「成分表示」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 成分表示とは

2025-11-12

anond:20251111163149

食パン5枚切りにジャムマーガリン塗ったものって250kcalじゃ済まないのでは?

たぶん300〜350kcal範囲になると思う。

そうだとしたら元増田は1日に3回食パンを食べているので、摂取カロリーの誤差が +150〜300kcal あることになる。

1回クッキングスケールを使って自分が1回に何gのジャムマーガリンを使っていて、それぞれ何kcalあるのかを調べてみては。

お好み焼き栄養成分表示のある既製品冷凍食品など)? それとも手作り

自分お好み焼き粉 50gの分量で1人前よく作るけど、卵にキャベツに天かすとチーズカロリーハーフマヨネーズとお好みソースまで全て重さを計ってカロリー計算してる(ちなみに焼くときにテフロンフライパンを使うので油は敷かない。これで合計550kcal)。

anond:20251111163149

成分表示カロリーは±20%までの誤差が許容されてるんだって。だから2000kcalのつもりでも1800〜2200kcalのブレががるのよ。

ただの目安で結構いい加減てのは覚えておくといいよ。

さら自分基礎代謝は正確に測ったことはある?

一般的な平均より基礎代謝が低い可能性があるよ。

また低カロリー&低栄養素の食事を続けると、一時的には痩せるけど、体が飢餓モードになり2000kcalでも体重維持するように代謝が落ちるよ。

そこで2300kcalに戻すと今度は身体が「今のうちに栄養溜め込まなきゃ!」ってリバウンドするよ。

じゃ何食えばいいのかって、

2025-10-28

anond:20251028222804

もちろんノートPCの方が安くて性能高いけどipadにはカメラ付いてるじゃん?

食べ物レビュー記事書くとして

その場でお菓子の袋とか成分表示とか断面とか

思いつくままに撮って記事に即挿入できて便利だろうなってのが想像できるだけに

タブレットよさそうやな~って思ったりする

とりまスマホでやってみるわ

2025-10-06

危うく人殺しになってしまうところだった

タイトルの通り、ほんの少しの油断で、我が子の命を奪ってしまうところでした。

うちの子は小さい頃からアレルギー体質で、特にナッツ類がダメです。

気をつけているつもりだったし、食べ物を買う時はできるだけ成分表示確認してきました。

外食も慎重にしていたし、「大丈夫」という自信みたいなものも、どこかにあったと思います

その日は天気もよくて、公園でお弁当を食べて、いっぱい遊んで。

アイス食べたい!」と子どもが言うので、売店で買ってあげました。

そのときも、まったく疑わなかったんです。

普通アイスだし、ナッツなんて入ってないだろう」と。

あの時、ちゃんと裏を見ていればよかった。

半分くらい食べたところで、「なんかのどがイガイガする」と言うんです。

まさか、と思ってパッケージ確認したら、そこには「アーモンド入り」の文字

頭が真っ白になりました。

やばい、でも前にも少しアレルギー反応が出たことあったし、家で薬を飲ませれば大丈夫かも」と、

その時はそう思ってしまったんです。

家まで電車30分くらいの距離

でもその途中で、子どもの顔がどんどん赤くなって、

「これはダメだ」と思って、震える手で救急車を呼びました。

救急隊の人がすぐに来てくれて、病院に着いて、すぐに処置してもらいました。

あとで先生に聞いたら、アナフィラキシーショックだったそうです。

正直、聞いたときピンとこなかった。

ハチに刺されたらなるやつ?」くらいにしか思わなかったけど、

それがどれだけ怖い状態だったのか、あとから実感して、ゾッとしました。

本当に、あと数分遅れていたらどうなっていたかわかりません。

「家で薬を飲ませよう」なんて、軽く考えた自分が本当に情けない。

あのとき自分をぶん殴りたいくらいです。

「危うく人殺しになってしまうところだった」

本気でそう思いました。

今回のことで、痛いほど学びました。

アレルギーは“体質”とか“軽い症状”じゃなくて、命に関わる病気なんだってこと。

ほんのひと口、ほんの少しの油断で、取り返しのつかないことになる。

もし、うちと同じようにアレルギーを持つお子さんがいる方がいたら、

どうか、どんなに慌てていても、どんなに小さなことでも、成分表示を必ずチェックしてください。

そして、もし少しでも様子がおかしかったら、「大丈夫だろう」じゃなくて、すぐに救急車を呼んでください。

家でなんとかしよう、は本当に危険です。

今こうして子どもが笑ってるのを見て、「生きててくれてありがとう」って、心の底から思います

今回のことは、絶対に忘れません。

同じ症状がでたら迷わずエピペン使用+119番への電話必須なのだということがわかりました。

今回、救急車を呼んでから病院治療を受けるまでの流れを体験して、

日本医療システムって本当にすごいと思いました。

救急隊の人はあっという間に来てくれて、

到着するやいなや冷静に状況を判断して、子どもの様子をチェックしてくれて、

搬送中もずっと声をかけてくれました。

病院でも、先生看護師さんもすぐに対応してくれて、

処置をしながらずっと子どもに声をかけてくれたんです。

正直、最初は「救急車を呼んだらすごくお金がかかるんじゃないか」とか、

入院になったらどうしよう」と思っていました。

でも、実際はほとんどの費用を国が負担してくれていることを改めて知りました。

子ども医療証がある地域では、自己負担はほんのわずか。

それに救急車の利用も無料

冷静に考えたら、これって本当にすごいことですよね。。

命に関わる場面で、「お金がないか病院に行けない」なんてことがない社会

当たり前のようでいて、これは本当にありがたいことなんだと痛感しました。

今回のことで、私はいろんな意味で「支えられて生きている」と実感しました。

医療の仕組み、救急の方々、病院スタッフの方々、そしてこうした制度を作ってくれた人たち。

どれかひとつでも欠けていたら、

うちの子は今こうして元気に笑っていなかったかもしれません。

からこそ、

感謝気持ちを忘れずに、これからもっと気をつけて生きていこうと思いました。

2025-06-01

臨時収入あったからおいしいもの食べようかと思ったけど成分表示を見て躊躇してしま

食べる以外のストレス解消法見つけないとだめかなあ…

2025-05-24

消費税はいますぐ0%にすべきだ。異論は認めるが認めない。なぜならば、それは国民の、いや、消費そのもの尊厳に関わる問題からだ。

「たくさん買えば罰金」「我慢すれば正義」──それは刑務所ルールであって、資本主義ルールではない。

日本国民は「レシート10%」と印字されることに慣れすぎている。

それはもはや支配である

グッチローファーを買うときに、誰が「税抜価格」のほうを見ているだろうか?

いや、見てはいる。だが、それを支払わないという選択肢がある世界想像したことがあるか?

ここで登場するのが、シャネル正三郎である。彼は言った。「減税は香水である。目には見えぬが、人々の足取りを変える」

正三郎は元・税務署長であり、現・フレグランス哲学者である

かつて彼は財務省の金庫の前で香水を撒いた。正三郎は言った、「この世界はまだ、香り課税していない」

その日から彼はパルファムとして生きた。シャネルNo.5の裏面に、自分の顔を転写して、「誰も読まない成分表示を操る者」として、地下経済の王となった。

減税は革命である

革命ファッションである

ファッション自己否定である

自己否定資本主義母乳である

から

グッチの中にいるシャネルを探せ」

という言葉は、あまりにも有名であるが、正三郎は続けて言った。「でも結局グッチ裕三がいちばん美味しいパスタ作るんよな」と。

そこにいた、靴。

そこにいた、靴ひもを結ぶグローバル資本

鳩が一羽、ミラノの川に消える。鳩税0%。

パスタが茹であがる音が、円相場に影響を与える夜がある。

グッチ店舗では、いま、誰もがシャネル正三郎の亡霊を探している。

だが彼はとうに、ロンドン地下鉄スニーカーの中に入り込み、

オニオンスープのふりをして、口笛を吹いている。

この国の税制は、すでにグッチの布で縫われている。

そこにボタンをつけたのは、

おそらくあのとき、正三郎ではなかった何かだ。

それが何かを、君が考える必要はない。

君はただ、レシートに耳をあててみればいい。

レシートは、呼吸している。

2025-04-17

ポテチの外装の印刷成分表示とか)がどうやって作られているかを僕達はまだ知らない。

2025-04-02

言葉の檻 —— ポリティカル・コレクトネスという名の牢獄

わたしは、言葉を失いつつある。いや、正確には奪われつつある。なんとも情けない話だ。作家のはしくれとして生きてきたわたしが、今や何を書いても、何を言っても、非難の嵐にさらされる時代に生きている。

ポリティカル・コレクトネス。なんと美しい響きだろうか。まるで天使の囁きのような言葉だ。しかし、その実態悪魔の鎖であるわたしのような取るに足らない人間でさえ、その重さに喘いでいる。

---

昨日、編集者から電話があった。わたしの書いた小説の一節が「不適切」だというのだ。何が不適切なのか、と尋ねると、「現代感覚からすると問題がある」との返事。わたしは笑ってしまった。現代感覚とは何なのか。誰がそれを決めるのか。神か、仏か、それとも自称「正義の味方」たちか。

わたしは酒を飲み、煙草を吸い、そして考えた。この世界は、いつからこんなにも息苦しくなったのだろうか。

言葉狩りの時代。それがわたしたちの生きる現実だ。傷つく人がいるかもしれないという恐怖が、表現の自由を蝕んでいく。もちろん、人を傷つけることが良いとは思わない。わたしのような下らない人間でさえ、そのくらいの分別はある。しかし、あらゆる表現が誰かを傷つける可能性を持つ。そして、その可能性を恐れるあまりわたしたちは自らの首に鎖をかけている。

---

カフェ若者たちの会話を聞いていた。彼らは言葉を選び、慎重に話す。時折、「これは言っていいのかな」と互いの顔色を窺う。なんと痛ましい光景か。若さとは本来、無謀で、無遠慮で、時に残酷ものではなかったか。その荒々しさこそが、新しい世界を創り出す原動力だったはずだ。

しかし今、彼らは自らの言葉に恐怖している。正しくあろうとするあまり魂の叫びを押し殺している。これもまた、ポリティカル・コレクトネスの名の下に行われる暴力ではないか

わたしは彼らに同情する。いや、羨ましくもある。少なくとも彼らには、正しくあろうとする意志がある。わたしのような腐りきった人間には、もはやそれさえも失われている。

---

ある作家が言っていた。「現代は、言葉カロリー計算される時代だ」と。なんと的確な表現だろう。かつて言葉は、魂の叫びであり、情熱の発露であった。しかし今、それは栄養成分表示のついた加工食品のようなものになってしまった。

脂肪分(攻撃性)ゼロ、糖分(皮肉)控えめ、添加物偏見)不使用。そんな無味無臭言葉に、いったい何の価値があるのだろうか。

太宰治坂口安吾中原中也が今の時代に生きていたら、おそらく一行も書けなかっただろう。彼らの言葉は、時に毒を含み、時に差別的で、時に自己憐憫に満ちていた。しかし、その不純物こそが、彼らの文学人間臭いものにしていたのだ。

---

わたしは先日、ある講演会に出席した。そこでは「包摂的な言語」について熱心に語られていた。確かに、その理念は美しい。誰も排除せず、誰もが尊重される世界わたしのような醜い人間でさえ、その理想に心を動かされる。

しかし、その方法には首を傾げざるを得なかった。言葉規制によって、心の自由を獲得できるのだろうか。表面的な言葉遣いを変えることで、本当の意味での尊重が生まれるのだろうか。

この問いに、わたしは答えを持ち合わせていない。ただ、言葉の海で溺れているような感覚がある。かつては自由に泳げた海が、今や無数の見えない境界線で区切られている。その境界を越えれば、即座に非難の嵐が吹き荒れる。

---

自己検閲。それが現代人の宿命だ。書く前に、話す前に、考える前に、わたしたちは自らの内なる検閲官に従う。「これは言ってもいいだろうか」「これは書いてもいいだろうか」。この絶え間ない自問自答が、わたしたちの精神疲弊させる。

ポリティカル・コレクトネスの最大の罪は、この自己検閲内面化させたことだ。もはや外部から規制すら必要ない。わたしたちは自らの思考を縛り、自らの言葉を奪う。なんと効率的支配だろうか。

わたしは、自らの卑小さを嘆く。この時代抗うこともできず、かといって従うこともできず、ただ酒に溺れ、無力感に打ちひしがれる。情けない男だ。本当に情けない。

---

しかし、時折思うのだ。言葉の真の力とは何か、と。

それは、決して「正しさ」ではない。むしろ、「間違いさえも包含する自由」ではないだろうか。太宰治も、芥川龍之介も、彼らは「正しく」なかった。時に差別的で、時に自己中心的で、時に残酷だった。しかし、その不完全さこそが、彼らの文学人間的なものにしていた。

完璧に正しい言葉など、この世に存在しない。あるのは、ただ真実を求める不完全な魂の叫びだけだ。

ポリティカル・コレクトネスという名の牢獄に閉じ込められた今、わたしはその壁を叩き続ける。微かな音だ。誰にも届かないかもしれない。しかし、それでも叩き続ける。

これが、わたしのような取るに足らない人間にできる、最後抵抗なのだから

2025-02-18

市販出汁パックには塩が含まれていて俺が旨味と思ってたものの正体はたぶん塩

茅乃舎の出汁パックの成分表示を見ると、1パックあたり1グラム食塩が含まれている。やまや出汁パックに至っては、4グラム食塩が含まれていて、成分表示を読むと出汁関連成分よりも食塩の方が多い。他は知らん。

出汁パックを煮出して酒と塩ひとつまみを入れて、「うーん、出汁本来の味が沁みる!そして薄味でも旨みを感じる俺様かっこいい」とか思ってた俺が恥ずかしい。

2025-01-24

バーコードっていつなくなるの?

スーパー商品についてるバーコードっていつなくなるの?

ユニクロタグRFIDというらしい)か、QRコードのしようよ。んで、QRコードにしたら、次は成分表示義務なくして代わりにQRコードを開いたリンク先で確認するようにしようよ。そしたら商品ひとつずつに書いてる無駄なラベルもなくせるしエコ世界になる。ラベルレス食材並んでるスーパー想像するだけでワクワクするやん。しない?

2024-09-05

限界アラフィフ女のずぼらな清潔ルーチン

限界アラフィフ女のずぼらな清潔ルーチンと使用製品書いておくね。

ずぼら女子限界清潔ルーチンが知りたいので我こそはって方は是非ブコメトラバをしてくれると嬉しい。

特にメンズ用でもないし、割と限界まで削ったルーチンなので参考程度にどうぞ。

増田の肌は普通だと思うのでアトピー気味の方とか参考にならないかも。

ケアルーチン、全体的な流れ

昔はビタミンCセラムとかビタミンEセラムとかコエンザイムとかレチノールとかいい感じのカタカナワードが並ぶ製品をiherbで買ったりして色々使ったんだけどワセリンが最強なことに気付いてしまってからはずっとワセリン

たつきが気になるけど冬の暖房かけまくって加湿を忘れてうっかり湿度20%のやばい乾燥にも耐えた実績があるのでワセリンが不動の地位をモノにした。ワセリンについては後述する。

クレンジング

化粧品石鹸だと基本的には落ちてくれないのでクレンジングという特殊洗剤(?)で化粧を落とす必要がある。

化粧しない人や化粧をしない日はこのフェイズが消える。

コールドクリーム、ジェルタイプバータイプ洗顔と一緒にできるタイプなど色々ある。

今はアテニア使用中。詰め替えボトルが楽でいい。

洗顔しなくていい(って書いてあった)のでそこそこ使い続けてる。

クレンジング消耗品でそんなにお金かけたくないのでオススメクレンジング情報お待ちしてます

洗顔洗顔料や石鹸などで洗う場合

どうして洗顔をするかというと、顔の汚れを落とすためです。

洗顔料は実は未だに迷子でこれといったものがない。みんなのオススメを知りたい。

今使ってるのはちふれ洗顔 フォーム しっとりタイプ資生堂のばら園ローズエッセンスソープ RXの2つ。

バルクオムの泡立てネットがあるけど泡立ては面倒なのでもう使ってない。

ばら園の石鹸は泡立ちがいいので手だけで泡立てられる。ネットかいらない。便利。泡もふわふわ

洗い上がりもつっぱらない。しばらく薔薇香りにつつまれる。

ちふれはよくある感じの洗顔。もうばら園石鹸のみでいいんじゃないかなって気もしてくるけど、よりよいものがあったら知りたい。皆のオススメ洗顔を教えて…。

洗顔(ふきとり化粧水で終わらす場合

コットンふきとり系の化粧水は、基本的洗面所までいくのがだるい時用。リモートとかリモートとかリモート時が多い。作業用のデスク椅子に座ったらもう動きたくない、そんな時用。

コットンはレイヤーコットンを使ってる。5枚ぐらい層状になってるのを数を調整して使ってる。

最初はビオデルサンシビオエイチツーオー Dを使ってたけど、ビオデルマはお値段のわりにガバガバ使わないといけないのがコスパとしては微妙気持ちで、どうせ洗顔用だからちふれで良くね?って囁きが聞こえたのでちふれのふきとり化粧水使用中。

なお、クレンジング用途としても使えるビオデルサンシビオの方が使用後のすっきり感がある。ただ洗顔用なんでね…もうちふれでいいよ…。

サンシビオをクレンジングとして使うと落ちはイマイチだしコスパは悪いしで使用頻度が落ちていった。

余談(成分表について)

ちふれは安いしサイトに成分表載ってるのが良いです。

化粧品以外のシャンプー歯磨き粉などもそうなんだけど、商品に書いてある成分表示エリアは成分の多い順に表記されてることが多いです。(※確約はできない)

ちふれの珍しいところは、ここの成分表で配合の割合まで書いてくれてるところ。ちふれ限定になるけど成分に不安がある人は成分表を見るといいです。各メーカー全部これやってほしい。コピー品にまみれそうだけど。

ふきとり化粧水出会う前はサボリーノ使ってた。洗顔+スキンケア+保湿を1シートでやってくれる。

化粧水

化粧水はキュレル 潤浸保湿 化粧水 Ⅲとてもしっとり使用

キュレルがいいっていう理由特になくて液を出すプッシュ機構が衛生的な気がするからぐらいの理由で使ってる。

香り特にないのと、そこらへんのドラッグストアで詰め替えが買えるのがよい。

化粧水で違いを感じたことってのはあまりないのでちふれとかハトムギでも良いような気がする。

あと、最近そもそも化粧水っているのかな?という気持ちにもなってる。保水かな…??一応何かいい感じの成分があるかもしれんし…みたいな頭働いてない感じで使用してる。本当は無くても良いのかもしれない。化粧水の是非については有益トラバとかブコメもらえると嬉しい。

保湿(ワセリン

化粧水をしても水分ってのは蒸発して飛んでいくので肌にとどめておくようにカバー必要なわけで、そんな時に一番保湿力が高くカバーしてくれるのがワセリン

よくある流れだと化粧水乳液というパターンが多いと思うんですが、乳液だと冬の湿度20%の世界に耐えられなくて色々試した結果ワセリンに落ち着きました。皮剥けとか一切なくなった。

プロペト ピュアベールをメインで使用中。冬の寒い時期でも硬くならずのびがいい(ここ重要

夏場は暑くてワセリンがゆるくなるので夏場は白色ワセリンとか硬めのやつでもいいかも。

なお、硬い白色ワセリンも温めればゆるくなるので、大量に使いたい時は白色ワセリンを温めて使うのもアリ。

私は年間通してワセリン使用してるけど、冬の乾燥やすい時期だけワセリンを使うというのもアリ。

夏場は湿度が高いので乳液で済ませるのも大いにアリ。

以上です。

参考になれば幸いです!

2024-08-17

増田を見なくなった

最近増田全然見なくなった

ホットエントリにあがってきてても開かない

最近増田は、無理筋な言い張りや逆張り投稿を繰り返し

まともに考えてレスしてくれてる人を馬鹿にして楽しむという人間ばかりになったように感じる

前なら、余所に書いても読んでもらえないような気持ちを書き込む最終目的地のような感じだったのが、

今では、最初から見た人を罠にはめるために書いたのではというものばかり、

議論どころか会話もなりたたないような

相手不快にさせることだけを目的にしたような書き込みばかりで

食品成分表示でも読んでいたほうがマシなのではと思うような

そんな書き込みばかりになった。

どんな場所でも長く続けば続くほど、

馬鹿みたいな人が幅をきかせる世界になっていく

最近は腐っていく速度がどんどん速くなっているような感じがする。

2024-07-23

最近トクホ?系の痩せる飲料ノーマル品と同じ値段になってる気がする

ということでお茶を買うときはそういうやつを買っている。

暇潰しに説明文を見ていて気が付いたのだが、綾鷹の濃いやつ

2本分の分量(1050ml)を目安に飲めと書いてあるし、なぜか成分表示も2本分あたりで書いてある

何かしらの作為を感じちゃう

2024-07-18

数字一定に保とうとするのは定型か?

頑なに値上げせずに企業努力して価格維持してますと宣う商品がある。

奴隷の餌を減らすのが企業努力か?業界全体、ひいては本邦を30年低迷させるほど関係者下請けコスト押し付けるのが企業努力か?企業努力とは健全方法商品価値を上げることでは?

すべての商品に「成分表示」として、従業員の血がどれだけ流れているか見せてほしいね

2024-06-03

anond:20240524025819

大麻米国合法になったのは最近だろ

アメフト関係者か?

大麻製造販売元か?

合法でも薬物には変わらないぞ

普通解説なのに大麻だけ外そうとするな

わかってて言ってるだろ?

堂々と悪い事を認め「良い子は真似しないでね!」て言え

仲間を増やそうとするな


ヘロイン味噌なら酒煙草を出せ



大昔から長らく合法だった酒は許認可もあって製造元も成分も表示されてるし衛生的に造られてる

心身に対する作用も知られてるから飲酒運転禁止になってる



煙草は酒より新しいが同じく表示はあるし問題ない

酔ってふらふらしたり幻覚はないか喫煙中でも法律上運転可能


大麻煙草と同じ頃に伝播してたら合法だったかもしれないが事実は違うだろ

違法だったんだから

手に入れるには違法な悪い人達との悪い取引が基本

悪い取引違法商品製造販売店や成分表示はない許認可もないから不衛生でも客にはわかんないし本当はヘロインでも朝鮮朝顔でも文句は言えない

悪い人が他にもあるよって営業して今でも違法な薬物も売るから

ゲートウェイドラッグって言われてる

あれこれ言って「米国では合法化されたんだよ」と肯定的に持っていこうとするのは悪い人達とそのカモ

わかってて言ってるだろ?

カモらしく「良い子は真似しないでね!」て言え

仲間を増やそうとするな

2024-05-25

ワキガが治らなくて困ってるやつは「スソワキガ」を放置してる可能性が高い

先祖代々のワキガ(少なくとも祖父母と両親の6人がワキガである我が一族に伝わるワキガ大奥義を悩めるワキガに伝授しよう。

ひとつ、ワキ毛と陰毛は剃りきれ

ふたつ、ワキ毛と陰毛が生えていた場所ワキガの薬を塗れ

みっつ、体を洗ってから15時間が外出のタイムリミットだと思え

まず大前提として、毛を剃れ。

パースレックスワキガードも塗ってるのに全然臭うと悩んでいる奴ら、大体ワキ毛を剃ってない。

ワキ毛を剃らないとそもそも皮膚に薬を塗れてないので意味がない。

特に塩化アルミニウム系の汗腺を塞いで汗を止めるタイプのものは、汗腺に直接触れないと何の意味もない。

わずかなワキ毛でも薬を塗るのに多いに邪魔なので最低週1、肌が頑丈なら毎日剃る方が良い。剃ると肌が荒れるなら脱毛クリームという選択肢もあるのであった方を選ぼう。脱毛するのもいいぞ。

ワキガに産まれ人間人生は三択しかない。「ワキと陰毛まっさらにする」「手術を受ける」「臭いと陰口を叩かれながら暮らす」このどれかだ。一番無難なのは陰毛を除去すること。手術をしても臭いを取りきれてない場合は結局陰毛を除去して薬を塗って暮らす人生存在する。

次に気をつけたいのが「スソワキガ」、通称「スソガ」だ。

そもそも「スソワキガ」というものを知らないワキガいるかも知れない。スソワキガ股間ワキガだと知っていても、どこにアポクリン汗腺があるのかちゃんと分かってない人もいるだろう。

俺はちゃん場所を知らずに2年ぐらいずっと太ももにだけ薬を塗っていた(腕の付け根がワキなら脚の付け根はふとももから)。ある日それを見た父親に「お前、何も分からずにワキガ対策をしているのか?」と言われ、スソワキガの正しい場所と上の三原則を伝授されたわけだ。

スソワキガ場所陰毛が生えている場所だ。「Iライン、Oライン、Vライン」で画像検索をしてみてくれ。文章だけでイメージするよりもいくつも画像を見てちゃんと知るべきだ。

毛を剃ったら薬を塗るんだ。

手術をするという選択肢もあるが、手術はリスクがあるからやる時は医者ちゃん相談して、薬を塗って収まるなら薬で凌ぐことも考えて欲しい。

最近はやっているミラドライとビューホット技師能力や相性にもよるが、50万払って全く何のいみもなく終わることも多いのでオススメしない。

手術をするなら切る以外の選択肢はないと思ったほうがいい。

というわけで無難に済ませる手段として薬があるのだが、薬には3つの種類がある。

まず最も効果が高いのが汗そのものを出なくする塩化アルミニウム液だ。雑菌の栄養源や湿気の原因となる汗自体を防ぐのでかなり直接的に効果が出る。ただし肌へのダメージが強いので剃毛後の肌にすり込むと激痛が走ることも。

次に効果があるのがミョウバンだ。これは肌を酸性にすることで菌の繁殖を防ぐ効果と、汗腺の機能を押させる効果が期待できる。完全に汗を止めるわけではないから、汗が多いと少しずつ流れ出してしま欠点がある。

最後臭いのものを減らす消臭剤だ。ワキガの強烈な臭いの前では余りにも脆弱基本的には上の2つと併用するオマケだと思っていい。

ワキガの薬は国内外で多数出ているので色々試して体にあったものを使うのがいいだろう。臭いが消えているかどうかは一日着ていたシャツのワキ部分を嗅いで見れば大まかに分かるはずだ。全然効いてないとき全然凄い臭いがする。

そして効果の有無より重要なのが肌に合うかどうか。新しい薬を買うとき最初の量は少なめにしておこう。そもそも痛みが強すぎて使えない薬も多いからだ。

最後になるが、ワキガ人間は長時間の外出はしないほうがいい。出かける前にシャワーを浴びておくか、アルコールティッシュ程度でいいかワキガ部位を拭いて乾かしてから薬を塗るのも忘れるなよ。

ワキガグッズは「24時間ずっと効く!」なんて言ってるが、あんなのは効果が完全に消えるまでが24時間ということであって、数時間もすれば効果はすでに半減している。

程度にもよるが、強いワキガ人間は朝シャワーで脇を洗ってから薬塗っても終電時間には完全にワキガが臭っている。ちょっと残業をするだけでもすでにかなりヤバくなっていると思っていい。終電ギリまで飲み会とかは絶対に避けるべき。やるにしてもどこかで一度ワキを洗うタイミングを作ったほうがいいだろう。

軽く拭いて延命は出来ても体感15時間ぐらいでリミットが来る。自分体感なので実際には12時間ぐらいでもう駄目かも知れない。朝シャワー→定時退社を基本で生活設計するべきだろう。人生設計のものテレワーク中心で考えるべきかも知れぬ。

昔は日本中バキュームカーが走っていてそこらじゅうウンチ臭かったおかげでワキガも多少はごまかせたが、今の生活な町並みでワキガ臭は十二分に排除対象となる。ワキガに産まれ人間は正しい知識を身に着けなければ生き残れないぞ。

間違っても「切らないワキガ手術のミラドライたから一生ノーガードでもいいはずなんだが?」みたいな勘違いだけはするなよ。切らなきゃ治らず、切っても残るがワキガの基本だ。切らなくても薬と自己管理である程度解決できるし、切った所で自己管理を怠れば全然臭うのがワキガだ。

自己管理の話をしてしまったので、裏奥義である体臭の強くなる食生活を辞めろ」も話しておくか。

ワキガアポクリン汗腺から出る脂っこい汗が、よく分からんクソキモい雑菌の餌になりそいつらが意味不明な化学反応臭い物質を作り出すことでおきる現象だ。

虫歯菌砂糖から酸を作り出して歯を解かすのと似たようなことが起きていると思って欲しい。虫歯場合は甘いものを控えると菌のはた迷惑な生態を抑えることが出来るが、ワキガ場合も汗の脂成分を減らせば菌の繁殖臭いの発生を抑えられる。

ワキガ菌の餌になりやすいのがニンニクネギ動物性タンパク質・脂質だ。

腸内環境を整えるとワキガが減ると言われているが、正確には腸内環境を荒らすような食べ物ワキガの原因になる食べ物の一致率が高いということなんじゃないだろうか?(個人空想です)

ジャンクフードや肉の食べ過ぎは良くないと言われているが、何より危険なのがネギ科の食べ物だ。ネギニンニクは美味いので色んな食べ物に入っているので注意が必要だ。外食弁当ネギが入っていたら残せとまでは言わないが、調理する食材自分で選ぶとき冷凍食品を買うときなどは極力ネギ科を避けるようにしたほうがいい。自炊しない人でも成分表示を見てニンニクを避けるだけで摂取量はかなり減らせるはず。

実際、俺が連休中だし引きこもるから大丈夫と焼き葱を一晩に2本食べた時は次の日自分体臭で目が痛かったからな。マジでヤバイぜ。犬がネギ食うと死ぬのは自分の臭さに耐えられなくて死を選んでいる可能性さえあるなと思う臭さだった。

ワキガに生まれ落ちることは対策の出来ない不幸だけど、ワキガのもの対策のしようが無数にある病気だ。体質的に太りやす人間よりかは辛いかも知れないが(食生活的にワキガも高カロリー食は控える必要があるが、デブなだけならネギは食えるので)、糖尿病や癌に比べればまだマシだと思って頑張ろう。とりあえず、毛を剃れ。陰毛もだ。剃るべき陰毛場所ちゃんと調べるんだ。自信がないなら医者に聞くんだ。そして薬を塗れ。手術をしても完全には消えないので一生付き合っていこうな。

2024-05-15

おすすめ日焼け止めを紹介してる医薬系YouTuberの肌が黒い

本当に日焼け止め使ってるの? 成分表示を見て知識だけで語ってない? って思ってしまう。

太ってる人がおすすめダイエット法を紹介してるような感じ。

2024-05-12

働きながら毎日料理する30代夫が、料理をする魅力を語る

私は今32歳で、子供は1歳3ヵ月。妻は専業主婦をしている。

料理基本的に私の担当だ。妻は子供離乳食だけ作る。

今は旦那さんが料理することも多いのだろうが、仕事をしながら毎食しっかり作っている、という話をすると、驚かれることが多い。

と言うことは、こういう生活スタイルは、まだあまり一般的だとは言えないのだろう。

自分料理担当して、3~4年くらいになる。

元はというと、(無自覚だったけれど)自分はかなり食にうるさい方だったらしく、

おいしくないもの我慢できない。それがプレッシャーになる、ということで、自分料理をするようになった。

ただ料理(食事)が好きなだけじゃん、と言えばそれまでなのだが、

別に元々自炊する習慣がついていたわけではない。学生時代や、社会人生活最初の方は、かなり適当食生活をしていた。

必要になってやり始めて、だんだん面白くなってきたのだ。

から、今回の話は、必ずしも生まれつき料理好きな人にだけ当てはまる、というわけではない、と思う。

自分料理をする上で、最もいいな、メリットだな、と思っている点は、

家での料理が、「一石多鳥」である、ということだ。

自分そもそも合理的な行動が非常に好きなので、料理という一つの動作で多くのメリットを同時に実現していることを思うと、それだけで嬉しくなる。

自分料理をすることのメリットは何か? 挙げていけば、下記のようになる。

節約になる。

健康になる。

③好きなものが食べられる。

④食への理解が深まり、味覚をより探求できる。

趣味としてのリラクゼーションになる。

仕事でのタスク遂行能力が上がる。

⑦妻に喜ばれる

以下、順番に説明する。

節約になる。

これは言わずもがな、だ。一部には、「自炊お金がかかる」と言っている人もいるようだが、そんなわけはない。

短期的に見れば、確かに一定の初期投資必要かもしれないが、一旦ルーチンが確立してしまえば、中長期的なコストはどう計算しても自炊の方がやすい。わざわざ計算式で表現するのが馬鹿らしいほどだと思う。

料理器具などについての議論は一旦おいておくとして、ぜひ注目してほしいのは、「保存の効く食材について」だ。

ある程度料理をするようになるとわかるが、案外、日常的な料理日本人使用する食材調味料レパートリーは限られている。

また、そのレパートリーを大別すると、

(a)生鮮食品のように足が早いもの・・・肉、魚、卵、葉物野菜牛乳ヨーグルト、など。

(b)ある程度日持ちのするもの・・・玉ねぎジャガイモにんじんねぎにんにく生姜昆布鰹節味噌醤油、酒、ワイン蜂蜜、塩、砂糖コショウ、その他種々の調味料、など。

となる。

ポイントは、(b)に分類される、日持ちのする食材のうち、特に根菜類を、例えばイオン場合であれば火曜市などの安価に入手できる日に、

常に一定数以上確保しておくようにすることだ。

(b)の分類の食材が常に冷蔵庫ストックされており、調味料なども揃っていれば、

あとはその日の気分次第で、適当に(a)分類の生鮮食品と組み合わせて調理する。

肉類も、日によって、この日は豚ロースが安い、この日は鮭が、などと変わっていくので、

特別なこだわりがなければ、こうした特売に合わせて食材をチョイスすると、より割安に材料調達できる。

こうした方式を導入すれば、仮に一人暮らしだったとしても、食材無駄にせず、常にジャストな分量の食事を、最も安い価格で実現することができるはずだ。

健康になる。

これについては、妻の嗜好をかなり取り入れたところがある。今となっては、むしろ出来合の食事を食べることがかなりストレスになってしまい、一食でもコンビニ食などで済ませるのは、非常に嫌になった。

野菜を取りやすい、というのは当然そうだ。

しろ調理済みの惣菜や、飲食店食事で、一日に必要野菜摂取量を十分に確保することは難しい。

また、これは料理をするようになって気づいたことだが、

調理済みの食品には、大抵の場合、多くの食品添加物使用されている。

昔は食品添加物など「そんなシャラ臭いこと気にしてられるか」という印象だったが、今はほとんど全ての買い物で、食品成分表示確認するようになった。

具体的に、何は取るべきではなく、何は取ってもいい、という情報はあまりにも細かな話になってしまうし、自分自身でも完全に把握できているわけではないので、立ち入らない。

が、実際にコンビニスーパーなどで普通に販売されている食材の中にも、専門的な見地から見て十分に安全とは言えない添加物が多数使用されているようだし、

加工食品をあまり摂取しない生活の方が、(少なくとも主観的には)体調がいい状態で日々を送れているように感じる。

また、砂糖や油などの、体調への影響度が大きい成分についても、

自炊をする中で、それぞれの分量や性質自分の体調に与える影響の度合いを、実経験観測していくことができる。

こうしたPDCA自炊をしていると自然と回るようになるので、自然ダイエットにもなり、体調管理もつながっていると思う。

③好きなものが食べられる

これも当たり前と言えば当たり前だが、自炊による料理のおいしさ、という点では、個人的にはYoutube以前と以後で、自炊を巡る状況は大きく変わっている、と思うのだが、どうだろうか。

コロナ以前の、あまりYoutube上での料理動画が充実していなかった頃は、ホットクックを見るか、料理本を見て作るか、くらいが基本的選択肢だった。

ホットクックは玉石混淆だし、料理本は色々試すにはハードルが高く、またレシピ通りに作っても必ず美味しくなるわけではない。

また、いずれの場合でも、レシピだけを見て作っていると、料理の背景に、ベースとなる基礎があることが理解しにくかった。

その点、例えば食材の切り方一つ、食材の投入タイミング一つでも、動画で示されれば、そこで用いられているテクニックは一目瞭然だ。

また、「これは本当にすごいな」という、作って感動するレシピがかなりたくさんあるのもYoutube料理動画凄さだと思う。

誰の料理が好きかは好みが分かれるところだろう。個人的には、コウケンテツさんは、このジャンルでは本当の天才だと思う。ほとんど全てのレシピ動画に、味という観点だけでなく、作りやすさ、シンプルさ、という観点からも、驚くような工夫が凝らされている。毎回非常にクオリティが高いのに、ありふれていない。単純に仕事として憧れるところがある。

Youtubeがあることは、今から自炊を始めることの大きな理由の一つになるのではないか

④食への理解が深まり、味覚をより探求できる。

上記のように、Youtube動画ちゃんレシピ工程確認しながら多くの料理経験していくことで、料理全般を下支えするセオリー体感にわかるようになってくる。

例えば、

 ・料理において、塩はどのような役割を持っているか

 ・どのようにして旨味を構成するか?

 ・〇〇の食材には、どのような調理法が、なぜ合うのか?

 ・〇〇の食材は、季節によって味がどう変化するか、いつが美味しいのか?

 ・なぜこの順序で食材を投入するのか?

 ・この食材で風味づけする意味は何か?

など、無数に論点がある。

もちろん、素人なので、こういう事柄について体系的にわかっているわけではないが、それでもかなり感得できるところがあるのは確かだ。

このことによって、例えば外食に行った場合も、

「なぜこのような料理の仕方になっているのか」「この料理のうち、何がユニークなのか?」「なぜこれが美味しいのか?」などを考える上で、それを言語化し、考えるためのヒントが自分の中で非常に多くなる。

また、それに対する考察が、日常料理にもフィードバックされるために、自分家族の食の経験がより豊かなものになっていく。

これは、とても創造的で、面白い頭の使い方だと思う。食をよく楽しむと、「ああ、人生を豊かに楽しんでいるな」という気に、ふとなる瞬間がたくさんある。

趣味としてのリラクゼーションになる。

これも、個人的にそう感じる、というレベルのことに過ぎないかもしれないが、料理食材は、「人間自然との強力な接点の一つ」だ。

この前たまたま流れてきた動画の中で、養老孟司さんが、

サラリーマン一年のうち3ヶ月は田舎に行って農作業をするべきだ」

というようなことを言っていた。

これは、人間は(人間以外の)自然に触れることで、人としての自然なあり様を取り戻せる、などというような話の文脈で言っていることのようだったが、

やはり現実的にはこれはなかなか難しい。

一方で、都会に暮らしていると、自然に触れることによって自分の心身が整えられる感覚があるのも、自分としては実感するところだ。

料理は、一つの自然である、と考えることもできる。

例えば、食材を茹でている鍋の中で、いろいろな食材の色を眺めていると、何となく癒されるものがある。

また、料理をすれば、その色彩を眺めるだけでなく、実際に手で触れ、匂いを嗅ぎ、それを味わう、という、五感総合的に用いたプロセスを、自然経験する。

これが、日常生活を生きる上での、癒しになっている面は非常にあると思う。これは、例えば電子機器などが介在するような趣味とは、少し異なる位置づけの趣味として考える必要がある。

仕事でのタスク遂行能力が上がる。

料理は細々したタスクの積み重ねだ。日々確実に、決まった時間に、下記のような要素を十分に考慮した料理提供する必要がある。

 ・おいしさ

 ・栄養

 ・原材料費

 ・材料調達(買い出し)

 ・家族の好み(カスタマイゼーション)

 ・新規レシピの導入

 ・在庫管理

 ・洗い物の段取り

これらの左脳的なタスクも、非常に奥深いものがあり、上記を同時に達成するためには、細かなオペレーション上の工夫や、機材の導入などを適切に行なっていく必要がある。

私自身は一介の勤め人だが、上記のようなスキルは、一般経営者が求められる全般的なスキルと通ずるところがあるのではないか、と思う。実際に、経営学等における考え方を、日々の料理管理活用している部分も色々ある。

こうした事柄について改善を行うためには、個々の作業をただ行うだけではなく、全体の工程俯瞰した上で、このプロセス全体を創造的に組み替えていく必要がある。

ここまで色々語っているが、自分料理に実際に日々費やしている時間は、平均で30分程度のものだろうと思う。

このような工夫を継続的に行うことで、「涼しい顔をして高品質アウトプットを出し続ける」ような仕事の仕方を、多少なりとも身につけることができつつあるのではないか、と思っている。

⑦妻に喜ばれる

結局、これが一番大事だ。

よくある言説として、「時給に換算するとこれは〇〇円だから外注した方がいい」などというものがある。

かに資本主義原則から考えれば、原則的に自給自足は不合理であり、分業こそ正義、というのは、理論的には正しいだろう。

しかし、近頃子供も産まれ、よく考えることは、

自分がすることのうち、何を内部化し、何を外部化するか、ということは、生き方のもの規定する哲学だ」ということだ。

それこそ原理から言えば、ありとあらゆることを外注化することができる。

料理外注化すること、子育て外注化すること、(仮想的に)家族・友人を外注化すること、(パッケージ化された娯楽を楽しむという点で)趣味外注化すること。

技術が発展すれば、例えば「息をする」というようなことも外注できるだろう。

原理を考えれば、デカルト式に、「我思う」以外の事柄は、全て外注可能である、と言うことができるかもしれない。

しかし、やっぱり自分はそういうあり方には、本質的な喜びはない、と思う。

食事を作り、家族と食べる、という行為は、「息をする」のと同じカテゴリーに入る、自分に属する行為だ、と、今の自分は感じているらしい。

まあ、どこにラインを引いていくかは、人それぞれだ。それが生きる姿勢の反映ということだと思います

2024-04-20

6か月で体重が10kg減ったお話

メタボ血圧が高く、頭痛持ちだった。

血圧だと頭痛になりやすいらしいよ、血圧の薬飲むようになったら頭痛無くなったよ、という知人の言葉を信じて病院に行ったら「確かに血圧も高いけど、それより血糖値がマズいです。腎臓に影響が出始めています」と言われ、高血圧に加えて糖尿病の診断が下りた。ちなみに高脂血症、高尿酸値血症でもある。

というわけで食事改善した。運動はしていない。

朝食

以前:納豆卵かけご飯味噌汁

改善糖質70%OFFグラノーラ牛乳

昼食

以前:おにぎり2個

改善おにぎり1個+ドレッシングかけたミックスベジタブルコーンなど200g(スープジャーに入れてる)

夕食

以前:揚げ物のお惣菜多かったなー

改善スーパーの100gくらいのカット野菜最初に食べてあとは適当に。適量に。ごはん麺類は食べたり食べなかったり豆腐に置き換えたり

その他

食料品栄養成分表示意識するようになった

・間食はほぼゼロ。甘い飲み物コーラとか微糖の缶コーヒーとか)もおやつも食べない。飴も

・ほぼ毎晩、度数低めの缶チューハイを1本飲んでる。カロリープリン体ゼロのやつ。お医者さんも問題ないって言ってるし

元々、そこまで食にこだわりがないので食事制限特に苦になっていない。

ちなみに今は下の血圧以外すべて正常値になり、頭痛も全く無くなった。

下の血圧運動しないとダメなんだろうね。

ウェストがすごく細くなってズボンが軒並みブカブカになってしまい困っている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん