「チョッパー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チョッパーとは

2025-11-03

anond:20251102182240

ブンブンチョッパー使えば野菜切る手間かからないし、子供野菜食べさせられるしで週一ぐらいのペースで出るな

2025-08-28

anond:20250827102518

ワンピのワポルなぐる直前から回想はいってチョッパーの回想クソ長かったの思い出したわ

anond:20250827102650

バトルの途中で1巻分以上続く回想を挟むのはワンピース発明だよな

チョッパーが出てくるところでワポルをぶん殴る途中で回想に入って

お涙ちょうだい話が延々と続くのはやばかった

あれが成功たからみんな真似し出したと言える

2025-06-06

anond:20250606111443

いや、偉いと思うよ。

家族を都合のいい奴隷のように扱う、手取り20万の肉体労働でふんぞり返る夫のために、毎日ぶんぶんチョッパーを動かし、献立を考え調理食器を洗い乾かし収納するまで誰にも手伝ってもらえない妻の方々の方が悲哀に満ちていると思う。

そういう夫は一人で真っ先に食い始めて他人が忙しくしてても目もくれずテレビしか見ていないし、一切手は貸さないくせに口だけヘラヘラとくだらないテレビ話題を振って和やかな雰囲気を出そうとするが、家族は冷え切ってるんだよ。

自分食器を洗ったかと思えば雑すぎる仕事で洗えてるかの確認すらしないので結構な率で洗い直しが発生する、やった感を出してるだけの自己満ムーブにすぎず、跳ね散らかした茶のシミとかを拭かせたり、最後まで飲みきったお茶の瓶を放置して洗わせたりと他人仕事しか残していかない。

そうやって他人人生を蝕んでいく男になるくらいだったら、一人で自分のためだけにぶんぶんチョッパーを動かして自炊を頑張るくらい物事の精細を理解している男性というのは輝かしいほど立派な人間だ。

来る日も来る日も自分の為だけにぶんぶんチョッパーを回している独身男性の悲哀をあなた方は考えたことがありますか?

2025-06-01

言い争うコラ画像の元の作品ってなんなんだろう

男1「Aが欲しい!」男2「Bがないからだめ!」

男1「じゃあBが欲しい!」男2「Cが必要だ!」

男1「じゃあCくれよ!」男2「Dがないだろ!」

男1「じゃあD寄越せよ!」男2「Aを持ってきてからだろ!」

みたいに若者と髭おじさんが言い争うやつ

調べたら出てきた

アメリカンチョッパーだって

2025-05-06

ワンピース最終話

グランドライン最終地点——ラフテル。

永き航海の果て、陽が沈む寸前の水平線に、ついに麦わらの一味は辿り着いた。

何十年も正体が伏せられていたひとつなぎの大秘宝ワンピース)。

幾多の海賊、王、兵、そして夢追い人たちが命をかけて求めたその答えが、いま、目の前にある。

ルフィは、いつもの調子でニッと笑い、手を伸ばして宝箱を開いた。

「開けるぞ、宝箱!」

ギィィ……と重い音がして、蓋が持ち上がった。

光り輝く財宝が……なかった。

その代わりにあったのは、1冊の分厚い本。

革張りの、年代を感じるそれには、金の箔押しでこう書かれていた。

ONE PIECE

ナミがページをめくると、中には手書き航海日誌のような文章と、写真のような記録映像が詰まっていた。

少年が海に飛び込む様子、帽子を預ける場面、仲間を守るために立ち上がる姿、泣き笑い、喧嘩、別れ、再会、そして宴。

それはまさに、これまでルフィたちが旅してきた記録そのものだった。

「これって……」

「そう……」

ロビンがページを閉じて静かに呟く。

ワンピースは、この旅そのものだったのよ」

ゾロが「ハァ?」と目を細め、

サンジが「フザけてんのか」と煙草に火を点けかけて、

ウソップが「いや……でも……」と肩を震わせた。

その瞬間、ルフィが腹の底から笑った。

「ヒャハハハハ!!やっぱりそうか!!!

だってさ、こんな面白い旅、他にねぇもんな!!!

「おれたちが繋いできたもの全部が、ひとつなぎの大秘宝だったんだ!!!

ドン!!!


空が、パァァァッと黄金色に染まった。

夕日が雲の間から差し込み、ルフィ背中と麦わら帽子を照らしていた。

「おれは……ほんとに、海賊王になれたのかな?」

その問いに、ナミが笑って答えた。

「なったわよ。もう、誰も否定できない。」

一拍置いて、フランキーが叫んだ。

「じゃあよォ!!言ってくれよ、ルフィ!!!最後にアレを!!!

「おう!!!!」

「宴だァ~~~~~~~~~!!!!!」

その声に合わせて、ウソップが火を放ち、チョッパーが肉を並べ、

ブルックヴァイオリンをかき鳴らし、ジンベエが酒を注ぎ、

ゾロが無言で一升瓶を煽りロビンが優しく笑っていた。

焚き火の周りに集まり、飲んで、食って、笑って、叫んで。

誰もが泣きながら、笑っていた。

かつて、ロジャーがここで見たという笑い話は、きっとこういう光景だったのだろう。

そして全員が理解していた。

仲間と過ごした全ての時間こそが、何よりの宝だったのだと。

夜はふけ、焚き火がぱちぱちと音を立てる。

赤く照らされた顔をルフィに向け、ナミが尋ねる。

「ねぇ……次は、どこに行く?」

ルフィが空を見上げて言ったその一言に、

誰もが黙って頷いた。

──そして翌朝、ラフテルに停泊していたサウザンド・サニー号は、静かに、新たな航路を進み始めた。

2025-05-03

ジャップチョッパー(苦笑)😅

グスクをベッタベタに車高おとしてでもフロントカウルはおどろおどろしい面相で「なんやそれスリッパかいな」な流行りの次は逆を行くネイキッド()志向なのかフレーム剥き出しでもシートポジションオニ低いまんまでなんでかクリップオン(笑)

…「肉屋が叩っ斬るようにしてあっちゃこっちゃからバラバラにして集めた部分部分を寄せ集めたような」がチョッパー語源なら、アレやあんなんも、もうそう言うしかないんだろうなぁ😅あー趣味わりーの🙄

2025-04-14

シャア大佐江戸川コナンミサトさんピカチュウ(もしくはチョッパー)、神楽と定春と眼鏡かけ器

こいつらと一緒に戦えるのは大人スマホゲームアークナイツだけ

貴様高齢ヲタクにぴったりのキャラは多分他にもいるはずなんだけど俺の見識が狭すぎて挙げられないのが残念だ

2025-04-05

ルフィ「こ…これがワンピース!」

ルフィ「こ…これは!」

ゾロ「そんな…!まさかこれが!」

ナミ「!!ワンピース!」

チョッパーウソップ「うおおおお!」

フランキーワンピース!!」

骸骨とロボットとその他モブ!!!!」

〜完〜

2025-03-27

日本の闇に気づいてしまったんだが・・・

Drヒルルクってもしかして安倍さんだったの!!?

両者共に病気を患っている 潰瘍性大腸炎

国が患っている大病=悪夢民主党、こんな人たち

ピンク色の雪=桜を見る会

ドクロの旗を掲げた男に不可能はねぇ=できない理由を考えるのではなく

チョッパー=鹿=奈良県奈良市近畿日本鉄道近鉄大和西大寺駅北口付近

死因が同じ銃殺

2025-02-28

せっかくスムージー用のミキサー買ったのにブンブンチョッパーで混ぜた方が美味しくできるスムージーがあって困る

2025-02-12

anond:20250212092719

ルフィは筋力に頼りすぎだから

から次の仲間は軍師が出てくるだろう

軍師の献策で、ゾロサンジ主力部隊をおとりにして攻撃させて、

ウソップチョッパーが虚を突いて本陣を急襲する

これで勝ちは確実なはずだった

しか突入直前にウソップが謎の反転、ゾロサンジはそのまま海の藻屑となってしま

ルフィは怒り狂い、新たな能力が芽生えて、黒ひげを船ごと焼き尽くす

2025-01-14

増田♂54歳の まあこんなもんですわ

(´`)「…退職したら一日中バイクをいじって自分の好きな形にしたチョッパーにして乗り回すんだ」

たぶんそういう妄想万年から入力してるだけの増田常駐勢になってるとおもう🤔😢

2024-11-25

ブンブンチョッパーちょっと興味あるけどあのヒモの部分からカビたりせんか気になる

2024-10-17

作ったよ、ギョニソ粉砕カレー

https://dailyportalz.jp/kiji/gyoniku-sausage-seafood-curry

これね、さっそく作りました。以下覚え書き。

秒でアレンジするやつ

トマト缶を余らすのが嫌だったので倍量で作ったんだけど、ブンブンチョッパーで事前に砕いたギョニソのボリュームにびびってギョニソは1.5倍程度に留めた。子どもも食べるのでルーは甘口2:中辛1。具はきのこ各種とエビ。おまじないとしてローリエも入れた。後述するけど追加で生姜チューブを絞った。

白ワインはパックの小さいやつが捨てやすくて好きだよ。

感想

ギョニソの割合勝手に減らしたせいもあると思うけどやや淡白に感じた。ギョニソ自体、実はそんなに好きではないのだけど、よくも悪くもギョニソ感がなく食べやすかった。魚介の旨味的なのはほぼ感じかかったかも。後入れで生姜チューブを入れたらパンチが出て好みに近づいたので、次もし作るときは1工程からぶち込もうと思う。

ちなみに偏食の幼児は「オイシ!」と言って完食した。うんうん、よかったね。

2024-10-11

ワンピースの展開予想

ルフィ「ついにワンピースを手に入れたぞ。でも、ワンピースは全宇宙から金運を吸い上げる能力だったぞ。」

チョッパーワンピースって金運を上げるグッズだったんだね」

ゾロ・・・

大富豪end

ハッピーエンドや!

ドン

2024-10-09

鍋の季節が迫ってくる白菜シーズン増田すまんズー紙の偉作ハルクテッマ瀬賀津石延べ菜(回文

おはようございます

だんだんとやっぱり寒くなってきてと言うよりも涼しくなってきたのかしらね

もうちょっとすると薄手の羽織ものを求めて探しておかないと

いざって時にどうにもこうにもならないときがあるので

奥の引き出しから探してこようかなって思うわ。

水もさ、

水道の水もさ冷たくなってきたし

ああ、

今年もベーナーの季節だな!って思っちゃって昨シーズンあんまりベーナーの鍋の実施した記憶が無くどうしたのかな?って思い出してみて古いアルバムをめくったら涙そうそう

いや泣いてないけど

その時にハマっていたぶんぶんチョッパーの切れ味を試しまくりまくりすてぃーで

微塵切りタマネギを決めに決めて

タマネギトマトスープストックを作りまくっていたんだわ!って思い出しちゃった。

思い起こせばあれ完成するまでに2週間ぐらいかかるので、

マジかー!って思われるかも知れないけれど

具材を刻んで煮込んでなんか味がまとまるにはそのぐらいかかるような最低でも1週間はかかるわ。

その間ずーっとベーナーしようと思っても鍋それで塞がってしまっているので、

美味しい白菜シーズンチャンスを前髪で逃してしまったのよ。

なので今年は白菜チャンスの前にベーナーの鍋を!と決めて決め込んで振り込もうと思うの。

振り込むってのは

ベーナーの具材にするもののことでまあ鍋に具材を入れるってことをカッコよく業界用語的な感じでいうところよ。

今シーズン初のベーナーの具材の鍋はなににしようかな?って白菜はもちろん、

まあ鶏肉は必至必須具材として、

あ!そうそ

つくねってあるでしょ?

あれ面倒くさいかミンチ肉をそのままダイレクトに匙ですくってそのまま鍋に入れるスタイルって

手抜きだ!って思われそうなきっとつくね警察に言われちゃいそうだけど、

あれミンチ肉買ってきてラップ外してそのままのスタイルで匙ですくって鍋のベーナーに入れて火入れしたら

結構そのまんまでも美味しいつくねができるのよ。

からこねくり回して作るつくねは手間なときがあるので、

その時がきたとき以外の面倒くさいなぁって思ったら

そのままのスタイルで鍋に投入することをお勧めするわ。

洗い物も少なくなるし手も洗わなくていいしお手軽よ!

急に沸いてくるふつふつとしたこのなんかベーナーの鍋作りたい欲!

ぶんぶんチョッパーの切れ味も再確認したいタマネギも微塵切りしたいし、

まだ季節的には鍋ってクラウチングスタートなのでフライングしそうよ。

今シーズンとかは白菜はもとより

魚をたくさん取り入れる鍋もいいかしら?って思うのよ。

私なんで鍋に魚多用しないかという多様性を認めなかったのかって思ったら

古いアルバムをめくることもなく、

魚は下処理しないとなんか臭い!ってことなのよね。

丁寧に塩ふって余分な水分とか臭みとかを取ってやんないと、

私の場合鍋が何日か続く場合があるので、

なんか魚臭くなっちゃうのはきっと私が横着して魚をそのまま投入する鍋に入れるからなのよって

原因はそれだと思うわ。

あれも塩ふってキッチンペーパーで軽く拭いて

そういうことをしないといけないのよね。

丁寧に。

そう丁寧に。

なんかでもさ、

鮟鱇とか安くて売ってるんだけど

あれって鮟鱇って実はアンコウなほどに人気あるのかしら?

食べたら美味しいけれど

あれした処理とかどうしたらいいのかしら?切り身とはいえ

まあ調べたらたぶんアンコウのことがたくさん出てくると思うので、

でも一旦調べたら検索エンジン

アンコウ好きなんでしょ!?

ほら!ここにもアンコウがたくさんあるよ!ってどんどん私の追い求めていないアンコウ情報がやってくるの。

それはさすがにもうノーサンキューって言わんばかりだけど、

ふとなにげに検索エンジンアンコウたくさんあるよ!って教えてくれたものの一つに

アンコウモチーフにした手作りブックカバーがあって

それはなんかちょっと可愛くて欲しくなっちゃったのよ。

わず検索エンジンアンコウ好きなんでしょ?作戦に引っかかるところだったわ。

なかなかやるわね!って思った次第よ。

うーん

アンコウモチーフブックカバー気になるわ。

気になるー!

うふふ。


今日朝ご飯

無性にたまに食べたくなる納豆を手軽に得るために納豆巻きをゲットしてきて食べました。

納豆美味しいわー。

こないだ見たときはコーナー納豆巻き売り切れていたので、

きっと人気があるのねって思いつつ

今日はあったので早速ゲット!

今日占いラッキーアイテム納豆巻きだっただけにラッキーね。

でも本当は大葉を巻いた納豆巻きがラッキーアイテムだったけれど。

まあよしとしましょう。

デトックスウォーター

ホッツストレート白湯ウォーラーしました。

沸かしておいて冷ましておいている間に飲み頃の温度になるので

その頃合いを見て飲むホッツストレート白湯ウォーラー

起きた身体を目覚めさせてくれるわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-10-06

anond:20241006170829

ルフィチョッパーがいてローがいないし承太郎がいるのにジョニィがいないのはなんでなんだぜ

2024-08-28

俺はワンピースもロクに読めない国語偏差値一桁ゴミカス文盲ガイジだった

ドクターヒルルクが死に際に放った名台詞「人はい死ぬと思う?」、俺はこの意味をずっと半分しか分かってなかった。

俺が分かっていたのは「自分に嘘をついて死んだように生きるぐらいなら、思いっきり生きて死んだほうがいい」という部分だけ。

あとはまあ「俺を殺したって、第2第3の俺がきっとお前らを倒すだろう」ぐらいの意味に考えていた。

でもそれだけじゃなかったんだよな。

俺は今日とある漫画を読んでいた。

その漫画主人公交通事故で両親をなくしているんだが、その死んだ両親が毒親で、主人公はその思い出にずっと苦しんでんだ。

それでふと口にした「いつまで(親のことを)考えなくちゃいけないのかな いつ忘れれる?」という言葉を聞いて、主人公を引き取った親戚は悲しそうな顔を向けた。

「嫌なことを早く忘れたいよね」なんて顔じゃなくて、「お前はその言葉残酷さをちゃんと分かっているのか」という顔だった。

俺にはそう見えた。

その時、俺の中でスーっと何かが繋がったんだ。

作りかけだった脳の回路にそっと水が迷い込んできて、その上を伝ってピリリと電気が流れ出したような感触

そうか、主人公が忘れた時は、主人公の中で両親が完全に死ぬときなんだ。

死ぬんだ。人は2回死ぬんだ。

忘れられるまで、人は生きているんだ。

ヒルルクの桜をチョッパー達が覚えている限り、ヒルルクは生きているんだ。

ヒルルクが胸の中に生きているから、チョッパーは最高の医者を目指すんだ。

もしも忘れてしまったら、後ろめたさから道を諦めて、その重荷から逃げるためにヒルルクの思い出にそっと蓋をしたら、そのときは本当にヒルルクが死んでしまうから

ドクターヒルルクを殺さないために医者であり続けるトナカイだったんだな・・・俺、ワンピース読めてなかった。

ずっとワンピースのこと馬鹿にしててさ、暴走上がりで国道沿いに住んでて10代で子供生んでトラック野郎とかでメシ食ってるような連中が自己啓発本代わりに読んでる頭の悪い本だと思っててさ、だからちゃんと読み込んでなかったんだ。

恥ずかしいわ。

こんなのちゃんと読んでりゃ小学生だってわかるし、ちゃんと読んでるから皆これが名言だと言ってるんだな。

なんで分からなかったのかなあ。

意思を受け継ぐぐらいのイメージで居たんだけどさ、それよりももっと重いんだよな。

第二の命を受け継いでるんだ。

ああそっか・・・ハラとかもそうなんだ。

諦めない限りは生き続けるんだな。

つーかあれだ空島とかだってそうだわ。

そっかー……俺本当にワンピース読めてないわ。

偏差値マイナス突入だな。

今こうして日本語操れてることが奇跡レベル国語ガイジだったわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん