はてなキーワード: 僚友とは
学マスは年齢近いからまだいいとして(大学生と恋愛するなんて中ガキのイキリ方だなと思っているが)ブルアカウマ娘etcはなに?親の方が年齢近いのに、なんでそんな距離近いん。
ビリーヴの育成ストーリー「僚友、相成る」に「URA管轄のトレーナー育成機関」は「2年制」って記述があるぞ。そのあとライセンス試験を受けるらしい。トレーナー育成機関の入学資格については知らんが、仮に高卒で受験が可能なら新人トレーナーは20歳。20歳と中高生女子ならまああり得る年齢差じゃね?(そもそもトレセン学園中等部が中学生相当だと明言されているわけではないのだが。明らかに3年制ではない描写があるし(先輩の先輩がいるキャラに後輩がいる))
だいたい自動車運転してるマルゼンスキーみたいに明らかに18歳超えてる生徒もいるからな(現実の高3でも在学中に免許を取れる年齢に達するので、彼女は高3なのかな。でも3年間ある育成シナリオの最序盤から車乗り回してるんだよな……(困惑))。そうするとトレーナーとはほぼ同年代。何の問題もない。
(現実の騎手と同様に、トレーナー育成機関が中卒で入学できると仮定すればトレーナーは文字通りの同年代になるし、そうすると教員に準じる立場の人に初対面でタメ口利いてくる子たちの存在に納得がいくんだが、トレーナーを「大人」と形容するウマ娘も一定数いるので、やっぱり最低でも高卒が入学資格だと考えるべきなんだろうな)
(逆に、ウマ娘の年齢が想定してるより高い説もあるかもしれない。トレセン学園を高専のようなものと仮定すれば、中等部が実際には高校生相当の年齢で、高等部が大学レベルという可能性もある。よし、それなら3年間の育成後に温泉旅行(意味深)に行っても問題ないな!)
仮にトレーナー育成機関が大卒資格を要する修士課程のようなものだったとしても、新人トレーナーは26歳。高等部のキャラなら親より子供の方に年齢が近いだろう。まあ、現役中に妊娠して娘が中等部のグッバイヘイローさん(仮)だったら親の方が年齢近いかもな(18歳で生んだとしてもキングヘイロー育成開始時に32歳とかそこら。32歳のお母様と26歳の院卒……これはお似合いカップルですね、間違いない)(チーム〈アスケラ〉のトレーナーはキングヘイローとデアリングハートが好みのタイプなら間違いなくグッバイヘイローも守備範囲内のはず)。
昨日が三日目だったけど、もう辞めたくなってる
昨夜の夢は、今までの職場と大学時代の同僚友人の良かった面だけが出て来たキャストで組んだ、知らない所でやってる学祭みたいな話だった
逆に寝入り端に今の職場の様子がチラついてきたので慌てて払いのけてから寝た
しかし今朝の早朝、これまでの三日間用に合わせたアラームの時刻に、セットしてないのに目が覚めて夜明け前の薄明かりで考えてると、どんどん嫌だなあという方向に思い悩んでしまう、やっぱり夜もそうだけど暗い灯りの所で考えるのはよくない
扱ってるモノに興味が湧かないので区別がつかず、先行して業務に就いている同僚が間違いをして仕事中にさんざん詰られてるのを目の前で聞かされていつオレもあんな扱いをされるのかと考えて恐怖で常に萎縮している
こんなとこに居てはイケナイという想いと、いやいやそのうちなんとかなるんじゃないのという根拠の無い躁状態にクルクル変わってしんどい
錠剤みたいな睡眠薬を1瓶服用して亡くなった人のニュースあったなそれなら簡単にしねるのだろうかやってもいいかな
配偶者も子供ももう自力で生きていけるし、親や兄弟や親戚なんかどうなってもしらんし、いまそんな必死になっていきる必要ないよな
ケスラーへの愛はよくわかったけど、ちょっと気になったんだよな。
ケスラーがリップシュタット戦役に艦隊司令官として参戦するシーンが無いと、僚友たちが彼を「提督」と呼ぶ理由がわからないという状況になってしまう。
「提督」って、海軍の将官って意味だから。「将軍」は陸軍の将官な。
階級にadmiralってくっついてる奴には提督と呼ばれる資格がある。キャゼルヌもドーソンも俺は提督と呼んでいいと思う。
日本語だと、軍隊を率いる将としての「提督」「将軍」と、階級としての「少将」や「大将」が語彙の面で完全に分かれてるけど、西欧語だと分かれてないから。
第二次世界大戦期のドイツ海軍では、大将はGeneraladmiral、中将はAdmiral、少将はVizeadmiral、准将はKonteradmiral。
要するに、艦隊を率いる司令官を表す語としてadmiralというのがまずあって、海軍組織が単純な頃はAdmiral=艦隊指揮官でいいんだけど、艦隊の規模が大きくなると同じadmiralの中で順序をつける必要が生まれて総提督とか副提督とかいう呼称が生まれ、また組織が複雑化すると地上勤務の人間の階級にも当てはめられるようになる。
で、欧米だと艦隊率いてようが陸上で参謀やってようが、(階級としての)admiralがつく階級を持ってるやつには(称号としての)admiralと呼ばれる資格がある。
西欧語だと階級と称号が同一だからそんなに違和感はないんだけど、日本語は階級を表す語と称号を表す語を分けちゃったからな。
つまり、キャゼルヌもケスラーもドーソンも提督です。同盟軍では准将から「閣下」なので、フォークも提督です。少なくともそう呼ばれる資格があります。
こういう「結婚できない奴」という言い方をする上から目線がすごく嫌い
嫁が欲しいっていうのに独身で~
だいたいこういうところのせいで気づいてなくて~
うん、でもな。
年取って、結婚する気がないっていうと「変な奴」「ゲイなの?」「なんで?結婚っていいようんたらかんたら」「子供は産んでおかないとうんたらかんたら」などの返事が返ってくる
「そうなんだー」で終わる奴はほとんどおらん
上司や親戚のおばちゃん、既婚の同僚友人等。もーめんどくさいわけだよ。
「結婚したいんだけど、なかなか相手がいなくて」って言ってるのが一番楽なの。「いい人が見つかるといいね」で終わるから。
おまえみたいにいろいろ上から目線で言われるのにうんざりで、「結婚したいけど相手がいない」って言ってる人、星の数ほどいると思う
こういう増田みたいなのは、結婚したいのにできないかわいそうな奴、に対して自分からのアドバイスをしているつもりなんだろう。
少なくとも俺は結婚に興味はないしする気もないが、「いい人がいなくて」とは会社で言っている
面倒くさいからだ。変わり者だなんて思われたりゲイだなんて疑われてもいいことは一つもない。
多分俺にこの言葉を言われた増田も同じように思っているんだろう。そうして優越感感じててくれるのが、こっちは面倒くさくなくていい
内心うぜえ、と思ってるけどな
ボーリング見かけて久しぶりにやるかと思って受付すませたけどなかなか呼ばれない
15:50に入ったのに18時になっても呼ばれずにボーリングができない
だから怒って受付に聞いたけどもう少し待ってくださいみたいな感じでへらへら対応される
どんくらいかかるかきいてもわからんと言われて、それならもういいといってカラオケにいくことに
天神と博多どっちにしようかって話になって北九州の人いるから帰りの電車考えて博多にしようって話になった
待ち合わせしてた元同僚友達二人に連絡したかったけどipodもスマホも電池切れ
一緒にいた誰かに連絡を頼んだ
家に帰ったら真っ暗
新人のころ会社のルームシェア寮で同室だったむかつく先輩が、疲れてるねwっていってきて、こんなことがあってめっちゃ待たされたんですよと話した