「日配品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日配品とは

2025-01-04

白金広尾恵比寿の思い出

前提

今まで住んできた街はこんな感じ

幼稚園~小6夏:福岡県香椎

・小6~中学中央区豊海

中学高校練馬区光が丘

大学千葉県西千葉

社会人1年目:兵庫県神戸市深江

社会人2年目:埼玉県和光市

社会人2年~3年目:江東区東陽町

社会人4~6年目:新宿区早稲田

社会人7~9年目:港区白金広尾恵比寿らへん(具体的な場所でいうと、北里大学のすぐそば。) ※←この時の話

社会人1011年目:江東区木場

無職社会人12年目:神奈川県鵠沼海岸江の島あるとこ)

1回住めたのは良かった

とりあえず、一回、港区に住んでみるってのはい経験だったなぁと思う。基準ができる感じ。

一旦、高級(?)な街に住んでみることで、無駄に憧れ続けることもないし、そういう所に住むメリデメを実感を伴って理解することができるしね。

住んでる人達雰囲気

あそこに住んでいる人達はやっぱりお金持ちが多いね。多分 スーパーとか値段見ずに買ってると思う。スーパー価格帯高すぎ。

散歩してるような人でもそれなりに見映えのする服装をしてる。

走ってる車はベンツポルシェレクサス外国車が多い。

老人が歩いてない、というかいない?

自転車に乗ってる人をあまり見かけない(坂が多いのもあると思うが)

ちなみに白金には明確なヒエラルキーがあって坂の上の民(白金台の民)か坂の下の民(渋谷川の民)かに分けられる。坂の下の民はいたって普通の人たちが結構いる(僕みたいな)。そして家賃も目が飛び出るほど高いってわけでもない。100円ローソンもある。坂の下ならね。

街の雰囲気

パン屋さん

パンはいいお店がたくさんあった。たぶん欧米系の外国人が多いからだと思う。

高輪台「セイジアサクラ」、広尾ブーランジェリーブルティガラ」、広尾ベーカリー&レストラン沢村」ここらに行っておけば間違いないかな。

広尾トリュフベーカリー」は行かなくても全然良い。悪い店じゃないけど、特に良くもない。

スイーツもいいお店多い

白金高輪の「メゾンダーニ」の焼き菓子は最高。

恵比寿だと「レザネフォール」のモンブランが本当に美味しい。

白金台の「ア コテ パティスリー」は正直全然良くない。高いだけのクッキー屋。同じお金を出すなら尾山台「オーボンビュータン」でクッキー買おう。

レストランだと

正直あまりお金なくて楽しめなかった感がある。僕だと何かの記念日しか行かないようなお店がゴロゴロ転がってる笑

とりあえず行ったお店書いておくと、

白金中華料理 勇」はすごく良かった。そこで食べたアワビステーキが今のところ一番のアワビステーキ。予約すると来店何回目?って聞かれるんだけど コースを予約の回数別に変えてるらしくて何回も行っても楽しめるっぽい。僕は1回しか行ってない。

白金「ラ クレリエール」は正直楽しめなかった。理由はお店ではなくて自分。僕がフレンチコース料理がどういうものかってのを知らなかった。あとコース選択ミスった。とりあえず高いやつ!って感じでコース選んじゃったんだけど、料理ボリュームが僕のキャパティを遥かに超えていった。(※ラーメン二郎で初来店で大盛り頼むようなもん)

あと1回の食事に3,4時間かかるのは疲れちゃった笑

白金「RAMA」もかなり良かった。とにかくインテリアがおしゃれやね。お店の人も気さくで好感もてた。お店の外からだとガラス張りで丸見えで動物園状態なんだけど、カウンター座ると外は気にならなくなる。まぁだけど、お店の人は大変だろうなぁと思う。オープンキッチンの度が超えてて所作がすべて丸見えだし。換気がかなり考慮されてるっぽくて厨房側の臭いは全くしないもの良かったね。(オープンしたてだから綺麗だっただけ?)

白金台「八芳園」のカフェは良かったな。景色が良いし、庭を散策できるのも良い。盆栽とか並べてあって楽しい

あとはまぁ、ちょこちょことお店行ったけど、まぁ割愛

ご飯食べるのが好きで、お金持ってる人は、白金おすすめだと思う。全然開拓できてないけど、いいお店沢山あると思う。

恵比寿はいいお店そんなに無い笑。あそこは合コンか初めてのデートで行く街だね。ご飯を楽しみたい人が行くべきお店は全然ない。

広尾もそんなにいいお店あった感じは無いかなぁ。(これは行ってない・調べてないだけだと思うけど)

ちなみに白金らへんはファストフード店はほぼなし。普段使いできるお店がない…。吉野家マック全然ない、ラーメン屋も無い。恵比寿まで行けば結構いろいろとあるが…。

スーパーなど

スーパーはあるけど、全部高い。意味わかんない。

僕が買い物してたのは

ドン・キホーテ(一応、日配品とお肉はある)。納豆・卵とか日配品を買う。調味料とか。

・まちの八百屋さん的なとこ。びっくり屋。比較良心的な価格

肉のハナマサ。正直高い。冷食買うくらい。

魚を買う場所が全くなかったなぁー。魚を全然食べられなかったなぁ。

文化的ななにか。公園など

公園はあまりいね。あっても小さい。正直微妙有栖川公園はまぁまぁ大きいが、高低差があるし、木々が茂っていて日当たりがあんまり良くないし、ゆっくり過ごす場所って感じでもなかった。東京都有栖川図書館は最高だったね。だけど本は借りられないし、高校生とかの自習スペース的な使われ方がメインだったりする。

そこら辺にある建物結構お金掛かってそうな感じだった。ヤバそうな建物バラック小屋みたいなの)が比較的少ないかなぁと思う笑

白金台に、庭園美術館とか、東大医学研究系のキャンパスがあった。かと言って、別に1回くらい見学したくらいだし、そんな良いものでもなかったかな。

SBIアートオークションの下見会が代官山でやってて、かなりいい作品無料でみれるっていうのは都会ならでは。チャリで行ってた。

住んでみた感想

白金に住んでるってドヤ顔するつもりだったのに全然白金っぽい生活できなくて白金に住んでますって言うの恥ずかしかった。

まぁでも、白金に住んでるって言うだけで笑いを取れたから、良かった笑

ちなみ、白金に住んでる時に結婚したので、本籍地港区白金です。まだまだネタにしていくぞ!

あと、戸籍謄本の写しとかは無料で発行できます港区お金持ちなんだなぁと思うところよね。

2024-10-27

anond:20241026134242

鍋がフライパンのやつ

焼き魚フライパンで焼け)とおろし大根

ムニエル冷凍の粉ふきいも

目玉焼きオムレツなどの卵料理

チャーハン

豚肉生姜焼き キャベツ千切りは袋入りで野菜コーナーに売ってる

豚肉ステーキ キャベツ千切りは同上

上でも散々出てる鍋料理

リュウジおにいさんの鍋一つパスタ

麻婆豆腐 ※野菜すくないけど豆腐野菜とする  麻婆茄子はいいが麻婆春雨はわりと虚無だからやめとけ

クックドゥのなんかそういうアレ(青椒肉絲とか回鍋肉とか。エビチリ野菜少ない)

 

鍋が圧力タイプ圧力鍋、炊飯ジャーホットクック)

肉じゃが塩味カレー味・シチューなど味変もよし)

根菜と魚の煮付け(ブリ大根ゴボウと鰯の煮付け)

おでん

カレー

ポトフ

 

鍋が普通の深い片手鍋

そうめんうどんひやむぎ日配品コーナーで野菜かき揚げ 薬味の青ネギは大量にきざんだのが野菜コーナーにあるとおもうから、それ買って箱パックのまま冷凍庫にぶちこめ

ラーメン生麺チャーシューとつゆがついて77円のが日配品で売ってる) 

栗、サツマイモトウモロコシなど素朴系 ゆでて食うだけ(アメリカじゃそういう食事もあるらしいぞ)

ぐだくさん豚汁など汁物

揚げ物(天ぷら唐揚げ

もやしナムル  安くてうまくてカロリー少なめの野菜つまみになるうまい 

※この鍋でできることは今はだいたい電子レンジで出来ちゃうんだよなぁ

 

切る

まな板は床においてもいいし、イスもってきてそこにおいてもいいが

そもそも、ハサミで切ってもいい

豚こまとかも長いのそのまま囓るよりハサミで切るとなんかちょうど口に収まってうまいからやってみろ

フィットカーブキッチン鋏1600円しなくてうってる https://item.rakuten.co.jp/officeland/8346062/

ヴィクトリノックスのぺらっぺらのナイフも1000円しなくて骨から肉はがせる https://item.rakuten.co.jp/yaxell/35002/

ピーラーだって使ってイイ

2024-01-04

スーパーに買い物にいったが生鮮品日配品高すぎて・・・( ;∀;)

とても高い。これでは生活が苦しいな。

2023-10-08

物価が高くてなんだかせつない

最近、割引シール付きで買うゲームをやっている。

「200円のちくわが半額だったからたくさん買ったよ!」

「すごいねちくわ屋さんができるよ!」

という会話を子供とした。近所の大手スーパーは、生鮮品日配品が半額になる曜日時間が昔のように夕方ではなくて、

半日ずれて翌日の昼前になっていることが多い。

うちはまだゲーム感覚だけど、

まともに食事がとれない家庭もあるのではないだろうか。ここ1~2年の食料品価格インフレ目標2%どころじゃなくて

3割~5割くらい値上がりしているイメージがある。

いままで100円で買っていたものが130円~150円になっているのはなんか真綿で首を絞められるような感覚だ。

2023-07-21

anond:20230720080625

結局夕方には買いたくてもなくなってる日配品なら値引きシールすら不要

2022-12-25

22時過ぎ仕事終わり

疲れすぎたのでコンビニに行き、チキンケーキを買いました

昭和サラリーマンみたいだと思いました

三角帽子も被った方がいいでしょうか?ゴミがめちゃくちゃ出るモールで部屋を飾るべきでしょうか?

それにしてもガソリンまで枯渇しつつある当地で、ちゃんケーキとかが入荷されていて驚きました

しか日配品などは結構厳しい様で、パンのコーナーはBASE BREADばかり並んでおりました

早くこの非常事態が解消されることを願うばかりですが、ふたたび大雪警報が発令されており

配送が通常通り行われるのは一体いつのことになるのか見通しが立ちません

ネットで買い物をする自分にとって配送が滞るのはとても困りますが、それよりもガソリン灯油が無くなるのは雪国在住者にとって死活問題です

(タンカーが来ない海の方の県なので、高速道路が塞がるとあぶらが無くなります。みんな仕方なくハイオクを入れたりしているそうです)

クリスマスなどと浮かれている場合ではありません

まあ正直、クリスマス非常事態もどうでもいいというのが本音です

ただひたすらに疲れているので、無料公開中のNARUTOプロジェクタ天井に映し、猫と一緒にゴロゴロしながら読みたい

そんなささやかな喜びについてしか情動を感じられません

とりあえず、お風呂に入ってきます

Merry Christmas

2022-09-08

anond:20220908134914

夜勤連中が日配品ホットスナック隠して大量廃棄してたって書いてるけど、そんな情報POS通じて全部本部に筒抜けで「なんで売れもしない日配品そんなに入れてるんだ」とか「売れもしないホットスナック揚げまくってんだ」ってエリマネが飛んでくるだろ

俺がバイトしてた時も夜勤帯で「ホットスナック揚げまくって廃棄だしまくって仲間内で食べたろwww」と思ってホットスナック揚げまくったけど1週間で本部から連絡来て厳重注意処分受けたわ

2022-08-14

anond:20220812142000

生卵ゆで卵も常温放置したらあかんけど、

実は生卵のほうがゆでたまごよりちょっとだけ持ちがいいよ

そんなことはスーパー生卵うってるコンビニにさえいったことがあれば誰だってわかるだろ

生卵は常温で売ってる

温泉卵味付け卵は?そう、日配品冷蔵棚だ

2021-10-13

anond:20211012140559

加工品は賞味期限が当日中から夕方処分するが青果は全部を閉店時に冷蔵庫入れるしもうちょっともつからという当然の帰結

ちなみに日配品の半額コーナーもチェック、3キロ800円の酒粕で飲む点滴5リットルは作れるとかあるぞ

はいものを安く買えるテクニックはほかにも知ってるけど(1人1パックの卵に家族総出とかは常識化して1家族1パックになったな)

安物買いの銭失いだけはやめとけよ

ひき肉はちゃんと棚から出してみろよ

2021-09-09

モリカケ再調査国民生活関係があるに決まってるだろ

最近ずっと常駐してるような元増田だが、毎日紅衛兵みたいに党の言挙げ繰り返して野党ガーやってる奴に岸田プラン評価なんて出来るはず無いだろ。殆ど現状の政策アンチテーゼだぞあれ。

https://anond.hatelabo.jp/20210908083306

毎日書いてる事もHanadaやWillの引き写しで高市が票取れると錯覚してやんの。その上でモリカケ再調査バカげてるとか言ってる。

 

内閣人事局

そもそもモリカケ問題が何故起きたかっていうと内閣人事局発足のせいなんだよ。官僚人事権官邸が一元掌握出来るようにした。

これは公共クタ行政各部署は自律して肥大し腐敗するという考えに基づいている。だから国民代理人である総理大臣が直接介入して人事権行使して風通しを良くする事を目的にしていた。閣法&予算要求予算執行→閣法&予算要求のサイクルに外からフィードバック入れるって考えだな。

 

だが2014年内閣人事局直後からこんな使われ方はされてねぇ。ずっと官僚私的利用と汚職の為だけに使われてきた。

その結果公文書統計もない国になってしまった。行政の風通しなんてN95マスクレベルだ。官僚退職も続いている。

で、おまえはそれが国民生活関係するなんて思ってないって事だろう。

 

ソ連末期とゴルバチョフ

ソ連がなぜ衰退してゴルバチョフが出てきたか知っているかゴルバチョフが何故ペレストロイカグラスノスチ情報公開)を進めたか判っているか

共産国では物の生産量を中央で全て管理するが、ソ連末期には帳簿上は生産高が上がっているが実際には何も動いていないという状況に陥った。これは原料から加工の各部署で粉飾が横行したからだ。原料が規定量来ないか生産高も粉飾して…とやっているうちに最後工程では蓄積された粉飾の方が大きくなってしまう。

こうなるともう中央でも数量を把握出来ない、どこが詰まっているのか粉飾されてる数字はどこなのかが全く把握できない。セクショナリズムで風通しが悪くなった社会というのはこんな風に生産性がほぼゼロまで下がるものなんだ。それで西側のやり方とその精神である情報公開を導入する事にしたんだよ。

 

ワクチン配送システム

これ最近どっかで見た事無いか?この国のワクチン配送だよ。

担当大臣河野は「数量は自治体にプッシュできている」と言っている。なのに実際には10月の予約さえ取れないと嘆く人が多数いる。

こういう場面でおまえなんかの党員もどきは「出荷は出来ているか自治体のせい」と言って論破した気になって終わりだろ?戦争でどんどん南方行きの輸送船に若い兵隊押し込んで潜水艦に撃沈されてを繰り返してたのと同じだな。

そういうのをセクショナリズムという。言っとくがワクチン接種が終了するのが勝利条件だ。

 

どこに幾つモノが滞留しててこことここの間のバッファは幾つってのが判って都度の配送量を決められないと駄目なの。それを実現する為にPOSのようなシステムが開発されてきたんだよ。

だったら国だって出来るんだよ。2品目しか無いんだからPOSが出来る前でもカンバン方式とか「途中を把握」する方法は開発されてきた。POSが出来る前も日配品スーパーに途切れず配送されていたんでな。

なのにセクショナリズム立場から「それは自治体のせい」みたいな論破ルームでこと足れりとなっている。

人事局発足に端を発しているんだよ。これでもモリカケ国民生活関係ないのか?

 

日本って防疫先進国だったよな

日本島国なのに同じ島国台湾NL豪州なんかと比べるとコロナ感染制圧が出来ていなくて防疫劣等生だ。感染爆発のせいで経済的ダメージ回復できない。

だけど日本というのは防疫では超優等生だった。家畜伝染病でも人の感染症でも多くの病気清浄国だった。制圧が得意だったのだ。

なのにコロナではこんな事になっているし豚コレラ制圧できていない。この10年に大きな問題があると思わないのか?モリカケ関係がないのか?モリカケが起きた構造のせいじゃないのか?

 

おまえら検査抑制にせいをだして防疫妨害してただろうが、安倍ちゃんは一貫して検査は拡充の必要があると言っていた。

だがトップが支持してもキャパを増やすことは出来なかった。末期ソ連みたいじゃないか

人事局は汚職の指示には使えても真っ当な政策トップダウンには効果が無かったって事だ。モリカケ関係ないんか?これ。

(こいつはてなーの過誤としてノーマスクを詰ってるのにもっと大きな過誤の検査抑制は触れてないのhttps://anond.hatelabo.jp/20210831114802

その前日に検査妨害戦犯リストホテントリ入ってるのな。判り易い奴 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/osamu_iga/n/nd17e78fe4a1b

 

日本空港税関麻薬が入ってたと別室に呼ばれて賄賂さないと逮捕なんて事はないだろうが、こんなの放っておいたら日本もそうなる。

ソ連時代と今のロシア国民生活はどうだ?韓国台湾軍事独裁時代と今の国民生活は同じなのか?

モリカケ再調査っていうのはそういう事なんだよ。それが判っているから岸田は再調査すると言ったんだよ。

おまえみたいな連中に足引っ張られるから引っ込めちゃったけどな。

2021-04-10

anond:20210410203815

ういろうとほぼ同じ成分だが含水率が高いので痛みやすいしくっつきやす

わらび餅日配品であり生鮮食品

一度焼いてしまった焼き芋や傷む直前にカットしてパックした果物とおなじだ

スーパーのような商品回転の早いところでしか生き残れないのだ

2021-01-22

anond:20210122165801

スーパー日配品コーナー(豆腐漬物の近く)だと煮卵とかスープとかチャーシューとか選んで買えるようにとっくになってるよ

イオン系が顕著

2020-05-31

年収600万(ただし親がとても裕福)のリアル

anond:20200530164357

昨年、ようやく年収が600万に手が届いた。生活開陳してどうのこうのというよりかは記録として残しておく。

30代。子供2人。ベッドタウンとして人口増加している街の、古くからある街区に住んでいる。

すでに何人もの増田が書いて、そしてほとんどがそう感じているとおり、親の資産、引き継いだ資産年収の3桁4桁など余裕でひっくり返る。

先ほど、年収は600万と書いたが、その他親から贈与税に引っかからない程度の現金を受けている。(その他にも有形無形の支援を受けている。詳しくは下記

なお現在単身赴任中だが、一昨年までは一家で住んでいたのでその時のことも織り交ぜながら書いてみる。(なので、100%リアルではないw

家賃について

持ち家。自分の父から受け継いだ。でも、親は住んでいない。

もともと父が自分実家土地が空地になっていたところに終の棲家として家を建てたが、身体を悪くして結局引っ越しできなかった。

それで空き家にしたままなのももったいないので私が住むことになった。両親は私が生まれ育った家に未だに住んでる。新幹線の駅まで15分の大都市中心街なのでそちらのほうが便利。

もちろんローンは完済している。そろそろリフォームは考えないといけない家になってきている。

普段食事について

外食(笑

外食ほとんどしない。昼は弁当持参だし、夜も家で作ったものを食べる。単身赴任でも全く崩さない。というか、普段からランチ500円とか十分死ねる。

吉野家で贅沢。ラーメンとか今年1回も行ってない。何でも自分で作ればいい。ラーメンに800円出すぐらいなら、スーパーで800円使う。

家でどう頑張っても作れないものや、とてもコストパフォーマンスの悪いものだけは食べに行く。ミラノ風ドリアとか。

ちなみに家族で住んでたときは月1回外食できればいいほうだった。でも外で酒はまず無理(車で帰れなくなるという意味もある

飲み会などの食事について

単身赴任するようになって、飲み会に行くペースが増えた。(歓送迎会レベルから週1に)なので、月の小遣いはほとんどそれに充てている。

ほとんど上司におごってもらっている。だいたい4人で2万円ほど払っているようだ。なので、その価格帯の店だ。

2〜3ヶ月に1回、旬のものを食べに行くことにしており、このときは一人でも5,000円払う。

コンビニスーパーでの買い物

ライフサミットいなげや、私にとっては全て高級スーパー業務スーパー日配品を買い、近所の青果店野菜を揃える。肉・魚も近所の精肉店オーケーストア。

自宅にいたときラ・ムー、TOKUYA、イオンで回していた。たまに平和堂平和堂高級スーパー

野菜を最優先して買う。酒は淡麗が指定銘柄だったが、最近は「サッポロ 麦とホップ THE HOP」(第3)がよい。

ただ、最近飲み会のペースが減って、相対的普段食事お金をかけられるようになった。週1で刺身が食べられるようになったり、豆腐屋の良い豆腐が買えるようになった。

関係ないけど、流しの豆腐屋がラッパを吹きながら売りに来るのでよく買いに行く。もちろんボールを持っていって、豆腐を入れてもらう。都内で流しの豆腐屋がまだいるって奇跡だと思う。

頑張ってほしい。

一方で、伊勢丹友の会で月1万円の積立をしており、2〜3ヶ月に1回、積立を使って無双する。酒やチーズ、旬のものなどはこのときに買う。

ファッション

ユニクロ(笑 高いわ。

大体の服が5年ものから10もの独身時代に買った服がメイン。どうしても必要ときしまむらに行く。

しまむらは最強のセレクトショップ。あとはGMSの服は有能。イズミヤ平和堂あたり。

あとは伊勢丹バーゲン無双する。

女性関係について

高級なスイーツや、時にはおもちゃなんかも買ったりする。

妻と娘にである。(捻出元はやっぱり無双から

車について

外車2台。しかも2台とも日本ではほとんど走っていない。特定されるレベル

もちろん、単身赴任先には持ってきていない。

片方のローンがまだ残っている。先月、ようやく半分返した。もう片方は即金で購入した。

多分、うちの家計FPに見せたら10人中9人が車売れって言うと思う。そういういびつな会計構造だが、ほとんどの人が一回は見たことあるだろう特徴的な車に乗っており、これだけはいくらかかっても手放したくない。

貯蓄・資産について

全然できない。職場の積立貯金と401k、つみニー満額が精一杯。

合わせて300万ぐらいか…?

とある病気にかかっており、治療に200万ぐらい要した。病気は完治。

から支援について

現金給付(贈与税制限近く。

持ち家

米と野菜(義父が農家

これらの要素だけで、年間200万ぐらいの支援は受けてる。

結論

親がいないと成り立たない生活。こんなんでいいのかと言われそう。ただ、車を売ったとしても年収600万で生活なんてとても無理だ。

つーか、ほとんどの人が生活が無理だ。この国は詰んでる。

2020-04-30

anond:20200430020119

日配品から、という理由以外にないのでは

同じく日配であろう豆腐夜行ったら売り切れは珍しくない。

豆腐免疫に効きそうなんてパブリックイメージはないでしょ

食料品買い込みだけじゃなくて家食需要が高まればみんな買うよねっていう。

早い時間に行きましょう

2019-07-21

anond:20190721173234

ドラッグストアお菓子日配品が高くなったのはQRペイのせいだと思う

去年まではもっと安かった

2019-07-13

anond:20190712223745

・そのくらいの年収あればヨシケイなどの食材宅配は気兼ねなく頼める。週5食×2人分で6千円くらい。糖尿食とかだともうちょっと高くなる。

・あと高いお肉はふるさと納税で月1~2キロ頼めるので冷凍庫を買い足してある

プロテインビタミン剤(VC、チョコラBBプラス、鉄剤など)も飲んでる

お金がかかるのはやっぱり第一海産物。あとおやつドレッシングレトルト缶詰チーズなどの加工品(嗜好品)で味重視で選ぶとき。やっぱり昼ごはん晩酌おつまみ用にいつも買い足してある。うれしみは大事マクドケンタも味とカロリーばっかりで値段も割高だけど嗜好品の一つとして買うようにしている。

 

モヤシ豆腐野菜は足が速い。毎日買いに行ったほうが良い

けど面倒だから宅配。割高だし好みの野菜ばっかりいれてくれないけど。

キャベツとか夕食用に1/4球とか来ても多すぎで食べきれない。

しょっちゅうポトフばっかりしてたけど家族キャベツ飽きててウィンナーばっかりたべるし

決断して連絡して常に半量とかに減らしてもらって楽になった。

トマトとか好きな野菜が足りなければ別途買い足す。

ミニトマトなら甘くて美味しいし安いし1~2週間は持つ。

 

冷蔵庫があっても3日に1度は補給しないと味が落ちてダメ食材ってのがある。

はいくらでも冷凍できる。魚もまあ凍らせてあるの買えば2週間くらいはもつ

青魚は凍らせても油が痛むけど)卵なんて最初から3週間くらいもつじゃん

ダメなのがパン牛乳豆腐などのいわゆる「日配品」と「野菜

宅配メニューも土日の市場閉鎖があるから月曜日はとくに

長持ちするキャベツ大根白菜じゃがいも人参に頼りがち。

まり「どこのスーパーでも買えるような新鮮な野菜果物」が一番の「贅沢な食べ物」だなって思う。

 

米もふるさと納税だし酒、特にビール飲まなければ食べ物なんて安いものだよ。

あと1000万円世帯都市部住まいだと飲料ミネラル水の宅配をたのんでるだろうとおもう。

うちは気に入った浄水器があるから宅配でなく浄水。

でも2階の風呂場前にとりつけられなくて風呂上がりの鉄管ビールができない。

住宅メーカー洗面所浄水器つけれるようにしてくれ おしゃれじゃなくていいか

2018-11-09

つるかめランド

その後、2014年中までに店舗殆どは「マックスバリュ」などのイオングループ店舗に転換され、おそらく1店舗も残っていない。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%C4%A4%EB%A4%AB%A4%E1%A5%E9%A5%F3%A5%C9

青果精肉鮮魚惣菜は別テナントで、マックスバリュ担当してるのは酒とか日配品等。

マックスバリュも一テナントに過ぎないのでレジイオン仕様ではない。

クレカ暗証番号入力必須で、認証時間がかかるので現金のほうが早い。

レシートを見るかぎり正式名称は今も「つるかめランド東大和店」。

2018-10-16

anond:20181015203358

イオンは店内放送の音量がでかくてうるさいから気疲れするのわかるけど、それにしても早すぎでは。

ていうか、業務スーパー日配品ないじゃん。

卵と納豆豆腐もやし牛乳はどうやって買うの。

 

あとは、液体はトイレに流し、固体は燃えるゴミになってもらって、自分以外でカロリーとして役立ってくれと願おう。

2018-05-23

再チャレンジのできる日本

スーパーで値引きされている消費期限長めの日配品調味料を安いからって買ってみたとき

「あっこれ意外といいじゃん今度買おう」と思っても終売なり取扱い終了なりで二度と見かけないことが多い


少しくらい売れなくても継続して仕入れてみるチャレンジ精神が今の時代求められてるのではないだろうか

2018-01-16

妹が欲しいという夢は叶わなかったけど「お兄ちゃん!」と呼ばれる夢は叶った日配品担当増田です

2017-11-15

anond:20171115165448

事務応募するような女性が出来そうな適当仕事って意外と無いのよ

大卒女性32歳が倉庫コンビニ日配品ピッキングとかイメージ沸かないだろ

2015-09-30

でもでもだってちゃん

乾き物と冷蔵品分けろ言うたんそっちですやん

入れ終わったカゴなんでいつまでも台に置いてんすかね、さっさとカートに乗せてくんないっすかね場所ないんすよ

どう渡せと

いつもどうされてるかは知りませんがな

汁出てないのに袋に入れる理由無いですしおすし

あと目の前に袋あります

卵は冷蔵品だろおたくんちでは乾き物扱いなのか

藁敷の上の産みたて卵一家なのか?

乾き物と冷蔵品ごっちゃにしたのを持ってきて乾き物探しながら、つまりはどこで終わるか目処が立たない状態で調整いれずに完璧に入れるのは無理です

スキル不足です

最初に言いましたね

で、それをちょっと経ってから忘れてたのはそっちでしたね

卵がまさか乾き物扱いとは思いませんでして

担当日配品部署ですし

別のは紙切らした当人なのになぜか入れ替えないし

入れ替えるの知らないのかな?

紙の場所知らないのかな?

入れ替え方知らないのかな?

え?なに?こっちに恥でもかかせたいのか?

え?ちょっと意味わかんないんだけど

もっと全体的な流れ考えようよ馬鹿じゃないの?

4・50代の醜女はやっぱクソ

愚痴ってみても全然すっきりしない

結局全部僕が悪い

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん