「安土城」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 安土城とは

2025-08-26

織田信長公、安土城の北東にトイレを設けたことを後悔してた。やはり水回りの間取りはだいじ。

織田信長公、安土城の北東にトイレを設けたことを後悔されていたとのこと、その理由として考えられるのは、風水陰陽道といった古来の思想です。

鬼門の方角

日本の伝統的な家相風水では、北東(艮:うしとら)の方角を「鬼門(きもん)」と呼び、不吉な方位とされています👹。鬼門は邪気が入ってくる場所、あるいは邪気が溜まりやす場所と考えられていました。

鬼門に水回りを置くことの忌避

特に、水回りは湿気が多く、不浄なものが溜まりやす場所とされています。そのため、不吉とされる鬼門の方角に、不浄を象徴するトイレを設置することは、災いや病気を招き、家運を衰退させると考えられていました。信長公は天下統一を目指す中で、安土城日本の中心と位置づけ、その繁栄を願っていました。しかし、鬼門トイレを設けてしまたことで、これが自身の不運、ひいては本能寺の変という最期を招いたのではないかと、後悔の念に駆られていたのでしょう。

信長公ほどの人物が、当時の思想風水を重んじていたのは、戦国の世を生き抜く上で、吉兆凶兆を非常に気にしていたからに他なりません。

安土城トイレは、単なる設備の配置ではなく、信長公の運命観や時代価値観を映し出す象徴的なものだったと言えます

2025-07-15

ぶっちゃけ西田敏行人生ってこんな感じでしょ?

1169 西田敏行法住寺殿において出家法皇となる。

1180 西田敏行、父と共に源頼朝挙兵に加わり、山木館を襲撃

1205 西田敏行追放された父を継いで鎌倉幕府執権就任する

1561 西田敏行武田信玄啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれる

1579 西田敏行大工棟梁として建造を指揮した安土城天守が完成

1584 西田敏行西田敏行小牧長久手の戦いで敗れる

1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる

1600 西田敏行真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける

同年  西田敏行石田三成関ヶ原に破る

1603 西田敏行幕府を開き初代将軍になる

1605 西田敏行西田敏行将軍職を譲り、後に駿府城に移る

1612 西田敏行、自らの私財をなげうち道頓堀の開発に着手

1614 西田敏行西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける

1632 西田敏行征夷大将軍西田敏行の死により、流罪赦免される

1702 西田敏行女性としては最高位の従一位官位を得る

1703 西田敏行元禄赤穂事件において赤穂浪士によって襲撃を受ける

1716 西田敏行八代将軍になる

1745 西田敏行徳川家重将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る

1776 西田敏行長崎で手に入れたエレキテルを修理して復元する

1782 西田敏行、自らが船頭を務める船が難破、ロシア領に漂着

1827 西田敏行柏原宿で大火に遭い家を失う

1860 西田敏行会津藩家老となる

1861 西田敏行愛加那との間に西田敏行を授かる(それをナレーションする西田敏行

1867 西田敏行西田敏行に命じられて江戸薩摩藩邸を本拠として江戸市内を混乱させ、薩摩藩邸焼討事件を起こさせる(それをナレーションする西田敏行

1868 薩摩藩西田敏行らと長州藩西田敏行らが協力し会津藩西田敏行と戦う

(それをナレーションする西田敏行

同年 西田敏行会津藩西田敏行への伝令にかこつけて追放される

1869 西田敏行五稜郭の戦い新政府軍に敗れる

1873 西田敏行日本初の商業銀行となる第一銀行頭取就任

1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍西田敏行軍は鎮圧され、城山に追い詰められる(それをナレーションする西田敏行

1883 西田敏行共立学校の初代校長となる

同年 西田敏行、この頃に海運業を始める

1904 西田敏行日銀総裁として日露戦争の戦費を調達する

同年 西田敏行京都市長就任し、父である西田敏行のことを、部下に語りだす

1942 西田敏行日本文学報国会の会長就任

1945 西田敏行フィリピン戦場で誤って兄に撃たれる

1984 西田敏行マッキンリー冬季登頂した直後に遭難し死亡

2025-06-06

anond:20250606111419

本能寺の変前後です。

15826月1日から6月21日までの21日間で、主に以下のような歴史的イベントが集中しています(主要イベントのみ抜粋):

✅ 主な歴史イベント(約10件):

1. 6月2日本能寺の変織田信長明智光秀に討たれる)

2. 6月2日二条御所信忠自害

3. 6月3日明智光秀安土城へ入城

4. 6月4日山崎方面への進軍準備開始

5. 6月6日細川藤孝・忠興が光秀に従わず離反

6. 6月9日羽柴秀吉高松城水攻め成功後、毛利講和し引き返し開始

7. 6月13日秀吉姫路到着、山崎へ向け進軍継続

8. 6月15日山崎の戦い(光秀 vs 秀吉)で光秀敗北

9. 6月17日:光秀、山科で土民に討たれ死亡

10. 6月21日秀吉信長の後継として事実上政権掌握開始

✅ その他の動き(関連イベント含めれば20件以上):

各地の動揺・離反(明智方の動き)

毛利方の情報収集

信長重臣たちの対応柴田勝家滝川一益など)

大名の態度決定・合流など

✅ ペース感:

平均すると2~3日に1回、主要なイベントが発生しており、

イベント・周辺反応も含めれば毎日何らかの動きがある非常に密度の高い期間です。

これはリアルタイムVTuberが実況・考察選択肢分岐などを行うのに最適な時期です。

2025-02-13

天正10年お正月

織田信長「みんなー初詣安土城にこいよ!ご利益あるよ!」

滋賀県民「まじかよ。いくしかない」

滋賀県民「まじかよ。いくしかない」

滋賀県民「まじかよ。いくしかない」

滋賀県民「まじかよ。いくしかない」

滋賀県民「まじかよ。いくしかない」

丹羽長秀「ぎゃー。人多すぎ。石垣が崩れる!!」

滋賀県民「ギャー」

anond:20250213220727

2024-10-21

私の命に従い、この度、この地(安土城)にはじめて尋ねてくれて嬉しく思う。

その上、土産の数々も美しく見事で、筆ではとても表現できない程だ。

そのお返しに、私の方からも「何をやろう」かと思ったが、そなたの土産があまりに見事で、何を返せば良いのか思い付かなかったので、この度はやめて、そなたが今度来た時にでも渡そうと思う。

そなたの美貌も、いつぞやに会った時よりも、十の物が二十になるほど美しくなっている。

藤吉郎(秀吉)が、何か不足を申しているとのことだが言語同断けしかぬことだ。

どこを探しても、そなたほどの女性を二度とあの禿ねずみは見付けることができないだろう。

これより先は、身の持ち方を陽快にして、奥方らしく堂々と、やきもちなどは妬かないように。

ただし、女房の役目として、言いたいことがある時はすべて言うのではなく、ある程度に留めて言うとよい。

この手紙は、羽柴(秀吉)にも見せること。

又々 かしく藤吉郎 女ども

のぶ

やっぱ信長公ってすげーわ

手紙ちまいで部下と奥さん問題を一発で解決してる

2024-07-26

anond:20240726113126

マジで外野意見は完全無視して

ただただ安土城3Dモデルキッチリ作って貰って

そこを舞台にして暗殺ゲームやりたいんだけどな

福知山城とかどうでもいいんだよ

安土城やってくれ

2024-07-24

アサクリは燃やさないでほしいな

どっかの准教授とかそれに乗っかってる東大教授とかは勝手にやっててもらって

アサクリは単体で普通に遊びたいんだけどな

ストーリーとかはぶっちゃけどうでもよくて

安土城とか出てくるんでしょ?城下町とかも再現されてるかな

忍者使って暗殺とか悪徳商人を成敗とか楽しそう

かい歴史描写かぶっちゃけどうでもいいかゲームとして楽しみたいし

買いもしない外野は黙っててくれんかな

2024-07-23

Assassin's Creed Shadows/弥助関係の所感

最近Xでよく見るので、自分が消耗しないためにも所感をメモっておく

そもそも問題

日本舞台ゲームで、あえて黒人主人公になっている。最初期に問題になっていたのは2点だと理解している

よく目にする批判あれこれ

で、その後色々と↓のような批判も出てきている。最初のはもしかしたら初期からあったかもだけど、それ以外は正直場外乱闘という印象

というわけで個人的には大して気にならない、というか、気にして消耗したくない。ただ、Reddit/Xを見た感じだと、

  • 実際の日本人はそんなこと言っていない
  • 懸念を表明すると即Racist認定

という仕草はそれなりにあって、これには少しげんなりした。

2024-02-04

anond:20240204163334

言われてみればそうやな

天才やん

安土城ってほんとに交通の便が最高に良いんだよね

あくまで当時の観点だけど

2023-12-28

anond:20231228213202

滋賀には来るな

何もないぞ

あるのはクソデカ琵琶湖と、そこらじゅうに生えてる平和堂と、時間指定で出現するひこにゃんだけだ

一応、世界遺産比叡山延暦寺があるが、あれはほぼ京都だ。今はクソ寒いし冬はやめた方がいい

安土城崩壊してるし、食べ物ふなずしはクセ強いし、本当に何もないんだよ

西川貴教観光大使やってるけど、そもそも観光地がないからどうしようもない

もし来るなら大阪勤務時のベッドタウンとして利用してくれ

2023-12-26

anond:20231226172817

そもそも天守閣機能は「防衛」ではなく「統治」やったんやろな。

天高くそびえる立派な建物統治者の権威を知らしめるものであって防衛機能二の次

安土城大阪城は広大な領土のど真ん中にあったわけで、そこまで攻め込まれるならその時点で負けやと。

anond:20231226162111

初めて天守閣を備えた安土城建設された年と大友宗麟ポルトガルから国崩しを輸入した年って奇しくも同じなんだな

2023-03-23

滋賀県民の豆知識追記あり

滋賀県民は琵琶湖ほとんど泳がない

琵琶湖が見えない地域で住んでる人間も多い

・でも琵琶湖アイデンティティとして生きている

琵琶湖西側で住んでると「湖西人」と言われバカにされる

西川貴教を愛している

西川貴教県知事立候補したら当選確実

田原総一郎も実は滋賀県出身

・でもあまり知られていない

ひこにゃんも県の誇り

・でもひこにゃんたことがない県民ほとんど

京都人大阪人に「琵琶湖の水止めるぞ」と言うことはまれ

・なぜなら京都大阪で働いてる人が多いため

そもそも京都大阪に負けている自覚がある

・だから滋賀県であることを隠しがち

鳥人間コンテスト開催地だけどあまり興味ない

安土城が残ってたらよかったのにとふと思う

世界遺産延暦寺は住所が滋賀県なのに、京都のものにされてて悲しい

・明るい廃墟と言われたピエリ守山は今は賑わっており、温泉もある

雄琴に有名な風俗街があり、その横の国道を車で通る時はなんか気まずくなる

・「滋賀県行ったことあるよ!新幹線で通ったよ」と言われて悲しくなりがち

・「滋賀県行ったことあるよ!サービスエリア寄ったよ」と言われて悲しくなりがち

平和堂ホップカード県民ほとんどが持っているのは本当の話

県庁所在地大津市は、パンコーヒーの購入額が全国一位

・なんだかんだで滋賀県が好き


(ここから追記

・車の滋賀ナンバーは「ゲジナン」(滋の字がゲジゲジなので)とバカにされる

・「違う!イナズマナンバーだ!」と言い返す人もいる(参考)http://zombieaso.blog.jp/archives/23357712.html

鮒寿司滋賀県民でもあまり食べないし苦手な人がほとんど

JR湖西線はすぐ強風で止まり神戸線まで迷惑をかけてしま

ビワイチという自転車琵琶湖一周するルートがあるが、気軽に行くと10時間以上かかるので死ね

BBCといえばイギリス放送局ではなく「びわこ放送」を思い浮かべる

滋賀新聞はなく、代わりに京都新聞に少しだけ滋賀情報が載ってる

ほとんどの人が平和堂の歌を歌える

虚構新聞に混ざっている滋賀あるあるネタがすぐ分かる

クラブハリエバームクーヘンは数少ない全国区名産品なので、滋賀県民の誇りであり心の支えになっている

滋賀県の面積の6分の1が琵琶湖で、半分は森林滋賀県4000㎢、森林2000㎢、琵琶湖600㎢。基本的琵琶湖と山の間の平地に住んでる

しか琵琶湖が県の真ん中にあるので割と邪魔

琵琶湖の近くで運動すると琵琶湖虫というユスリカが汗の匂いで頭の上に集まる

イナズマロックで雨が降ると「なんで台風の時期にやるんだろう」と思う(西川貴教誕生日)が、滋賀フェスやってくれることは感謝してる

ブラックバスを食べたことある人が多い。給食に出ることがあるし琵琶湖博物館でも食べられる

・たくあんマヨネーズか入ったサラダパンが紹介されることがあるが、あれは基本的湖北の人しか食べたことがない(他ではほとんど売ってない)

・家の前に信楽焼たぬきを置きがち

・ぽこピー甲賀市なので滋賀県民にはそこまで知られてない(気がする)。応援してる

・5年生になると、「うみのこ」という船に乗って他学校の生徒と船上で一泊する

・ちなみに4年生は「やまのこ」といって山の施設に一泊する

飛び出し坊や暮らしに馴染みすぎてて、滋賀県発祥だと言われてもピンとこない。元から全国区だったと思ってる

2022-06-14

安土城築城したのは織田信長ですが、大工と答えるやつがいるのです。

どう対処すればいいでしょうか?

2022-06-13

nek********さん

2016/8/14 5:09

3回答

明智光秀徳川家康の饗応役を、織田信長に魚が腐っていると言われて解任されて、

怒った明智光秀安土城の堀に腐った魚などを投げ込んで、

悪臭が満ちたという話は実話なんですか?

日本史・574閲覧・

25

ベストアンサー

このベストアンサー投票で選ばれました

bir********さん

2016/8/14 5:59

近江の珍料理、鮒ずし、を織田信長が知らず

明智料理献立に予定した鮒ずし、を

織田信長が魚の料理が腐ったと誤解したから。

海産物豊富尾張三河出身である

織田信長徳川家康の好み、を分かって

いなかった明智も迂闊だったが。

2022-06-09

anond:20220609154458

安土城焦土化したのも光秀にとられないためにしたらしいからね

2021-01-27

anond:20210126092411

佐藤大輔信長新記」簡易年表

1582年夏 本能寺の変信長親子脱出成功山崎合戦で光秀滅亡。

1582年末 織田信忠羽柴秀吉による四国制圧

1583年夏 信忠秀吉による九州攻め開始。信長による小田原城砲撃で後北条家滅亡。柴田勝家小田原からの帰路で謀反。

1583年秋 第一関ヶ原合戦。勝家勢が信長を追い詰める間際、勝家勢後方に下品金成瓢箪が現れ勝家勢崩壊お市に会いたく無い勝家が安土城自刃

1584年夏 「三州騒乱」勃発。伊達上杉を巻き込んだ徳川家康による信長への叛逆。岐阜城攻防戦で家康勢遅滞。

1584年秋 秀吉による近江口への誘引で「第二次関ヶ原合戦」発生。

 

1585年頃 信長により天下統一完了日本皇国成立。海外進出が本格化、大陸方面では無く東南アジア北海道方面へ。

1587年頃 スペイン帝国主力の欧州連合による東洋派遣艦隊撃破印度以東の欧州権益取得。信長南海覇公と呼ばれる。

1620年頃 新大陸で新出雲新界成立。その後スペイン帝国領ヌエバエスパーニャ副王領併合日本皇国大和州となる。

 

1762年 日本皇国大和派遣軍が大和民国軍に新出雲の戦いで敗れる。これにより大和民国独立が確定。

 

1813年 プロイセン陸軍参謀本部九州攻めを参考にした「ライヘンバッハプラン」でナポレオンの内線作戦崩壊寸前にまで追い込む。

1814年 ウィーン会議ナポレオンは失脚せずフランス帝国も存続。

1848年 大和民国武力恫喝によってヴァージニア割譲される。欧州新大陸領土消失

1898年 大西戦争によって大和民国スペインからキューバをはじめとするカリブ海領土を得る。

 

1910年頃 第1次世界大戦。詳細不明

1930年頃 第2次世界大戦。詳細不明

 

1937年 「満州戦争」勃発。中華連合共和国中華民国満州へ侵攻開始。日本皇国中華民国との同盟により渋々介入。

1938年 大韓帝国日本皇国宣戦布告大英帝国艦隊大和民国キューバを奇襲攻撃し「大西戦争」勃発。

1939年 中華民国中華連合共和国降伏林彪上級大将率いる中華沿海州装甲軍日本皇国沿海州で攻勢に出る

1940年 日本皇国大和民国を中心とする「大東洋同盟」が成立。

1941年 大韓帝国日本皇国と休戦。中華連合共和国宣戦布告

1942年 中華連合共和国大英帝国が大東洋同盟降伏大西戦争終結

1948年 大和民国英国安全保障条約を締結。

 

1990年頃 大ロシア連合崩壊フランス帝国経済自由化経済発展が進行中。

2021-01-03

信長は筆マメだった

信長というと、短気で気分しだいで人を殺していたとか思われがちだが、

しろ逆で、すべて緻密な計算政治を行っていた。

20年来の宿老の佐久間信盛を解任する際も、暴君なら理由もなしに追い払ってしまものだが、

信長は以下の長文をわざわざ直筆で書いている。

信長による19ヶ条の折檻状(現代語訳)

一、佐久間信盛・信栄親子は天王寺城に五年間在城しながら何の功績もあげていない。世間では不審に思っており、自分にも思い当たることがあり、口惜しい思いをしている。

一、信盛らの気持ち推し量るに、石山本願寺を大敵と考え、戦もせず調略もせず、ただ城の守りを堅めておれば、相手坊主であることだし、何年かすればゆくゆくは信長の威光によって出ていくであろうと考え、戦いを挑まなかったのであろうか。武者の道というものはそういうものではない。勝敗の機を見極め一戦を遂げれば、信長にとっても佐久間親子にとっても兵卒の在陣の労苦も解かれてまことに本意なことであったのに、一方的な思慮で持久戦に固執し続けたことは分別もなく浅はかなことである

一、丹波国での明智光秀の働きはめざましく天下に面目をほどこした。羽柴秀吉の数カ国における働きも比類なし。池田恒興は少禄の身であるが、花隈城時間も掛けず攻略し天下に名誉を施した。これを以て信盛も奮起し、一廉の働きをすべきであろう。

一、柴田勝家もこれらの働きを聞いて、越前一国を領有しながら手柄がなくては評判も悪かろうと気遣いし、この春加賀へ侵攻し平定した。

一、戦いで期待通りの働きができないなら、人を使って謀略などをこらし、足りない所を信長に報告し意見を聞きに来るべきなのに、五年間それすらないのは怠慢で、けしかぬこである

一、信盛の与力保田知宗の書状には「本願寺に籠もる一揆衆を倒せば他の小城一揆衆もおおかた退散するであろう」とあり、信盛親子も連判している。今まで一度もそうした報告もないのにこうした書状を送ってくるというのは、自分のくるしい立場をかわすため、あれこれ言い訳をしているのではないか

一、信盛は家中於いて特別待遇を受けている。三河尾張近江大和河内和泉に、根来衆を加えれば紀伊にもと七ヶ国から与力をあたえられている。これに自身配下を加えれば、どう戦おうともこれほど落ち度を取ることはなかっただろう。

一、水野信元死後の刈谷を与えておいたので、家臣も増えたかと思えばそうではなく、それどころか水野の旧臣を追放してしまった。それでも跡目を新たに設けるなら前と同じ数の家臣を確保できるはずだが、1人も家臣を召し抱えていなかったのなら、追放した水野の旧臣の知行を信盛の直轄とし、収益を金銀に換えているということである言語道断である

一、山崎の地を与えたのに、信長が声をかけておいた者をすぐに追放してしまった。これも先の刈谷と件と思い合わされる事である

一、以前からの家臣に知行を加増してやったり、与力を付けたり、新規に家臣を召し抱えたりしていれば、これほど落ち度を取ることはなかったであろうに、けちくさく溜め込むことばかり考えるから今回、天下の面目を失ってしまったのだ。これは唐・高麗南蛮の国でも有名なことだ。

一、先年、朝倉をうち破ったとき(=刀根坂の戦い)、戦機の見通しが悪いとしかったところ、恐縮もせず、結局自分正当性を吹聴し、あまつさえ席を蹴って立った。これによって信長は面目を失った。その口程もなく、ここ(天王寺)に在陣し続けて、その卑怯な事は前代未聞である

一、甚九郎(信栄)の罪状を書き並べればきりがない。

一、大まかに言えば、第一に欲深く、気むずかしく、良い人を抱えようともしない。その上、物事をいい加減に処理するというのだから、つまり親子共々武者の道を心得ていないからこのような事になったのである

一、与力ばかり使っている。他者から攻撃に備える際、与力に軍役を勤めさせ、自身で家臣を召抱えず。領地無駄にし、卑怯な事をしている。

一、信盛の与力や家臣たちまで信栄に遠慮している。自身の思慮を自慢し穏やかなふりをして、綿の中に針を隠し立てたような怖い扱いをするのでこの様になった。

一、信長の代になって30年間奉公してきた間、「信盛の活躍は比類なし」と言われるような働きは一度もない。

一、信長の生涯の内、勝利を失ったのは先年三方ヶ原へ援軍を使わした時で、勝ち負けの習いはあるのは仕方ない。しかし、家康のこともあり、おくれをとったとしても兄弟・身内やしかるべき譜代衆が討死でもしていれば、信盛が運良く戦死を免れても、人々も不審には思わなかっただろうに、一人も死者をだしていない。あまつさえ、もう一人の援軍の将・平手汎秀を見殺しにして平然とした顔をしていることを以てしても、その思慮無きこと紛れもない。

一、こうなればどこかの敵をたいらげ、会稽の恥をすすいだ上で帰参するか、どこかで討死するしかない。

一、親子共々頭をまるめ、高野山にでも隠遁し連々と赦しを乞うのが当然であろう。

右のように数年の間ひとかどの武勲もなく、未練の子細はこのたびの保田の件で思い当たった。そもそも天下を支配している信長に対してたてつく者どもは信盛から始まったのだから、その償いに最後の2か条を実行してみせよ。承知しなければ二度と天下が許すことはないであろう。

また、秀吉浮気したときに、奥さんの禰禰にこのような手紙も送っている。

私の命に従い、この度、この地(安土城)にはじめて尋ねてくれて嬉しく思う。

その上、土産の数々も美しく見事で、筆ではとても表現できない程だ。

そのお返しに、私の方からも「何をやろう」かと思ったが、そなたの土産があまりに見事で、何を返せば良いのか思い付かなかったので、この度はやめて、そなたが今度来た時にでも渡そうと思う。

そなたの美貌も、いつぞやに会った時よりも、十の物が二十になるほど美しくなっている。

藤吉郎(秀吉)が、何か不足を申しているとのことだが言語同断けしかぬことだ。

どこを探しても、そなたほどの女性を二度とあの禿ねずみは見付けることができないだろう。

これより先は、身の持ち方を陽快にして、奥方らしく堂々と、やきもちなどは妬かないように。

ただし、女房の役目として、言いたいことがある時はすべて言うのではなく、ある程度に留めて言うとよい。

この手紙は、羽柴(秀吉)にも見せること。

又々 かしく藤吉郎 女ども

のぶ

2020-10-03

anond:20201002002113

いや、俺は北関東育ちで親戚が滋賀だけど、北関東に比べて全然あるよ。

彦根城比叡山延暦寺三井寺石山寺安土城跡、近江八幡長浜近江商人屋敷信楽甲賀の里、そして琵琶湖

関東育ちだと、向こうのお寺のでかさはまじでびっくりする。その辺の地域の地味な寺院でも結構かい

京都奈良ほど混んでないし、お店も高くもないので、滋賀県はぜひおすすめ

2017-04-21

天守閣石垣

安土城が始まりであるとしてよさそうな天守閣天主)、それはキリスト教天主を祀る場所であった。石垣を積んだのは、石工(フリーメイソン)たちであった。城のそばでは、キリスト教ミサにならった祭礼(茶の湯)が行われていた。日本はとっくの昔に精神をのっとられていた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん