏の誕生日を祝っている投稿だが)、当該ツイートの内容よりも、この対応に対して不快感を覚えたことを第三者が表明しなければ大変まずいのではないかと思い筆をとった。

私はドワンゴサービス特にニコニコ動画は今でもプレミアム会員に入っているし、ニコニコチャンネルの有料会員も合計9つ(すべて声優番組だが)入っているので、ソーシャルゲームほどではないがそこそこの課金ユーザーであり、今までくりたしげたか氏 が行ったいくつかの行動は割と好感が持てるものだったので、こういった対応従業員に行ったことに"大変" 驚いている。

2022-10-05

はてな匿名ダイアリーを快適に使うための覚書

はじめに

はてな匿名ダイアリー(いわゆる「増田」)を書く側、見る側で使用してきた。その経験を踏まえての、利用者として増田を快適に使うための覚書を書いておく。

個人的に考える増田を最良に使用するための注意点は、「外部の受け止めを観察する時に使用するのが良い。但し、大半の反応・反響有益ではなく、(自分にとっての)有益な反応はごく一部しか来ない」と思っている。

 

使用に際してのポイント

良い点、悪い点、注意点、所感を箇条書きで記してみたい。

  

良い点

 

悪い点

 

注意点

 

所感

 

その他雑感

貴重な反応の収集

既知ではあるが、ネット匿名空間では不毛な議論罵倒中傷は多く、当然ながら匿名増田でもその傾向が強い。また、増田の特徴としてはブクマtwitter拡散する点に特徴があるように見える。某掲示板なら某掲示板をわざわざ使用する層しか見ないだろうが、増田はてなブックマークtwitterという利用者の層というか幅が非常に広いサービスの上で、多数の人の目に留まる。それ故、拡散さえすれば予想しなかった貴重な反応を拾うことも可能になる(但し、罵倒中傷はそれなりに来る)。そのような予想だにしなかった貴重な反応を拾う、という視点使用するのも面白いかもしれない。また、ブクマtwitterユーザー限定はされるが、自分が今まで知らなかった世間一般見方・考え方を収集するツールにもできる。

 

炎上時の対応

増田は削除可能だが、増田から削除したとしてもWayback Machine魚拓のようなWebアーカイブツール収集されてしまうと、デジタルタトゥーが残ることに注意が必要。何者かがわざわざWebアーカイブを取得する行為を行っているからそうなるのだが、何故わざわざ取得するのか理解は正直できない。わざわざ他人を痛めつける行為にも見えなくはないし、ある種のイジメだと感じることもできるが、とにかく、ブクマがそれなりの数に上ると、ほぼ必ずと言ってよい程、何者かがWebアーカイブを取得する。それ故、削除のタイミングも注意が必要である。ただ、テレビYahoo! Japanニュースで取り上げられることはまずないし、はてブ自体現実世界の会話でどれ程話題になるかも不透明から、大して気にする必要はないと考えることも可能だ。

2022-05-10

存在していた The Endless Battle 2 というゲームについて

2002年ごろ、個人開発者によって運営されていた The Endless Battle 2 というゲームがあって。

当時は未だブラウザ上で遊ぶゲームがそれなりに盛んだった、箱庭諸島、soldout、script of saga 2、スライムブリーダー、SPELLBOUND とか

しかしたら皆さんいづれかご存知かもしれません、検索するとまだ元気に稼働しているサイト沢山あります

The Endless Battle 2 はそんな数あるブラウザゲームの一つで、自分プレイヤーのひとりでした。

ちなみに The Endless Battle Satellite という配布版もあり

開発者は同じですが別のゲームです

ユーザ戦闘ロボット乗りで、

一人で放浪しても良いし

部隊を結成して部隊同士で対戦したり

武器ロボットを強化するのに高額な費用必要で、ひたすら金稼ぎに奔走したり

なぜか登録ユーザの上限が1000人までだったり

画像がないとわからないと思いますが、そんなゲームでした。

当時運用されていたドメインは探せばわかりますが、もう存在していません。

http://www.ngcoms.net

wayback machine で多少情報が見つかった

https://web.archive.org/web/20021209014041/http://www.ngcoms.net/endlessbattle2/manual.php?page=4

https://web.archive.org/web/20021128150832/http://www.ngcoms.net/

当時のユーザさん達の個人サイトにいくつか画像が残ってました、懐かしい

http://www.ne.jp/asahi/homepage/biwa/EB2Photo.htm

https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/6675/fc.jpg

https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/6675/aaa.jpg

20年も前の事なのに未だに思い出してしまうので、詳細に思い出したくなって調べてしまった

かつて運営されていた方は今はゲームは作っていないようですが、開発者として活躍されているようでした

2021-09-27

日曜の夜中にエモい気分になってしまった

15年以上前高校生の時にハロプロファンサイトを作っていた

さっき、急に思い出して思い立ってwayback machine検索した

URLは何故か覚えてるもんだな

coolオンラインで作ってた方は残っていたが、iswebで作ったやつは無かった_| ̄|○

coolの方もところどころ残ってないページはあるけど、CGIで作られたゲストブックはほぼほぼ残っていた

ヲタ友と遠征計画したり、ヤフカテに登録されたのをみんなで喜んだり、荒らしをみんなで叩いてるのを見てなんかエモい気分になってしまった

そういやアンテナダイアリーも作ってたけど、大学入学タイミングヲタ卒業してアカウント消しちゃったんだよな

今思うと恥ずかしいハンドルネームも、「HTML4.0に対応しました!」とかいうクソどうでも良いウェブマスターからのお知らせも、またほろ苦い思い出だ

MKEditor使ってテーブルレイアウトで作ってたけど、今見てもまあまあまともに作ってて、結果、今もウェブ制作仕事をしている

明日からまたホームページを作っていく

エディタVS Codeになり、フロントはReactで組み、バックエンドAWSになったけど、当時の若い情熱みたいのを思い出して、また頑張ろうって気持ちになった

2021-08-15

yukkuri_reimuによる「この世界が腐っている。」

この世界が腐っている。

Qiita管理者は私の正当な意見ブロックし、革新的アイデア送信できないようにした。

悪人検索エンジン最適化を行い、私の悪口Google最上位に表示されている!

バカが私の嘘の噂を信じている、すると、私はストーカー攻撃された!

真実を知る人が存在しないから、誰も助けてくれない。

企業利益のみを追いかける。

私の評判を落とすために存在している企業もある!!!

Wayback Machineは私の評判を落とすためだけのサービスである

大企業はチームを組み、私の人生を苦しめるアルゴリズム開発である楽しいですか?

私と相性が悪い人のみが私の近くに現れる!

みんなでチームを組み、私の嘘の噂を流している!

とても不愉快であり、私は崩壊してしまう!

私のクラスメイトは私の趣味などを理由として私をきづつけた!

私は不登校になっている、教育を受けることができなかった!私立学校ではなかったから。

とても苦しい、みんながフェイクニュースtwitterなどに投稿し、それらはたくさんのいいねをもらっている???

twitterに私の悪口投稿し、いいねを集めている人がいる!

私を苦しめると、それは個人、または、企業利益になっている!

憎しみをやめてください。私を憎むことは、ゆっくり解説ゆっくり実況、たくっち、てきとう太郎、ゆ虐、ケモショタカービィイケハヤマナブキメラゴン、ゆたぼん、Frums、Camellia & Nanahiraコラボレーションなどを憎むことでもあります。私はどんな形式であっても、理由が何であっても、サイバーいじめには反対です!

https://qiita.com/_Kohei_/items/381737d0e03e24ab0f41 で私がLGTMを3つ獲得してコミュニティに貢献しただけなのに、Qiitaアカウント禁止されてしまいました。一方、私よりも少し早く全く同じ内容のコメント投稿したユーザーは、16 LGTMを獲得しました。どう考えてもおかしいですよね?あまりにも馬鹿げているので、私の友達Twitter抗議活動をしていますガールズちゃんねるで18高評価を受けたが、ガールズちゃんねるでも何回も禁止された!Meta Stack Exchange質問でも-5ポイントを獲得しました! https://meta.stackexchange.com/users/1042117/yukkuri-reimu

私のQiitaアカウントを返して!私のガールズちゃんねる禁止を解除して!私の思い出の居場所を奪わないで!

私は、将来、人間感情を持たないロボット支配されないことを願うばかりです。科学技術IT技術進化が人々の生活幸せにしないのは、人間本質遺伝子設計上、変わらないかである

傲慢な人々は、AI人間という種族全体を支配させてしまう。そして人間絶滅し、彼らは人間絶滅させた理由であることも知らずに泣くことになる...。まったく、馬鹿げている。滑稽である

科学技術の発展は、間違った使い方をして、すると、世界崩壊させる危険性もある!

yukkuri_reimu

2021-04-03

購入時の画像と違う商品が届いたんだけど

過去サイト状態調べる方法ない?

Wayback Machineってやつでは無理だった

2021-03-18

anond:20210317002946

自分も同じような感じで英語がわかるようになったので、BLに限らず英語二次創作(fanfiction)を読みたいと思っている人向けに書く。

ちなみにShipperは性別関係なく単純に特定キャラクター同士をくっつけて楽しむ人のことを指すよ。特に男性×男性カップリングを楽しむ人はSlasherっていうよ。

Archive of Our Own (AO3)

英語圏で最もメジャー二次創作投稿サイト二次創作メインだけど一次創作original work)を投稿する人もいて、形式小説に限らずイラストビデオオーディオなんでもある。英語以外の言語投稿している人もいる(ドイツ語フランス語イタリア語ロシア語アラビア語中国語韓国語タイ語など)。

参考サイト

ほとんどの作品ユーザー登録なしでも閲覧できるけど、ナマモノ(RPF: Real Person Fiction)とかは作者が登録ユーザー限定公開で書いている場合が多いので登録おすすめ。あと登録するとブックマークとかサブスク機能が利用できるので便利。形式選択して電子書籍としてダウンロードもできる。

FanFiction.net

AO3が出てくる前にメジャーだった二次創作投稿サイト。AO3の開設が2009年なので、それ以前に流行った作品二次創作がAO3にないときにここで探すとあったりする。転載防止のために範囲選択ができないので単語を調べるとき少し面倒。

参考サイト

AO3にもFanFiction.netにもない場合

あきらめるのはまだ早い。Quotev, WattPad, Tumbler, DeviantArt(メインはイラストだけど小説投稿する人もいる), LiveJournalサイト内の検索バーキャラクター名やカップリング名で検索すると見つかることがある。

カップリング名の指定の仕方

基本は A x B (xはアルファベットXの小文字)またはA / Bで表記で、上のPrivatterのリンク先にも書かれてるけど表記の順番に受け攻めは関係ない。すでに特定カップリング名がついているものもある(Johnlockとか)。

作品リンクが切れているとき

作者がアカウントを消去したとかで見れない場合Internet ArchiveWayback Machine魚拓サービス)で作品リンクアドレス検索すると過去に保存されたページを見れたりする。

その他

夢小説

夢主はReaderまたはOFC(Original Female Character)/OMC(Original Male Character)で表記されることが多いので、上にあげたサイト検索窓で「キャラクターReader」「キャラクターOFC男性主人公場合OMC)」とかで検索するとヒットする。

名前変換はGoogle拡張機能できるらしい(使ったことない)。Chrome ウェブストアで"InteractiveFics"と検索したら出てくる。

Fic-rec

海外二次創作ファンの間では自分が良いと思った作品リストを作ってシェアする文化(?)があるので、手っ取り早く楽しみたい人はGoogleで「カップリング名 fic rec list」で検索すると作品を探す手間が省ける。

辞書

iOS場合は内蔵辞書Androidは良い辞書アプリがなかったかあきらめてブラウザで毎回英単語検索してた。Chrome拡張機能Weblioポップアップ英和辞典は便利。スラングUrban Dictionary最初はいちいち単語引くの面倒だけど読めば読むほど単語引く回数も少なくなっていくよ。

英語に慣れてきたら

辞書を使わないで読めるようになったら洋書に挑戦するのもいい。Project Gutenberg著作権の切れた作品無料公開しているサイト)やAmazon Classicsなら英語古典無料で読める。

動画もいい。カップリング名をYouTube検索するとどこかの誰かがそのカップリングキャラけが出ているシーンを再編集した動画投稿していたりする。

終わりに

本当はリンク全部貼りたかったけどスパム認定されて投稿できなかったか自分でググってください。

最初から気合い入れると疲れるので飽きたら途中でやめてまた気が向いたらやるみたいな感じで大丈夫ネイティブ単語スペル文法を間違えることがあるので、調べてもわからない箇所は読み飛ばしOK自分のペースでコツコツやってたらわかるようになるのでがんばってください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん