「ハガレン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハガレンとは

2025-10-24

若造には負けん系ジジイが出る漫画教えて

ゴールデンカムイとかハガレンとかワンパンマン武術ジジイ兄弟みたいなのがたくさん出てくるやつ読みたい。


「まだまだ動けるのぉ!」「ここらで人生最後の花を咲かせてやるかのぉ…」「かかってこい若造…」みたいな歴戦の勇士みたいなやつ。


やっば強くて粋なジジイが一番カッケーわ。

2025-09-26

少年漫画連載の男性漫画家女性認定する謎の勢力

一昔前は呪術廻戦の作者、今はチェンソーマンの作者

認定してどうしたいのかというと

「女のギャグはつまらない」「女に漫画は書けない」…と言いたいんだよな

女をdisるために女のいないところで女探しとか病気だろ

で、今まさに大ヒット上映中の鬼滅の刃作者が女バレした時はこの言われよう

https://x.com/claw2003/status/1362645907691298817

(※前に鬼滅の刃の作者が女というだけで叩かれてる、という話をした時に嘘扱いされたかソース付き)

こういうミソジニー蔓延ってるからハガレンの作者も女を隠した名前を使わざるを得ないし、英国では

あのJKローリングですら女だと分からない名前を使ってる

2025-09-18

ハガレンで一番好きなシーン

エド「腹減ってへろへろだったとき、アリ食ったろ?」

アル「そうだっけ?」

エド「うん。食ったんだよ。すげぇ酸っぱかった。で、考えたんだ。もし食わないでオレが死んだら、キツネやアリに食われる。土に還って草になる。それをウサギが食べる」

アル「食物連鎖だね」

エド「ああ。それだけじゃない。この島だって大昔は海の底だったかもしれない。何万年もしたら山のてっぺんになってるかもしれない」

アル「何もかもつながってる?」

エド「全ては目に見えない、大きな流れの中にあるんだ。それを宇宙っていうのか世界っていうのかはわかんないけど、そんなでっかいものからすりゃあオレもアルもアリみたいなもんさ。流れの中の小さな一つ、全の中の一に過ぎない。だけど、その小さな一が集まって全が存在できる」

 

イズミ「『一は全 全は一』の答えをきこう」

進次郎「一は一、全は全!」

2025-09-02

少女漫画みたいな絵を描く男性漫画家を知りたい

いる?

なかなかいないよね?

少年漫画みたいな絵を描く女性漫画家鬼滅の刃とかハガレンとか)はいるんだけど、逆は少ない気がする

2025-06-21

anond:20250102232055

考えが変わったんじゃなくて元々女性差別思考からそれを正当化するためにこじつけてるだけやろ。散々「女の描く漫画はつまらない」とか言われまくってるのにそれとその件がどう関係するんだよ

それにその一つの例で「女はこうなんだ!言われても仕方ないな!」ってなる方がヤバイわ。

「男の性犯罪が多いから男は性犯罪予備軍とか貶されたりしても仕方ないな」とはならんやろ

散々冤罪で騒ぐくせにさ

ハガレン作者も女だと分かった途端に「だと思った」「やっぱりつまらないわ」とか言われたり、ベルサイユ作者も「女に歴史は描けない」とか言われたりしたんだぞ

すごーくシンプル

性別に対する偏見女性差別が酷いから」

編集者のことも作家のことも馬鹿にしすぎだろ

2025-06-19

anond:20250619181059

んん?

結局どれは長編破綻なく週刊で描けてる認識なの?

完結してるのでお願い!それを読むわ

 

元増田の言う「長編破綻なく描く力」ってのがよく理解できないか理解したいー

ハガレンは大好きだけど好みの問題だと思ってるからBLEACHに劣るものでもないなあという感じ

2025-06-03

俺がハガレンの真に凄いところは「キャラの強さが最初から最後までほとんど変わらなかった」点、修行インフレもなく物語を転がし続けたバケモン!

って言ったら

オタクきめーって言われてバカにされた

2025-05-20

anond:20250520160213

原作のあるアニメという意味ですね。ハルヒあたりもそうだけど、90年代になると、アニメ原作に追いつかないよう間延させてアニメクオリティが下がったりとかあったから。いったん、区切れのいいところで止めて、すこしたってから再開的あのが定着したのがこの頃。ハガレンはその中間領域って感じ?

日本アニメシーズン制を導入したのは『蟲師』でOK??

ハガレンシーズンというよりは短期で行われたリメイク

第一期のオリジナル展開が残念だったのもあり)

とすると、、1期(2005年2006年)・2期(2014年2015年)でOK?

2025-04-01

anond:20250401182707

ハガレン特別出来良いのはともかくとして、銀の匙とか典型的趣味嗜好によって評価変わる作品じゃん

もっと自分脳内だけじゃなく、広い世界を見たほうがいいよ

え、あの人ハガレン以外の漫画おもんないでしょ。なんではてなーの中で神格化されてるんだろ。

2025-03-31

anond:20250331174240

ハガレン同人的にはマスタングが圧倒的に受けでも攻めでも人気で、旧アニメ監督腐女子狙いを公言してむやみにホモ描写増やして当時の同人覇権にした

なのでそっち方向の人気を牽引したのはマスタング

ホーエンハイムはいキャラだとは思うが、作品人気を牽引したというほどではない

主人公以外の男キャラで、その作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしたキャラ



他に誰がいる?

作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしただから主人公とか他のキャラも人気だけどそれより少し人気が高いくらいじゃダメだよ

アイシールド蛭魔ガンダムシャアは凄くいい、すっかり忘れてた

爆豪も確かに ポップはどうなん?最終的に人気上がっただけで、牽引したかというと…?

~~~~~~~~~

ごめんね厳密に定義できてないからね

既に人気があった作品の序盤中盤に注目されてない/登場が遅い/活躍が遅い/見直されたのが遅いキャラは難しいかもね

あと女子人気が強く影響するのはそうなんだけど、その中でも特に凄かったキャラという感じだね

~~~~~~~~~

未精査メモ(以下全てがブーム牽引キャラに該当するかは調べてない)

トラバ

ぶこめ

ぱっと思いついたのは八神庵

2025-03-05

青の祓魔師という少年漫画だけど女しか読んでないコンテンツ

こういうのあるよね

ハガレンはそれでも読者の2割ぐらいは男いるけど、青の祓魔師ガチで5%いたらいいかもぐらいだ

2025-02-26

anond:20250125195355

当時の海外でのアニメ漫画シェア率の低さから察してほしいんだが中高生読書率は日本とは比べ物にならないほど高かった。殆どの子供達がチャーリーとチョコレート工場原作を読んだことがあったと言っても過言ではない。有名漫画実写化日本で叩かれているに同じようなものだし、名前が上がった旧作の映画学校の授業で取り上げられるほど有名な作品なんだわ。正直あのチャリチョコは進撃やハガレン映画くらいあり得ない映画だった。

2025-02-16

anond:20250216122146

ワイはハガレン読んだけどほとんど内容覚えてないやで。

ハガレン通行料の話が自分の中で解決した

ハガレンの真理への通行料の話。

通行料は肉体の一部だと思ってたのに最後に扉を錬成してたのが違和感あった。

だけどあれは肉体の一部じゃなくて術者の人生通行料にしてたんだと考えたら納得した。

腕がある人生、足がある人生、体がある人生錬金術が使える人生通行料として超越した知識を得ることができるっていうものだったんだな。

今になって理解できて更にこの漫画面白さに気づいた。

2025-02-04

実際不老不死になりたくない奴ってチー牛とか弱者男性だよな

不老不死になりたくないって言ってる奴が

例に挙げる根拠って火の鳥とか銀河鉄道999とかハガレンとか東方二次創作みたいな

いかにもチー牛とか弱者男性が好みそうな漫画とかアニメだしな

秦の始皇帝とかホリエモンとかカズレーザーとか呂布カルマとかIKKOみたいな

陽キャとか強者男性不老不死になりたいって言ってるし

やっぱ不老不死なりたくない奴はチー牛、弱者男性だわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん