「たねや」を含む日記 RSS

はてなキーワード: たねやとは

2025-11-17

ドラクエ1&2の「1」の攻略メモ

SNSに書くには長いので、ここに垂れ流す。

ドラクエ1&2、演出面は少し子供向けでだるい部分がありながらもストーリーは旧作や11Sをやってきたファンも納得の内容だったこと、何より中ボス戦の難易度が高くて攻略しがいがあった。

プレイ時は1をLv36でクリアしたんだけど、手応え的にもう少し低いレベルでもクリアできそうだなと思ったので、少し制約を付けてプレイしてみたのでその記録。

前提条件

別に極限低レベルクリアにこだわってるわけではなく、1周目も似たような条件でクリアまで至ったんだけど、開発者意図した調整をもっと体験してみたくて、2周目ではより移動量を減らして、しのびあしも積極利用してプレイしてみた。

たぶん通常プレイで困ってる人が壁に当たった時にも参考になると思う。

中ボス戦の記録

道中は死んでもオートセーブからやり直せるので、中ボス戦の攻略メモだけ書いておく。もちろんネタバレ

カンダタLv5)

このゲームが「うけながし」ゲーであることを学んでいれば苦労しない戦い

うじゅつし(Lvメモするの忘れた。7〜8くらいだったかな)

レベルだとだいたい呪文よりも通常攻撃の方が痛いし、こちらの打撃ダメージが低いので、ダメージソースが「うけながし」になる

よろいのきし、かげのきしx4(Lvメモするの忘れた。10くらいだったかな)
  • とにかく「うけながし」を連発するだけ
  • できれば「ようせいの剣」でスカラを掛けたかったんだけど、敵が多くて1ターンで死ねるのでそんな余裕はなかった
  • 運が傾いて勝ちきるまで、ただただ祈りながら「うけながし」を連発する

十数回は死んだかな。すぐに死んですぐに再戦できるので淡々祈り続けるだけなんだけど

ドラゴンLv15)

炎系ブレス無効化したら楽勝かと思いきや、意外と堅いし打撃も強い。数回くらいは死んだ

ダークドリーマー(Lv17)

ストーリーを進めなくても「てんばつの杖」を先に拾えるあたりに、開発者の低レベルクリア向け調整を凄く感じる

ゴーレムLv18)
ターン数通常時体力50%以下(黄)体力25%以下(赤)
1こうげきすてみすてみ
2だいぼうぎょだいぼうぎょすてみ
3こうげきすてみ or こうげきすてみ
4からためすてみ or こうげきすてみ
5すてみすてみ or こうげきすてみ
6こうげきからためすてみ
  • レベルだとターンを先行できないので「うけながし」を繰り返すだけ
  • だいぼうぎょ」「ちからため」のターンに「ようせいの剣」で防御力アップすると死にづらくなる
    • 自分の体力がマズい場合は「ようせいのふえ」で眠らせて、「リホイミ」してから「ようせいの剣」すると良い
  • 終盤の「すてみ」連発は「うけながし」が成功することを祈る以外にやることがない
ドラゴンフライx6(Lv21)

ドラゴンフライ戦後メルキドに戻って墓場に行くと埋葬イベントに入るけど、念のため先に妖精の隠れ里に行って「星の紋章」を作っておいた方が良いよね

ドラゴンゾンビx2(Lv21)

「炎のイヤリング」が落ちてることや、「覇王斬」が攻撃力や防御力に依存せずちょうど倒せるあたりにも、やはり開発者の調整を感じる

エイリアンフライLv22)
ターン数通常時体力50%以下(黄)体力25%以下(赤)
1ランダム行動ランダム行動ランダム行動
2ランダム行動ランダム行動ランダム行動
3ランダム行動ランダム行動ランダム行動
4仲間呼びx2仲間呼びx2ランダム行動、おたけ
5こごえるふぶきx2こごえるふぶきx2はげしいほのおx2
6こごえるふぶきx2はげしいほのおx2はげしいほのおx2

真っ当な攻略らしい攻略を一番頑張った中ボスかも

あくまのきし(Lv24)
  • たぶんマーダーゴイル戦の前に戦うのがトータルとして一番楽
  • 開幕「ようせいの剣」でスカラを掛けて、その後も防御力アップ表示アイコンが点滅するターンでは「ようせいの剣」を使う
  • あとは「うけながし」が成功することを祈り続ける
  • こちらがあと一撃で死んでしま場合は、相手攻撃がこないことを祈りながら「ベホイム
  • 長期戦になって相手MPが尽きると「こうげき」ばかりしてきて回復の余裕がなくなるため、早め早めに「まほうのせいすい」でMP回復しておいたほうが良い
    • 「まほうのせいすい」を3〜4つくらい使った
    • 長期戦を避けるため「やみのころも」よりも「やいばのよろい」の方が向いてると思う

行動パターンがすべてランダムなせいで運の要素が高め。長期戦になるので後半で死んだ時の心理的ダメージはそこそこ大きい

マーダーゴイル(Lv27)
ターン数行動
1まじん斬り
2もろば斬り or バギクロスマホトーンマホトーン中は「こうげき」)
3まじん斬り
4もろば斬り or バギクロス → もろば斬り
5まじん斬り
6こうげき or もろば斬り or バギクロスマホトーン
  • 色々と攻略を考えたけど、結局は「うけながし」を連発して祈るだけという結論
  • 偶数ターンに「風のぼうし」を装備してバギクロスを低減させても良いけど、「もろば斬り」で食らった時のダメージも多くなり、手間に見合わない

ロトのよろいを取る前に戦ったらかなり無理な感じだったので、ロトのよろいを取ってから戦うのが想定ルートだと思う

エクソダスLv29)
ターン数通常時体力50%以下(黄、赤)
1くろいきりくろいきり
2はやぶさ斬りつるぎの舞
3はやぶさ斬りうけながし
4うけながしかぶと割り
5マヒ攻撃つるぎの舞
6うけながしうけながし
7かぶと割りマヒ攻撃
8マヒ攻撃つるぎの舞(攻略サイトには「うけながし」とあったので、僕のメモの間違いかも)

攻撃の手を休めないマーダーゴイルよりも、「うけながし」するターンが明確なこいつの方が楽だった

りゅうおうLv31)
竜王Lv32)
ターン数通常時体力50%以下(黄、赤)
1こうげきこうげき
2バイキルトスクルトピオリムベホイムのうち2つバイキルトスクルトピオリムベホイムのうち2つ
3かみくだくx2かみくだくx2
4こうげき → はげしいほのおこうげき → しゃくねつのほのお
5こうげきベギラゴンこうげきメラゾーマ
6ようすみかみくだく
7ベギラゴン → はげしいほのおメラゾーマ → しゃくねつのほのお
8ようすみようすみ
9おたけびx2おたけびx2

炎系ブレス無効化されるし、「ようすみ」のターンもあるので特に苦戦しない。変身前のほうがよっぽど強い

感想

初遭遇時には負けイベかと思わされるような中ボス戦も攻略を考えることで打破できる辺り、「キャラクターレベルを上げる」だけでなく「プレイヤーレベルを上げる」余地が残されている良質なRPGだと思う。

この2周目をやっていた時にもう少し低レベルでもクリアできそうだなと思ってたんだけど、SNSを見ると戦闘勝利回数が中ボス戦のみの「13回」でクリアした猛者が何人かいたので、やっぱそうかーという感じ。

おそらくだけど、中ボス戦だけの勝利クリアできるようテストプレイと調整をして作り込んだんじゃないかなと思う。「てんばつの杖」と「氷のイヤリング」の落ちてる場所や、「覇王斬」のダメージ中ボスの体力と経験値などに調整の痕跡を感じる。

これを「開発者の手のひらの上」と考えるのか、「面白やりがいのあるゲーム」と考えるかは、それぞれですけどね。

ドラクエ2は…?

ドラクエ1プレイヤーキャラが1人なので真っ直ぐに攻略を考えるだけで良かったけど、2は難しいよね。

プレイヤーキャラが3〜4人いるので、誰か1人を残して中ボスに勝つことでレベルが上がって次の中ボスを倒せるようになる、みたいな攻略がある気がするけど、組み合わせが多すぎて考えたくない。

ただドラクエ2にも低レベルクリア向けの調整を感じてはいる。

たとえばこの辺り、通常攻略ではそんなに使わないよね。

そんなことを書いてたら2も2周目やりたくなってきたなー…

2025-04-01

私が好きなバウムクーヘン書く

百貨店お菓子ゾーンかに入ってて買いやすメーカーのみピックアップ

フレーバーついたやつは無限ありすぎるので基本的プレーンの話をする。

 

ソフト系とハード系があり、歴史的に元になった菓子ハード系らしいが、私はソフトが好きなのでソフトの話が多くなる。日本人好みなのかね。

バウムクーヘンバームクーヘンは、一応使用油脂バター比率100%のものでないとバウムを名乗れないとかあるはずだが、絶対バター100%じゃないだろうにバウムを名乗る奴もいるので個人的にはあまり気にしていない。Baumkuchenの発音としてはバウムの方がしっくり来る気がするので私はバウムと書く。

 

ユーハイム

日本バウムクーヘンをもたらしたカールユーハイムから始まるメーカー日本における元祖。スタンダート。ここが基本。

クセがなく品質が高い。そして飽きない。甘すぎず優しいお味。一生バウムクーヘン一種しか食べられないよと言われたらここのにする。

電子レンジでごく軽く(一切れ600W10~20秒とか)温めるとフカフカになって幸せになれる。合わせるなら紅茶

東京の人は御徒町松坂屋で切り売りをやってるから買ってみて欲しい。一切れ200円しないくらいのはず。消費期限は短いが、扇形に直線的にカットされた個包装のやつより美味しい気がする。実際には味は違わないのかもしれないがライブ感とか特別感とかも大事じゃん?

切り売りはプレーンチョコのほか、季節限定フレーバーもある。フレーバーの話はしないと言ったがこのチョコのやつもなんていうか品質が高い。ちゃんチョコうまい

本社神戸なので、私は行ったことがないのだがおそらく神戸でも切り売りがあるのではないだろうか。

オンラインストアで自社メーカー以外の日本各地のバウムクーヘンを扱っており、常時オンラインバウムクーヘン博覧会状態

あと冬限定ナッツ入りショコラサブレが信じられないほどおいしい。

 

クラブハリエ

滋賀の高級和菓子屋であるたねや洋菓子ブランドたねやとセットで推せる。たねやどら焼き店舗限定バリエーション出すのやめてください、買ってしまう。

バウムクーヘンは甘さがキュッと鋭く、華やか。謎の中毒性がある。ユーハイムはホッとしたい時、クラブハリエは気分を上げたい時に良い。合わせるならコーヒー

バウムクーヘンホールで買ったらすぐには食べきれないので冷凍するのだが、クラブハリエのやつは水分が少ないのか冷凍したままでも食べられる。むしろおいしい。夏には試してほしい。カットしてから冷凍

東京駅の改札外でMIMIを売っているのでおすすめパンの耳的なミミ。ちょっとお安いので気軽に買える。おうちおやつなら十分。

 

ねんりん家

ハードタイプが好きならねんりん家。ソフトハードの両方を扱っているがハードの方がバリエーションが多い。

ソフトハードもとにかくバター香りが強い。バター好きならここ。クラブハリエほど鋭くはないがしっかりと甘く、テンションは上がる方。コーヒー

ハードタイプは表面に軽く色がつく程度にトーストすると幸せになれる。

フレーバーの話はしないと言ったがここの秋限定モンブランフレーバーはめちゃくちゃ美味しいのでプレーンソフトタイプバウムクーヘンとは別ジャンルお菓子としておすすめ

 

治一郎

洋酒たっぷりなのかしっとりしている。甘さ強めだが大人お菓子という雰囲気おやつタイムというよりはお酒飲んでいい料理食べた〆に出てくるデザートという感じ。

個人的にはおうちおやつ路線を求めているのでそんなに買わない。

 

黒船

バターバニラの主張が少ないせいかカステラをきめ細かくしたお菓子という雰囲気がある。ちょっとレトロ雰囲気。まあそういうメーカーなんだけど。

ソフトタイプではあるが軽くトーストするとめちゃくちゃ美味しい。温めたり焼いたりすると卵の香りがクセとして鼻についてしま場合もあるのだが、ここのはそういう香り邪魔がない。

そのせいかチョコがけもめちゃくちゃ美味しかったんだけど今サイト見たらチョコけがなかった。なんで???悲しい。

 

文明堂

食感がとてもいい。

ソフトタイプバウムクーヘンってスポンジみたいにスカスカではなく密度があって、パウンドケーキみたいにずっしりとはせずフワフワと弾力はあって、という食感がいちばんの魅力だと思うんだけど、ここのはそれがわかりやすい。

クセのないお味と香りだけどちゃんと主張してくる甘さで華やかさもあり、贈答にもいいと思う。文明堂ってカステラだけじゃないんですねと話題にもなるし。

 

バウムクーヘンといえばドーナツ型(ホール)のイメージがあるかもしれないが、大体のメーカーで個包装2~300円をバラ売りしてるので見かけたら明日おやつに買ってみよう!

2025-02-07

2月7日(金)の日記



今日は朝から雪がちらついていた。こんな寒い日は温かい鍋が食べたくなる。冷蔵庫にあったつみれと蓮根を入れて、即席の鍋を作った。味付けはミツカンポン酢。やっぱり鍋は簡単で美味しい。

午前

録画していたテレビ番組nasneでチェック。最近ドラクエ3リメイクが気になって仕方がない。ドラクエシリーズは昔から好きだけど、3は特に思い入れがある。リメイク版ではどういう変化があるのか。まだ未プレイなのでプレイしたい。



お昼前にSuicaチャージしようとコンビニに寄ったついでに、「たねや」の和菓子発見。甘いものが食べたくなって買ってしまった。帰ってからチョコレートと一緒にコーヒーを淹れて、ちょっと贅沢なひととき和菓子コーヒーも合う。

午後

田中さんからアウトドアに興味ある?」と連絡が来た。どうやら今度、みんなでテントを張ってキャンプをするらしい。なんとなくホモソーシャル雰囲気の集まりになりそうだけど、自然の中でのんびりするのも悪くないかもしれない。

家にいると寒いので、毛糸のセーターを引っ張り出してきた。そういえば、そろそろ精米したお米を買いに行かないといけない。夕方になったら買いに行こう。

夕方

近所のスーパーへ行く途中、雨が降り出したので傘をさした。雪はすっかり雨に変わってしまった。帰り道、広場子どもたちが音楽に合わせてダンスをしているのを見かけた。寒いのに元気だなと思いながら、精米したばかりの米を抱えて帰宅

さて、夜は何を食べようか。

2024-03-25

厨房うぜ~~^wー かわいいからもっとじろう

図星ってかいときゃどこが当たってるといわなくても大人は慌てるだろうってね。おもしろいよねw 

年代の子供は図星っていわれてもなにいわれたかからずきょとんだもんねw

そりゃそうだ、おまえ、普通に見当違いのことしかいってないんだもん。

対面だったらマジできょとんとして無視で終わりだよねw

よかったねやさしい年上のおじさんたちとあそんでもらえる便所の落書きリレーをみつけられてw

2024-01-28

30代弱者男性、親から言われたか婚活始めたけどつらまなくて辛い

親が結婚しろ結婚しろうるさいから、「金出してくれるなら結婚相談所行ってやるよw」って煽ったらまじで出されたので婚活せざるを得なくなった

まぁ親の金だしとか思ったけど、普通に結婚相談所料金以外は自分持ちだから後悔してる

取り敢えず数回お見合いして「無理でしたねやっぱり」って感じで親に諦めさせたいので適当に人気なさそうな女に申し込みしてなんとかお見合いまで進むことができた

お見合い場所ホテルラウンジが推奨されてるので、ファミレスドリンクバーでいいでしょと思ったけど相談所側にチクられてもダルいからオススメされた場所で待ち合わせ

お見合いの代金は男持ちが推奨されるらしい、このご時世に男女差別で笑ってしま

休日何してますか?みたいなお決まり質問とかをやって全く盛り上がらずに終わる

ホテルラウンジ飲み物代だけで高くてゲンナリした

これを後数回繰り返さないといけないのかと思うと絶望的な気分になるな

親を煽ってはいけない

2023-08-03

高校の時に反グレの先輩に脅されてお薬売れたねやってたら

クラスメイトめっちゃ好きだった子が普通に買いに来てて

っぱF欄高校に通ってる奴、ゴミしかおらんわと落胆した

2023-03-24

anond:20230323065409

クラブハリエよりたねやのほうが有名な気がするんだが滋賀ではそうなんだな

それはそうとクラブハリエで買える出来立てバームクーヘンはまじ美味い

百貨店しか買えない地方の人がかわいそう

2021-02-06

anond:20210205234614

ブコメスター晒し増田って今までも何度も指摘されてるのに

「全く同じブコメを書こうとしていたから重複を避けるためにスターを付けた、同じ主義を強く主張する」って状況以外を全然想定してない感じなんだよね…

そういう見方もあるのかとか大変だったねや面白いとかののスター理解できてないのが謎。無料いくらでも付けられるのにな。

2021-01-19

……スケベな家庭では

……あんたいい男になって帰って来たねや

……お前こんなに美人だったっけなどとひけらかしながら

……

……こんな天気でも抱かれているんだろう

2020-11-13

”立ったねやちゃん

もしかして: ”立ったねヤエちゃん

”立ったねやちゃん”との一致はありません。

”立ったねヤエちゃん

”立ったねヤエちゃん”との一致はありません。

2018-01-19

anond:20180119185819

だよね

「あるコンテンツ」の熱狂的なファンの行動をその「コンテンツ」に結びつけて

蔑称を作り上げることはおかしいことだよね

良かったねやっと理解できて

2016-05-23

マスターキートン第3話

3話で太一の娘が出てくる。娘の名前百合子。

母親太一と同じくオックスフォード大学出身

現在数学助教授しかもじき教授になるエリート

百合子は相談事があって太一を訪れるが

太一母親の話をばかりして話をできる状況ではなかったのでそのまま何も言わずに帰ってしまう。

百合子は遺跡の保存運動に加わっていることが判明する。

このように前半では順子にとって頼りのない父親のように描かれるわけだけれども、

後半になるとここからいろんな引き出しを見せて実はすごい父親なんだぜーと言うのがわかるような描写になっている。

マスターキートンを読んだことがある人ならば1番最初に衝撃を受けたと思われるであろう話が3割出てくる

4大文明なんて嘘っぱちです。科学調査法のなかった100年前ならいざ知らず現在調査では少なくともこの時期約20の米があったこれが今の考古学定説ですと。この話最初読んだ時は超びっくりしまたねやっぱりネット検索とかしてみると確かにそうらしいと。

それで気になって百合子が大使と1番最初ファーストフード店で話していたインドヨーロッパ部族関係についても調べてみるとやはりならったのと違うわけですね。それまであまり教科書の話などを開いて疑ったり考えたりとすることがなかったのでこの漫画は読んだとき結構びっくりしました。

2016-05-15

ブコメで背筋が凍った

怖ろしい思いをした。

暖かった昼間とは、打って変わって、夜は急に冷え込んだ。この部屋の気温は22度。指が冷えている。

その記事は、ホットエントリーにあった。匿名ダイアリー記事だった。タイトルは「和菓子っておいしくない」。内容はシンプルに四行、筆者の意見を述べたものだ。いわく、「味が単調でおいしくない」。これに300user超のブックマークコメントが付いていた。少し変わっているのは、タイトルの脇に短縮URLリンクが付いているということ。

タイトルに… リンク

リンク先を押すと、Tumblrへ飛んだ。そのサイトには「ゴンドウケンジ」なる人が描いた、「青春キネマ」というタイトル四コマ漫画がたくさん載っていた。

後でtwitterを調べたのだが、その方は現在活動していないらしい。Tumblrは本人が自作をまとめたのかもしれないが、おそらくファンによる無断転載だろう。

その是非は、今はいい。

マンガはほのぼのとした青春群像劇で、俺は(個人的には)楽しく、読めた。だが匿名ダイアリー記事の作者の意図は何だろうか。そのリンクを除けば、ホッテントリによく見る、大喜利のための題材だ。書き手がお題になるヒトリゴトをつぶやいて、それを見つけたブックマーカー達がそれぞれのユーモアを込めた返しを、投げ込んでいく。

平和風景だ。だけど無関係リンクを置いた。なぜ。俺の解釈はこうだ。自分オススメ漫画を、もっとみんなに知ってほしいという思いを込めて、宣伝のためによく受けそうな記事に混ぜた。あるいは書いたのは作者本人かもしれない。その線もないわけじゃない。でもどっちだって構わない。どちらにしろその行為規約違反からはてな匿名ダイアリーでは宣伝目的ブログ記事を載せることを禁止している。もっとも実際のところは、運営だって忙しいようで、いちいち目くじらをたてているわけじゃないのだが。

その記事を読んだ読者はイラつく。気に入らない。これは匿名ダイアリールール違反だ。けどもしそうだったとしたなら、単に、トラックバックなりブックマークコメントなりで、そのことを指摘すればいい。「ちょっと増田さん、宣伝ダメですよ」って(注・増田とは匿名ダイアリーのこと。転じてその作者のこと)。

だけど誰一人として、そんなことはしなかった。読者の反応は異様だった。

・一週間待ってください。本当の和菓子をお見せしましょう ・桜餅大好き ・単体でなく緑茶といっしょに食べろ ・阿闍梨餅食べろ ・練り切り抹茶と食べると最高 ・干し柿 せんべい ・お茶と一緒に食べたら ・たねやの栗月 ・つきたての餅で作ったあんこ餅 ・生八つ橋とかうまい ・苦手だけど揚げ饅頭は食べれる ・とりあえず最高級最中 ・埼玉銘菓十万石饅頭は ・もうすぐ水羊羹の時期だ ・そうなんだ、じゃあ私羽二重餅食べるね ・ブコメ和菓子への愛で溢れていてほっこり

etc..

何も見えていないかのように、軽妙なやりとり−−デジャビュ感さえ有るやりとり−−が交わされていた。いつもの風景じゃないか

無視無視無視。あるいは本当に見えていないのか。俺はそんな風にさえ思った。俺のブラウザにだけ表示される広告なのか、これは。

だけど、目を皿のようにしてメタブまで、凝視して探すと、フツウの風景に馴染まない、違和感のある反応がみつかった。

タイトルに「青春キネマ:アーカイブ」というサイトへの短縮URLが追加されてるんだけど、なにが目的なんだろう。

増田タイトル短縮URLつけてなんのつもりだろうな

見せしめに(なんの?)id:********2**を召喚これはひどい

・なに?ロンダリングブクマ消しとこうか

リンク先をスルーする優しさ

・この発言必ず大変なことになるからね。事は進んでるよ。真実が明らかになったとき大変なことになるよ。

単に疑問を呈したかっただけかもしれないが。その言い方ではこのように聞こえる。「どうしたんだろう。こういうことが許されるとでも、思っているのだろうか」。

っていうか、見せしめ??? ロンダリングって一体なんなんだ?

俺はこれを見て背筋が凍った。はてなを始めてから1年以上経っているし、ホッテントリ増田に張り付いていろんな風景を見てきた。バカにしあって罵り合って、共感して、寄り添って。ときには「手斧」を投げ合って。ふざけながら、笑いながら、あるいは顔を真っ赤にして。割としばしば、真面目に。いつも違った景色があった。季節があった。いろんな奴らがいて、多様な意見があった。それでも総じてどこかプロレスじみているというか、儀式的なところがあった。自分たちがやっていることを判ってやっている。俺はそんな風に思っていた。

今日見たのは違う。和気藹々と授業が行われている。生徒たちは楽しげに手を挙げて好き勝手意見を言い。つられてみんなが笑う。教師も笑う。でもその中心に、素っ裸の中学生がいる。俯いて震えている。でも誰も気づかない。フリをしていて。平気。いたって普段通り。そんなイメージが、頭をよぎったんだよ。

なあ。俺が今日まで思っていたのはさ、もし俺なら、そんな中に突然放り込まれたなら、腹を立てて、本当に激怒して、全員の頭をハンマーで叩きまくると思っていたのだけど、実際に目の当たりにしたら、違うんだな。怒りより、恐怖を感じるもんなんだな。

俺は今や、おまえらが怖い。一体全体、何故なんだ? メタブまで含めたブックマーカー340人に一人一人に直接聞いて回りたい。「何を思ってそのコメントにしたんだ?」。


匿名ダイアリーがいつもの風景なのは、みんながルールを守っているときだけ。

幽霊ルール

ルールを守ってさえいれば、みんなが笑っていられる。

でも一人がほんの少しでも、ルールを外れたら、意味のわからないことをしたら、そのうち何人かの表情が、スッと消える。

(おおかた誰も信じてくれないだろうが、俺はその元増田ではないことを断っておく)

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん