はてなキーワード: 中道とは
左翼は従属が嫌いだから日本を支配する(基地がある)アメリカを嫌うし、与党も嫌う。クルド人に対しては、移民の人権もあるかもしれないが、少数派で自分の上ではないからというのが実態に近いような気がする。過去には社会主義に憧れた視点でソ連や中国を見ていたが現在それら国々が独裁国家であることはもはや誤魔化せず苦い過去になっている。社会主義がなくなったせいで中道の自由主義が最左端になってしまった。中国は好きではないが過去の戦争の手前を気にして強気にでられない。
右翼は上下関係重視だからアメリカ様と与党が大好きで、外国人であるクルド人は少数派の格下だから鬱憤晴らしの道具にする。野党も上様に逆らうから嫌い。アジアを日本より下とみなすのは伝統重視で明治時代を引きずっているから、経済的にも軍事的にも負けてても見下すことができる。独裁が悪だから中国を批判するというのは建前で、本当はピラミッド組織で固まって敵認定した相手を国内でも国外でも叩き潰すのが一番気持ちいいと思っているし、人権なんてどうでもいい。
むかし finalvent というブロガ-がいた。
だがこの爺さん、今ではトランプ様を真似て、毎日、有害なフェイクニュースを撒いている。
https://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2025/11/post-442f5d.html
をファクトチェックしてみよう。
タイフォンで使用するのはSM-6およびトマホーク巡航ミサイルな。
各紙報道の通り、9月の演習のため「一時配備」されたものが撤収していっただけなのに、
finalventは「長期配備計画」の「一時撤去」と、正反対に伝えている。
長期配備計画なんてものが明らかになれば、高市発言以上の大騒ぎになる。
だいたい10月17日には自衛隊から岩国市へ「撤収準備中だ」と連絡して、
11月7日の国会発言のエスカレートを避けるため撤収したことにするのは無理がある。
エビデンスとして数字があげられているのだが、これらがことごとく嘘。
実際のBBC/FT記事は「軍出身の中央委員の出席率が半分以下」という記述に留まる。
記事に無い具体数字をあたかも英メディアの調査結果であるかのように見せている。
https://www.ft.com/content/48970df6-f837-476c-ac3e-6c8d28652cc2
「残りは軍関連の失脚が大半」は妄想。
さらに続く
といった描写も、報道には無く、すべてfinalventの妄想だ。
2023–24年時点でなお20%前後の規模があると見積もられている。
https://www.imf.org/en/publications/fandd/issues/2024/12/chinas-real-estate-challenge-kenneth-rogoff
「7%」という具体値は出典なく、低下しているとしても数字が小さすぎる。
明らかに誤り。
IMFや財政当局向け資料によると、中国の「政府全体=中央+地方」の債務残高は2024年末でGDP比約69%。
前年同期比4.3%増、10月単月でも2.9%増。
https://www.stats.gov.cn/english/PressRelease/202511/t20251117_1961879.html
「通年2%未満」は明らかな誤り。
65歳以上は約16%。
60歳以上22%の数字を誤って用いているか、意図的に盛っている。
重慶での単体事件を、「北京や上海で相次いだ」と膨らませている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025090500737
大都市では隠蔽の難しいタイプの事件であり、実際に重慶の事件ではSNSや報道に載った。
Taiwan Newsが「ある月にPLA機のADIZ進入が222回」と報じたのは7月の記事。
https://taiwannews.com.tw/news/6154786
ISW(Institute for the Study of War)は戦争研究所で、ワシントンに本部。
「戦略国際研究所」は IISS(International Institute for Strategic Studies)でロンドンに本部。
全く別の機関を混ぜるんじゃない。
両日エントリとも、現時点の公開情報と明確に矛盾する、あるいは出典不明の数字やニュースを、まるで既成事実であるかのように紛れ込ませた内容である。
誤りのパターンは、LLMの典型的なハルシネーションに見えるが、そのほとんど全てが「中国は大したことない」「高市首相は有能」であるかのように見せる方向に歪んでおり、誤り、いや、意図的な嘘だ。
敵国を侮る分析は、国民に意思決定を誤らせ、国を亡ぼす危険なもので、右翼の面汚しと言える。
佞言断つべし。
いや~~~もうさ、俺も国民民主党が好きすぎてヤバい!!!!!!
玉木代表!!!タマキン(←愛称ねw)!!あの人の国会答弁、マジで魂こもってるんだよ!!!😭✨
他の政党が「与党ガー!野党ガー!」とか言ってる中でさ、玉木さんだけは現実見てんのよ!!「給料を上げる」「経済を回す」って、当たり前のことをちゃんと言う政治家どこにいんの!?!?!?
政策読むたびに「そう!それそれそれそれそれえええええ!!!!!」って叫んじゃうんだわ!!!
電力政策も現実的!財政もバランス型!労働者も企業も守る!まさに中道!!!神バランス政党!!!!
あの「対決より解決」ってスローガン、もう人生の座右の銘だよね。
正直、玉木さんの演説で泣いた。
「国を良くしたい」ってこんなにストレートに伝わってくる政治家、他にいないって。
如何に自民や右派を叩けるかのエコーチャンバーで先鋭化していった結果、自分達は無謬と凝り固まってしまった。
意見が異なる思想の人物は愚かな極右と思考停止で排外し、微塵も理解しようともしない。
自分達こそが正義だからと自分達の姿に客観性が持てず、反省が出来ず、成長も出来ない。
必死に自浄を働かせようとする声もまだ僅かにあるが、殆どの人はこれまでも散々失望してきたんじゃないかな。
この人達が極右とした人達には中道も右派も極右も、何なら中道左派も居るだろう。
中国製を拒絶するネトウヨを屏風に描いて、あらゆる物が中国製品なのにネトウヨは馬鹿と貶した気になってる場合じゃないんだよ。
下の表のようなイメージがある。若年層くらいしか共通点がなく、互いに共存できないのではないかと思う。党や玉木代表の方向性がふらふらしているのも、この支持者層の二重性が問題なんだと思う。
| 旧支持者 | 新支持者 | |
|---|---|---|
| 支持を始めた時期 | 2024年衆院選より前から支持 | 2024年衆院選の時期やそれ以降に支持 |
| 思想 | 中道左派 | 中道右派~右派 |
| 年齢層 | 若年層(20~30代) | 若年層(20~30代) |
| 人数規模 | 小さい | 大きい |
| 所得水準 | 平均より高い | 平均的または平均より低い |
| 夫婦別姓等のリベラル政策 | 肯定的 | 否定的 |
| 多様性・環境保護といった価値観 | 肯定的 | 否定的 |
| 陰謀論への親和性 | 低い | 高い |
| 支持母体の連合に対する考え方 | 大企業に勤めている人が多く、春闘・賃上げの恩恵を受けており、否定的ではない | 党のあり方に口を出してくるわずらわしい存在だと考えており、否定的 |
| 親和性が高い他党 | 自民党(ハト派)、立憲民主党(非社会党の中道寄り)、チームみらい | 自民党(タカ派)、参政党、日本保守党 |
海外で極右とされるものが、日本人には「極右」と認識できない。
海外で中道とされるものが、日本人には「極左」と認識されてしまう。
これは何故か?
海外では、欧米でもそれ以外でも、道義的宗教に基づく自然な「道徳観」が真ん中にある。
「親や家族は大切に」「他人にも優しく」これはキリスト教でも仏教でも、宗教的道徳観が真中にある場合、誰にも自然に「出発点」と理解されるもっとも自然な感覚になる。
この場合、極右、極左とは、人種主義に走って他者への寛容を忘れること、多様性(あるいは極端な平等主義)が暴走して社会の歴史を傷つけること、という意味になる。
しかし、仏教を捨て、道徳的教義のない国家神道、そして物質主義的無神論へと社会の「真ん中」が移った現代日本は、そもそもの「中道的価値観」がまったく違ったものになっている。
現代日本を正直に観察すれば誰にでもわかることだが、現代日本人の「真ん中」は、明らかに「野性」である。
そういうものが「世界の真実」だと信じる破滅主義こそが、日本の「真ん中」にある。
だからこそ、日本において、林原めぐみが恥ずかしげもなく叫ぶような「私がガイジンを怖いって思うんだから排除するのは当然でしょ」という、恐ろしく幼稚な、自分の本能的被害妄想に基づいた極論をどれだけ唱えても、それは「強い思想」とは思われない。
それは思想でなく、「本音」だからだ。「本音」は「自然」であり、「真ん中」である。
これが世界でもほとんど現代日本独自の(昔の日本でも仏教だったからありえない)異常な道徳的出発点である。
日本人にとって「極右」とは、「思想的な(論理的追及としての)民族主義」であり、それは「日本人として誇りを持って、恥ずかしくない行動を」というような、世界的にはむしろ当たり前の「真ん中」にある、自制としての民族論のみをさす言葉である。
現代日本人にとって極右と極左の差は自制と成長を求める論理の起点の違いに過ぎないのであって、自制や反省を求めた時点でそれは「中道」にはなり得ない。
「思想」さえ強くなければ、どれだけ薄汚い、本能や憎悪にまみれた屁理屈、極論、他者への強制を求めようとも、それはまったく「過激」ではない…
文中のめちゃめちゃ左に走っていった左派って共産党や社民党だろうし
右派の考え方が左派と比較にならんくらい右に走っていったように見えたのは参政党だろ
自民党が一番あってるよ
別に右にも左にも問題があると思うから全部と戦う、というわけではなく
どっちに肩入れするようなものでもないと思って中道…と考えていた
しかし15年前、いやもうちょっと前くらいから 左派の考え方がめちゃめちゃ左に走っていったように見えて
てことは、自分の政治スタンスってほんのり右派になるんだ、と考えていた
そして数年前くらいから、右派の考え方が左派と比較にならんくらい右に走っていったように見えて
同じような人、そこそこ日本にいると思うんだけど
今はどの党を信じるべきか分からなくなっている
立民支持者だけど、自民に変わる野党が欲しいから支持しているだけで、いわゆる基本政策に関しては民民のほうがいいなと思っていました。より正確に言うと社民党の亡霊はちゃんと社民党に残りラサール石井の引退とともに消滅してくれたらいいのにと思ってた。
でも今回の玉木のTamaki Always Chickens Outには本当に失望した。肝心なところで自分の利害だけを考えて逃げるやつ、という印象は、首相になりたかったら絶対にダメではないか。
そもそもさ、「基本政策が一致しないと」ってところからきれいごとだよね。今後、選挙の結果で日本が極右、右、中道、左、ぐらいにわかれて「基本政策が一致する」党だけで過半数取るのが構造的に不可能になったらどうするのさ。首相なしで日本はいくわけ?首相って行政権のトップでもあるからさ、一部の基本政策が一致しなくてもできることだけでも日本をよくすることはできるのでは?
小泉さんちの進ちゃんはちゃんと自民党の農林部会長とかやって「一連の小泉の動きは全て日本農業の弱体化を狙う米国勢力に叶うものだという批判 (wikipedia, 藤井聡)」とか受けながら地道に改革してるわけだよ。彼は農林部会長を受けるときに「農林部会のみなさんが私の基本方針を受け入れない限り部会長にはなりません。」とか言ってないよ。
高市をみなよ。政権を安定させるために、維新だけじゃなくて、N国に参政党とも組もうとしているよ。玉木には絶対無理だろう。そういうの。私は政策で言ったら玉木のほうが鹿さんデマに釣られる高市よりずっとまともに思えるけど、それでも、玉木と高市どちらに日本の首相になってもらいたいか、と言われたら、高市な気がするよ。