「廃刊」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 廃刊とは

2025-11-20

俺の中で「あ、ゲーム業界終わったな」って感じたエピソード

ゲーム機ロンチタイトルリッジレーサーが出なくなった

3DSVITA終焉で「携帯ゲーム機専用ソフト」の概念が消えた事=ソフトラインナップの幅が狭まった

電撃Playstation廃刊

XboxTGSに来なくなった

廉価版ソフトが出なくなった

つまんねー時代なっちゃったなー

Playstationの現CEO日本市場への影響力を懸念しているらしい

PlayStation CEO Pushed Through Cut-Price PS5 in Japan After Seeing System Slump Against Switch 2

https://www.pushsquare.com/news/2025/11/playstation-ceo-pushed-through-cut-price-ps5-in-japan-after-seeing-system-slump-against-switch-2

海外記事だがソース元も込みで要約すると

Switch2の日本限定価格を見て、自分らもやるべきと4ヶ月の期間を要して実現した

・SIEの前CEOジムライアン日本市場は捨て置いてもPlaystationは勝てるという算段だった

・今のSIE社内でも世界的にPSシェアが伸びている一方、日本シェアが低下するのは仕方ないという空気感がある

しかし現CEO西野氏は、日本でのPSブランドの衰退に強い危機感を抱いていて日本チームと協力してこの施策を実現した

・この値下げは大きなリスクを抱えていて、SIEは損失を出しながらハード販売する事になるかもしれない

どうなんだろうなと思う。個人的に前CEO日本軽視路線ジャパンスタジオ等が閉鎖に追い込まれたり

TGSカンファレンスのような主要なイベント廃止したりと、日本におけるPSブランドは徹底的に破壊されたと感じているので

(ミクロ視点ではPS専門誌の廃刊PS独占だった主要サードパーティマルチプラットフォーム化もこの空気感拍車をかけている)

Switchがどうこうより、まずはPlaystation自体の立て直しを図らないと空回りに終わるんではと思う。

正直、プレイヤーからしても今のPSってアメリカハードって感じが凄いし(都合良く日本イメージを利用してる感じ)

今の若い層なんてPSに何の思い入れも無いんだから、余計に苦しい闘いになるんじゃねーかなあ。

2025-09-20

say-do gapって何?➔「口ではいいこと言うが実際が伴ってこない」ということ

吉田某の案件 https://anond.hatelabo.jp/20250920102717 ブコメでsay-do gap と言うキーワードが出てきて調べたらこんなの出てきた。

一応Gemini/ChatGPT の両方で検証してはいるが、AI調査した奴なのでハルシネーションの可能性はある。

いずれも英語、だいたい米国の話だと思われる。

エロコンテンツセクシャルアイキャッチ

成人向けサイトの利用調査と実際のアクセス乖離

成人向けサイトを一ヶ月以内に見たことがあるか、と言うアンケートをとったところ、全ユーザ12%が見たと申告した。

しかし、回線数数をベースアクセスデータ解析をすると、任意の1日に成人向けサイトアクセスする回線は全体の12%で、一ヶ月で少なくとも1回アクセスした回線は38%

企業向け専用の回線を除いたのみであるため、法人回線なども含む上に、回線数で丸められているため、個人ベースに直すとさらに多いと想定される。申告と実際に相当なギャップがある。

雑誌タブロイド紙の表紙から性的に魅力的に見える女性を除くと売上が減る

成人向けのアイキャッチ不要、と言うアンケート結果を元に、ヌード排除した所、ニューススタンドでの販売は確かに増えたが、全体の売上がガクンと下がって方向性が誤りとして復活。

別の雑誌、表紙から露出の多い女性が映っている版と、同じ女性が映っているが露出が少ない版と、人間が映っていない版、3パターン作成し、地域ごとに分けて入れ替えながら数号分実験を行ったところ、露出が多い版、人間が映っていない版、露出が少ない版、と言う売上の傾向だった。

しかし、女性読者が明らかに増えたのでよい、として表紙から人間排除することを強行したが廃刊に追い込まれた。

ポリコレ関連

多様性考慮意識の高い系投資家向けのポーズで実務的利益が無い

多様性を大切に、女性管理職マイノリティ配慮しているとしてその割合公表している企業データ確認してメタ解析すると、

配慮している企業とそうで無い企業場合、得に配慮していない後者の方が利益の成長率が高いという傾向があったそうな。

ただし、時価総額の伸びでみると女性管理職マイノリティ配慮を掲げた企業の方が伸びている傾向はある。

政治的正しさによる購入・ボイコットの影響は小さい、あるいは逆に作用する

問題広告製造現場の劣悪さで問題にとなり、ネットボイコット運動が発生したものの、実際には売上が前年比2割から3割増という例が複数あるとのこと。

さらに「社会政治的立場で買う、または買わない」と表明した層は64%に登るという調査結果があるが、POSデータなどを分析すると高くても瞬間最大的に3割程度が最大だそう。

それよりも投資家向けのアピールであるとされている。

環境保護関連

反例はないの?と聞いたら出てきたもの

ポリコレ配慮で実際に売上が伸びた雑誌

伝統スポーツ雑誌が、年に一度作る女性アスリート水着写真特集人種差別が色濃く残る時代黒人女性を起用したり、ヒジャブブルキニ水着モデルを起用したり、高年齢の女性トランスジェンダーを起用したことにより、より伸びたり、カレンダーポスターなどビジネスを広げた、という事例がある

ガジェット雑誌セクシャル女性を消したら広告が伸びた

ガジェット雑誌の表紙からセクシャル女性を外したところ、女性読者の比率が増えて、広告の出稿が増加した

タブロイド新聞で、特定の号数で作っていた「トップレスモデル」を廃止したが急激に部数は落ちなかった

ただし、業界全体で新聞販売は落ちている中での出来事

2025-09-05

セックスネガティブ世界の末路

男女分断はロシア背中を押している

男女対立工作ロシアの手助け入ってたと思う

第4次フェミニズム荒唐無稽なラディカルフミニズムをここ(はてな)で唱えられてたのも手が回っていると思う

戦場韓国メガリアだったんだろうけど

韓国は最も民主主義が成り立っているところだからロシアにとっては潰しておきたかった

ただロシアだけじゃなく、旧安倍派もこの動きは乗っているのではと思う

日本80年代少女ポルノ雑誌一般流通させてその後廃刊に追い込み、今単純所持違法とさせているのの女性版をやろうとしている

上のとき女性の恐怖を煽って、女性保守層あぶり出して票田にしていた

今度は男性を味方に付けるターンなのだ

掲示板男性へのヘイトを書きまくる

すると男性は回り回って結婚なんてしなくなる

子孫は潰える

支配者の若者支配系譜

80年代トレンディドラマとかで理想女性演出していたのは主にテレビの何番だったか

8番だったでしょう?

8番はフジテレビフジサンケイグループ

まだあるよ

氷河期世代就職するとき必死で参考にしてたのは?

2chだったんじゃないの?

就職氷河期 -wikipedia

ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F

2002 FIFAワールドカップwikipedia

ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/2002_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97

2002年日韓ワールドカップ2chずっと見てた人ならこの辺よりちょっと前がネトウヨ勃興の時期だったの覚えてるよね

ゴーマニズム宣言wikipedia

ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0%E5%AE%A3%E8%A8%80

まとめサイト騒動は?

2ちゃんねるまとめブログ関連

ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88#2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E9%96%A2%E9%80%A3

若者の心を掴んで巧妙に右へ右へと引き込んでいたんだと思う

テレビ

2ch

まとめサイト

そんな旧支配者層(旧安倍派・自民党清和会)が次の世代を逃すわけないよね?

若者に人気のアプリは?

tiktokだよね?

tiktokで何が流れてる?

「切り抜き動画」が選挙を動かす時代へ!参政党躍進から読み解く、ネット選挙光と影

ttps://go2senkyo.com/articles/2025/07/21/119019.html

若者に寄り添う、というか、若者の流れを追えてる、監視・把握できているというのが右派狡猾なところ

左派が考えているような旧来の右翼イメージではずっと後手後手になるよ

というかコントロールしてゴールポストを動かす側が支配側になっているから、次何が流行るかを予想しやすいんだと思う

そして次の布石支配者側はもう打ってあると考えてる

フェミニズムの奪取

もはやフェミニズム左派のものであり忌み嫌われるものになった

右派の完全勝利じゃないか

左派フェミニズムを唱えるように行動し、「我々は女性の味方だ!」と訴えるようになったところで、

行き過ぎたフェミニズムを掻き立てて男性の支持者を無くした

元々は矯風会とか話題にあったのに

日本キリスト教婦人矯風会 - wikipedia

ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E7%9F%AF%E9%A2%A8%E4%BC%9A

それでいてバックラッシュ表現規制反対派の表も上手いこと自民に集めているよね

流れが世界的なものって、それだけで思考停止してない?

世界の流れが右派に傾いて、世界戦争が起きて、何でこんな世の中になっちゃったんだと思うよね

でもそこで思考停止しちゃってない?なんで?

右派安倍晋三が2期政権を取ったときから世界で繋がり始めた

トランプ秘密を知る男とは?! Naokiman 2nd Channel

ttps://youtu.be/0fGMEwQ-PSQ

あえば 浩明

ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%88%E3%81%B0%E6%B5%A9%E6%98%8E

陰謀論救世主日本の誰かが選ばれる、みたいな動画過去にあった

右派は上手くそれを安倍晋三にしようとしてた形跡もある

トランプ第2期は何故当選たか

町山智浩×武田砂鉄】“独裁者トランプはどこへ行く?|「反キリスト教」を取り締まる“信仰局”の正体|お金持ちは「神様の国へ行ける」|トランプが...

ttps://youtube.com/watch?v=Ggco11OD-B0?t=17:23

トランプは息子バロンに勧められてYoutuberとただ駄弁るということをやった

トランプ推しにした最も政治に興味がない20代男性を票田にして勝利した

アメリカ20代男性が共有している意識をうまくすくい取った結果だと考えてる

闇堕ちしやす独身男性とは――フェミサイドの生まれ

ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1ee1b4d48c73d60738b2398ff6dd7e39e0fee175

(2023年記事)

不本意禁欲主義者――「インセル」たちの知られざる世界

ttps://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44153194

(2018年記事<-分かりやすいから少し過去記事だけど)

男女平等社会による男性の負荷上昇

(・女性比較簡単なことを行うから男性にはきつい仕事しか来なくなった)

(・女性基本的上昇婚をしたいため女性に選ばれない男性が増加)

インターネットによる可視化、相対化

(・変な事をしたら直ぐに社会に晒される)

(・マッチングアプリ等で青天井選択肢が増え、並の男性では見向きもしなくなる)

この背景から男余りが生まれた。

男性基本的生物学役割は、誰かに認められて、自分遺伝子を後世に残すこと

大多数の男性は、女性セックスし、子孫を残すことが生きる目的になる

(虫や動物だけでなく、勿論人間も)

自分は該当しない、という男性いるかも知れないけど、半分以上の男性は、二次性徴前までに、女性と比べて、社会構造に気づいて一端軽く絶望する

俺達には自由がないんだ、って

そして止めどない性欲がやってくる

この先何とかそれをコントロールしながら生きて行くことになる

このわだかまりが解消されるには、誰か女性に認められ、セックスしなければならない

しかセックスまでのハードルは、先程の理由から凄まじく高くなってしまった。

上のBBCのページ最後引用

「周りに愛情を示したら、愛情を返してもらえる。女性に対して否定的な態度だったら、仲良くなりたいと思う女性絶対現れない。だからたくさん内省することが必要世界は憎しみばっかりじゃない。人はフレンドリーで、あなたは醜くない。あなたには価値がある」

良い言葉だと思うけど、この気持ち女性に優しくしていたとしても、女性には袖にされる

そんな時にはてな過激でラディカルなフェミニズム記事が出てきたら?

夫に「不凍液」を摂取させたか 看護助手懲役4年を求刑

ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20250612/3030028254.html

💉【閲覧注意】警察にバレないからといって旦那をジリジリとさりげなくブッ殺す方法絶対にやってはいけない-旦那デスノート

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/danna-shine.com/post-82572

愛情を示したとしても、相手から愛情を示して貰えることもなく、目線は品定め、常に減点評価

結婚したとしてもセックス出来ない(セックスするために自殺率上昇するくらい努力してきたのに!)、もしかしたら不凍液で◯されるかも…?

という時代になっていると考える

世界中の男性はもはや全く余裕がないと考える

貧困にあえぐ国から世界中に移民が散らばり、国の没落や物価安政策によって海外からの人が増え、満たされないセックスわだかまりを持ったまま、どうしてこんな世界なっちゃったの?と混乱する。

そこで政治家がささやく、「ガイコクジン(あいつら)のせいだ」

資本家は分かっていて進めている

それは過去何回も繰り返し韻を踏みながら経験してきた事だから

男女平等資本家政治家が推進したもので、女性も働きに出ると少子化が進むのも把握はしていたのだと思う

そしてその先のことも

やがて戦争が起き、資本家は儲かり、政治家は人を減らすことが出来る。

そして女性は生き残った強い男性婚姻し、子を残す。

(過去の太古の人間同士の争いが起こった結果、男性DNA殆ど残っておらず、女性DNAが続いていたというニュース最近見たのだけれど探す事を断念した)

そして生き残った人間文化を再興させ、人口が増え、行き詰まり戦争をして、生き残った者同士がセックスする。

女性は、生物学的的役割から、強い遺伝子と番になって子を残す事が動物的使命になっている。

言葉が悪いが、男が戦争をする性なら、女は戦争を望む性(より強い男性DNAを残せるから)とも言えるかもしれない

(勿論、女性全員が戦争を望んでいるなんて思わない。

パレスチナ解放を叫ぶ女性を何人も見てきている。個人ミクロには当てはまらない)

大資本家は、女性活躍が叫ばれた時代から、これからどういった事が起きるか知っていて賛成したのだと思う

このままだと今後30年間は覆らない

これは完全に憶測だけど、

このままの状態では、今後5年はまだ完全に固まってない時期だけど、その後の30年間は、右派男性の味方としてかっちり固まって動かないと思う。

そして男性ポルノで癒やしつつ勇んで戦争に…

セックスポジティブを叫ぶことによる女性優位社会の実現

女性社会進出と共に、構造の変化により弱者対象の考え方も変化しつつある(ここについては資本家も面倒を見て欲しいが)

少なくとも、男性本来備わっている性欲が社会的にきちんとあるものだ、と認知され、

社会通念上当然あるものとして扱われなければ、戦争の緊張は続くだろうと思う

人類が起こす愚かなループの上で、戦争を起こしてしまうのが自然ことなのかと絶望する

逆に言えば、女性男性特性を利用して政治家と資本家が操っているのであれば、

それを逆手に取り、セックスポジティブ社会の実現を叫べば、少なくとも男性の半分以上の支持は得られると考える

だがそれを参政はいち早く味方につけようとしている

男が産めるのうん◯だけ!?フェミニストによる男性差別に反対します!【港区議会議員】新藤加菜

ttps://youtu.be/osw5JDbN8LE

最後

上の方で書いたけど、敵国の愚かなループの中にいる人の背中をぽんっと押してやれば良いだけ

ロシアが介入しているとすればここだろうと思う

韓国はこのまま男女の和解がなければ大きな痛手を負うだろう

また、やはり左派は遅れを取るのだろうと考える

立憲・本多平直議員が辞職表明 性交同意めぐる発言

ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASP7W6SKJP7WUTFK00T.html

まず議論が出来ないんだから

また、

共産党マンガアニメ規制にカジを切ったのか - 紙屋研究所

ttps://kamiyakenkyujo.hatenablog.com/entry/2021/10/18/222106

男性最後の砦、代用としての創作物規制すること、過去表現弾圧に遭った党の叫ぶことだろうか。

また、世論としては

(リンク男性向けNSFW含む為注意)

ttps://www.dlsite.com/modpub/lp/maniax/dlsite-nation-survey-result/

男性向け編】DLsiteジャンル国民投票 結果発表DLsite

こちらの方が余程世論だと思うのだが

それとも何か、つるぺた男性受けと寝取られを(アメリカがしたように)ドラゴンカーセックスに練成するのだろうか

そうして生まれものトランプより余程酷いものになると思うのだが。

2025-08-16

anond:20250816143905

知らんけど、遅れてる度合いで言うなら少女漫画の方が遅れてるだろ(笑)

時代遅れ過ぎて廃刊危機やん

2025-07-13

anond:20220503011956

ここ数年でこのあたりのボンボン参入率がやばい

ボンボンの方が人気になりやす

👦「おいじじい!コミックボンボンはとっくに廃刊してるぞ!」

2025-06-24

anond:20250617084205

講談社漫画雑誌モーニング」「アフターヌーン」「イブニング」のネーミングは「朝・午後・晩」に起因していると分かりやすいけど、集英社少女漫画雑誌マーガレット」を「りぼん」で束ねて「ぶ~け(廃刊してる)」は知った時ちょっとしかった。そのうち「トワイライト」とか創刊されるかも

2025-05-12

anond:20250512154135

雑誌場合雑誌コードの保管期間とか雑誌タイトル商標有効期間なんかで廃刊じゃなく休刊にするらしいけど

音楽もなんか楽曲の扱いの関係とかあんのかな

2025-04-04

個人的な話なんだが聞いてくれ

3月18日をもってマンションフリーペーパーであるスーモ廃刊になったんだが、

それを300円でメルカリで購入したワイって変なんかな?

5年以上、隔週スーモを集めてたんだが、正味5年分のスーモに比べれば300円は安い。

かにフリーペーパーに金払うのもなんだが、それくらい思い入れのあったものでもあった。

2025-02-25

本音と建前の時代は終わった

裸婦像がだめみたいな風潮あるけど

芸術の裸婦って本音と建前だよね

ほんとはエロいの最高ってなってんだけど、芸術からOKみたいな

そういう本音と建前すら破壊されるホワイト社会が始まりつつある

コミックボンボンが許されなくなる時代である

 

あ、もう廃刊してたんだ

 

例えば「ロリババアからセーフ」とか「人外からセーフ」とか「男の娘からセーフ」も通らなくなる

てかアメリカあたりではもう通らないんだろうな

2025-02-07

鉄道ジャーナル廃刊鉄ヲタってことごとくクソだな

車社会田舎暮らしたせいか鉄道とは縁のない生活だった。

ある日たまたま見かけた「鉄道ジャーナル」という鉄ヲタ雑誌を、何となくパラパラと読んでみた。

旅情そそられるエモい写真とか、時代を感じさせる懐かしい風景とか、そういう意味琴線に触れる良い雑誌だった。

気に入った写真があると買ってみたりして、少しは売上に貢献してるつもりだった。

そんな鉄道ジャーナルが、2025年3月号をもって廃刊となる。

理由ははっきりとされてないが、売上減と考えるのが妥当だろう。

掃いて捨てるほどいる鉄ヲタがこぞって買っていたらこんなことにはならなかったはず。

おそらくメインターゲットではない俺でも買ってたのに。

あいつらってカネは落とさず迷惑だけ垂れ流すクソクソ野郎だな。

2025-02-03

じゃあトランスアライはヤバいしかいないね

https://x.com/nmcmnc/status/1886337661486711042

ナントカを滅ぼせとかぶっ潰すとか廃刊しろとか廃止しろとか停波しろとかなくせとかコロせとか、そういう言葉簡単に使う人はヤバいしかないじゃないですか。例がたくさんいるでしょ

2025-01-28

そもそも少女漫画というもの定義次第

https://anond.hatelabo.jp/20250128094649

この増田が挙げた例に対して、それは少女漫画じゃないという反論が付いてるけれど、大体は少女漫画でいいと思うけどねえ。

例えば集英社少女漫画雑誌だと昔は読者の対象年齢層が低い順からりぼんマーガレットぶ~け、とあって

後にりぼんのお姉さん雑誌としてcookieが創刊され、

ぶ~け廃刊に伴ってcookieがその後継となる。

さらに上の年齢層向けにコーラス、その後継としてcocohanaが出来る。

この辺はりぼんデビューした作家が連載する事が多く、読者層もほぼシームレスに移行。

主人公の年齢が中学生から高校生高校生から大学生大学生から社会人と変わるくらいで、内容的にはそこまで劇的には変わらない。

ジャンプ場合週刊少年ジャンプヤングジャンプとはそこまで繋がっていなくて、

作家もそんなに被ってないし内容そのもの結構劇的な断絶があるので

読者が大人になっても普通にWJを読んでたりするけれど、少女漫画場合は年齢層が上の雑誌への移行も含めて少女漫画という一つの文化というか。

ハーレクインのような「いわゆるレディコミ」とは元々位置けがうから矛盾する表現だが大人向け少女漫画という表現が一番しっくり来るんだよね。

他社のKissメロディフラワーズもほぼ同じような位置付けだろう。

2025-01-23

フジテレビ大道具担当衣装担当音響担当糾弾されるべきか

別マガの編集者殺人で捕まったとか、君の名はのPが逮捕されたとか、ポケモンアイマス作曲家逮捕されたとか、

アニメ漫画業界も色々あるわけじゃん

でもその時に廃刊しろとか二度と放送するな配信もやめろとか封印作にするべきみたいな声は上がらなかった

もしジャンプ編集長が捕まったとか何かとんでもない不祥事があったら「出版社パーティー交流があるはず、作家アシスタント連中も共犯に違いない」 「みんな筆を折るべき」 「別の雑誌に移るべき」 「移籍しないなんてよっぽど賄賂をもらっているに違いない」とか言えるのか?そう言われた時に同意できるのか?

2024-12-26

週刊プロレス

全盛期は週刊でプロレスニュースがあったんだよな、スゲーよなと思ってたが、まだ廃刊してなかったらしい

しかプロレスブーム格闘技ブームも去ったのにようやるよ

2024-11-19

生成AIって色んな業種の失業者を生み出すと思うんだけど出版社は意外

AI作品てどれだけ見た目が美しくても消費者からすると100円ショップの皿なんですよね。うれしそうに「良く出来てるから!」って他の作家さんと同じ棚に並ようとしている人も多いけど、こっちからしたら価値が違うんだから混ぜるなよって思う。そういう損をする商品公然手作り品を一緒の棚に並んだら消費者としてはどうなるの?ってお話。私はたぶん買い控えるし、信頼できる一部の商品だけを使って怪しい新規商品は買わなくなる。そうなると市場規模って小さくなるでしょ?というお話

よく見る下手な絵よりAIのが良いっていうお話も、ド素人手作りの皿より100円ショップの皿のが質も見た目も良いです!じゃないのよ、ド素人のしょーもない作品でも気に入ったら100円以上出すのよ、でも100円ショップの皿には100円以上払いたくないわけ。生産量も違うんだから原価も売れたとき収益も何もかもが違うでしょ?それにお前が倒れても技術伝達は容易だから替えが効くよね、って思ってるから、なおさら無駄お金も労力も払いたくないなって思いやすい。逆に、ド素人の皿は月に10しか作れません…技術伝達無理です…が当たり前にあるし、食えなくてソイツ死んだら二戸土手に入らないじゃない!と思ったら大金払ってでも買って枚数揃えたくなるし、他人に良い物あるんだよ!ってすすめたくなるし、頑張って作品もっと作ってくれよって応援したくなっちゃう。

AI生産を絞っても、たぶんだけど消費者としては金を払ってでも欲しい!となるだけの付加価値が無いから、質は良くても買い叩くと思うんだよね。

から棚を分けて欲しいんだよねー。間違って買ったら凄い損をした気分になって下手すれば二度と買わない!ってなってしまうから

で、皿なら必需品だから、あた騙されたらいやだな…と思いながらも仕方なしに用心しながら買うけどさ、絵って別に必需品じゃないからさ、損するリスク背負ってまで買わなくなるんだよね。消費行動が抑制されて市場が縮小していくだけ。

漫画とかは直接AIで生成はできないか付加価値もあって影響が少ないかもしれない。

でも、出版社や作者としては儲けたいじゃない、話題性も維持できるようにしたいじゃない、作業効率がアップするならどうするか?連載がスピードアップしました!連載のページ数増えました!てやるでしょ。実際に今ネットの連載はそうなってきている。

作業量が減った分をアイディア作画にあてて1冊のクオリティをアップさせよう!にはなりにくい。だってそれをやっても商品の値段上がらないからね。売上が増えるという確証も無い、絵が酷く下手でも売れるのが漫画から

でも、消費者としては読める漫画の量が倍以上になったよ!!もっと買って!!って言われても、漫画を読む時間漫画に使えるお金も上限がはっきりあるんだよね。だから読みたい作品が今まで3つ読めていたのが、1つのものだけに絞るようになると思う。

なおかつ出版社作品量が増えた!じゃあ今までよりたくさん本を印刷しよう!てなるか?ならないよね、売れないと損しかしないんだから作品量が増えた分、売れている作品本屋に山になるけれど、売れててない作品は押しやられて単行本にすらならなくなる。売れる作品と売れない作品格差がどんどんひろがっていっちゃう

雑誌にも単行本にも出来ないならネット連載しかない。でもどんなに描いてくれても時間お金もない読者しか居ないんだから、結局は人気作品以外は大量の作品に埋もれて静かに死んでいく。漫画お金を稼げない、描いても商業に乗らない、そんな人は今までよりももっと増える。

一部の売れている作品を生み出すために冒険するリスクも上がっていくから出版社及び腰にならざるを得なくなり、新人発掘とかもより厳しくなっていく。

一山当てた雑誌以外は儲からない構造になって来るんだから廃刊せざるをえないねネット掲載だけならどうにか…て所も増えるんじゃない?そして量だけはあるけど売れない作品だらけの地獄みたいな市場になる。こんな商売誰がやるんだっていう話よ。

それに、生産が楽になったなら安くして欲しいなあって意識まで乗ってしまったら、漫画自体が高いと感じて買い控える人も出て来かねないわけで、そうなるともうだいぶ厳しいよね

漫画も絵も今みたいにしっかりした出版社企業後ろ盾がある形が崩れて、食えないけど、漫画が描きたい、どうしたら金になるのか?まともな出版社がやらないような事業形態や内容の漫画を描けば…ってアングラなやり方をし始めちゃった…なんてなったら

生成AI、便利だから!っていうには影響が大きいし、ココで話をした以外の業界にも意外と危険な話だなあとおもうんだけど。広告や服飾モデル映画アニメメディア関係も、それに連なる業界にまで波及するのに、わりと好意的に取ってるから不思議だなあと。

ただの心配性なお話だといいんだけれど。

少なくとも私は100円ショップの皿に価値以上の値段を払うのは嫌だし、もう少し規制してくれた方が嬉しいなあ。

2024-11-09

松本人志批判派はダサいしか言えない

文春の悪印象記事洗脳されてるからそれしか言えない。

論理的破綻してるから松ちゃん不倫は許せなくても

浜ちゃん不倫スルーちゃう

ビートたけしスルー

良い悪いを事実から自分判断できず、他の人に判断してもらうことしかできないから。

こういうバカ製造機の文春はほんと廃刊して欲しい。

2024-11-08

松本戻ってくんのかなぁ

被害者女性の身元を教えろって文春に裁判ふっかけたのに、被害者女性探偵つけて付き纏いさせて嫌がらせしたり、

https://bunshun.jp/articles/-/71986

被害女性弁護士と知人を通して出廷妨害したり、あまりにも陰湿な無様晒しまくった挙句に、被害女性達に謝るから裁判やめてと言い出してテレビに帰ってくるって。

https://bunshun.jp/articles/-/74766

きっついにも程がある。

なんかツイッター松本無罪証明された!文春廃刊!とかアンフェ共が真逆に騒いでんのもすげぇキモイ

2024-10-25

anond:20241025023601

あれはそもそもニコ動配信者だが

ヤングサンデー名前自体リーマンショック煽り編集者必死上層部への抵抗虚しく廃刊してなんとか残そうとして許可取ったらオッケーだったみたいな流れだよな

ヤングサンデー自体山田の案を聞いた編集者山田売出しの雑誌として作られたものだと聞いたけど

2024-10-24

ヤングサンデー史上最も重要マンガ5選

週刊少年ジャンプ史上最も重要マンガ20選 - https://anond.hatelabo.jp/20241012181121
週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要マンガ5選 https://anond.hatelabo.jp/20241014232424
週刊ヤングマガジン史上、最重要漫画10選 - https://anond.hatelabo.jp/20241016182953
月刊アフタヌーン史上、最重要漫画10選 - https://anond.hatelabo.jp/20241017235116
月刊コロコロコミック史上、最も重要漫画10選 - https://anond.hatelabo.jp/20241018225514
漫画アクション史上、最も重要漫画10選 - https://anond.hatelabo.jp/20241020163403
週刊少年サンデー史上、最も重要マンガ10選 - https://anond.hatelabo.jp/20241021181149
モーニング史上最も重要マンガ10選 - https://anond.hatelabo.jp/20241023001913
ビッグコミックスペリオール史上最も重要マンガ5選 - https://anond.hatelabo.jp/20241024031536

ヤンサンだけは、当時欠かさず購読していた俺が書かないと、という義務から書いた。

異論は受け付ける。順不同。

ザ・ワールド・イズ・マイン新井英樹

この作品を世に遺せたことだけでも、ヤングサンデーという雑誌存在した価値がある。世界規模で暴力正義等価値に描いた、怪作にして超名作。マクロ視点テーマ性や劇的なストーリー展開と、市井の人々のエゴディテールたっぷりに描いたミクロ視点の描き込みの両立が天才的。「宮本から君へ」はモーニング連載だが、この作者で一作だけ選ぶならこれだと思う。

殺し屋イチ山本英夫

のぞき屋」の頃から片鱗が見えてはいたが、変態的なキャラクター造形と淡々とした描写が素晴らしい。そして前作から画力進化にも驚く。海外でも評価が高い。この作風スピリッツ連載の次の怪作「ホムンクルス」へと繋がっていく。

Bバージン山田玲司

ヤンサンは、山田玲司を育てた雑誌でもある。個人的には『アガペイズ』の方が圧倒的に好きだが(最高傑作だと思う)、知名度重要作品としてはこっち。オタクモテ男に変身していくHowToマンガの側面もありつつ、純愛志向することでバブル期の軽薄な恋愛観へのアンチテーゼになっているメタ的な作品。ちなみに作者はヤンサン廃刊後、「山田玲司ヤングサンデー」という人気のYouTubeチャンネル運営していて(後から出版社公認に)、マンガ評論がかなり面白い

「ムジナ」相原コージ

共著の「サルまん」を除けば、これが相原コージ最高傑作だと思う。白土三平的な王道忍者マンガと、「勝手シロクマ」「コージ苑」的な不条理ギャグと、「サルまん」的な実験アプローチとを高度に融合して、両立どころか鼎立させた奇跡的な作品

ANGEL遊人

遊人は、青年誌エロマンガにおいて未到達だった性表現の境地を切り拓いたので、漫画史的にも取り上げる必要がある。散漫なストーリーはともかく、今見ても女の子の絵が抜群に上手いし、性的描写のお下劣さが限界突破している。新宿風俗店イラスト無許可で使われ続けてて可哀想

次点

最初ベスト10作品にしようかとも思ったが、逆に絞るのが難しかった。

本当は、柏木ハルコ作品を入れたかった。

原秀則作品

冬物語シーソーゲーム、SOMEDAYなど。ヤンサン看板作家だとは思うが、これといった新規性は感じられない。

柏木ハルコ作品いぬ、よい子の星、ブラブラバンバン

どれも安定した名作揃いで、ほぼ外さないのが凄いのだが、逆に言うとヤンサン時代には、まだ突出した作品がない。

海猿

他誌で『ブラックジャックによろしく」があるからなー。名作だが、ドラマ化されるまでは割と知られていなかった。

移籍した作品

アオイホノオおやすみプンプンDr.コトー診療所クロサギイキガミ土竜の唄などの名作・人気作が、廃刊と同時に他誌へと移転している。本当に、こんな良い作品が集まってた雑誌廃刊にするとか、何考えてんだよ……。

これらをヤンサン作品として見てる人はもういないだろう。

おしゃれ手帖

よくある不条理ギャグと思わせつつ、後半から哲学的ヤバい展開。しりあがり寿弥次喜多に通じるところがある。

長尾謙一郎作風は、ヤンサン以降の「ギャラクシー銀座」などで完成されたので入れなかった。

ちなみに作者は、最新作ではギャグを完全封印して、爽やかな青春空手マンガ三日月ドラゴン」を書いていて、これもめっちゃ面白い

お〜い!龍馬

前身の「少年ビッグコミックから移籍だし、代表作は他誌で『あずみ』があるからなー。

同じ月を見ている

土田世紀は他誌の「編集王」かなー。

デカスロン度胸星

ここは、かなり迷ったが、入れなかった。作者で入るとしたら、「へうげもの」「望郷太郎」かな。しかし、とんでもない傑作SFになる可能性を秘めていた度胸星を未完結で打ち切った当時の編集部の罪は重い。

北崎拓作品(なんてっ探偵アイドルクピドの悪戯など)

絵は可愛いのだが、どれも作品としては小粒。

月光の囁き

喜国雅彦は独特すぎて扱いづらい……。「月光の囁き」はシリアス路線作家史的には価値があるが、基本的ギャグ漫画。どうなんだろう。

他の作品ブレイクした作家の初期作

忘却のサチコブレイクした阿部潤帝一の國などで知られる古屋兎丸さそうあきらなども、漫画家としての初期は、この雑誌で育てられたという印象が強い。

2024-10-15

俺以外話題にしてるやつ見たことないけど大塚英志のオクタニアンが死ぬほど好き

一巻でて雑誌廃刊打ち切りという漫画だけど、天皇影武者スパイMが戦後GHQ統治下を舞台歴史の裏側で暗躍するGHQが係る事件と遭遇するというトンデモ設定が好きすぎて何回も読み返した

歴史に名を残す傑作やみんながクソと貶す怪作より俺以外誰が読んでるんだという類の漫画しりたい

2024-09-24

囲碁AIによりプロ棋士オワコン化した

一力遼が世界戦を勝ったが、なんと日本勢としては19年ぶりらしい。 張栩アジア選手権で勝った以降、井山すらも世界戦では勝てていなかったことになる。 これ自体は、素晴らしいことだとは思う。

しかし同時に、囲碁プロ棋士ってもう意味あるんだろうかという疑問も持っている。

囲碁AIが発達し、人間とは大差の実力を持つようになってしまった。 その結果どうなったかというと、 「AIが示す着手が最善手」という認識プロにもアマにも定着してしまった。 今、アマプロの碁を見る時にやってることは、 プロが打った手がAIの示す最善手と一致しているかどうかを確認することだ。 形勢判断についても、今はAI評価を見ることが一般的だ。

プロも、囲碁学習ではAI様のおっしゃるに打てるようになることを目指し、 実戦においても、AI様と一致することをよしとする。 今、世界ランキングでダントツトップを行く韓国の申ジンソは、 AIとの一致率の高さから、「申工智能」と呼ばれている。 決まった答えがあり、それと同じように打つことが求められるのであれば、 もはやそれは人間がやる意味はないと思う。 お笑い番組で、箱の中に隠されたものを手の感触だけで当てるゲームがあるが、 これに近い。

以前は、囲碁プロ棋士の役目は、最善手の探求そのものにあったように思う。 囲碁理論(棋理という)自体を生涯をかけて追求した棋士もいた。 囲碁プロ棋士とは、勝負師であると同時に、囲碁研究者でもあったわけである。 それが研究の答えはこうですとAIが示すようになり、 人間もそれを受け入れてしまった以上、 囲碁研究者という人間仕事はもう失われてしまったわけで、 今残っているのは、AIなりきり選手権だけである

去年、本因坊戦が縮小されて業界的には大きなニュースになったわけだが、 これは本質的にはAIの発達によってプロ囲碁価値が失われたからだ。 囲碁新聞なんかもどんどん廃刊になっていっているが、 これも例えば棋譜解説なんかはAI入力させれば終わりだし、 そもそもプロの打ち碁自体AIものまね選手権であり、価値を失ってるからだ。

今後も、プロ囲碁はどんどん価値を失っていき、 職業としても危うくなっていくと思う。 芝野虎丸の兄である龍之介は、囲碁棋士斜陽であり、 平均年収は300万弱(中央値もっと下)であるという考察を述べて、 囲碁の普及が足りてないことを問題意識として持っているようだが、 おれの考えでは真の原因はAIの発達と、それによる囲碁棋士オワコン化にあると思う。

しかしこれは、囲碁自体オワコンになったことを意味しない。 おれは、囲碁が生き残る方法は、囲碁を知能教育手段として明確に位置づけることだと思っている。 東大では、全学体験ゼミナール囲碁で養う考える力」 という講座があるように、碁は考える力を養う。 おれの母校である京大をはじめとして他の大学でも同様の講座をすべきなのはもちろんのこと、 出来れば小学校囲碁を必修化すべきだ。しょうもない英語なんかやってる場合ではない。 囲碁地頭を強化すれば、算数だろうが英語だろうが、余裕で出来るようになるから安心しろ。 故長尾健太郎氏は、囲碁で頭を鍛えた結果、四谷大塚で5年生の時に6年生の試験を受けて、一位をとっていたようだ。

元経産官僚宇佐美典也氏(東大卒)は「僕は小さい頃、地元では1番で、このまま日本一になるのかと思ったこともあった。でも四谷大塚に入ったら、学年は1個下なのに、僕の学年の試験を受けて、ずっと1番を取っている長尾健太郎という男がいた。 https://times.abema.tv/articles/-/8670771?page=1

では、この世界に向かうにあたって、あるいは到達したあと、 囲碁プロ棋士はどんな意味を持つだろうか。 例えば、スウェーデンでは教員になるためには修士号必要というし、 大学受験の世界でも数学科出身の人が数学講師をやっていたりするわけだからプロ棋士囲碁先生になるというのは自然なことだ。

しかし、どんなに囲碁人口が増えようとも、囲碁プロ棋士になる 人間は増えず、ゼロ収束していくと思う。 それは上に述べたように、囲碁がもうコンピュータによって解き明かされた ゲームであり、人間の探求領域はもう存在しないかである

しろ今後は、アマチュアの囲碁が盛り上がっていくのではないだろうか。 AIによって学習の機会は平等になったし、それによって受ける恩恵プロよりも アマチュアの方が大きい。

囲碁棋士歴史が終わってしまうことは文化的には大きな損失だとは思うが、 技術革新によってある仕事が失われるというのは他の業界では起こっていることであり、 囲碁についても、プロ棋士ではない別の職業が生まれるのではないかと思っている。 日本棋院は囲碁棋士業界延命させることに必死だが、 それは無理なので、別の道を模索した方がいいと思う。

武宮正樹の息子の陽光日本棋院の理事になったよう なので、何か面白いことをやってくれないか期待している。

2024-09-17

anond:20240916105358

そんな増田にピッタリの漫画が実はある!

ワイが過去に書いてたブログ(のバックアップ)から引用するやで↓

https://blog.goo.ne.jp/quthovuqulo/e/89d798b705b147ac34f61457973a7b2a/?st=1

おなかはすいた? 東城三紀夫

08/07/13 20:40

https://web.archive.org/web/20040226182745/http://tensaidensetu.hp.infoseek.co.jp/meshi/onaka/onaka.htm

上に殆ど語っておられるので、もう追記するほどの事も無いのだけれど。

十年以上前のですが、グルメマンガとしてものみならず、マンガとしても傑作だと思っています

今では当然の概念方法論を紹介した先駆者としてもマンガ史に残る作品です。

魅力は、・・・画力云々を言わせる暇を与えない)ジェットコースター的な筋運び、かなあ。

あと、主人公のまわり、結構ドロドロした騒動がふりかかってくるのだけど、

ライバルをへこましてやった、スカッとするぜ!なんてのが、あんまりないのだ。

ヘタレでいい人過ぎる彼が乗り越えていく、その成長ぶりがすごく爽やかなんだよなあ。

掲載誌廃刊なっちゃったからなのか、古書店でさえも見かけにくいのが残念ですが。

なんとかして読んでくださいまし。

https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/29/bd/35363617ddc8d33d2ba681291691248e.jpg

2024-09-10

文春はろくでもない

だが、たまに文春しか書かない権力者悪事とかあるので、不要とは言いにくいところがある

書いたもん勝ちな現状はなんとかしてほしいが存在までは否定できない

なお、週刊新潮不要からさっさと廃刊してくれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん