「スガキヤ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スガキヤとは

2025-10-03

6年くらい前の内定式の思い出(メモ)

LCC飛行機を取ってセントレアまで行く予定だったけど、ひと月間違えて取ってた事に気付き、生きた心地がしなかった。

そんで慌てて空港から駅へ移動、移動中に高速バスを予約し、東京まで移動する。

この間も時間に間に合うか、乗換出来るかみたいな不安に駆られながら、ずっと気分が悪かった。

あと当日予約のバスだったので、多分補助席に乗ってたと思う。

そこからまた高速バスに乗り換える事になった。

多分バスタ新宿に着き、西新宿だったかな?で乗り換え、ただでさえ東京に慣れていないので、駅員や交番警察官にどの辺か、分からないと答えられた割には奇跡的に出発5分前くらいには乗ることが出来た。

ここで少し気持ちが楽になった気がする。

そのまま名古屋に行き、会社指定したホテルに到着、なんやかんやで20時くらいに着けたと思う。

また名古屋電車も分かりにくかった。

日新安城へ着き、改札出た所で会社の近くである事で安堵、内定式自体は全く覚えてない。そこから帰りの電車に乗る。

名古屋駅で降りるはずだったけど、何でか金山で降りた。

そこから真っ暗の中6kmくらい歩いて名古屋駅の方へ歩き、途中のイオンか何処かで人生初のスガキヤを食べた。なんか微妙な味、給食ソフト麺みたいな味だったと思う。その時ってスーツケース引っ張ってたのかな

そこから高速バスに乗り、東京方面へ、バスは凄い空いていて、乗客二人だけだったような気がする。

東京からまた夜行バスに乗り、地元大学がある場所に着く。朝5時くらいに着いた。当時は霧が濃かったと思う。

自宅まで帰るのに、ヘトヘトで歩く気が無かったので、タクシーを使った。

早朝料金でどんどん上がるメーターにビビり、途中だけど大学の前で降りる事にし、そこから30分くらい歩いた。

そんで家に着き、シャワーを浴びて寝たんだと思う。

何で新幹線を使わなかったというと、金が無かったから、会社が出してくれる交通費の差額を着服しようとしていたからだ。

当初のLCCで行っても+1万くらいの予定だったが、乗る飛行機を間違えた事で収支計画が狂う。プラマイゼロに抑えるために、高速バスを選んだという貧すれば鈍するという話である

今日内定式だったという話を今の職場で聞いて、思い出したからこうして書いて忘れないようにしておく。

今は転職して東京近辺で暮らしているため、西新宿?のバス停が何処だったか、どうやって辿り着いたのかを調べてみようと思う。

多分バス乗り場はメールボックスの何処かにあるため、探せばあるはずだ。

2025-09-14

スガキヤラーメン、不味くない!?

子供フードコート行って、初めて食べたけど、不味くない!?

ごめん!!!

好きな人にはごめんだけど…

ラーメンというより、なんていうのあれ?

豚骨ラーメンかと思ったらなんか違う味だし…

安っぽい味というか、なんとも言えない味

あれを好きな人は、どういうところが好きなのか教えて欲しい!

2025-09-08

9月1週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

---

🍽 食べ物飲み物

---

阪神スポーツ

---

📺 エンタメ漫画音楽

---

🏛 政治社会経済

---

🏢 職場・働き方・文化

---

🌦 天候・健康日常

---

💻 AIテクノロジー

---

✈️ 旅行イベント

---

## 1週間分の総括

今週のオープンチャットは、食と季節感スポーツ観戦、社会問題から日常小ネタまで幅広い話題が展開された。食べ物グルメ談義が中心となりつつも、阪神試合政治経済への意見交換が交わされ、バランスよく「生活」と「社会」を行き来する会話が目立った。健康職場環境といった個人リアルな悩みも共有され、同時にAIや生成技術漫画音楽といった文化話題で盛り上がり、日常と時事・未来志向が同居する1週間だったといえる。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-07-24

ラーメン食うとアイス食べたくなる

スガキヤは全てがあるから嬉しいなあ

今日スガキヤじゃないラーメン屋に行ったのにわざわざスガキヤ行ってアイス食べたわ

2025-06-03

anond:20250531180021

いわゆる「名古屋めし」はこういう食に特化した観光客対策的な部分が大きいんだろうな。自分も他地方から来た人が名古屋めし食べたい、つったら相手へのおもてなし度合いで蓬莱軒>山本本店>矢場とん>世界やまちゃん>スガキヤとか選択肢出せるし。

2025-05-28

5月4週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

1. 食べ物飲食店関連

2. 趣味・娯楽・メディア関連

3. テクノロジーIT通信

4. 株式経済資格教育

5. イベント地域情報

6. 日常生活健康気候

  • 朝の気候の爽やかさや日中の高温(30度)の報告。

7. 政治社会問題

8. その他雑談

  • 昼酒の楽しさやその影響に関する感想

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-05-21

大名前は知ってるけど行ったことのないチェーン店

資さんうどん

・さわやかハンバーグ

スガキヤ

あと一つは?

2025-04-17

名古屋、まじでおいしいラーメン屋無くて困る

みんなどこでラーメン食べてるの?

ひき肉の乗った辛いだけの台湾ラーメン

フードコートのはしっこにあるスガキヤ

まじで困ってる

2025-02-10

名古屋の派手さについて

この前名古屋旅行に行ったんだが、面白かったか感想書く。

名古屋はとにかく派手、それに尽きる。

建物が派手

街灯からして派手すぎて初手で笑ったし(みたことない人はググって欲しい)

で、これが派手さのルーツかもしれないが名古屋城の金の鯱も派手。

さらに、その脇に2025年10月開業する「ナゴヤキャッスル」も派手。目に入った瞬間にすげーーーーってなった笑。

今の時代石垣を一から作り、その上にお城に見立てホテルを建てるという、一歩間違えればダサくなりそうなんだけど、名古屋全体の雰囲気が派手だからこそ馴染んでいて、面白くてかっこいい。

庁舎意味がわからいくらい派手。普通庁舎は「質素無駄税金を使っていませんよ」みたいな感じ市民アピールするものが多いと思うが、名古屋庁舎愛知県庁舎はとにかく派手。

時計塔ついてる庁舎なんてみたこと無いし、帝冠様式っていう独自様式までぶち上げるのも凄い。

名古屋の人も派手

歩いている人も派手。

男はもこもこツルピカのダウンジャケットピタピタズボン

女はもこもこのダウンジャケットタイトミニスカート。髪の毛も結構明るめ。

ふんわりした服装の人はあまりいない。大阪にはそういう人が多いイメージだけど、名古屋では見かけない。東京下北沢っぽい雰囲気の人もいなかったような…。

漫画喫茶も派手

名古屋満喫内装ポリネシア風。

普通満喫って、快活クラブのようなシンプルデザインが主流(余計なお金からいからだろうな)なのに、名古屋ではポリネシア風になる。

ちなみに「亜熱帯」というローカルチェーンの漫画喫茶の話。

ウェルビー栄のサウナも派手

「ウェルビー栄」は全国的に有名なサウナだが、ここも派手。

サウナはまぁあまり他とは違わないのだけど、

特徴的な設備として、

・水風呂がある。冷た目かつ立ったまま肩までつかれる水風呂と、水風呂の中に椅子がおいてあるデカサイズの水風呂

氷点下25度の冷凍室。足元には0℃近い水があり、「誰が入るんだ?」というレベルせっかくだから足をつけてみたが、1秒も耐えられずに外へ飛び出した。普通に考えたら不要施設だけど、名古屋気質を考えると「ああいうのが好きなんだろうな」と納得した。

・あとサウナシアターってなにwww尖りすぎて意味わかんないwwwプペルアウフグースってなに笑

名古屋モード学園の校舎も派手

モード学園の校舎もとにかく派手。あれが実現するのは「名古屋らしさ」かもしれない。ただ、新宿コクーンタワーも派手なので、モード学園自体が派手なのかもしれない。

と思って調べたら、モード学園名古屋の人が作ったらしい笑

名古屋グルメの派手さ

スガキヤスプーンなのかフォークなのかわからない独特なカトラリー

コメダ珈琲シロノワールデカすぎたり、カツパンデカすぎたり、独特よね。

昔の人も派手

豊臣秀吉金箔でピカピカの茶室を作ったことや、織田信長が傾奇者と呼ばれるほど派手な格好をしていたことと関係あるのだろうか?

まとめ

名古屋には「やりすぎが良しとされる文化」があるのかもしれない。それによって他の地域差別化されていて、とても面白いと思う。

そんなことを考えさせられて、名古屋文化を感じられた旅行だった。

2025-01-19

anond:20250117210227

インド宮殿

でんてんかたつむ

りんごは真っ赤っ

母さん怒りん

ぼくは作りま

スガキヤ焼きうどん

(ジュー)

スガキヤ焼きうどん

(プィッ ドン

2025-01-04

デフレまれデフレ育ち、インフレに戦慄

デフレ時代に生まれた頃:80~90年

キャベツ太郎20円だったし、うまい棒もっと大きくて10円だった。

ビックリマンチョコ30円だったし、チョコボール50円だった。

地元の総菜屋のコロッケ30円だった。

焼き鳥は一本50円だった。

ダイエーフードコートでは100円均一で100円のラーメンがあった。

それは異常でもびっくりラーメンなんてのがあって確か180円位。

加速するデフレバグに育った頃:00~10

ハンバーガー60円位になってバグってた。

牛丼は280円でこれもバグってた。

スガキヤラーメンも300円以下を保っていてバグっていた。

五目ご飯ソフトクリーム三角食べが推奨されるあれだ。

鳥貴族も280円均一で鳥釜飯バグってた。

徐々に値上げを経てインフレ突入の今:25年なう

そんなデフレ時代に育てられたため感性デフレのまま凍結されている。

キャベツ太郎30円うまい棒サイズダウンを経て15円の1.5倍以上

ビックリマンチョコは多少状況が違うとしても100円、チョコボール100円、2倍3倍は当たり前。

総菜屋のコロッケも80円とか、焼き鳥サイズによるけど100円オーバー

ラーメン1000円の壁を越えつつあり、500円以下はとんと見かけない。

激安ラーメン殿堂スガキヤ様が430円位だけど関東では見かけないので、スガキヤはないものとする。

ハンバーガーは170円、牛丼は498円。バーガー60円時代はアレとしても牛丼は倍近くに来ている。

鳥貴族も370円均一で貴族食事に近づきつつある。

そんな状況なので、最近外食ビビッて学生時代より自炊している。

自炊はまだスーパーの特売や半額を駆使して何とかやれているけど、定価を見るとえぐいものがある。

デフレマインドに毒された私には、このインフレ足音はかなり来るものがある。

といってデフレがいいとは言わんけどさ、もうちょっとこう、マイルドにはならんですかね。。

2024-12-29

anond:20241228114625

スガキヤに尋ねてくれ、おまえは何を売っているのか?って

2024-12-04

anond:20241204194421

味の素は省いてもいいけど、顆粒だしのかつおの魚介風味が入らないとスガキヤ風にはならない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん