はてなキーワード: 脳内とは
外に出るとちょくちょく念(比喩)を送って攻撃してくるような人がいる
現実的に言うのであれば威圧的とか、他人を見下したような雰囲気を醸し出してる人だ
うちも妻側の私が年収1500万、夫が500万の夫婦で、私より夫の方が性格が良いパターンの夫婦。
自分のモラハラ気質に気づいてショックな気持ちすごいわかる。自分は産後クライシスでそれまでひた隠しにしてたモラハラをかなり悪い形で出してしまってすごく自己嫌悪して夫婦仲も一時期悪くなった。
今は改善したけど、自分の場合はトラウマと向き合うことに多くの時間を割いた。
増田は生理周期の気分の浮き沈みとモラハラ気質脳内発動が連動してたりはない?
疲れたり、空腹時や睡眠不足時に発動するのか、いつでもそうなのか。体調と連動するかは今後のライフステージの進め方の参考になるから記録して思考の癖を把握しておくほうがよいよ。
「自分はあれだけ辛い思いをして努力した上で今の収入を得ている。だれも文句言うな好きにさせろ」
増田が勝ち取った今の仕事や収入は増田の努力の賜物であることは事実なのでそこは自分をめちゃくちゃ褒めて、自分を認めて、親に対する恨みつらみも頑張って言語化して(チャッピー使うとラク)、自分と親を分離させていこうよ。
モラハラを表出させてはいけないと頭でわかっていたら、やばいときもブレーキは踏めるはず!
根本的に辛いのは「モラハラ思考に至る理由」に向き合うときだと思う。
信頼できるなら夫に打ち明けてみても良いと思う。
応援してる。
それが「刺激そのもの」なのか、「ただの引き金」なのか
でも「ただの引き金」の場合、人は慣れない
引き金と言うのは、「対魔忍」とか「姫騎士」とか「戦巫女」とか
「約束をした相手が死んでしまうがそれを知らずに楽しみにする子供」というシチュで泣ける人は、描写の巧い下手とかではなく泣けるのだ
AVはパッケージ吟味してる時が一番興奮するって人もいるだろう
私は、「真摯な人間の行動に周りが真摯に応える」というシチュが涙腺に来るのだ
なろうレベルの情報量でも、勝手に作中の人物像が補完されていって
慣れてしまうのは、それを外部刺激として処理して終わっているのだ
マンションの両側に扉がある長くて暗い廊下が怖い人は、自分の中に「怖さ」を取り込んでいる
でも、怖くない人はそうではない
究極的には我が事とは考えていない
なんで八角でKFCっぽく感じたか、筋がありそうな理由をいくつかまとめてみます。
・ナツメグ/クローブ/オールスパイス系の、ちょっと甘くて温かい香り
・甘い
・少し薬っぽい
があって、「どれか一個が同じ」というより、脳内で
実際のレシピに八角が入っていなくても、「甘めのスパイス香」という意味では、ナツメグ・クローブ・シナモン・オールスパイスあたりと同じグループにいて、KFCの“雰囲気”を再現するには十分なポジションにいます。
[2] 下味との相性がめちゃくちゃKFC寄りだった
・いりこだしの粉 → うま味の厚み(KFCの「チキンの濃さ」っぽさに寄る)
・しょうゆ → うま味+焦げ香(メイラード)で「茶色いジャンク感」
ここに
という構成なので、
= KFC方向に寄らない方が難しい、くらいの組み合わせになってます。
八角を
・下味に混ぜる
のではなく
・揚げ油に入れた
ってのがポイント大きいです。
・衣全体にまんべんなく移る
→ 「衣自体がスパイス風味のフライドチキン」になる=KFC感アップ。
KFCも「スパイスを衣に混ぜて、油で揚げる」わけで、構造的にはすごく近いことをしています。
(あなたの場合は「油にスパイスを入れて、衣に移してる」イメージに近い)
[4] 「中華っぽさ」が弱まって、KFCっぽさだけが残る条件だったかも
同じ八角でも、
今回のあなたの条件は
僕は今、月曜の2時13分にここでキーボードを叩いている。眠れない理由は単純で、超弦理論の位相量子化で起こる射影的自己同型の消滅条件が唐突に頭の中で整合しはじめたからだ。
脳が完全に臨戦態勢になってしまった。こういう時は寝ようとしても無駄だし、僕の思考の収束前には必ず日記を取るというルールに従って、理性に屈服する形で書き始めた。
今日の夕方、ルームメイトが「君は日曜ぐらいリラックスしてもいいんじゃないか」と言っていたが、僕がリラックスしているかどうかは、僕が主観的にエントロピーを最小化する行動を選べているかどうかで決まる。今日は午前中に完全に整然としたルーティンをこなした。まず、朝食前に僕の7ステップ手洗い儀式を完遂し、それから定位置のソファに正確に42度の角度で腰を下ろし、いつものごとくTCGデッキのリストを更新した。最新環境では相変わらずテンポ系アグロが幅を利かせているが、そのメタゲーム上の凸集合を解析すると、今期はあえて失敗したアーキタイプに見えるコントロール系のほうが上振れ余地が大きい。特に、カウンター軸を多項式環上の構成的フィルタで再評価すると、一般プレイヤーには理解不能な領域に潜む勝ち筋が可視化される。僕はその数学的裏付けがないと、カード一枚すらスリーブに入れられない。
午後、隣人がシューズを買い替えたらしく、箱を抱えてエレベーターで乗り合わせた。僕は話しかけられないよう壁の中心に対して身体の位置を黄金比で保ち、視線を固定していたが、それでも「今日は休み?」と聞かれたので、僕は今日は次元の選択的解釈を再構築するための検証日だと答えた。相手は笑っていたけど、僕は真面目に言った。今日の主題は、従来の超弦理論が依存してきた10次元時空を、圏論でいうところの自己随伴構造を持つモノイダル圏の射影的層として再概念化し、その上で、最近発表されたばかりの無限階層ガロア格子の部分群作用に基づく因果的相関因子の消滅定理を適用できるかの検証だった。専門家でもまだ定義すら曖昧な研究と言うだろうけど、曖昧かどうかと有効かどうかは別問題で、僕は今日、その曖昧さがむしろ次元圧縮の自由度を与えると証明できた。ルームメイトは「それは何かのゲームの話か?」と言っていたが、ゲーム理論的視点から見ればあながち間違っていない。超弦理論の次元配置は、巨大なTCGデッキ構築とかわらない。可観測量は有効カードプールであり、不要な次元は抜けばいい。
夜は友人が来て、いつものホビーショップの話をしていた。彼らはミニチュアの塗装方法やボードゲームの新作の話をしていたけど、僕は途中から、位相的双対性がミニチュアの影の落ち方に適用できないか考えていたので、会話の半分しか聞いていない。でも僕が影の境界線は局所コンパクト性の破れとして理解できると言った時、彼らは黙り、ルームメイトは僕にココアを淹れて渡してきた。これは彼なりの「黙ってろ」という合図だ。僕はありがたく受け取った。
そのあと入浴して、いつもの順番通りにタオルを畳み、歯磨きを右上→右下→左下→左上の順に完遂し、寝る準備は万端だったのに、2時13分、突然すべての数学的ピースが一気に接続した。自己同型の残差部分を消すために必要だったのは、張られた層の間にある外部導来関手じゃなくて、単に対象そのものの余極限だったのではないかという単純な洞察だ。これで次元の束縛条件が一段階緩和される。誰にも説明できないが、僕にとっては寝るより優先度が高い。
こんな時間に日記を書いているけど、これは僕のルーティンの一部だし、明日の仕事の効率には影響しない。脳が正しく動作している時、睡眠は後回しでも構わない。超弦理論の新しい構図が明瞭になり、TCGのメタ読みも更新され、こだわり習慣も破られず、ルームメイトも隣人も友人も、それぞれの役割を果たし、日曜日は正しい閉じ方をした。
僕はあと10分だけ、脳内で余極限の安定性を点検したら寝るつもりだ。もっとも、その10分が実際に10分になるとは限らないけれど。
ただ単純に、脳が通常モードでは満足できない欠陥品として産まれてしまっただけだ。
だからこそ、普通の状況を退屈という毒物扱いし、その毒を中和するために自己放尿レベルの行動へと手を伸ばす。
これがサイコの初期症状だ。
刺激が足りない。だから倫理を破る。倫理を破ると、刺激が少し入る。
すると脳は「お、これが正解か?」と自己放尿する。
恐怖も罪悪感もリスク感覚も、本来は行動を止めるために存在しているのに、サイコの脳内回路ではそれが逆方向に接続されている。
危険だからやめるではなく、危険だからこそやる価値があると勘違いする。
まるで電気配線がショートした家電みたいに、本来止まるべき場面でアクセルを踏むという壊れ方をしている。
しかもその壊れ方は、自己放尿みたいに本人にとっては妙に快感を伴う。これが最悪だ。
さらにサイコが厄介なのは、この刺激欲求が際限なく強度を要求してくる点にある。
最初の刺激が10なら、次は15、さらに20と、エスカレートしていく。
サイコ本人がそろそろやばいかなと感じるようなラインは存在しない。
なぜなら、そのやばさこそが刺激になり、自己放尿として処理されてしまうからだ。
普通の人間なら恐怖の信号として回避行動に繋がるものが、サイコの内部では報酬信号に置き換わっている。
単純に、自分が一番えらいと思っている。
自分の国が本気を出せば、中国なんかやっつけられると思ってる。
海外で「タカ派」であるということは、単に自国の評価が高すぎる(あるいはそれに増長している)というだけを意味する。
日本のマジョリティを占める普通の日本人(普通の日本人)はこのレベルで勘違いしてるから戦争になってもなんとかなると思っているだけだが、日本の本当のバカは脳内の次元が違う。
日本のバカ(右翼)が本当に求めているものは、戦争による混乱である。
戦争による混乱で利益をかすめ取ることを狙う企業、役人、政治家。
これらの頭の中に、『日本社会に一切の負担をかけずに、余裕を持って勝てる戦争』という概念はない。
日本以外の全ての国にとって、戦争とは『余裕を持って勝ち、自国の力を内外に示す行為』である。
しかし日本人にはない。日本人にとって『戦争』とは、『あえて国家を苦境に追い込んで、奇跡の社会転換をはかる宗教的儀式』である。
戦争とは余裕があるときにするものだ。余裕がないときに一発逆転を狙う奇跡のギャンブルではないのである。
日本人が、海外のバカとすら比べ物にならないほどバカであることを、やはり左翼もちゃんと理解していない。
戦争を余裕を持ったビジネスではなく、奇跡を起こすための修行だと思っている歪み自体を問題にしなければ、日本のバカ(全て)の目が覚めることはない。
俺も昨日にたようなこと考えたわ
俺ってすぐエロいこと考えちゃうHなおじさんだからなあ♡って脳内で考えたんだけど、
HなおじさんのHなっていう形容詞って危ういなって
フェロモンむんむんでオレオみた女が催眠性教育状態になるみたいなおっさんっていう可能性もあるわけだからな
日本語って難しい
たとえば自転車乗れるようになるだとか、クルマでバック走行するときに曲がりたい方にハンドル切るだとかの各種動作が「慣れ」で容易にできるようになるのと同じ。
繰り返しずっと練習することで、脳内に「その動作専用の回路(ニューロン)」が形成されるってことなんだよ。
フラッシュ暗算とかも、数字がババババッ!って出るのを即座に合計できる専用ニューロンがあるから、いちいちロジカルに足し算の桁上がりがどうなってこうなって...みたいに考えなくても、「直感」で合計がわかる。
だから、左右盲克服用に「脳トレ」みたいなゲーム作って訓練すりゃイイと思うのよねw
ごく単純な例で言うと、
⬜︎ ⬜︎ ⬜︎
みたいな箱(ボタン)が並んでて、真ん中のボタンを押すと「右」とか「左」あるいは「みぎ」「ひだり」「RLight」「Left」といった文字、もしくは音声で「ミギ」「ヒダリ」とかのどれかがランダムに出る。
10問とか20問やったら反応時間の平均値とかがスコアになって表示される。
...みたいなことをAIに言いつけて、バイブコーディングでチョチョイと作ってみたらいいじゃんww
---追記---
俺は一人っ子で父母ともに大人しく行儀の良い人間だったのでいわゆる乱暴な言葉とはそこそこ無縁で育った。
ドリフもひょうきん族も見ない家庭だったので、別に親はそう意図したわけでもないと思うが純粋培養みたいな環境だったと思う。ちょっと言い過ぎか。別に息が詰まる家庭とかそういうレベルじゃない。いわゆるお坊ちゃん育ちみたいな感じといえば伝わるか。
おまけに俺自身一人遊びが割と好きで良くも悪くも周囲の友達の言葉遣いの影響を受けることも少なかった。
しかしこれは大人になって気がついたことだが、友人関係を深めるには売り言葉に買い言葉というか、悪意も他愛もない乱暴な言葉の応酬ってのが一役買うことがある。
日常のふざけ合いじゃれ合いもそうだし、あるいはちょっと嫌なことをされたとき瞬発的に「ざけんなバーカ」と笑って言い返せるかどうかは友人関係においてまあまあ大事なことなんじゃないかと思う。もちろんほんとに嫌なら笑わなくていいがそのあたりの塩梅を学習していくためにも、ある程度勢いのある言葉をポンと出せるかどうかの違いは大きい。
俺は男だが女でも同じだ。
娘が二人いるがまあ若者言葉全開で口が悪い。しかし本人たちは楽しそうだしちゃんとした場ではちゃんとした言葉を使っている。だから心配はしていない。
子がちょっとした悪さ(家の中でボール遊びしてぶつかったとか、それこそ親に対して乱暴な言葉を使ったとか)をしたとき、コンコンと諭すように説教するには大げさだし、真面目なトーンでピシャリと注意するのもなんか違うなって場面はままある。そういうとき「なんだコラ?あ?」などと笑ってすごんで見せると場が和みつつ、ちょっとだけ「悪さ」を牽制できる。実に便利だ。親のタイプを問わない。いかついタイプの親がやればハマってて笑えるし、おっとり優しいタイプの親がやればギャップ萌え、インテリタイプがやればインテリヤクザだ。楽しそうだろう?
こういう対応ができるようになったのも、子どもたちが俺に乱暴な言葉を教えてくれたおかげだ。乱暴な言葉も使いようだなとアラフォーにして初めて知ったよ。それ以来、子どもたちやその友達、あるいは自分の友人なんかを注意して見てると、できるやつはたぶん子供の頃からそういうコミュニケーションができていて、これもまた「コミュ力」の一要素か、などと思う次第。
「悪い言葉」はわざわざ意識して身につけるもんでもないと思うが、使い方次第で有益なのは間違いない。ジェンダー関係なく、子どもが今そういうふうな感じならあえて直さなくていいと思うよ。父親として「息子はいいが娘はちょっと」みたいな動機ならなおさらだ(ただまあ気持ちはわかる)。
それが原因で友人関係に傷つけてないか? 先生や友達の親御さんやご近所さんに悪い言葉遣いをしてないか? など簡単なチェックポイントだけ脳内で設定しておいて見守ってればいいじゃないかな。「ちゃんとした言葉」も「悪い言葉」も両方使いこなせるなら、そっちのほうがいいじゃん?
30過ぎて数年、思考の鈍化を感じる。
書こうとすると、2時間たったあたりから、誤字などの書き間違いが如実に現れる。
激しい頭痛というより、ギューッと締め付けるような痛み。不快感。
緊張性頭痛というらしいんだが、学生のころはなったことがなかっただけに、めちゃくちゃ不快感を味わっている。
そうして頭も体もくたくたになった自分を迎えてくれるのは酒だ。別に酒がなくてそのまま風呂に入ってもいいんだが、痛みを訴える頭とか、緊張したストレスを抱えている自分とか、自分よりできの良い部下のいるプレッシャーとか、ぜーーーーんぶひっくるめて忘れさせてくれるのが酒なんだ。
どうでもいい!俺とアイツの差なんて誰も気にしてない!
脳内で俺だけに響くファンファーレが、ビールのプルダブとともに訪れる。
頭では分かってるんだ。俺の、どうてもいいプライドが、俺を苦しめていることくらい。
酒はそれに寄り添ってくれる。
どうしようもない俺を愛してくれているとさえ錯覚する。
俺は酒を辞めたくない。
俺はどうしたらいいんだろう。
リアルじゃないとわかっていながらその脳内の刺激がないとEDになるやつ、リアルじゃないとわからないやつがいるから、男のために規制すべきと考えてるきみとは違う人たちやね。包括的にはなるがAV視聴での悪影響は
Compulsive Pornography use で調べればネットのものは見られる。
また「脳が刺激に慣れてくる」というのはどんな分野でも研究されてるで論文を上げるまでもなく。麻薬もギャンブルもそうやな。
「過激なものをこのむ」連中は結局それを見る→しこる→射精するという刺激への「学習」をしていている状態なんだ
君のいう、どう精査するか、誰が精査するかという問題はある。だがAVが、より身近になり数も多い中そのままでいいとは思えん。わいにも大きな力はないから、提唱、発表を続けていくしかないけどな。内容の精査はたとえば番組やCMは行ってるよな。これは後付で内容へのラインが生まれた事例や。AVも同様に精査基準を設けることはできると思うで。