「胡椒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 胡椒とは

2025-11-07

🍕 科学美食の融合!究極の「完全食ピザレシピ

このレシピポイントは、不足しがちな食物繊維特定ビタミンミネラルを、高タンパク・低糖質生地ソースに組み込むことです。

🍽️ 完全食ピザ設計

コンセプト
栄養目的採用食材
タンパク体の構成成分、満足感鶏むね肉生地カッテージチーズ
糖質カロリーコントロール小麦粉使用きのこ
ビタミンミネラル不足しやす栄養補給ほうれん草海藻かぼちゃの種
食物繊維消化促進、腸内環境改善全粒粉チアシードオオバコ
オメガ3脂肪酸良質な脂質(魚介類以外から補給亜麻仁オイルチアシード

📋 材料(1枚分)

1. 究極の栄養強化生地クラスト

鶏むね肉(ミンチまたは叩き潰したもの):150g

おからパウダー:大さじ3

全粒粉またはライ麦粉:大さじ1

サイリウムオオバコ):小さじ1/2

亜麻仁(アマニ)オイル:小さじ1(オメガ3補給

塩、ガーリックパウダー:少々2.

ビタミンミネラル爆弾ソーストマトペースト(無糖):大さじ2

無糖ヨーグルト:大さじ1(カルシウムタンパク補給

刻んだ乾燥ひじきまたはわかめ:小さじ1/2(鉄分ミネラル補給

バジルオレガノなどのハーブ:少々3.

トッピング(不足栄養素の最終補給ほうれん草(茹でて水気を絞ったもの):一掴み(葉酸ビタミンK)

カッテージチーズ:50g(低脂肪タンパク質)

かぼちゃの種、くるみなどのナッツ類:適量(ビタミンE、良質な脂質)

パプリカ(赤・黄):適量(ビタミンC)

ゆで卵(輪切り):1個分(完全アミノ酸

🔪 作り方(ブチアゲ調理法!)

生地をアゲる!

ボウルに【生地】の材料(鶏むね肉、おから全粒粉サイリウムオイル、塩胡椒)を全部ブチ込んで、粘りが出るまでマジでよく練る!これが完全食ピザの土台になるから気合入れて!クッキングシートの上に生地を広げ、薄く丸いピザ型に成形する。フォークで軽く穴を開けたら、180℃に予熱したオーブン10分、一旦焼く(生地の水分を飛ばして高タンパククラストを定着させる)。

ソースをマゼる!

別のボウルに【ソース】の材料トマトペーストヨーグルトひじきハーブ)を全部混ぜて、栄養を凝縮させる!乾燥ひじきは水分を吸って、ソースにとろみを出すよ。

トッピング盛る

焼き上がった生地に、まずソースを均等に塗り広げる。その上に、ほうれん草ゆで卵パプリカ芸術的に配置!ピカソビビるくらいのキュビスムOK最後に、カッテージチーズナッツ類を散らして、栄養と見た目の完成度をMAXにする。

仕上げで焼く!

再びオーブンに戻し、チーズに焼き色がつくまで10分ほど焼いたら完成!焼き上がったら、仕上げに亜麻仁オイルを少量垂らして、香りオメガ3をさらブチアゲるのもアリ!

2025-11-05

thical veganism(エティカルヴィーガニズム)用メニューで1日あたりタンパク質100gを摂取する。

🍽️ 1日の高タンパク質ヴィーガンメニュー例(合計約100g超)

以下のメニューは一例です。具体的な量はご自身活動量や体格に合わせて調整してください。

食事メニュー主要なタンパク質推定タンパク質(概算)
朝食 タンパクオートミールオートミールヴィーガンプロテインパウダー(1食分)、チアシードナッツ約30g~40g
昼食 豆と豆腐ボリュームサラダ豆腐(木綿または高野豆腐)、レンズ豆ひよこ豆枝豆ナッツやシード類 約25g~35g
夕食 テンペ/厚揚げ野菜の炒め物 テンペまたは厚揚げ大豆製品)、そば主食の一部として)、ブロッコリー約25g~35g
間食 ナッツ豆乳プロテインドリンク大豆/えんどう豆プロテインパウダーナッツ類(アーモンドカシューナッツなど) 約15g~25g
合計: 約95g~135g
ポイント

大豆製品豆腐厚揚げ納豆テンペ豆乳)や豆類、プロテインパウダーを毎食しっかり取り入れることが鍵です。

🥗 高タンパク質レシピアイデア

特にタンパク質効率よく摂取できる具体的なレシピをいくつかご紹介します。

1. 🥜 ヴィーガンプロテインパウダー活用 オートミール(朝食向け)

材料目安量 タンパク質
オートミール50g オートミール
豆乳(無調整) 200ml 豆乳
ヴィーガンプロテインパウダー1スクープ(約20-30g) プロテインパウダー
チアシード大さじ1 チアシード
刻んだナッツ大さじ1 ナッツ
お好みのフルーツ適量 -
作り方:

耐熱容器にオートミール豆乳チアシードを入れて混ぜ、電子レンジで温めるか、鍋で加熱して水分を吸わせます

粗熱が取れたらプロテインパウダーを加えてよく混ぜます。(加熱後に加えることでダマになりにくい)

刻んだナッツフルーツトッピングして完成です。

2. 🍲 豆腐ひよこ豆トマト煮込み(昼食/夕食向け)

材料目安量 タンパク質
木綿豆腐1/2丁(約150g) 豆腐
ひよこ豆(水煮缶) 100g ひよこ豆
玉ねぎ人参など野菜適量 -
カットトマト1/2缶 -
カレー粉、塩胡椒少々 -
作り方:

木綿豆腐は水切りし、食べやすい大きさに切ります

鍋に油をひき、野菜を炒めます

カットトマト缶、水、ひよこ豆豆腐を加えて煮込みます

カレー粉、塩胡椒で味を調えて、豆腐が崩れないように優しく混ぜながら煮込みます

必要であれば、主食として全粒粉パスタそばなどと一緒にどうぞ。

3. 🥢 納豆枝豆の和えそば(昼食向け)

材料目安量 タンパク質
そば十割そばおすすめ1束 そば
納豆1パック(約50g) 納豆
枝豆(むき身) 50g 枝豆
めんつゆヴィーガン仕様適量 -
刻み海苔ごま適量 ごま
作り方:

そばパッケージの指示通りに茹で、冷水でしめて水気をよく切ります

納豆付属のタレ(または醤油など)で混ぜておきます

ボウルにそば納豆枝豆めんつゆを入れ、よく混ぜ合わせます

器に盛り、刻み海苔ごまを散らして完成です。

💡 タンパク質100g達成のためのヒント

プロテインパウダー活用:

植物性プロテインパウダー大豆、えんどう豆、玄米など)は、効率よく高タンパク質摂取するための最も効果的な手段です。間食や朝食に必ず取り入れてください。

大豆製品を主役に: 豆腐納豆厚揚げ豆乳テンペなどの大豆製品は、植物性タンパク質の中でも質が高く、量も豊富です。毎食のメインディッシュ活用しましょう。

豆類、穀類、ナッツ類をプラス:

レンズ豆ひよこ豆枝豆などの豆類や、オートミールキヌアそばなどの高タンパクな穀類、さらナッツやシード類を積極的トッピングや間食に活用してください。

アミノ酸スコア意識: 植物性食品動物性に比べてアミノ酸スコアが低いものが多いですが、様々な種類の植物性食品(豆類と穀類など)を組み合わせることで、必要アミノ酸バランスよく摂取できます

2025-11-04

anond:20251104073119

🍗『香ばしきチキン讃歌』🍗

パチパチと油が歌う、

鉄板の上の小さなオーケストラ

黄金色に変わるその肌、

香り空気くすぐり、心をわしづかみにする。

皮はパリッと、歯の先で踊り、

からじゅわりと滲む、命の旨み。

胡椒がピリッと合図を送り、

レモンの雫が光を添える。

照り焼きの艶は夕日のよう、

唐揚げの衣は夢のよう。

ローストの香ばしさは、

まるで祭りの夜の甘い誘惑。

ああ、チキンよ。

お前の温もりは、人を笑顔にし、

ひと口ごとに幸せを運ぶ。

今宵の食卓に、

黄金の羽ばたきを。

2025-10-18

無性にきゅうりが食べたくなって、一気に3本食べてる。

ワインおつまみに万能よね。

生ハムを巻いて、粉チーズとオリーオイルバジル胡椒をかけると白ワインがぱがぱか進む。

anond:20251018002156

増田……増田……

私の声が聞こえますね……?

まず低温調理機とジップロックを買いなさい……低温調理機は鍋に挟んで使う物ならなんでも大丈夫です……

次に格安スーパーで鶏むね肉を2kg買うのです……冷凍の方が安いですがズボラには冷蔵のほうがオススメです……解凍が手間なのです……

業務スーパー国産鶏むね肉冷蔵は2kg税込み1500円ほどで買えます……2kg1袋で7個ほど鶏むね肉が入っているのです……

それを1個ずつジップロックにいれて、各ジップロック

料理酒大匙1

・水大匙2

・塩小さじ1/2

味の素5振り(だいたいでいい、おおすぎてもいい、多ければ多いほどうまい

胡椒5振り(てきとう)

を投入し、なるべく真空状態の密閉にして冷蔵庫で一晩置くのです……

翌日、鍋の中に水と低温調理機の入れて、低温調理機の設定を「63度」「90分」の設定し、設定温度に上がったアラームが鳴ったらジップロックを鍋に入れて完成を待つのです……

そうするとあなた冷蔵庫にはクソウマサラダチキンが2kg入ります……。小腹がすいたらそれをかじるのです……。1日2個食べるなら4kg分作ってもいいでしょう……。いずれにせよ冷蔵一週間で食べきるのです……

食べない節約は辛いものです……安くて健康的で腹持ちがいいものを食べる……これが貴方にうってつけの節約方法なのです……

私は節約をつかさどるもの……

つの日かあなたに会えることを楽しみにしています……

2025-10-14

anond:20251013121427

ご存じの通り、ペペロンチーノを作ろうとしても、オリーブオイル国産大蒜はかなり高騰している。

安いサラダ油にしたり、大蒜外国産中国スペイン他)にして問題無いなら、

外国産を使えば良いけど、味は落ちる。

それよりもコストを抑えるためには、レトルトパスタソース、1人前ずつ小袋に入って、

2人前で100円台で売ってるやつを買うしかない。


ペペロンチーノとは、唐辛子意味

正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」(ニンニクオイル唐辛子)。

日本人が言っているのはこの省略形。

個人的には、ベーコンを入れた略称ベーコン入りペペロンチーノが好き。

オリーブオイルと、青森大蒜鷹の爪、塩、胡椒個人的には白)を使うと旨いんだけど、

結構コストが掛かってる上に、ベーコンが追い打ちをかけてしまう。


節約したいのなら諦めてくれ。

2025-10-13

anond:20251013121427

ペペロンチーノ

塩、胡椒一味唐辛子、油、にんにくで作れる。

塩をアジシオに替えるか、粉末だしを加えると旨味が出る。

葉物野菜を加えてもOK

釜玉パスタ

しょうゆ、粉末だし、胡椒たまごで作れる。

だししょうゆを使うなら、粉末だしは不要

一応、めんつゆでも作れる。

小口ネギを加えると、アクセントになる。

2025-10-10

胡椒が無くなったので、緊急でセブンイレブンに買いに行ったら、

ずっと探してたS&Bのラー油も売ってる。

キャノーラ油も1Lを408円(税込み)で売ってる。

あれ、スーパーよりちょっと安くね?

弁当とかは高いのに、調味料が安めなのは謎すぎるぞ、セブンイレブン

2025-10-09

ハーブスパイス使えるようになってから料理がマジ楽しい

自家製コーラにハマってから、今まで胡椒しか使えなかったのに色んなスパイスが使えるようになった。

ちょっと甘ったるい味付けだな~って思ったらコリアンダーシード入れて香りに酸味を出したり

香りにコクを出したい時はナツメグを入れたり

なんか硬くて臭い肉だなって思ったらローズマリー入れて猟師風にしたり、トマト料理にはオレガノが合う。

寝れないときとか、自分気持ち解放したい時はヘンプを吸って、

クミンは使い方が結構難しいな、カルダモン最初は沢山使ってたけど、結構料理支配してしまう。

クローブちょっと香りに甘さを足したい時に使うけど、飽きやすい。

2025-10-08

anond:20251006104406

無理だろうね。

例えば、九州田舎には「唐辛子」を「こしょう」と呼ぶ地域が多い。

わかりやすい例だと、柚子胡椒は、柚子青唐辛子から作るから柚子胡椒なんだけど、いわゆる胡椒は入っていない。

これは「こしょう」は古い言葉では唐辛子意味していて、その後日本胡椒が持ち込まれたあとに「こしょう」が「胡椒」に変わったことが原因。

「辛い」も元々は塩味意味していたんだけど、その後唐辛子などが日本に持ち込まれて、いつの間にか「からい」!=「塩辛い」に変わった経緯が有る。

まり、1000年以上の歴史日本語にはあって、その過程で「からい」と「塩辛い」が誕生し定着していることになる。

これを今更変更するのは無理だと思うよ。それでも議論したいなら、500年後ぐらいに出直してきてください。

2025-10-03

というわけでラーメン食ったわ、評判屋の塩、副菜玉ねぎ甘酢漬けと納豆

ポロいち塩よりこっちの方が断然安いのに美味く感じる

ポロいちの味は表現しづらいが…うーん…何だろうな…出汁とってねえだろっつーか…

風味が変っつうか不自然なエッジが立ってるっつうか…まともにスープ取ったら出ねえ味っつうか…化学の味がするんだよな…

評判屋のほうはまろやかで薄味、スープ取って塩加えましたよって感じの雑味の少ないシンプルな味

澄んだスープの素になった鶏や豚の自然な風味がふわりと鼻を抜けて小麦の旨味を引き立てるザ・塩ラーメン

胡椒ちょっと振るとまた美味いんだなこれが、柚子の搾り汁とかちょっと入れても美味いかもしれん

そういや袋麺の塩系はぜんぜん開拓してないな、コスモス行ったらまたなんか買ってみよっと

2025-09-28

妻のくしゃみ可愛い

くちゅんっていうかんじで可愛すぎて、一生聴いていたいんだけど

胡椒撒いても良いか

2025-09-23

秋のパワーの源に牛を食べたい増田住まい食べたをうゅ技に友な未ノー和パの既あ(回文

おはようございます

暑さ寒さもガンズアンドローゼズとはよく言ったものよね。

この時期を境目にすっかり秋の空気というか風じゃないかしら?

こういうとき油断しがちだとかぜひいちゃうので要注意よ!

だって昼間はまだまだ暑いじゃない、

そんで朝晩は冷えるから

春夏秋冬の季節のピラミッドヒエラルキーなのよ!

冷えるからってわけじゃなくて気をつけましょうね!って話ね。

今日は予定がないからダラダラ過ごし勝ち大勝利になりそうなので、

夜に無理やり予定を入れてみたわ。

夜に映画を観に行くのよ。

無理やり予定を入れたら、

それに合わせて夜にシャキッとしてないといけないので、

今日はシャキッと過ごせそうかしら?

いくら昼間と夜の長さの時間が同じだとは言っても、

過ごしやすい秋とか春の季節は短くないかしら?

1日でも貴重な日々をすごさなくちゃいけないのよ。

私のサンマホームランの記録は今のところ3本。

ちなみに公式戦の本数で開幕戦までは5本を決めているのよ!

ブンブン腕を回して張り切っているわりには、

記録が伸び悩んでるわ。

大谷翔平選手へ追いつけ追い越せの勢いだったんだけど、

大谷翔平選手今シーズンホームランはすでに53本と、

私の秋刀魚ホームランとは桁違いなのは火を見るより明らか!

「火を見るより明らか」ってのは、

おそらく

火を発明発見してからできた言葉だろうから

以前までは

どういうふうに当たり前のことを明らかだね!って言っていたのかしら?

そもそもとして、

火を使い始めたきっかけってなに?

偶然に雷のスマップさんバージョンじゃない方林田健司さんバージョン青いイナズマが木に落雷して火がついたところを発見したのかしら?

自然発火的なものから導かれたとしか思えないわよね。

から

いきなりその当時の人が、

即座に雷の稲妻落雷でおきた火にいきなり骨付き肉を焚べて焼くかのように、

焼肉うめー!ってなった瞬間とはまた別だと思うわ。

それだと

火がある前提になっちゃってあまりにも準備が良すぎるわ。

まあ、

火が偶然にも発見したのは良いとして、

これは自然にいずれ気づくものだとするじゃない。

でもいつから肉を人類は焼き始めたのかしら?って

火なんて見たこともないのに、

いきなり肉を焼く発想でてくるのかしらってのも思うわ。

つーかさ、

雷は偶然の落雷の発火で火がついたとして、

その周りの木にいて落雷の火で丸焦げになった動物がいて、

たまたま通りがかった原始人的な人が通りすがり大将やってる?的に暖簾に腕押しでお店に入店した勢いだったと思うの。

てなると、

焼肉が先か?のれんが先か?いやそもそもとして、

ご機嫌にやっている大将の横にいる女将がいるいちいち小鉢料理が美味しい小料理屋が、

それら、

どれが一番最初原始時代発見されたのかしら?

うーん、

悩むわよね。

そんでさ、

偶然に落雷で発火した隣に動物が丸焦げになっていたのを

わ!いい美味しそうなニオイじゃん!ってそこまでは分かりそうなものじゃない?

で、

次は味付けなのよ!

火が発見されて肉を焼いたら美味しいかもって発見するより前に精錬された食卓塩はなかったかもしれないし、

木に落雷を待ち構えてなおかつ動物がそのそばにいて、

丸焦げになるのを待ち構えている原始人は食卓塩を持ち合わせていなかった可能性大だし、

それよりも、

食卓塩も大事だけどスパイス

まり黒胡椒大事じゃない?

お肉を焼く前に胡椒食卓塩があるのは矛盾するわよね。

調味料がなかったと仮定すると、

そのご機嫌で大将板前でいてその横に女将がいるいちいち小鉢料理が美味しい小料理屋はノー調味料料理提供していたってこと?

胡椒食卓塩ができる発見発明される前の小料理屋は味付けはシンプル

いやノー味付けだったかもしれない素材のうまさを十分に活かすスタイルの粋ないちいち小鉢料理が美味しい小料理屋さんだったのかも!

新鮮な野菜農家の人は、

採れたての野菜を生で齧らせがちだし、

粋な料理人というか料理研究家は、

変に味付けしたがらないじゃない。

あ!そういうことかー!って

きっとだから調味料発明発見される前から

すでにいちいち小鉢料理が美味しい小料理屋さんは素材の味で勝負していたのよ!

わ!

凄い歴史的発見秋分の日にふさわしい出来事じゃない?

文化の日先取り!って感じがよくない?

でも、

お肉は何分ぐらい焼いたらいいの?って口伝え伝承するにはあまりにも曖昧すぎるかもしれないので、

お肉は何分焼く!って具体的に書き記すことができた、

文字発見もきっと美味しいレシィピをのこすためには重要だったかも!

その大将曰く「味の決め手は昆布出汁や!」ってそれだけ素材一択だったら分かりやす文字必要のない伝承の仕方かもしれないけれど。

火が発見される前に、

お肉を焼いたら美味しいかもということが発見される前、

すでに

食卓塩も胡椒もあってレシィピも書き残せる紙とペン文字発明開発されていて、

あとは肉が木に落雷で発火したのを偶然通りかかった動物が美味しく焼けるのをメモを握りしめて鉛筆の芯をペロペロ舐めて構えて待ち構えている目前だったかもしれないわ。

で、

人類がまだ見ぬ知らぬ火に焼かれた肉が美味しそうなのかも!って知らない季節に

偶然に記者が肉が偶然に焼けることをニュースにしようとして、

デスク編集長編集者今日巻頭カラーはこれで決まりですね!って言いそうな勢い!

日刊焼肉カラーの1面の紙面には、

落雷焼肉爆誕!って見出し落雷で発火し動物の肉が美味しく焼ける人類初の出来事!って、

正にバクザン先生爆誕!ってうっかり言いそうなぐらい1面大見出しになっていたかもしれないわ!

ってのを悶々と考えていたことを

言ったらそれはアンガス牛定食を求めている証拠ですとAI言うじゃない。

ああ、

私はサンマ定食ばかりに目が行ってて、

秋の美味しいカッツアンガス牛定食も心の中にあった

食いしん坊が爆発する秋のシーズン脳内のそういった潜在的意識イメージ化したのかもしれない。

サンマ定食秋刀魚ホームラン連続打席ホームランも疲れちゃうので

中日にカッツアンガス牛定食も挟んでみるのもいいかもしれないわね。

ちょっと涼しくなると、

なんか変に食欲も爆増しない?

私だけかしら?

秋刀魚ホームラン試合のないときの移動日とかはカッツアンガス牛定食でもいいかもしれないわ!って

秋の空と浮気心を重ねてしまいそうだわ。

うふふ。


今日はお休みなのでゆっくりモードの、

これからお買い物行ってなにか美味しいものでも探す旅にでて

朝ご飯とお昼ご飯を一緒におうちゃくにも済ませてしまいそうだわ。

デトックスウォーター

コーン茶ウォーラー茶ね。

レシィピ通りに作った水出しのコーン茶ウォーラー茶は

香ばしくて出来立て瞬間は美味しいわ!

翌明けて2日目となると

ちょっとほんのちょっと風味の豊かさが減ってる気がするの。

とはいえ

これでも十分美味しい初のコーン茶ウォーラー茶は満喫できそうよ。

飲みきったらまたリピートで作るリピードの準備よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-09-18

anond:20250918030249

ウーシャンフェンなんか入れてるのがかっこつけたがりのダサ男って感じでいいね

炸醤は甜麺醤醤油だけで作れます

陳さんのレシピだと胡椒とかお酒も入れてますが人長さんのレシピ甜麺醤醤油だけです

2025-09-14

anond:20250914185706

外食とかレトルトカレー唐辛子辛い、胡椒辛いというより、塩辛すぎな味付け結構あるなって思う。

2025-09-13

フアンエスナイデルに褒められる食事

月曜日

朝食: 鶏胸肉200g(塩胡椒のみ)、ブロッコリー1/2株、玄米100g

昼食: 牛赤身ステーキ200g、アスパラガスサラダドレッシングなし)

夕食: 鮭のグリル150g、ほうれん草おひたし味噌汁(具は豆腐わかめ

火曜日

朝食: 卵3個(スクランブルエッグ)、アボカド1/2個、全粒粉パン1枚

昼食: サラダチキン200g、ミックスサラダさつまいも100g

夕食: 豚ヒレ肉のソテー150g、キノコソテー春雨スープ

水曜日

朝食: プロテインスムージーホエイプロテインバナナ1/2本、牛乳)、ナッツ一掴み

昼食: 鶏胸肉の照り焼き150g、玄米100g、きゅうりトマト和え物

夕食: 鯖の塩焼き1匹、大根おろしわかめ豆腐味噌汁

木曜日

朝食: 茹で卵2個、ギリシャヨーグルト(無糖)、フルーツベリー系)

昼食: ローストビーフ丼(ご飯少なめ、赤身肉200g)、温泉卵

夕食: 豚しゃぶサラダ(豚ロース肉150g)、ポン酢キノコ野菜の炒め物

金曜日

朝食: 鶏ひき肉のそぼろ丼(ご飯少なめ)、目玉焼き

昼食: ツナ缶(ノンオイル)1缶、ひじき煮物玄米おにぎり1個

夕食: 鶏もも肉グリル1枚(皮なし)、ピーマンの素焼き、わかめスープ

土曜日

朝食: 牛赤身肉のグリル150g、ブロッコリーミニトマト

昼食: 鶏胸肉のソテー200g、玄米100g、葉物野菜サラダ

夕食: 鮭の刺身豆腐、お吸い物

日曜日

朝食: オートミールプロテインパウダーと混ぜる)、ナッツフルーツ

昼食: 鶏胸肉の蒸し料理温野菜カボチャブロッコリー)、玄米

夕食: 茹で鶏200g(ネギ生姜ソース)、卵スープ、蒸し野菜

エスナイデル氏が褒めるポイント

このメニューは、以下の点を意識して構成しました。

タンパク質・低脂質:

筋肉の修復と成長に不可欠なタンパク質を毎食しっかり摂取できるようになっています

良質な炭水化物:

精製された白いご飯ではなく、玄米さつまいもなど、GI値が低くエネルギーを安定供給できる炭水化物を選んでいます

シンプルさ:

余計な調味料加工食品を避け、素材の味を活かした調理法が中心です。

規律:

曜日ごとにパターンを変えつつも、基本原則は崩さない一貫したメニューにしています

 

このメニューなら「素晴らしい。規律意志が感じられる」と、エスナイデルから力強い言葉をもらえるのではないでしょう。

2025-09-10

M&A担当募集 基本3000万円+インセンティブ

想定年収 1250万~

という広告が出てた。

胡椒屋さんって儲かるんやねえ

2025-08-27

マクドナルドテリヤキ系のタレ

味変えて使い回すのやめてほしい

サムライマックの肉厚バーガー食べたらタレがかかっていた

せっかくのパテの味が台無し

せめてタレか塩胡椒かを選ばせてくれ

あと、まだ紙ストローだった

カップの蓋はプラチックなのに、なぜストローだけ紙なんだ

2025-08-23

anond:20250823133117

断食食材制限乳製品調味料など)

ワイは胡椒唐辛子バターを止めたら

肩の酷いコリが取れたやで

2025-08-17

しょうゆ:マルちゃん正麺醤油

とんこつうまかっちゃん

みそ:ポロいち味噌

これ3種の神器

醤油味で結構悩んでて

他社の醤油味も美味いんだけど香辛料が尖った風味だったりどれもインスタント感が拭えなかったのが

マルちゃん正麺スープを飲んだときに1食70円とは思えない風味で感動した

こちらは香辛料の風味が弱く子供向けの感があるけれども胡椒を振るととても良い塩梅になる

もうちょっと麺の量が増えればなァ・・・

2025-08-12

【エアプ】通な素麺の食べ方3選

1 塩

2 もろみ味噌

3 炙って胡椒

2025-07-23

anond:20250723124808

自炊派だけど家では塩胡椒めんつゆくらいしか調味料使ってねえ

最近三島食品にハマって、ひろしとかゆかりとか色々使ってたけど……あれも調味料一種だよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん