「合議制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 合議制とは

2025-10-22

戦闘機にエーアイじゃなくてヒト載せるの、もう完全に「責任取らせるため」でしかなくなってくるよな。エーアイを自然使役するとして、指揮系統の一番下(人間の中で)がケツ拭かなきゃいけない訳だし。

まともな感性してたら1機体に1エーアイ載せて、複数機体で合議制でドクトリン守りながら哨戒だの特攻のしてもらう。

でもな、イカれた行為最中は、イカれた奴が正しいんだ。陣もクソもないなかで敵に特攻する、みたいな規律の乱れた「リスクを取る」判断ができるのが人間特権になる。平時愚行権と呼ばれるが、新たな未来戦時中には独創性と呼ばれる。

一回の思いつきの愚行に対して、お前の小隊は何割消耗していいぞみたいな制限さえ付ければ、軍法会議の数を減らしつつ「愚行」を楽しめる。

戦争「きらめきと魔術的な美」を埋め戻そう。さらに深化した機械とともに

2025-09-29

暇空茜、敗訴

暇空茜はColaboや仁藤夢乃さんへの誹謗中傷を繰り返して多大な実害を与え、東京都女性支援活動を大後退させ、そのことをネタにして飯のタネにしている人間

この発言を訴えたが、真実性や公益性が認められる暇空敗訴

相手中野区議で共産党羽鳥だいすけ

最初裁判官一人だったが途中から合議制に変わって3人になったそうな

暇空の弁護士はまた小沢一仁かな?

「50万円以上取れる訴訟だけ起こしましょう」と言いつつ負け続けている人

羽鳥側の弁護士は3人で、久保木亮介が筆頭

界隈では初めて出る名前か?東大法学部卒で労働裁判に強いらしい

暇空の悪質性証言するための陳述書をcolabo系の弁護士らも提出して協力していた

本件は羽鳥発言一言一句真実しかないのだが、「相手共産党」というだけで盛り上がる勝共思想オタクが多いのでカンパ再生数で旨みはあったんじゃない

2025-08-18

anond:20250818170052

馬鹿人間やずる賢い人間がいても、そいつらが好き勝手できないように、合議制で何も決められないようにするのが民主主義だよ。

2025-07-12

anond:20250712085803

法務省:恩赦

恩赦内閣権限として、内閣がこれを決定し、天皇認証するという仕組みで行われます。その手続は、恩赦希望する人からの出願を受けた上申権者(刑事施設の長、検察官保護観察所の長)が法務省に置かれている中央更生保護審査会(委員長委員4人で組織する合議制機関)に恩赦の上申を行い、同審査会の審査の結果、恩赦相当として法務大臣恩赦の申出がなされた人について内閣恩赦を決定し、天皇がこれを認証することとされています

2025-07-08

anond:20250706214433

責任者が2人の時点で無能なんですよ

意思決定者はひとりにする。合議制場合奇数メンバー多数決にする

それ以外の組織体制は無能of無能

2025-05-14

anond:20250514182759

なんで言い出しっぺがいたはずなのにその時点でその人に対して「それ言語新作だろ」って言う奴いなかったんだ?

その時点で合議制でも絶対否決されるはずじゃん。アホンジンとかと何が違って言語新作と言う奴が出なかったんだ?

anond:20250514182706

増田」という名称合議制で決めた物だから言語新作ではないぞニワカ

2024-11-21

なんだこの三下の捨て台詞みたいなブコメ

nekoluna 合議制っていう機械学習は大昔からあって、みんな大好きランダムフォレストとか。それぞれ並列で動かせるんで(効率がよい)。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/oktamajun/items/34c2287a9f4d9ac9c298

「大昔からあったのを使っただけだよね?俺は知ってたよ」でマウントとれてるつもりか?

お前は知識があってもバズれなかった。こいつはバズった。それだけの話だよね。

素直に称賛することもできないのかよ

2024-08-28

anond:20240828113533

鎌倉殿の13人

まさか合議制の事ではないとは全く気がつかなかった

2024-06-13

感情としては維新は嫌いで立憲がいいのだが

いちばん将来世代を重視してるのは維新ではないんかと思う

教育無償化もやってるし

ほんとはもっと合議制でやってほしいし、文化も守ってほしい

パワハラ上等な感じとか体育会系な感じも大嫌いで、上に立つのは立憲のイメージがよいのだが

立憲は弱者の声を聞くがゆえにかしらんが、老人への社会保障を重視するんだよな

子育て世代還元と言ってても、社会保障も重視するし、絶対額がぜんぜん違うので結局現役世代から老人世代流れるわけで

とか維新より立憲の愚痴みたいになってしまった

自民はもういいし、次は立憲になってほしいとは思うんだが、なんか結局老人社会保障充実させるのがメインで終わりそうな気がすんだよな

2024-05-16

anond:20220728205242

長寛元年(1163年)西田敏行北条時政次男として生まれ

正治元年(1199年)西田敏行鎌倉幕府合議制に加わる

元仁元年(1224年)西田敏行急死する。「得宗」の名は西田敏行法名にちなむと伝わる。

明応2年(1493年)西田敏行が生まれたと伝わる

明応3年(1494年)西田敏行が生まれたとする説が有力

永正7年(1510年)西田敏行まれ

天文2年(1533年)西田敏行まれ

天文6年(1537年)西田敏行まれ

天文12年(1543年)西田敏行武田晴信信玄)に仕える

同 西田敏行まれ

天文13年(1544年西田敏行西田敏行と戦い大垣城を奪う

天文16年(1547年)西田敏行西田敏行居城攻撃したが敗れる

天文18年(1549年)西田敏行、息子の信長西田敏行の娘濃姫結婚させて和睦する

天文20年(1551年西田敏行急死する

天文21年(1552年)西田敏行美濃国を平定する

天文23年(1554年)頃、西田敏行織田信長に仕える

弘治2年(1556年)西田敏行、実子に討たれ死去

永禄4年(1561年)川中島の合戦でキツツキ戦法に失敗し西田敏行討ち死にする

元亀4年(1573年)西田敏行まれ

天正7年(1597年)西田敏行西田敏行の三男として生まれ

2024-01-27

anond:20240127131905

原作から改変するならどう改変するかを考えるのは監督仕事

脚本家監督の考えていることを脚本の形にする技術職なので物語を作らない。(建前としては。)

実際には合議制をとったりだとか、脚本家意見監督が丸呑みしたりだとかいうことも多いみたいだけど、その判断も含めて「創作」するのは監督役割

脚本家個性全面的に出てるような作品ガバナンスの失敗の結果だと思う。

監督作家でなく管理職になってたら良い作品が出来ることはない。

2023-07-01

インボイスとか給与所得控除是正って反対できるの?

からでも遅くないから反対しようとか言ってるやつ多いけど

うちの国ってインターネット上にはお気持ちを書くとそれが反映される仕組みなんだっけ?

選挙で選ばれたやつが合議制で決まるんじゃないの?

おれが世間知らずなのかもしれないから誰か教えて

2023-06-24

anond:20230624212253

そーそー。マギシステムみたいに3つ面の合議制にしないと駄目だよね。

2023-03-13

日本電産合議制移行だいじょうぶそうですね

過去の失敗は、「第二の永守さん」を創ろうとしたことにある

今回のような合議制なら徳川秀忠・家光体勢に移行できそう

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1132V0R10C23A3000000/

2023-02-09

企業トップになるというのは人格が求められる

大企業サラリーマン社長という場合合議制からそれほどでもないが、

従業員300名以下の社長場合、交代でガラっと企業文化が変わることが多い

それだけトップ人格社員に浸透しやすいといえる

これは企業だろうが国だろうがおなじである

独裁者思想人格が数億人に影響をおよぼすこともあるのだ

2022-10-21

anond:20221021101218

ごめん、言ってなかった。

このトラバそもそも別の増田に対する回答だから自衛隊軍隊にとか言ってる部分はあなたに対する回答じゃないんだ。

面倒かけて申し訳ないけど、あなたに対する回答になるであろう部分だけを下記に引用するからもう一度読んでみて。

それからあらためて反論が欲しい。

anond:20221020125758引用

まず加害者である自衛官4人は退職するそうなので、懲戒免職の上で実名公表して民事ではなく刑事裁判にかけ、民間以上に重い実刑に処して見せしめにする。郡山駐屯地中隊名を正式公表する。被害者ハラスメント限定しないあらゆる違法行為内部告発するための、警務隊等とは独立していてかつ権力のある窓口を設置する(これは民間第三者機関でもいいと思う)。

あとは、自衛隊法第三十八条厳格化。一応引用しておく。

(欠格条項

第三十八条 次の各号のいずれかに該当する者は、隊員となることができない。

一 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

二 法令規定による懲戒免職処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者

三 日本国憲法又はその下に成立した政府暴力破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

2 隊員は、前項第一号又は第三号に該当するに至つたときは、防衛省令で定める場合を除き、当然失職する。

あらためて読むと第一第一号と第二号がまじでやばい。門戸広すぎる。

他にもできそうなことは色々ありそう。

引用終わり。回答

俺としては、いまは議論のための認識のすり合わせをしてる段階で、まだ議論は始まってないという認識

  1. あなたの言う「組織」が何を指しているか確認(済)
  2. 今回の事件を受けて、組織自衛隊)の改善に関する俺の主張の提示(済)
  3. 2に対するあなた反論(待機中)

今までのは議論ではない。

俺の主張に対するあなた反論をもって、議論が始まる。

よって、俺が反論する(かもしれない)のは、3が済んでから

まあ本筋と関係ないし、詭弁だって言われそうだけど。

あと、

あと、検察忖度した相手政府防衛省でなく自衛隊っていう情報がどこかにあるの?あったらぜひ教えて欲しい。

俺のこの問いかけに対する回答は、

隊員が最初に訴えたのは自衛隊内の部局で、今回誤ちを認めたのは防衛省経由で文句言ったからだろ?

ってことで良いのかな。

だとすると、あなたの言っていることについてはちょっと俺も追いきれてなくて、今調べてる最中

ひとまず現状での俺の認識としては以下の通り。

自衛隊法第二条第一項について

二条 この法律において「自衛隊」とは、防衛大臣防衛副大臣防衛大臣政務官、防衛大臣佐官防衛大臣政策参与及び防衛大臣秘書官並びに防衛省事務次官及び防衛審議官並びに防衛省本省の内部部局防衛大学校、防衛医科大学校、防衛会議統合幕僚監部情報本部防衛監察本部地方防衛局その他の機関政令で定める合議制機関並びに防衛省設置法(昭和二十九年法律第百六十四号)第四条第一項第二十四号又は第二十五号に掲げる事務をつかさどる部局及び職で政令で定めるものを除く。)並びに陸上自衛隊海上自衛隊及び航空自衛隊並びに防衛装備庁(政令で定める合議制機関を除く。)を含むものとする。

とある

で、件の被害者の方は2022年9月9日8月31日修正)に防衛省を訪れた際、再調査を求める署名を「木村次郎防衛大臣政務官」に提出している。

https://sdp.or.jp/sdp-paper/gonoi/

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/meibo/seimukan/kimura_jiro.html

自衛隊法に則ると、当の「防衛大臣政務官」はもとより、防衛省トップである防衛大臣」すら自衛隊ということになる。

これ、現役自衛官だった頃に座学で学んでるはずなんだけど、全然覚えてない。その時は俺も政治に興味がなかったのでスルーしたのかもしれない。

ついでに、警務隊防衛大臣直轄の部隊

http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1959/ax19591216_00061_000.pdf

(ごめん、httpリンクしか見つからなかった)

これらを総合すると、俺の主張する

被害者ハラスメント限定しないあらゆる違法行為内部告発するための、警務隊等とは独立していてかつ権力のある窓口を設置する(これは民間第三者機関でもいいと思う)

については、一般的にその単語を聞いてイメージする「自衛隊」よりは、防衛省の外でないと効果が薄そうな気がしてる。

2022-07-12

anond:20220711234406

まぁでもちょっとした歴史好きくらいでも鎌倉時代なんて詳しく知らんから

源平合戦と、源氏は三代で滅びて執権北条家の天下になったくらいは知ってても、

ドラマ前に13人の合議制の内容まで詳しく知ってたやつなんてほとんどいないと思う

2022-05-26

鎌倉殿の13人のwikipediaでは13人の合議制に含まれ人物は★印が記載されてるんだけど、こういった表記ソープランドのNS可能な娘の表記と通じるものがある。

三浦義村が13人に含まれていないのはやや残念だ。和田義盛(わだ よしもり)★を見てにやにやしている。

2022-04-28

腹落ち・納得感が求められる世の中は生産性が低い

Z世代を中心に、最近物事を進めるにあたっては特に「腹落ち」「納得感」が求められるようになっている。

しかし、これは生産性の低下を意味する。

なぜなら説得や協議などの調整コストが高くなるからだ。

キーマン1人1人だけでなく、その配下にいる人達にも腹落ちしてもらえるように調整していかないといけない。

そして、一度腹落ちしたとしても、やっていく中で疑問が出てきたら彼らは動きを止めてしまうので、また腹落ちできるように調整を再開しないといけない。

どっかの記事で「Z世代はいったん納得したらものすごいパフォーマンスを出す」というヨタ文があったが、決してそんなことはない。稼働時間は他の世代より短いからだ。5分単位で見たらパフォーマンスが高い時間帯が一部で見られる、くらいでしかない。

その結果、調整コストバカ高くなり、生産性が大きく低下するという事象が起きる。

トップダウンのほうが低コスト、高生産性なのだ

近年の中国技術革新が激しいのは国全体としてトップダウンであるからだ。

アメリカ一見合議制に見えるが、「大きな方針レベルではトップダウンであり、それに疑義を出すような輩は「明日から来なくて良い」となるので、調整コストは思いのほかかからない。マネジメントトップダウン現場は合議型と言い換えられる。

過剰な腹落ちをみんな求めていないか

みんなで一度は考えてみよう。

2021-11-10

anond:20211110150931

見どころはあるけど、合議制でござい!という無難な要素の集大成って感じだ。

アニメ実写化臭がするというか、利害関係者都合が多すぎる感じ。クオリティだけは高いけど。

2021-09-25

anond:20210925192000

単独戦だと「男に染まった異常な女」で処理されやすいな

ただ合議制過半数女)で決めました、だと名誉男性レッテルも効きにくくなる

あいつらの武器は「お気持ち」だから多数の女のお気持ちで決まったことだと手が出せない

2021-09-03

anond:20210903015549

元増田理解できておらず、ブコメで時折理解している人がいるけど、中野ブロードウェイ区分で分譲されてる物件やで。

中野ブロードウェイの持ち主、管理者なんていない(それぞれの区分所有者が加盟する管理組合はあるだろうが、所有割合に応じた合議制)。そのためSpank!もまんだらけもここに動けと言える人(法人自然人)はいないし、貸借条件はそれぞれの区分所有者との相対交渉になる。

(これらは全てまんだらけ賃借人として入っている前提。まんだらけが入っている区分所有権買ってるならSpank!側が圧倒的に不利だと思う。たぶんないが)

2021-03-23

anond:20210323024937

あのな、日本集団はたいてい合議制独裁者みたいな奴はほとんどおらんのよ。

ところで君大学出てる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん