「中ボス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中ボスとは

2025-11-17

ドラクエ1&2の「1」の攻略メモ

SNSに書くには長いので、ここに垂れ流す。

ドラクエ1&2、演出面は少し子供向けでだるい部分がありながらもストーリーは旧作や11Sをやってきたファンも納得の内容だったこと、何より中ボス戦の難易度が高くて攻略しがいがあった。

プレイ時は1をLv36でクリアしたんだけど、手応え的にもう少し低いレベルでもクリアできそうだなと思ったので、少し制約を付けてプレイしてみたのでその記録。

前提条件

別に極限低レベルクリアにこだわってるわけではなく、1周目も似たような条件でクリアまで至ったんだけど、開発者意図した調整をもっと体験してみたくて、2周目ではより移動量を減らして、しのびあしも積極利用してプレイしてみた。

たぶん通常プレイで困ってる人が壁に当たった時にも参考になると思う。

中ボス戦の記録

道中は死んでもオートセーブからやり直せるので、中ボス戦の攻略メモだけ書いておく。もちろんネタバレ

カンダタLv5)

このゲームが「うけながし」ゲーであることを学んでいれば苦労しない戦い

うじゅつし(Lvメモするの忘れた。7〜8くらいだったかな)

レベルだとだいたい呪文よりも通常攻撃の方が痛いし、こちらの打撃ダメージが低いので、ダメージソースが「うけながし」になる

よろいのきし、かげのきしx4(Lvメモするの忘れた。10くらいだったかな)
  • とにかく「うけながし」を連発するだけ
  • できれば「ようせいの剣」でスカラを掛けたかったんだけど、敵が多くて1ターンで死ねるのでそんな余裕はなかった
  • 運が傾いて勝ちきるまで、ただただ祈りながら「うけながし」を連発する

十数回は死んだかな。すぐに死んですぐに再戦できるので淡々祈り続けるだけなんだけど

ドラゴンLv15)

炎系ブレス無効化したら楽勝かと思いきや、意外と堅いし打撃も強い。数回くらいは死んだ

ダークドリーマー(Lv17)

ストーリーを進めなくても「てんばつの杖」を先に拾えるあたりに、開発者の低レベルクリア向け調整を凄く感じる

ゴーレムLv18)
ターン数通常時体力50%以下(黄)体力25%以下(赤)
1こうげきすてみすてみ
2だいぼうぎょだいぼうぎょすてみ
3こうげきすてみ or こうげきすてみ
4からためすてみ or こうげきすてみ
5すてみすてみ or こうげきすてみ
6こうげきからためすてみ
  • レベルだとターンを先行できないので「うけながし」を繰り返すだけ
  • だいぼうぎょ」「ちからため」のターンに「ようせいの剣」で防御力アップすると死にづらくなる
    • 自分の体力がマズい場合は「ようせいのふえ」で眠らせて、「リホイミ」してから「ようせいの剣」すると良い
  • 終盤の「すてみ」連発は「うけながし」が成功することを祈る以外にやることがない
ドラゴンフライx6(Lv21)

ドラゴンフライ戦後メルキドに戻って墓場に行くと埋葬イベントに入るけど、念のため先に妖精の隠れ里に行って「星の紋章」を作っておいた方が良いよね

ドラゴンゾンビx2(Lv21)

「炎のイヤリング」が落ちてることや、「覇王斬」が攻撃力や防御力に依存せずちょうど倒せるあたりにも、やはり開発者の調整を感じる

エイリアンフライLv22)
ターン数通常時体力50%以下(黄)体力25%以下(赤)
1ランダム行動ランダム行動ランダム行動
2ランダム行動ランダム行動ランダム行動
3ランダム行動ランダム行動ランダム行動
4仲間呼びx2仲間呼びx2ランダム行動、おたけ
5こごえるふぶきx2こごえるふぶきx2はげしいほのおx2
6こごえるふぶきx2はげしいほのおx2はげしいほのおx2

真っ当な攻略らしい攻略を一番頑張った中ボスかも

あくまのきし(Lv24)
  • たぶんマーダーゴイル戦の前に戦うのがトータルとして一番楽
  • 開幕「ようせいの剣」でスカラを掛けて、その後も防御力アップ表示アイコンが点滅するターンでは「ようせいの剣」を使う
  • あとは「うけながし」が成功することを祈り続ける
  • こちらがあと一撃で死んでしま場合は、相手攻撃がこないことを祈りながら「ベホイム
  • 長期戦になって相手MPが尽きると「こうげき」ばかりしてきて回復の余裕がなくなるため、早め早めに「まほうのせいすい」でMP回復しておいたほうが良い
    • 「まほうのせいすい」を3〜4つくらい使った
    • 長期戦を避けるため「やみのころも」よりも「やいばのよろい」の方が向いてると思う

行動パターンがすべてランダムなせいで運の要素が高め。長期戦になるので後半で死んだ時の心理的ダメージはそこそこ大きい

マーダーゴイル(Lv27)
ターン数行動
1まじん斬り
2もろば斬り or バギクロスマホトーンマホトーン中は「こうげき」)
3まじん斬り
4もろば斬り or バギクロス → もろば斬り
5まじん斬り
6こうげき or もろば斬り or バギクロスマホトーン
  • 色々と攻略を考えたけど、結局は「うけながし」を連発して祈るだけという結論
  • 偶数ターンに「風のぼうし」を装備してバギクロスを低減させても良いけど、「もろば斬り」で食らった時のダメージも多くなり、手間に見合わない

ロトのよろいを取る前に戦ったらかなり無理な感じだったので、ロトのよろいを取ってから戦うのが想定ルートだと思う

エクソダスLv29)
ターン数通常時体力50%以下(黄、赤)
1くろいきりくろいきり
2はやぶさ斬りつるぎの舞
3はやぶさ斬りうけながし
4うけながしかぶと割り
5マヒ攻撃つるぎの舞
6うけながしうけながし
7かぶと割りマヒ攻撃
8マヒ攻撃つるぎの舞(攻略サイトには「うけながし」とあったので、僕のメモの間違いかも)

攻撃の手を休めないマーダーゴイルよりも、「うけながし」するターンが明確なこいつの方が楽だった

りゅうおうLv31)
竜王Lv32)
ターン数通常時体力50%以下(黄、赤)
1こうげきこうげき
2バイキルトスクルトピオリムベホイムのうち2つバイキルトスクルトピオリムベホイムのうち2つ
3かみくだくx2かみくだくx2
4こうげき → はげしいほのおこうげき → しゃくねつのほのお
5こうげきベギラゴンこうげきメラゾーマ
6ようすみかみくだく
7ベギラゴン → はげしいほのおメラゾーマ → しゃくねつのほのお
8ようすみようすみ
9おたけびx2おたけびx2

炎系ブレス無効化されるし、「ようすみ」のターンもあるので特に苦戦しない。変身前のほうがよっぽど強い

感想

初遭遇時には負けイベかと思わされるような中ボス戦も攻略を考えることで打破できる辺り、「キャラクターレベルを上げる」だけでなく「プレイヤーレベルを上げる」余地が残されている良質なRPGだと思う。

この2周目をやっていた時にもう少し低レベルでもクリアできそうだなと思ってたんだけど、SNSを見ると戦闘勝利回数が中ボス戦のみの「13回」でクリアした猛者が何人かいたので、やっぱそうかーという感じ。

おそらくだけど、中ボス戦だけの勝利クリアできるようテストプレイと調整をして作り込んだんじゃないかなと思う。「てんばつの杖」と「氷のイヤリング」の落ちてる場所や、「覇王斬」のダメージ中ボスの体力と経験値などに調整の痕跡を感じる。

これを「開発者の手のひらの上」と考えるのか、「面白やりがいのあるゲーム」と考えるかは、それぞれですけどね。

ドラクエ2は…?

ドラクエ1プレイヤーキャラが1人なので真っ直ぐに攻略を考えるだけで良かったけど、2は難しいよね。

プレイヤーキャラが3〜4人いるので、誰か1人を残して中ボスに勝つことでレベルが上がって次の中ボスを倒せるようになる、みたいな攻略がある気がするけど、組み合わせが多すぎて考えたくない。

ただドラクエ2にも低レベルクリア向けの調整を感じてはいる。

たとえばこの辺り、通常攻略ではそんなに使わないよね。

そんなことを書いてたら2も2周目やりたくなってきたなー…

2025-10-01

ゲームの嬉しいアップデート来る増田酢丸区トーデプッ愛しレウのムーゲ(回文

おはようございます

ええー!

ステラブレイド』のアップデートが来てエンディング後のエピソードシーンがいくつか加わったこととのことことこと!

これは私的にはステラブレイド研究家としては必見なのよ!

でも、

いま周回プレイの序盤の序盤で

あちらこちらのマップに行ける状態じゃない進行状況なので、

エンディングまた3つ見るのはかなりハードルが高いわ。

ちょっと心配なのは同じSHIFT-UP謹製のNIKKEみたいに笑いに走ってたりして?って思っちゃうのよね。

まあ分かんない見てみないとだけどね。

とにかく!

私は周回プレイの途中序盤も序盤で全然進行していない、

しかも久しぶりにそのアップデートを当てつつも

そしてその際のきっかけを活かしてプレイしつつ、

コントローラーの持ち方も忘れちゃって、

どれが必殺技だっけ?って

なんか動かしていると、

指が覚えているものね!

バーストスキル繰り出せたわ!

あとなにげにハードモードでやってんので、

敵の攻撃が鋭すぎるの。

真面目に防御しないとニューゲームプラスで強いままの状態を保ってイヴ強い!ってなってもヘタこいたら2~3発でやられちゃうのよね。

いっそのこともうさ、

ハードモードからノーマルモードに一旦戻して、

サクサクっと物語クリアして新たに加わったと言われているエンディングシーンを拝みたいのよ。

でね、

嬉しいことに以前のNIKKEとのコラボDLCがあったんだけど、

以降加わったゲーム中の音楽サウンド

サントラとして発売されてて

そこもフォローされているから抜かりなくて嬉しいところなのよ。

やってくれたわね!って感じ。

そんで、

アップデート関連でいうと、

シャインポスト』も、

そうよ!

私は最初シャインポストのシャの字も知らなかった時に

ソフトだけ買ってみて遊んでみたら良いかーって思っていたんだけど

やっぱり夢中になっていく途中で

最初から衣裳が4種類もあるスペシャル版買っとけば良かったわー!って思ったけど、

あとの祭り的でどうしようもないぐらいなてんてこ舞いを披露するところだったの。

あーあ、

その通常版とスペシャル版の差分だけでも追完販売してくれないかなシクシク。

そう思っていたらニュースが飛び込んできたわ!

な!なんと、

そのスペシャル版の差分である衣裳がダウンロードコンテンツ別売りされるって!

正にシャインポスト!光の道しるべ!

私に光が差しわ!

うー!

まあ衣裳変更したからってあんまり効果的な作用はない見た目だけなんだけど、

最近ゲーム流行として

見た目だけ変わるのって多くない?

ステラブレイドイヴの装備なんてコスチューム変えたところで防御力が上がるわけではないもの

でも、

シャインポストのはちょっとだけ歌のスキルアップ的なものちょっとした効果アップはあるってらしいけれど、

いや私はそんな些細な効果アップを求めているんじゃなくって、

可愛いのを求めているの!

そんで、

話は飛躍的に行ったり来たりとして申し訳ないんだけど、

ステラブレイド久しぶりにアップデートをあてて、

その際に久しぶりにプレイ再開したのね。

最初マップクリアして次はモノレールに乗って次のマップへ移動する!ってところ。

でね!

モノレール配電盤を修理しなくてはいけないイベントがあって、

まりは、

配電盤の修理と模してパズルゲームみたいなのがあんのね。

1周目はなんかよく分からなくて時間かかって解くのに苦労したけれど、

その苦労の思い出があったか

あーあ私の苦手なパズル問題わ!って思ったら、

周回プレイを重ねているか分かんないけど、

1発目で解けちゃったわ!

進研ゼミを受けるまでもないぐらいカンタンに鮮やかに配電盤の修理を模しているパズルゲームクリアしたの!

あれ?こんなに簡単だっけ?って

そんで無事次の新しいマップ突入

たぶんその次が荒野ザイオンの街の拠点突入からもうちょっとよ!

でもここに来てションテン爆上がりのアップロードがくるなんて!って

NIKKEコラボより気持ち盛り上がっているの実は!

エンディング後の追加エピソードって涎が出るほど涎なの!

うわー!早く見たいわ!

で、

忘れてならないのが手が付けられてなかったというか、

そこまで物語が進行追いついていなかったステラブレイドとNIKKEのコラボ企画のストーリーのところまでやっとそんでそれも併せて同時に到達できそうもうちょっとのところなのよね!

久しぶりにPlayStationコントローラーを握ると、

バツ印しのボタンが決定だって事を忘れがちになっていて思い出すまで

手もとのコントローラーを見ちゃうってこのダサみがダサいすぎるわ!って思っちゃったわ。

NIKKEの方でのステラブレイドイヴ毎日見ていたものから

こっちの不二家ペコちゃんみたいな美少女になったイヴもいいけれど、

ステラブレイド本作のピクリとも笑わない渋いイヴもやっぱりカッコいいわー。

そこにシビれる!あこがれるウ!なの!

イヴやっぱカッコよすぎるわ。

なので、

早く次のストーリーマップまで急いで攻略しなくちゃいけないのよ!

ここのボスゴリラみたいなのだけど今の私だったら瞬殺よ!

待ってなさい!

でもさー

1周目とあるボス戦で中ボスクラスの超絶その当時は強く感じた馬みたいな人が2体同時に現れるシーンあるの。

ボスフィールド突入する際に、

目前に2人いるのって分かるじゃない。

あの時は、

これ、

れいっぺんに2人相手にするのって無理すぎる無理じゃないかしら?って絶望を味わったのを鮮明に覚えているわ。

ゲームでそんな絶望的なことを味わったことってある?

でもそんなことを一切気にしないぐらい強い今のイヴなので全然へっちゃらよ!

後ろから殴られてもそんなに痛くないわ!痛いは痛いけれど。

さっと次のマップに移れるように頑張らないと!

何でここに来て急に落ち着いていたステラブレイドでまた忙しくなんのかしら?

嬉しい悲鳴よね!

よーし!

また頑張っちゃうわよ!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

今日もパパッと仕事をこなして早く帰れますように!って

元気付け景気付け験担ぎにと

いろいろな思いを込める食べる朝のタマサンドは私の思い重い重荷乗せすぎかしら?

食べたから頑張るわ!

今日デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラーしました。

あんまり毎日美味しいものを飲み続けたら飽きちゃいそうで、

一旦クールタイムよ!

それぐらい美味しい衝撃なコーン茶ウォーラー茶なの。

今日はなので

レモン炭酸水ウォーラーね!

涼しくなってきたので、

季節変わり目絶対風邪引かないように

用心するに越したことないので、

気を付けましょうね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-09-22

蚊が活発になる刺されたくない増田住まい泣くタレ刺さる何津パッ加賀か(回文

おはようございます

DKナンザが一体何をやってよいのか、

もはや目的を私は見失ってしまったわ。

壊し続けるのもって言うところ、

なんだかダウンロードコンテンツが出るようだけど、

そこまでイェーイ!って感じじゃないところがそんな私の今のションテンの受け入れ方だと思う。

随分落ち着いたものよね。

だけど気になるのは

やっぱりサツマイモ品種みたいな名前紅芋時雨

いやそんなこと言ったら怒られるわよ!って思っちゃうほどの新作

ファイアーエムブレム万紫千紅』出るってよ!って。

いきなりのプロモーションビデオ

重厚歴史感と重厚ストーリー

いきなりの重みを感じつつ、

それやるなら今私はエンゲージの前のなんだっけ、

そう「風花雪月」をやんなきゃ!って思うけれど

あれもなんか重厚さに閉口しちゃいそうなのよね。

ファイアーエムブレムエンゲージ」の方がなんかファンタジーよりというか。

サクサク楽しく進められたのはいいんだけど、

それはノーマルモードでの話。

よーし!

ノーマルモードクリアたか

ハードモード挑戦できるっしょ!って

凄い勢いで挑戦したけれど

最初マップで既に超絶強い雑魚敵と言えども中ボスクラスぐらいの強さに

いきなり参ってしまったわ。

新作気になるけれどなぁ。

ファイアーエムブレムの。

そんな週刊ゲーム新聞の新作の欄をチェックしていたら

私はそのファイアーエムブレムの新作を知ったとしても挑戦すべきかなんだか鰯気な気持ちなのよね。

でね、

新聞読んでたら、

どうしてもこの駄洒落止められなかった我慢できなかったのね!ってやつがあって

イグノーベル賞のウシに縞模様を描けば蚊などが寄りつかないって研究

新聞の5紙中2紙は

「もー虫こない」ってどうしても言いたかった新聞社が2つあって

私もこのことを止められない駄洒落をどうしても挟み込みたかった

全く同じことを言っている2紙の同じ駄洒落に対して思いっ切り被ってるじゃん!って思っちゃったわ。

だれかデスクは止めなかったのかしら?

絶対ウシの話題なら「もー」って言いたくなるところ誰か止めなかったのかしら?

そう思うのよね。

この溢れ出る駄洒落がどうしても止められなかった2つの新聞社は名誉のために挙げないけれど、

私はもー牛に虫こなくてよかったね!って安堵のため息をつくのよ。

たぶん、

東スポでもそんな見出しにしていないかも。

東スポ読んでないから分からないけれど、

私はどうしても駄洒落言ってた新聞記事のことが気になってこの日記に記したのよ。

でも私たちも笑っていられないの!

蚊の季節はこの40℃に迫る盛夏では活動が弱まっているらしくて、

ちょっと涼しくなってきた今日この頃から

また蚊が活発になってくるので

これから蚊に刺される率が超アップするので気を付けないといけないのよ。

もー蚊がこない!って笑っていられるのも今のうち!

しっかり蚊対策をしておかないとーって

液体蚊取りのボトルストックあるか?ってチェックしちゃうわ。

今予備のボトルストック2つあったので、

今シーズンから冬にかけての蚊対策の防御はバッチリなはずよ。

でもさー

これ液体蚊取りを装置作動していたも刺されるのなぜ?って思っちゃう

私がきっと縞々じゃないから?ってシマウマな横縞な発想を邪にしてしまいそうな縦縞もようだけれど、

人間も縞々になっちゃった

蚊が寄らないどころか人間がよりつかなくなっちゃいそうで怖いわ。

効果バツグン!ってやかましーわーい!って言われそう。

あの液体蚊取りの装置かいくぐって刺してくる蚊のガッツも凄いわよね。

つーか、

あれそもそも効いてるの?って思うわ。

蚊取り線香みたいに煙が立ちのぼって

わ!効果ある!って目で見ても実感するけれど、

なんか液体の蚊取り装置のなんか効き目がイマイチ赤いランプだけじゃ、

効いてる感じがないのよねー。

いっそのこと

あの液体蚊取り装置も縞々に塗ってみる?

そう思ったわ。

でもまあ、

これから秋の蚊が強まってくるっていうから

気を付けた方がいいことには間違いないわ。

気を付けようっと。

うふふ。


今日朝ご飯

ヒーコーだけにしました。

ミルクたっぷり入れーの。

秋の美味しいもののために朝は節制といった感じかしら?

何が待ち構えているかわかんないもんね!

秋だもん!

デトックスウォーターは、

コーン茶ウォーラー茶試しに作って飲んでみたら、

コーン茶香ばしくて美味しいわよこれ!

私気に入っちゃったかも!

飲むポップコーンっていったところかしら?

ポップコーンの風味がする水!みたいな感じでもあるわ。

ちょっとしばらく続けてみるわね。

コーン茶ウォーラーいかも!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-09-21

anond:20250915150607

ラプソーン倒してクリア

ラスボスの癖に弱かった・・・。一度回復タイミングを見誤ってヤンガスメガザル使う所まで追い込まれたが、それ以外特段なにもなかった。

エンディングの納得いかなさが半端ない

世界を巡って皆に称えられる展開なんもなしかよ。

一般人達そもそもラプソーンって誰?」って感じだろうから打倒しても称えられなくてもしかたないけど、

せめてその脅威を知っていた三角谷とかでは褒められても良いじゃん。

その辺全部すっ飛ばして「数か月後」とか。

おまけにトロデーンですら全然英雄扱いされてねー!

城の人達リアクションが、そこら辺の中ボス倒した後みたいな温度感しかしない。

もうちょっとこう、「勇者様ばんざーい!」「世界は救われたんですね!」みたいなドラクエ名物喜ぶ人々がいても良いじゃないの。

で、結婚式のために大聖堂行ったら・・・トロデーン以外の人達なんて、そもそも主人公たちを知りもしない!

平民旅人A扱い。

主人公たちの偉業が全然知られてない。ひどい。

仕方ないので、クリア後要素であるボス竜神王を倒しに行った。

うすうす察していた主人公の正体と、全然予想だにしていなかったトーポの正体が明らかに

竜神王攻撃が素直だから楽。

しかし、攻略情報にあったような痛恨の一撃なんて全く来なかったな。

道中にやたらでてきたベリアルに苦しめられたが、裏ボスは特段ピンチにもならず。

で、アルゴンリングを手に入れて、改めて真・エンディングへ。

ラプソーンますます楽勝になっており、危うげなく再クリア

そしてやっぱり主人公たちの活躍は全く知られていない!

サザンビーク王に聞いても、「お前たちはあの時の」みたいな、途中のクエストで面識があった人扱い。

ひどい。もっと褒めてよ。暗黒神倒して世界を救ったんだぞ。

こうもエンディングで称賛されない主人公は初めて見た。

全然エンディング見た感慨が無い。

さて、次はスマホ版の6かな・・・

2025-06-24

anond:20250624122030

マルギットは中ボスと言うにはあまりに強い

明らかにダンジョンボスのゴドリックより強いだろ

今更エルデンリング始めた

わけも分からず円卓とかい場所に飛ばされてわけも分からずアルベリッヒとかい害悪と戦わされて災難だった(執念で勝った)

本来なら中ボスと戦ってから行くべき場所のはずなのに順番すっとばせるようになってんだな

2025-05-19

神魔狩りのツクヨミ the柱攻略

青龍とフィン。を消す

集めるカードは角大使+、バク+、混沌

混沌は一枚だけ+にする

70階以降でアモン+を一枚取る

七人ミサキも一枚取る

中ボスは序盤で1,2回倒せば十分

有用な創成カード

全体攻撃懐刀(無くてもいいがあると楽になる

試し札晩とあわせて3枚あるといい)

契約赤(これがあればアモン不要)

闘志3倍受けて立つ、回天(打点枠、片方でもいいしなくてもいい)

捨て札を戻して引きなおし(あると多少安定性が上がる、なくてもいい)

ダンジョンの進め方は

序盤以降ひたすら中ボス回避

ブネに当たるとだるすぎ

あとは適当イベント踏んでいく最大HPが増えると嬉しい

オド+1デメリットさほど無いのでとっていい

封印20ダメージ、1発め無効、歩いて回復あたりのツキモノを取る

まあ勝手にめぼしいツキモノはそろうはず

100階ボスHP9500くらいのアラハバキ

封印カードの枚数が足りたら勝てるし足りなかったらライフ持ちません

そんだけ

2025-04-20

ブレワイおもろすぎ

 空飛ぶやつもらったから、とりあえずお城に直行した。そしたら、なんか本丸かいラスボスの部屋に行けた。今はそこにいるボス(ラスボスではなさそう?)と戦ってるって感じ。

 なんかまだ序盤気分なのに途中でゼルダ姫の日記みたいなのがあってリンク100年後の世界で生きてる理由とかが明かされたり、そこからbgmも終盤ぽくなったりしてクソ笑った。その日記に出てる人物が誰1人わからないのもツボ。

 とりあえず、お城に向かって、当然序盤の装備ではボコされるだろうから、そしたらストーリー通り進めようと思ったら終盤も終盤まで来てしまった。前述したボスとも食べ物消費しまくってるけど、なんとか戦えてる。ただ、武器がもうほとんど壊れてるからシーカーストーン?の爆弾でちまちまやってるけど。

 ルートとしては、最初エリアからハイラル城があるエリアまで直行。途中で祠を見つけたので最後エリアの祠はどんなもんかと入ってみたら、中ボスみたいなのと戦うことになった。そこそこ苦戦したけどなんとか勝てて攻撃力25ぐらいの槍をゲット。そこから、お城に再度向かって、到着した後は色々試行錯誤して潜入できるか試してた。そしたら、なんか地下から入れそうなところを発見。行き止まりっぽかったんだけど、トロッコがあった。時間止めるやつ使えば或いはと思って試してみたら見事ビンゴで、城の牢屋エリアに行けた。そこで、一刺しで♡3個以上のダメージを与えてきて即死するモンスターと遭遇したけど、前述の槍とか爆弾とか使って突破。壊れやすいけど攻撃力が30ぐらいある槍をゲットした。そして、そこからはひたすら壁を登って登って登りまくってたら本丸についた。一応城の頂上まで行ったけど、謎の妖精ガーディアンに強い矢しかなくて本丸バス部屋だと悟った。

 1回目のボス戦は2つのクソ強そうな槍を使って8割ぐらい削っだところで敗北。2回目からは次のラスボスに備えて強そうな槍は温存して、残った攻撃10前後武器と弓だけで戦うことにしたから、戦闘終盤は爆弾しか使える武器がなくなる。当然、全然ボスhpを削れなくてクソ時間かかる。だけど、結構楽しい。でも、1時間ぐらいやって勝てなかったか今日おしまいって感じ。

 ブレワイをここまでやった感じだけでも、こんなに自由攻略できるのはバグとか不慮の事態とかじゃなくて意図の1つなんだろうなって感じがする。想像してたよりもずっとおもろくて増田に勢いで書いちゃったぜ。ゼルダシリーズ初めてだけどこんなにおもろかったんだな。

2025-04-16

神魔狩りのツクヨミ先行体験版

当方スーファミの真メガテンからペルソナ5まで大体プレイしている年だけ食ってるライトゲーマー。先行体験版プレイする権利を得たので2日くらい触ってみた。

ダンジョンに出入りする度にマップが変わり、手持ちのカードや持ち物がリセットされるローグライクゲーム。道中で手に入るカードや持ち物も都度変わるので、どう立ち回るか考えないといけないのが大変だけど戦闘楽しい

AI生成されたカードが大量に出てくるんだけど、どれもちゃんとしてるように見えて微妙に歪で気持ち悪い。んだけど、AI生成された絵を描いたのが、大元の絵を描いた悪魔絵師の偽物、っていうゲーム内設定なので気持ち悪くても納得感があるのがとても良い。偽物が描いてるんじゃしゃあねえよな、ってなる。良いAIイラストの使い方だと思う。

戦闘が楽しすぎてあっという間に時間が溶けるのがしんどい。何度も戦ってればレベルが上がってダンジョン中でもらえる装備品の種類が増えるので、勝てる可能性も広がるんだけど、素人から脳筋装備と脳筋カードデッキ組む方法しか思いつかなくて時間だけ食われて中ボス永遠に勝てない。

気づいたら日付回ってるし、得た物はデジタルコンテンツだけだし、楽しいけど「なにやってんだろ……」感がすごい。ゲームやる時間で本読めば良かった。

課金前提のゲームではあるけど、課金してもらえるカードは大体偽悪絵師の描いたAIイラストだし、思い入れのあるキャラの絵でもないし、これから思い入れが生まれ可能性もなさそうだし、手元に現物が残るわけじゃないし、ゲーム内でしゃべるわけでも動くわけでもないし、課金までしてやるゲームだろうか?多分やらない。装備品の種類を増やすための課金もできるけど、古い人間なのでソシャゲで装備品課金するという行為そもそも理解不能。持ってたって誰に見せびらかせるわけでもないし、主人公サポートキャラの見た目が変わるわけでもないし、ダンジョン内で確実に出てくるとは限らないし。いろいろ有利になる月間パスへの課金もできる。つまり月間パス課金しないといろいろダメで無理な感じなんだろうな。

何らかの実験調査に協力してください、費用運営負担します、時間だけください、みたいな、それこそ現状の体験版だったらやってもいいけど、自分から進んでやることはない。敢えてだと思うけど、なんかズレてるような滑ってるような生まれたてコンピュータが発する感情的もの彷彿とさせる「戦イニ備エヨ」みたいな字幕雰囲気とか、綺麗でレスポンスが速いUIとか、サクサク進む戦闘処理とかはすごく良い。家庭用ゲーム機でもPCでも買い切りの方がまだいいんじゃないか。ゲームシステムに中毒性があるだけに、なんでソシャゲなんだよ……という気持ちが強い。一区切りになるまでのプレイ時間が長くなるのが本当にキツい。セーブはできるけど再開したら手持ちのカードや装備で何がしたかったのか忘れてそう。女神異聞録ペルソナの一時中断みたい。

あと出てくるキャラダンジョン途中にいる中ボス級の敵のバックグラウンドとか性格がわからないというかつかみどころがなさすぎて、全く感情移入できないので、その辺しっかり教えてほしいです。いや正式リリース版はやらんだろうけど。サポートキャラの「むつ」だっけ?バックグラウンドがわからないと全然ブヒれん。イラストの時点でブヒるためのキャラではないんだろうけど。垣間見える設定に可能性は感じるので、サ終になる前にちゃんと全出しできるといいね

雰囲気は大体真メガテンなので、あの頃のアトラス好きな人は好きだと思うけど、逆に怒り出すかもしれない。

とりとめなく書いたけど、全体的には好きでした。サ終したら買い切りソフトで出してください。将来ソシャゲ歴史の本が発行されるとして、タイトル記載のみで消し去るには惜しい。

2025-03-31

続続: 最近プレイし始めたRPGが難しい

anond:20250324143023

文字通り命を賭けてダンジョンに潜る屈強な冒険者が数多く居る中で、体力的に明らかに劣っている彼はダンジョン攻略を「ただの趣味」と言い放ちました。彼曰く、自分に向いていない仕事からこそ挑戦することに意味があるのだと。

そんなバックストーリーに興味を持ち、いままで全然使っていなかった彼を使ってダンジョン攻略に挑んでみました。

他のキャラ比較するとHPが低めに設定されているため、当初は打たれ弱い印象がありましたが、彼はシールド展開を得意とするので被ダメほとんど気にせずに済みました。(※シールド展開:敵からダメージを受けた時、HPを減らす代わりにシールド値を減らして肩代わりしてくれる。ポケモンシリーズの「みがわり」に近い感じ)

前半にシールド展開を連打してシールド値をガチガチに強化して、後半にシールド依存の大ダメージを与えるというのが彼の基本戦術です。これらの技はHPを消費して放つものが多いので、考えなしに使いまくっているとあっという間にHPが枯渇してしまます。被ダメがほぼないとはいえ他のキャラと同様HP管理重要なのは変わりません。

いま困っているのは、頼りになるメインウェポンがダンジョンの後半で拾えるものばかりなので、ダンジョン前半で全然火力が出ないところです。ラスボスはかろうじて倒せるのですが、中ボスは討伐失敗するパターンほとんどです。レンタルカードダンジョンの中盤から使用可能制限がついているものばかりです。序盤から使えて火力が出せるカードって何かないかな?

2025-03-24

続: 最近プレイし始めたRPGが難しい

anond:20250323181731

ようやくこのゲームのコツがわかってきました!

あらためてこのゲームシステム解説となりますが、不思議ダンジョンシリーズのようにとあるダンジョンの地下を潜っていき、中盤にいる中ボスと最下層にいるラスボスを討伐するのが最終目標となります

各階では「モンスターとのバトル」、「キャンプを開く」(お金を消費してHP回復する)、「行商人」(攻撃カード回復アイテムを買う)、「トレーニング」(HPを消費してステータスの強化)のうちのどれかのイベントが発生して、それが終わるとまた一つ下の階に進むという感じです。(不思議ダンジョンシリーズのようにマップの探索はしません)

最近気付いたのですが、下の階で何のイベントが起こるのか事前に知ることができるので、あらかじめ「2つ下の階でまた行商人が出るからお金は温存しておこう」といった立ち回りが大事だなーと思いました。

あと、いままでアイテムを買うことしかできなかった行商人イベントで、最近手札の強化と削除ができるようになりました。アイテムは別のイベントで手に入ることが多いので、自分は強化と削除に最優先でお金を使うようにしていますデッキ圧縮することで、強い手札がより出現しやすくなると思うので!

バトル面では、ステータスの「我慢」と「怒り」を切り替えて戦うタイプキャラも試してみたところ、いままでになかった火力が出てびっくりしました。モンスターHPの2倍のダメージを与えて倒すとオーバーキルボーナスというのがもらえるのですが、今まで一度もオーバーキルできなかったのがこのキャラで初めて達成しました。まだ上手な立ち回りがわかっていないのでもう少し勉強してみようと思います

今の疑問点は「トレーニング」の選択のコツです。HPを消費せずに小強化・HPちょっと消費して中強化・HPをたくさん消費して大強化の3種類から選べるのですが、なんとなく雰囲気で選んでいることが多いです。こういうところで明確な基準選択できるようになりたいです。

いままでにダンジョンに挑んだ冒険者の魂を、新しい冒険者に最大4つまで付与できるのですが、だんだん魂のストックも充実してきて楽しいです。ガチ勢は魂の厳選も大変そうだなーと思いました。

2025-02-06

塔の頂上に行っても見付からない増田住まいなら香津美も徹胃二鵜ょ時うょ知能と(回文

おはようございます

もの凄く朝寒いんですけどー!って。

さすがに最低気温が下がりまくりまくりすてぃーだと、

暖かい服を装備していても寒さが中まで染み込んでくる感じがしてというか。

確実に寒さが染み込んできているわ。

寒い寒い~。

寒さが身に沁みるとはこのことね。

沁みる~。

手もかじかんで思うように動かないわ。

温かきものでもこういうときは摂り入れて飲むのよ。

そんでね、

部屋の室温が寒くって寒くって

昨年まではなんかそんな思いしていなかったような気がしていたんだけど、

ふと思い出したら

あれなのよ!

かい空気って温かいところに溜まるじゃない。

それをかき回すために

かい空気の溜まったところを狙ってサーキュレーターを風を当てていて回していて

部屋全体がいい感じの温度になっていたことを思い出したの。

今年それ横着してしまっててサーキュレーター稼働していないのよね。

なぜなら、

コンセントが足りないから!

PlayStation5で取り付けてしまって埋まってしまったコンセントで足りなくて。

PlayStation今しばらく遊んでないかコンセントから抜いてもいいんだけど、

でも一応はささってんのよ。

電気がいつでも使えるようにってね。

でさ、

コンセントを増やすための部品って意外とどこででも売っているわけでは無いみたいで、

案外割高でこんなところでコンセント部品を買うだなんて情弱も甚だしいと思われるかも知れないけど、

えいや!って決死の思いで買いにいこうとするじゃない。

売ってないのよね。

意外と売ってないの。

やっぱり家電量販店かそういう類いのお店に行かなければならないのかしら?

平面を移動するのは

帰り道寄り道できるけれど、

その売り場のビル最上階まで行くまでに中ボスとかはいないものの、

上まで登るのが面倒だわ!って

夜の帰り道のお店による気力も体力も時の運もないので

今日1日のそれら全部を使ってしまったステータスでは

私は屋上近くの最上階のコンセント部品売り場までは

縦に遠いの縦に!

上まで登るの面倒だなぁって。

でも私は寒さで凍えるよりも面倒くささが勝っている塔の上に登るって

そこでコンセントの口を増やす部品

それこそ名称が分からないそのような部品を買いに行かなくてはいけないの。

今年の冬の大問題よ。

なんかそんな部品会社事務所にでも転がってそうなイキフンと雰囲気がありそうだけどないのよね。

あと、

微妙に小さいガジェットで使っているボタン電池がもうなくなりますよ!ってアラートスマホで受け取って、

はて?

そのガジェットボタン電池

CR2025かしら?CR2032かしら?ってうろ覚えじゃない?

かにCRシーアールは海物語ばりに覚えているの。

この時のCRシーアールって何の意味なのかしら?ってところまではもはや

この寒さの中では考える余裕がなくって

はいち早くこのコンセントを増やす口の部品を探し求めると共に、

せっかく立ち寄るのだから

塔まで登り詰めて小さいガジェット電池が無くなりかけている小さいボタン電池も一緒にゲットして

転職するのよ!

いやそれドラゴンクエストIIIから

今「ドラゴンクエストIIIHD-2D版で彷徨っていて悟りの書を探しているところガナルの塔まで行ったものの「さとりのしょ」がどこにあるのか彷徨っているのよ。

ダーマ神殿には行けたというのに!

ガナルの塔まではいったんだけど、

そうよ!

私がこれと同じくコンセントの増やす口の部品と小さなガジェット用の小さなボタン電池を探し求めて、

家電量販店の地上はるか上空の最上階へ、

文字通り「さとりのしょ」を探しに行ったというのに、

さとりのしょが塔の頂上にはないの!

なんたるちゃー!

どこにあんの?

私もコンセントの口を増やす部品と小さなボタン電池が探して買いに行くとき

家電量販店の頂上まで行ってなかったら悲しみに暮れるので、

店員さんを探して訪ねようと思うけど、

買いたいときに探す店員さんがいなくって、

どうでもいい何も買わないときに限って店員さんが話しかけてこられてっての

あるあるじゃない。

はいまそれなしなしなの!ってそんなことを言わないように

からなかったら素直に店員さんに売り場の場所を尋ねるようにするわ。

それはそれで簡単なことよね。

問題は俄然として「さとりのしょ」が見つからないってこと。

散々塔の中は探索したというのに!

こういう時に店員さんはいないのよ!

私が「さとりのしょ」をゲットするより先に

コンセントの口を増やす部品と小さなボタン電池は買うことができると思うわ。

この時一番大事なのは

部品を探し求めると言うより、

店員さんを探す方が大変かも知れない問題があるわ。

用があるとき店員さんいないし、

用がないとき店員さんがあちらこちらにいるし、

これも家電量販店あるあるなのよね。

私の塔の探索の「さとりのしょはいまだ見付からずになしなしだけどー。

なんてね。

さとりのしょ」は一所懸命にまた塔を探索するわ。

いったいどこにあんのかしら?

うふふ。


今日朝ご飯

お気に入り枝豆入り昆布もち麦おにぎり

しっかりとした昆布の味と食感の枝豆

ぷちぷちもち麦の食感もグッドよ!

これ最近好きかもー。

そんなおにぎり食ね。

最近麦また流行ってんのかしら?

いつでも流行ってるわよね?

デトックスウォーター

ホッツ白湯

もう朝寒くって

ストレートホッツをふーふーしながら

飲んで即朝の温活なのよ。

暖房つけてるのに

寒いのは

かい空気が温かいところにあるからなのよ。

うー寒いわ。

温活温活


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-01-10

四天王2「ククク…四天王1がやられたようだな…でも本当にやられたのかな…?」

四天王3「奴は四天王の中でも最弱…いや、もしかしたら魔王軍で三番目ぐらいに強かったかも知れない…本当にやられてたら後が怖い…」

四天王4「物語の序盤でやられるとは四天王の面汚しよ…あ、でも中盤に博士魔改造されて復活する展開とか燃えるよね…」

四天王2「でもそれって中ボス役割とかじゃない?アイツ曲がりなりにも四天王だし…やっぱ、やられちゃったのかな…」

四天王3「四天王キャラとか散り際が大事だもんな…」

四天王4「あー確かに、アイツがやられたのと同じタイミングでアイツの根城が爆発するとか無茶苦茶すぎるよな。見事に後の人のこと考えてない。」

四天王2「まぁまぁまぁまぁ、燃える城の中で雌雄を決する闘いをする、って超燃えるじゃん…?いや、ダジャレとかではなくてさ」

四天王4「でもマジ後でコストがさー、うわー、あーでも人類側が管理することになるからセーフよりのトントン、かぁ〜?」

四天王3「浪漫があるのかないのか分からんなお前は」

博士『あ、四天王1さんの肉体到着しました〜今から魔改造手術しますゥ〜』

四天王4「中盤に出てくるとんでも魔改造キャラとしての復活キター!!」

四天王2「絶対途中で“俺を殺せ!”って言ってくる奴じゃん、博士ってば流石魔王所属だけある」

博士『あ、魔改造は本人希望ですゥ〜』

四天王1『オレ…一度でいいから全部カタカナで喋ってる暴走キャラみたいなのになりたかったんだ…』

四天王2「ククク…どうやら四天王1の頭がやられてるようだな…」

四天王3「奴の強さは魔王軍の上層でも頭の方は最弱…」

四天王4「やーい、四天王の面汚しー!魔王軍全体にお前の頭の弱さが知れ渡ってるぜー!」

博士『それでは下顎埋伏智歯抜歯術を始めますゥ〜』

四天王2「親知らず抜いてんじゃねーよ!」

四天王3「親知らず生えてんじゃねーよ!」

四天王4「四天王になった時に自分で抜いとけ!」

2025-01-09

anond:20250107215016

道中のダンジョンで遭遇した巨大メカサソリを倒して終わりのモンスターメーカー闇の竜騎士PCエンジン)。

前編ポジだったか特に因縁の無い中ボス最後の敵でも当然なんだけど後編が出なかったので……。

2024-12-29

anond:20241229114022

日本というゲームは話はつまらんしボスも強いしラスボスだと思ってた安倍晋三をようやく倒したらようやく本当は中ボスだったし絶望やで。

2024-12-13

自分の念とか超能力みたいなものを考える

アカシックレコードアクセスして世界の全てを書き換えるデウスエクスマキナだぁ!とかは興醒め。

身の程を知ってモブレベル、せいぜい章の中ボスくらいのイメージに抑えるのが大人というもの

どうするか

口笛が大仏になるやつにするか

2024-10-17

広いハイラルクリアの後も増田楽しいかも開始の正す間元アノア陸春礼拝路日(回文

おはようございます

なんだかゼルダが終わった後の淋しい感じが否めない中

私はただただ意味もなくハイラルの地をブラブラと歩いているのよ。

あれここ来たことないかも?って

入ったことのない洞窟

大妖精からもらった「力のかけら」のありかが分かるベルを使ってここら辺近くに力のかけらがあるんだけどどこかしら?って探したり

海を泳いでいたらイベント遭遇して船に乗ってる人を助けたり。

そんな感じで新たな発見を探しているところよ。

なんだかまだ楽しいかも!って

でもさ、

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド

リンクあんまり遠くまで泳げないので、

力尽きたら溺れてしまうけれど、

ゼルダ姫の方はどんだけ広い海でも泳いでいけるって言うこのタフさ!

今それに知らぬ間に泳いでいたのに気付いたわ。

リンクだったらあの海の海上の遠くに見える赤く光っている祠まで行きたいのに行きたいのに!って思ってても

パラセールではがんばりゲージまだ足りないし、

ましてや泳いでなんてとんでもない。

イカダに乗って葉っぱで帆を扇いで大航海って

そもそもとして葉っぱで扇ぎ続ける作業が面倒だわ!って思ってしまって遠くを眺めている祠だったけど、

もうさ、

ゼルダはどんどん進めちゃうから

まだ行っていないハイラルの細かいところを探検するようにしているわ。

サブクエストはほぼスルーしていたので、

これからこっちの方を攻略していこうかしらってところよ。

そんな感じでクリアした後もちょっとぶらぶらして楽しいかも。

ブレスオブザワイルドの方は

たぶんやってないことたくさんあるのが多すぎて

あの地域地域にいる中ボスみたいなのいるじゃない、

あれはもう全無視

つーか馬みたいな人は強すぎるし

なんとかロックって人は頑張って背中に乗って弱点を叩いたら倒せたからまだ行ける!って感じだったけど

馬みたいな人はあえてそっとしておく方がいいかもしれないわ。

にしても

歩き回るハイラルは広すぎるわ。

楽しいけれどね。

あ!

でね

「知恵のかりもの」では何に使ったら良いのかよく分からないアイテムもゲットしてて

これスムージーにも使えないし、

一体何に使ったらいいのかしら?って

これまたそれ無視して突っ走ってクリアしちゃったものから

なんかこれのアイテムを使うイベントが私遭遇していないのかも知れないわってところで、

でもまだ私はゼルダの伝説の攻略方法をウエブサイトではみないインターネッツを実行している真っ最中なので、

駆け足で走り抜けたハイラルをじっくり歩いているところよ。

また何か見付けるかも知れない。

なにも起こらなくても歩いてるだけで楽しいかも!って

たぶん、

オアシスの街の屋根の上もなにかありそうだし、

猫にも全部話せてないし、

あとぜんぜんやる気が無い発明家とのイベント

なんだか発明アイテムが6つぐらいあるんだけど

まだそれも1つも手に入れていないがままなすがままで

これあったら便利冒険が進められるのかしら?って

クリアはしたけれど

ハイラルの細かいところを探検する作業はもしかしたら半分はしていないかも知れない勿体ないさがあって

意外とクリアしたらなんか燃え尽きちゃってしばらくは遊ばなくなるけれど

これはあちこちが気になるわ!

スムージーのレシィピだって全部20個目?

いや全体的に何個あるのかもすら分かっていないけれど、

お題に出されたスムージーのレシィピをたくさん作るってミニクエスト

全部の組合せを試さなくっちゃ!って

ブレスオブザワイルド」に関してはもう早々にバナナ5つのバナナ炒めで

最強な料理ができてしまったので

以降南の地域に行ってバナナを集めてはバナナを炒めてバナナを集めてはバナナを炒めてって。

あ!

バナナの集める地域のことを思い出したら

天空に舞う3つの龍ってそれぞれいるじゃない「ブレスオブザワイルド」のハイラルには。

あれ結局なんだったのか?よく分かってないままこれまた突き進んでクリアしちゃったから噂では強力なアイテムの素材がゲットできるみたいなことあったけど、

よく分からないわ。

謎を残したまま次のハイラルへと私は向かったのよね。

鯨の骨の写真を3つ集めるのも2つしか集まってないし

今思い出したけど、

あれ「ブレスオブザワイルド」は本当にルピーが方々で必要

ルピー稼ぎに北の大地の雪深いところに狩に行ってたくさん獣の肉を狩猟して町に売りに行っていたことも思い出したわ!

懐かしい!

大黒摩季さんのあの懐かしい香りがするスミレの花時計のような、

わ!私そういや一色一所懸命狩やってたわ!

そんで狩するには矢が無いからって矢を集めたり買ったりして

涙ぐましいあの「ブレスオブザワイルド」のことを思い出したわ。

とにかく

肉!肉!肉!よ。

あのトラトラトラ暗号をもし肉肉肉って言って発信したのを傍受して解読したら

さぞお腹が空いているんだろうな?って思われちゃうのかしら?

あーもうそのぐらい肉狩っていたわ。

だってブレスオブザワイルド」の大妖精は最終的に10000ルピーせしめてきたじゃない。

せしめるって言い方は酷いかも知れないけど、

あのリンク貧乏さを思ったらあの10000ルピーは鬼だったじゃない。

とはいえ

私は「ブレスオブザワイルド」でも防具を最強にまでしてなくてハイラル城にそれこそゆっきーなばりに事務所総出でってそんな勢いで

体力回復バナナ炒めを持てるだけ作って持っていって、

長らくハイラル城の中を探索してボスのところまで苦労して行ったのに

要領を得てか、

城外からリーバルトルネード2回でボス目前まで行けちゃう要領の良さをゲットしたとき

まりのあっけなさに

いやその発見に我ながら驚いたものよ。

あんだけハイラル城の中すすむの苦労していたのに!って

そんなことを言っていたら

あっちのハイラルブレスオブザワイルド」の方にもまたなにか行ってみたくなっちゃったわ。

久しぶりなので

サブクエストのおさらいして何するか思い出さなくちゃいけないけれど、

にしても

あの時の貧乏でいろいろと肉とか摩季とかって大黒摩季さんの摩季じゃなくて薪の方ね。

物資が足りない貧乏さが。

あれリンクも家、

自分の家持てるじゃない。

私なにもないただの引っ越ししたての

凄い部屋に声が反響してビックリするぐらい何もない自分の家にちょっと笑っちゃうわ。

そんでなんか価値があるかも!って思って勘違いしているイナズマを発する林田健司さんじゃない方イナズマの剣が飾ってあって、

それ一つが飾ってあるシュールな自宅。

あー思いだしたら、

そっちもなんか装飾しなくちゃ?って。

クリアした後もハイラルは何かと忙しいかもと痛感したところよ。

秋になったら模様替えしたくなるわよね。

久しぶりに「ブレスオブザワイルド」のハイラルにもまた行ってみようかしら。

もうあのガーディアンにも逃げ回る必要が無いぐらいでも盾が無いのよ。

盾不足にも陥るこっちのハイラルだわ。

案外盾調達の方が重要じゃない?

リンクが強い敵から逃げ回っていたときのことも思い出しちゃったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

炊き込みご飯おにぎりしました。

昨日もだっけ?

気に入ったら結構連続技を決めるのが好きな自分なので、

飽きるまでたぶん秋!ってところかしらね

欲張って鮭おにぎりも買ったけれど

さすがに2つはお腹いっぱいに朝からなっちゃうのもと思って

夕方の小腹が空いたときの小腹用にしておくわ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーレモン果汁をそっと折れる簡単ポッカレモンが便利な

レモンフレーバーのホッツ白湯ウォーラーね。

沸かして飲み頃の温度まで置いておけばちょうどいい温度になってるところに

レモンよ!

まあお好みのタイミングでいいかもしれないけれど。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-10-14

時限発火装置増田作るゼルダるぜる句津田スマを地嘘かっ半夏時(回文

おはようございます

ゼルダの伝説 知恵のかりもの』絶好調よ!

謎を解く仕掛けを考えるのが終盤になってくると本当に頭を抱えて考えないと突破できない、

一瞬これ仕掛け解くの不可能じゃない?って思う局面の部屋に閉じ込められたとき絶望感!

もう多分下手すれば1時間ぐらいこの部屋の仕掛けとにらめっこしてんじゃない?って

マジで

ここの部屋の仕掛け強め!なんて言いながら。

でね、

ゼルダでおなじみの床踏み系で仕掛けを解くっての。

もう私はここまで知恵のかりものを進めてきたんだもん!このぐらいちょろいわ!って思っていたけれど、

あれ?って

仕掛けがどうやって解くのすら分からない部屋があって。

初めて見る初見でこの部屋の仕掛け自体理解することからまず始まるの。

まず落ち着いて私は作ってもらったスムージーをごくごく飲みながら、

つーかこれスムージー自体飲む機会がほとんどないぐらいベッドで体力回復させるのがお得意なゼルダ

ボス戦でエクストリームベッド睡眠体力回復に挑戦したけれど

忙しないボス攻撃の合間に、

ベッドで寝て一定時間経過してたたないとハート回復し始めないので、

その間にボス攻撃は来るから

なかなかボス戦の部屋でベッドをカリモノして寝て体力回復とは

そうは問屋が美味しい海苔を卸さないように案外無理なのよね。

エクストリームボス戦の部屋でベッドで睡眠体力回復って。

それ以外スムージーって飲むシーンがないんだけど、

謎なのがゼンマイを巻く速さが速くなる効果スムージーがあってゼンマイを巻く?ってなに?ってそもそもそんなものゲットしてないし!

たぶん発明家の人のところに行けばなんかそういうものを開発してくれそうな気配があるんだけど、

お尻から火を吹いて突進していく敵っていたっけ?って私多分カリモノしてなくない?その敵。

話を戻すとスムージーを飲んで落ち着いたところで

まずこの部屋がなん仕掛けなのか?ってところから気付かないと

そもそもとしての謎が解けないのよね。

もうさ、

1番鬼な仕掛けが

ある仕掛けを同時に作動させるってこと。

これゼルダ操作して1️つのことしかできないから、

1つの仕掛けを操作するってのはできるでしょ?

それが複数あってそれを同時にやんのよ!

よく映画であるじゃない。

アメリカ映画重要な機密の軍事施設施設突入するとき

すごい防御の壁のある施設の両側の鍵を同時に2人で解錠しないとあかないセキュリティーがペキカンな扉。

物理的に2人で行わないと開かない仕掛けの扉。

ゼルダの知恵のかりものには、

それがあんのよ!

私はその仕掛けを理解することが最初できなくて、

どうやって仕掛けを解くというより以前に

この部屋の仕掛けはなに?ってところから考えなくちゃいけないところを諦めかけたときに、

新聞広告の蟹のチラシが目に入ったの!

そうよ!あれ!

小さい子供に蟹を持たせて縮尺の対比をおかしく感じさせて蟹をものすごく大きく写せる広告のやつ。

嘘ではないけれど、

ものすごく蟹が小さい子ども比較して大きく見えるから巨大美味蟹!ってみんな思っちゃって新聞広告を見て電話して蟹を注文しちゃうそれなんてアジアの純真?ってパフィーさんの蟹を食べに行きたい歌をカラオケデンモクで探して歌おうと思ったら渚にまつわるエトセトラじゃなくてって話よくあるじゃない。

それそれ!

私はその新聞広告の蟹のチラシを見て、

いやもはや半ばヤケクソになっていたの!

蟹の「カリモノ」を連打して発生させて、

どうにもこうにもならないこの状況に嫌気が差して、

どうにもならないことが分かっていても蟹を「カリモノ」大量発生させたの!

そしたらよ!

そしたら、

その蟹たちが同時に仕掛けを踏むという奇跡が起こって、

部屋の仕掛けが紛れで、

超まぐれで開いたの!すごくない?

つーか私自体はこの仕掛けはまだ同時に仕掛けを操作しなくてはいけないことすらにも気付いていなく、

どうやってなんで解錠できたか理解できていないの。

なんか蟹連打したら仕掛け謎解けちゃったんだけど、

これなんの仕掛けだったの?

私は結局その部屋の仕掛けの仕組みが分からないまま脱出できたこにとりあえず首を傾げながら、

まあ紛れもあるわよね!って出れたの。

以後その仕掛けが複数出てくるんだけど、

これもしかして蟹専用の仕掛け?って

また蟹を大量発生させる「カリモノ」を連打して発生させつつ、

よく分からないままここは蟹で突破!って思ってやってみたけれど、

今度は蟹じゃダメかも?って気付くの。

うーん、

困ったなぁ。

とそこで私は初めて、

これもしかして仕掛けを同時に作動させるやつ?って理解したの。

からあの時蟹が同時に仕掛けをたまたま作動させてまぐれで脱出できたわけだわって。

もう私はこの同時にタイミングを合わせて攻めなくちゃいけない仕掛けを完全に理解したわ!って意気揚々と得意げになっていたの。

私はすべてのゼルダの伝説のかりもの理解したわ!ってそれはそれは大袈裟なほどに。

で、

物語は進めるごとに仕掛けも難しくなってきて、

また出た!同時タイミングを合わせて攻める仕掛けね!って、

この部屋にまた閉じ込められたときはすぐに、

なんのどんな仕掛けかがもう分かるので、

どうやって突破したらいいのかは既に理解済みなの。

でも今回は違ったわ!

ちょ、ちょっと待ってよ。

私はキムタクさんばりに今回のシーンは言わざるを得なかったの!

キムタクさんがマクドナルドハンバーガーを片手に格好をつけながら壁にもたれながら食べるテリーマン食いのようで。

なに!?

足場がない水辺の部屋で陸上の足場はそのスイッチの箇所だけ?

えええ?私は目を疑ったわ。

足場がないところでどうやって同時に仕掛けをタイミングを合わせて解除するの?

これ無理じゃない?

私は絶望したわ。

ステラブレイド』で例えると、

中ボス1体でも苦戦して何度もやられて苦戦したボス戦、

な!なんとなんでこのシーンの場面は中ボス2体いるの?

これ同時に攻撃されたら1体1体もムズいのに2体も倒すの無理じゃない!?ってそのボス戦の部屋の前から見える2人のボスを眼の前にしてもはや絶望という文字しか思い浮かばないそんな状況。

詰んだかもゼルダで。

でも、

私は色々と打開してきたカリモノ経験があったので、

「左ヒラメに右カレイ」なんて言うけれど

ふと閃いて

これもしかして「時差仕掛け押し装置」を作ったらよくね?って閃いたの!

仕掛けを作動させてその間にゼルダがもう一方の仕掛けに走っていって

その時差でピッタリ合うように同時に仕掛けを攻めて解除できるようにできんじゃね?って。

本当に本当に自分で閃いたのよ!

ベッドの上に重さを置いてベッドを燃やして!ってギミック

ただベッド1つじゃ導火線として短すぎてすぐに発動してしまってゼルダが向こうの仕掛けに駆けて走っていくのが間に合わないから、

ここでなんとか工夫して導火線を長くして時間を稼げるようにしてみたの。

そして、

その私が何も攻略法を見ずに開発したと言っても過言ではない言い過ぎではないほど自慢しちゃいたいぐらいな「時差仕掛け押し装置」は私の思ったとおりに作動したの!

ミッションインポッシブル

これほどまでに人生ミッションインポッシブルを感じたことないぐらい感じたわ!

ミッションインポッシブルを!

トムクルーズさんが、

ピーンと張ったロープで地上ギリギリで止まるあのシーンを彷彿とさせるぐらい、

ミッションインポッシブル

泣ける!

もうこれ私の開発した「時差仕掛け押し装置コピペしてやってもいいわよ!ってぐらいメモして欲しいわ。

マジ泣けるー!

今まで子ども騙しみたいな簡単な仕掛けで、

単純に「カリモノ」を使う自体を楽しむってだけかと思ったけど、

まさかこんなに難くなるとは!

私はこの局面突破できて天才かも!ってその閃きに乾杯!ってルービーをキメたの。

もう遅い時間なので1杯にとどめたけれどね。

ゼルダの中盤以降のボス戦も

攻撃がぜんぜん通用しないので、

どうやってボス攻撃が効くのか?

うそれも延々と考えてボスに追いかけながらやんの。

でもなんかいろいろヤケクソに置いたカリモノがボスのコアに効くようになって、

冗談カリモノを置いたのに、

嘘でしょ?って笑っちゃう状況が多々あって、

それもマジウケるのよね。

急に本当に手強くなってきた『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』が侮れなくなってきたわ。

続きがどんどん気になっちゃうのよね。

やめられないわ。

今日スポーツの日なので、

私はボス戦でちゃんハート回復できるように

エクストリームボス戦で体力回復ベッド睡眠を敢行させるスポーツを完成させたいわ。

どんな仕掛けよりも

ボス戦でベッドで寝て体力を回復させるってのが1番難しいと思うわ。

うふふ。


今日朝ご飯

今日は遅く起きた朝なのでお昼にブランチでどこかにぶらっと出かけたら思い付きで食べることにするわ。

ゆっくりな朝の今朝よ!

たまにはこういう日もあっていいじゃない。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラーね。

起きて間もないので、

かいものゆーっくり飲んで始動よ!

今日も良い1日を。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-09-26

羽賀研二事件

Twitter見たら

日本司法書士会連合会

副会長逮捕されてた

こっちのがやばくねぇか?

不動産登記絡みってほぼほぼ司法書士の専権みたいなもんだろ(弁護士でもOKとは聞くけど)?

それを専門で取り仕切ってるヤツらの中ボスくらいのが絡んでるっておかしいだろ

なんでニュースではそこを採り上げなかったんだろ?

実は大したことの無いポジションだったりするのかな?

日本司法書士会連合会副会長

2024-08-29

ラスボスあなたへ】1つでも当てはまったらアウト

・戦いの前に相手を全回復させる

・第二形態、第三形態へと変身する

・左右のお供を倒さないとダメージが入らない

相手絶対に逃さな

・負けたあと相手の仲間になる

世界の半分を分けてあげようとする

相手の補助魔法効果を打ち消すことができる

・フハハハハと笑う

王女誘拐している

ダメージ床を建設している

・顔が悪人

道化を従えている

お腹のコア部分が弱点

・元々は人間だった

・昔封印されたことがある

・実は主人公父親

・専用のバトルBGMがある

椅子が豪華

不老不死に憧れている

HPとかの表示領域まではみ出している

・悲しい生い立ちがある

一人称が「余」

四天王の部下がいる

次回作中ボス格下げ

・悲しい過去がある

・とにかくデカ

・実は犬や猫が好き

2024-08-14

追記(閲覧注意。反ポリコレ内容を含みます

anond:20240814082411

操作キャラが不利になっていくのが嬉しいゲームを考えてみよう

不利になるほど一発逆転の可能性が高くなる?それもいいでしょう

不利になってもギリギリ勝てるゲームバランス?それでもいいでしょう

しかし、それよりも操作キャラピンチになって負けることが目的となるゲームであれば、操作キャラに2重のデメリットを強いるゲームシステムプレイヤーにとって楽しいものに変わります

皆さんは雑魚敵や中ボスに通常攻撃押しっぱなしで勝ててしまい、「いや、負けろよ。ゲームバランス考えろ」と思ったことはないでしょうか?私はあります

これはどういうゲームかというと、操作キャラヒロインが敵に負けてあれやこれや(18歳未満閲覧禁止の内容を含みます)されるゲームですね

武装をはぎとられてジワジワいたぶられて抵抗する力を奪われて最後に負けイベントが発生するゲームにおいて、楽勝できてしまうことはストレスフルなことなんです

何度も負け行動を選ばないといけないということもストレスたまる行動です(今は勝っても負けイベントを回収できるシステム自爆アイテムを用意することが多くなってきていると思いますストーリーを進めるために勝たないといけないこともストレスなんです)

HPが減ると武器破壊や拘束によって攻撃力が弱くなったり攻撃手段限定される、あるいは衣服破壊され露出度が高くなって防御力が下がることが視覚的に理解できて、負けた時に特別イベントが発生するゲーム

まり操作キャラピンチに陥って抵抗する手段を無くして負ける過程を楽しませるゲームデザインだと「HPが減るとそれと連動して攻撃力が下がる」ことが楽しいゲームであると主張しま

2024-07-28

anond:20240725000741

多分、亡くなった患者さんは四天王の中で最弱の中ボスだったんだと思う。

仲間が死んで、他の中ボスたちは悲しくてやりきれないんだけど、ついついいつもの習慣で死んだ仲間をヘイトちゃうんだと思う。

仲間が死んじゃうのはいつもとても悲しくてやりきれないんだけど魔族四天王の習慣で仲間がやられるといつもちょっとヘイトちゃうの…。

元増田が唾液と思ったのは、四天王のうちの一人の涙。

2024-07-08

ハズレ枠の状態異常スキル (アニメ)

漫画だとヴィシスは頭の切れる狡猾キャラで大ボスって感じなんだけど、アニメだと精神年齢が下がってただの茶番中ボスみたいな感じになっちゃったな。

視聴者にとっつきやすくしたいみたいで少し小言を言うとすぐ顔がむくれたり可愛い感じになってるけどやってる事は漫画と変わらず残忍だから中途半端感を感じる。これ他に大ボス居るでしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん