「駐在」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 駐在とは

2025-11-25

Xで接続元の国が分かるようになったけど

中国ロシア場合政治分断が理由だったり、駐在妻の場合承認欲求理由だったりで理解できる。

整形アカ韓国整形の商売として理解できる。

理解できなかったのは韓国メガリアの男女分断工作だ。

しかしたら本人たちは政治活動としてやっているのかもしれないけど、他国干渉する意味が分からないし悪意しか感じない。

怖すぎるんだけど。

昔の共産党活動もそんな感じだったのだろうか。

2025-11-24

Xの所在地機能さ、最近ほんとエンタメとして最高じゃない?海外駐在ですってイキってたアカが、いざ所在地見たら普通に日本。逆に日本叩きで過激政治ポストしてたアカ韓国中国から発信してたりする。もう設定ガバガバすぎて笑うしかない。

身分隠して好き放題やってるくせに、正義の味方面してるアカほどボロが出るんだよな。匿名強気になるのは勝手だけど、嘘まで重ねて“正義”を語られても説得力ゼロだわ。

で、ふと思ったんだけど、これ…はてな民大丈夫所在地機能ついたら、今までかっこつけてたやつら、けっこう化けの皮剥がれるんじゃない?まあ、自信あるなら気にしなくていいけどさ。

2025-11-23

anond:20210113162419

BBCロシア駐在員 Steve Rosenberg が、ロシア新聞名前だけめちゃくちゃロシア語で発音するの好きなんだよなぁ

What messages was Vladimir Putin sending from a command post? And who to?

https://www.youtube.com/watch?v=jvrxPAmrvp0

自分タイムラインには、とある職種から巨大ソフトウェア企業転職した人のツイートが時々流れてくる。

特にフォローはしていないが、リツイートで流れてきたときには眺めに行っていた。

最近、彼(彼女?)のツイート殆どが、写真を添えて「中国は凄い」と主張するものになっていた。

中国駐在の人のツイート中国を褒めるものも貶すものも腐るほど見たが、彼はあまりにも不自然投稿が急増している。

アカウントを買われたのか、それとも何か弱みを握られているのかと心配になってしまう。

2025-11-19

インセル女性

増田駐在してるSNSインセルがしつこく投稿してて、住民みんなうんざりしてる

そのインセルのことをAと置こう

Aは3浪してる浪人生であり童貞である

Aはしつこく女について投稿してて、昨日一通りAとやり取りしたので健忘録をつけておく

Aの主張をまとめよう

Aは口下手だが真に優しい人がモテるべきと主張

具体的な優しさを聞いたら

・道に落ちてる100円を払わない

オンラインゲーム空気を読まない小学生が入ってきても一緒に遊んであげる

・雨の日に傘持ってお店に入ってきたらきちんとビニールの傘袋に傘を入れる

ここのあたりを真の優しさだと主張し、(それぐらい誰でもやるわと住民たちからツッコミされていた)その真の優しさを見抜かない女が悪い(女はエスパーじゃないと突っ込まれてた)

そして女と付き合うことは救済だ、自尊心を得られると女を利用することばかり考えている

なお、女に奢るとかいう優しさには興味ない

犯罪者に立ち向かえないような気弱な男がモテるべき

口下手の要件は話がずれたり、テンポが悪いこと

口下手な男の付き合わない女は刺激を求めるからだ(他責

女はこれまで苦労してきた男にご褒美として与えられるべきだ

※ここでいう苦労とは電車痴漢盗撮犯を捕まえたとかい努力や、モテるために眉毛を剃ったとかい努力ではない

女は簡単モテるので不公平だ(穴モテモテじゃないとツッコミ

住民たちから突っ込まれても絶対意見変えない

女が悪い女が見極めろと一点張り(見極めたとしても道で100円払わないだけの男がなんなんだ)

2025-11-18

anond:20251118073636

どこまで内容が本当なのかわからんけど

→全部自分目線の完全主観だけど、基本的には事実よ。

駐在一人で行くのが嫌」←なんで?

一人で行く勇気もない奴が焦って嫁探しなんて失敗するに決まってんだろ

あなたは単身で駐在に行かれたご経験が?そうであるなら、どうやって乗り越えたか教えてほしい。現地では一人だとつらいことも多いだろうし、特にアメリカは一人だと生きづらい国だし。

 個人的には、単身でも仕事をだけを考えれば特に問題はないけど、せっかくの駐在なんだから一緒に乗り越えられる人がいたら嬉しいなと思って婚活しました。

ガキっぽさモラっぽさを感じる

→まぁ、ガキっぽさは否定はしない。モラッっぽさはどこに感じたのかな?あまりそういうことを言われたことがないから気になる。

anond:20251118052606

どこまで内容が本当なのかわからんけど

駐在一人で行くのが嫌」←なんで?

一人で行く勇気もない奴が焦って嫁探しなんて失敗するに決まってんだろ

ガキっぽさモラっぽさを感じる

IBJ婚活で初めて本気で人を好きになって、失恋した話

本題の前にお互いのスペックを。身バレ防止のため、大雑把にしか書いてません。

■ 自分(男)

■ お相手


彼女出会うまで】

今年某日に会社からアメリカ駐在に打診を受けて、会社歯車しかない自分は「はい/Yes」の返事しかできず、そのまま駐在が決まった。ただ、彼女がいなかったので、単身で駐在するのは嫌だし、任期を終えて帰国するころには30代半ばなので、出来れば結婚相手を見つけて一緒に駐在したいと考え婚活を決意。

IBJ系列結婚相談所に入会し、活動スタートスペックとしてはアメリカ駐在を除けばよい条件であるためか、入会バブル等もあり順調にお見合いをこなしていった。ただ、正直どれもが「悪くはないけど、結婚イメージするほどじゃないなぁ」という感想だった。結婚イメージできそうだなって人は1,2回目のデートで断られたりして、なかなかうまく活動が進んでいなかった。

そんな中で出会ったのが彼女だった。

【5回しか会ってない。それでも心から好きだと思えた相手

会った回数はお見合いも含めてたったの5回。電話を入れても総会話時間は30時間もないと思う。数字だけ見れば、「そんなもんか」と思うかもしれない。でもその密度は、とんでもなく濃かった。

婚活という場だからこそ、最初からお互いに結婚駐在というリアルな話ができた。

自分仕事のこと、駐在のこと、尊敬している上司のこと、本当につらく逃げ出したかった時のこと、、、

彼女仕事の向き合い方、尊敬している先輩たちのこと、何よりも大事にしている価値観、、、

普通恋愛なら、半年とかかけて話すようなことを短い期間で本音をぶつけ合ってきた。

彼女の好きだったところは、いくつもある。

  • 彼女の声が好きだった。聞いていると、元気になれたし、包み込まれ不思議感覚があった。
  • 彼女ポジティブなところが好きだった。人や物に対して「いいところ」を見つけるのがうまく、それを言葉にできた。
  • 彼女の人に寄り添う姿勢が好きだった。感受性豊かで、親身になって話を聞いてくれた。今まで誰にも話したことがなかった辛い経験彼女になら話せた。
  • 彼女仕事に対する姿勢が好きだった。苦手にしていることから逃げずに立ち向かい、向き合っている姿がかっこいいと思った。
  • 彼女との会話が好きだった。まじめな話も、くだらない話も、なんてことな日常も、どれも一緒に笑いあえる関係が、心地よかった。

仮に長く付き合えたとしたら、当然マイナスな面も見えてきただろう。それでも、それ以上の「好き」を積み重ねることができて、彼女女性として、人として好きでいられたんだろうと思う。

本音で話し合った"駐在"】

自分には"駐在"という大きな要素があって、近々アメリカ駐在する予定だ。

お見合い段階で駐在の話は触れていたし、もちろんプロフィールにも書いている。でも、「帯同してほしい」とはっきり伝えたのは3回目のデートだった。

1,2回目ではあえて触れなかった。仮に相手から帯同可能と返事があったとしても、「帯同できるからあなた関係を続けている」と思われたくなかったから。まずは一人の人として、お互いを知る時間が欲しかった。

勝手理由だったなとは思う。彼女も、なかなか切り出されない駐在不安を感じていたと言っていた。それでも自分は「帯同できるからあなたがいい」ではなく「あなたがいいか駐在に帯同してほしい」と伝えたかった。相手を"条件付きの相手"ではなく、"一人の人"として見たかった。

さらに、この過程自分配慮が足りなかったせいで、彼女不快にさせてしまい、デートリスケされたこともあった。この時は本当に反省した。でも、しっかりと向き合って、自分の至らなかったところを言葉にして伝えて謝罪をした。この時、ようやく本音でぶつかることができたと思う。

彼女は言っていた。

駐在に帯同するかどうかを決めることは、婚活を超えた決断になる」

彼女にとって、見知らぬ土地で親しい人がいない環境に飛び込むことは大きな不安があったと思う。

僕は、駐在先の情報をいろいろな伝手から収集して、生活環境や治安、現地コミュニティ情報を集め、彼女提示した。

「聞きにくいことを聞いてくれてありがとう」、彼女はそう言ってくれた。

駐在は確かに大きなマイナス要素だったかもしれないが、それと同時に、お互いの価値観人生観本音でぶつけ合うことができた要素でもあった。

【初めて石橋を叩かない告白をした】

少し、自分過去の話をさせてほしい。これまで何人かとお付き合いをさせていただいたが、そのいずれも"相手が確実に自分のことが好きだ"とわかってから告白していた。断られるのが怖かった。ただのチキンで、石橋を叩きすぎるタイプだった。

しかし、今回はそうもいっていられなかった。彼女は素敵な人だったから、確実にライバルはいると思ったし、自分が選ばれる保証はどこにもなかった。だから相手がどう思っていようと自分気持ちは素直に伝えたいと思った。

4回目のデートで、告白をした。30代前半で情けない限りだが、声も、手も震えていた。言葉も取っ散らかっていたと思う。それでも、剝き出しの感情相手に精一杯伝えた。

【そして届いたライン:「あなたもっと素敵でぴったりなご縁がありますように」】

結果として、僕は選ばれなかった。

4回目のデートから1週間後くらい、急にラインピタッと止まったと思ったら丁寧なラインがきた。

これまでのお礼と、別のご縁の方と向き合うことを決めたこと、そして今後のエール

あなたもっと素敵でぴったりなご縁がありますように」

貴方以上にこのセリフにぴったりな人はいないと思ってしまう。世の中を見渡せば、確かにもっと自分に合う人はいるかもしれない。それでも、僕はあなたがよかった、そう思わずはいられない。

【30代前半でくらった、失恋

今回の恋は、僕にとって、初めて剥き出しの感情成就しなかった経験になった。

本当は、学生時代にこういった失恋をしておくべきだったかもしれない。そういう意味で、「遅すぎた」と言える。

少しでも脈がないと思ったら逃げて、傷つかないことだけを優先してきた。

でも今回は逃げなかった。

そのうえで、ちゃんと振られた。

結果だけ見れば、確かに「選ばれなかった」で終わりだ。でも、その過程で、「ちゃんと誰かを本気で愛せる。誰かと結婚現実的に考えられる」

ということを、知ることができた。

【この仮交際は、最高で、かけがえのない時間だった】

たった3か月の関係だったけど、彼女と過ごした時間は間違いなく自分人生の中で特別時間だった。

IBJ婚活でのプロポーズは、手紙を書くことが多いらしい。

正直、先のことまで考えてしまっていたから、お恥ずかしい話だが、彼女手紙を書くならどんな内容だろうって考えたことがある。ほとんど内容は決まらなかったが、それでも最後に一文絶対に入れたいと思っていた文言がある。

「愛しています、心から

これを直接言う未来は叶わなかったから、ここではこう書き換えて彼女への感謝とともに、最後言葉として刻みたい。

「愛していました、心から

2025-11-15

中国日本渡航を控えるように自国民に呼びかけてるらしいけど

日本は、台湾有事が起きそうな気配があったら、中国駐在員にすぐ逃げろって言えるのかな。

台湾有事が始まったら出国禁止人質に取られるよ。

まあ中国にいる日本人って10万人もいるらしいから、全員逃げるのはどのみち無理か。

そもそも、去年の総裁選テレビ番組での、個別仮定質問の回答。

それを大きく湾曲して飛躍させたのは、立憲の予算委員会質問撤回しろを繰り返す。

個別具体の仮定において、国際法にのっとって、国と平和を維持するための回答。

もし万が一実際に何か起こった場合は、その時点で総合的な判断をする。今ここで個別具体の例を言うことはできない。

それに対して駐在人による〇〇予告。

え、、??

何がダメなの?撤回することある

2025-11-04

ウチも親が左翼だったか若いうちは自分も左に寄っていたけど、社会人になって、海外駐在し、外から日本を観て、自分視野狭窄に気付かされた

兄は、左翼世界観のままの人で

歪んだ世界観に絡まれ政治社会への不満を募らせ続けたままに他界した

死ぬまで狭くて自由のない世界の住人だった

発達障害 面白い 子ども

2025-10-31

ウチも親が左翼だったか若いうちは自分も左に寄っていたけど、社会人になって、海外駐在し、外から日本を観て、自分視野狭窄に気付かされた

兄は、左翼世界観のままの人で

歪んだ世界観に絡まれ政治社会への不満を募らせ続けたままに他界した

死ぬまで狭くて自由のない世界の住人だった

Dtv

2025-10-20

anond:20251020120853

とはいえ日系企業海外駐在だって場所海外なだけで本質的には日本式ビジネスやら品質やらをそれっぽく売るだけだしな。

価値観という点で言えば外資の方がグローバルなんと違うか? 俺は外資勤めたことないかわからんが。

2025-10-12

民放新聞は「NHKコンテンツ解放せよ」と叫ぶべき

NHKネットサービス本来業務にする為に、過去宣伝目的でやっていると言う事になっていたコンテンツを全部捨て、

さらにペイウォールを立てて検索に引っかからないようにしてしまった。

これは、民間テレビ局や、新聞社民業を圧迫するから辞めろと圧力を加えた結果であり、要するに足を引っ張っているのである

だが、これ間違ってないか

しろ民放新聞は「NHKが作ったコンテンツ映像ニュースを開放し、格安配信せよ」と言うべきではないか


理由は3つ。

全国新聞地方ニュース取材網はガタガタ。通信社も無理になって、地方局もニュース赤字、残ってるのはNHKぐらい

全国紙と名乗りながら、既に地方から撤退した新聞社があるが、販売網以上にヤバいのが取材網だ。全国紙は、既に各県の県庁所在地に支所を置けなくなっている。名乗っているのは支所だが、事実上駐在員がひとりいるだけと言う様な有様もある。

そこで頼りになるのが共同通信時事通信などの通信社だが、ここも段々と地方取材網を維持出来なく成ってきた。

さらに、地方民放ニュース基本的赤字だ。地元地方からニュース提供してもらい、重要な所には一応は記者を送り込む、網羅的に情報収集はしないと言うスタイルが元々だったが、その体制すら維持が厳しい。自社の赤字は進むばかり、そして頼っている地方紙が衰退しているのだ。

一方でNHK公共団体であるから地方から撤退することはない。

ならば、NHK取材してきた情報新聞社放送局格安提供し、それを各社が自社で味付けして送出することができるようにするべきだ。

ストレートニュースなどはこうして供給を受け、自社では調査報道独自ニュースに特化する事の方が望ましいだろう。

コンテンツ配信プラットフォーマーとの戦い。国内で争っている場合ではない

コンテンツ配信ビジネスにおいて、日本世界的に見てまだ上手く行っている方で、これは言語の壁がある事がまず大きい。

良い意味の、本来意味での『ガラパゴス』で独自の貴重な生態系文化があり、それを輸出できているのだ。

しかし、それは今後徐々に優位性を失う。

何故ならば、AIの登場によって言語の壁が大幅に下がるから。そして、日本コンテンツビジネスは、プラットフォームを抑えられていないからだ。

そこで戦う為に、NHKコンテンツ民放が利用できるようにする。例えば過去NHKアーカイブ映像や素材を使って新しいコンテンツを作ったり

キャラクタードキュメンタリーなどのより創作的思想的なコンテンツであっても、NHKは定められbた金額を支払えば貸出に同意しなければならない様な規約を作るのだ。

もちろん、そういったもの権利関係NHKけが持っている訳ではないにせよ、このように規定することで使いやすくなる。

こうして公開されたコンテンツを使い、少しでも国内コンテンツビジネス延命することが今求められている。

民放NHKでは明らかに民放の方がレベルが低い。低い方にあわせたら進歩しない

NHKオンデマンドというサービスがあるが、このサービス民放映像配信より早く始まっている。

民放がいつまでたっても映像コンテンツ配信を始めないため、NHK民業を圧迫しないという観点からスタートできなかった。

こえがなぜスタートできたかというと、しびれを切らした政治家が介入したためで、例外的な動きだが、実はこれも裏があり、NHK配信システムの構築にIIJと組んだのだが、開発費の名目で膨大な発注をし、その成果物を他に流用することに合意した。

そこで民歩は、IIJNHKと開発した配信プラットフォームを応用してスムーズサービスを始めることができたと言う経緯がある。

今回のNHKの動きもそうだ。NHK配信プラットフォームは、技術選択王道的で筋が良い。

例えば配信には妙な独自のものを使わず、素直にMPEG-DASHをつかっていたり、AWSAzureOracleと言うマルチプラットフォーム国内映像配信CDNを組み合わせていたりと良い事例になっている。

レベルが低い方が、俺たちに会わせろと足を引っ張るのではなく、膨大な資金力で作った成果を俺たちにも使わせろ、と言うスタンスの方が業界が発展する。

番外:AINHKコンテンツを喰わせろと言うべき

各社、AI学習されないように防護を始めているようだが、NHKについては逆にAI積極的学習させよ、データ差し出せと迫るべきだ

そうすることによって、各社は自社が用いるAIに、報道番組制作必要な基礎的なノウハウを喰わせることができる。

AI時代は来てしまった。もはや巻き戻ることはない。ならばこうして立ち回る方が良いだろう。

2025-10-10

anond:20251009225109

年間300万投資、原資2000万で8年回すと確かに年利13%で1億いくが、今度はAI検算結果まるまる貼り付けたんじゃないかというわざとらしさが出てくるw

1つ目の投稿は「普通の私が普通インデックス入金してたら億いった」話だったのが、今回で入金力MAXオバケが億った話になってるね。年間300万も余剰資金なんてそうそう捻出できないし、スタート時点で2000万ある時点で億は遅かれ早かれ達成するだろ、っていう

日本株は付き合いで月2万

付き合いの日本株ってなんなんだ..?持株会かもしれないけど、持株会ってそんな熱心に営業されないと思うが..

月2万を入社以来買い続けた(15年くらい?)としたら原資360万。これが現在1700万になっているので、成長率470%。

銘柄選びは関係ない」といいつつ、クアドラプルバガー引き当てとるやないかい。

企業確定拠出年金は上限いっぱい。

法定で月5.5万円が上限と決まっているんで、どう頑張っても2000万にはいかないんやで。

「旅じゃなくてさあ!!!海外で働けよ!!!!!!!」

——このコメント、正直めちゃくちゃ刺さりました。ありがとう

なんで?すでに駐在で働いた経験あるのに..?

リアルフィクションあいだを歩くような、“もしも”を語るための場所

だとしてもリアルさに欠けすぎてるのよ。

ひとつひとつの項目に対してAIと壁打ちするといいかも。

2025-10-09

【続編】「37歳女、資産1億超えた話。anond:20251008211640

前回の日記(→ anond:20251008211640)、

つれづれ書いただけなのに、たくさん反応いただいて驚きました。

「旅じゃなくてさあ!!!海外で働けよ!!!!!!!」

——このコメント、正直めちゃくちゃ刺さりました。ありがとう

30前半で海外駐在してて、ヨーロッパで数年働いてました。

投資をすすめてくれた彼氏と別れたのが、ちょうどその時期です笑)

帰国後は仕事燃え尽きてたけど、

また海外で働けるように、本業をもう一度ちゃんと頑張ろうと思えました。

本気でありがとう

---

■ 嘘か本当かの話

嘘松」って言われるの、実はちょっと面白かったです。

数字は全部リアルなんだけど、

しかに“物語的”な書き方をしてたかもしれない。

でも、増田ってそういう場所じゃないですか?

リアルフィクションあいだを歩くような、

“もしも”を語るための場所

から私は、これもひとつ「記録」として残しておきます

---

投資数字について

金額とか経緯をちゃんと書かなかったのは、たしかに私が悪いです。

それが「嘘っぽい」と言われた原因だと思うので、今回は具体的に書きますね。

最初のころはSBIで月10万、その後楽証券にも口座を作って月10万。

クレカ積立のポイントが欲しくて2口座に分けました)

日本株は付き合いで月2万、

企業確定拠出年金は上限いっぱい。

合計すると、月25万円くらい投資に回してました。

加えてボーナスもほぼ全部入れて、年+100万円くらい。

社会人7年目までに貯めた確か現金が2000万ほどあったので、

それも2年かけてインデックスに移しました。

駐在中はユーロ日本円の二重給与だったので、

帰国後に日本円分はすべてインデックス購入に充てました。

まり、答えはシンプルで——

「入金力」です。

---

投資のコツ

投資大事なのはタイミング」や「銘柄選び」より、

とにかく本業を頑張って入金力を上げること。

副業デイトレで増やそうとするより、

インデックスと高配当安定株(私は付き合いで嫌々やってた)を淡々と買って、

余った時間と心の余裕で人生を楽しんだほうがいい。

---

■ 余談

駐在中に、ヨーロッパ諸国をすべて訪問済み。

訪問国は全部で61か国になりました。

文化食べ物も、行かないとわからないことばかりで、

まだまだ世界を見たいなと思っています。働きながらね!

2025-10-04

ラーメンから取れる日本栄養ラーメニウム

一週間にわたるヨーロッパ出張を終え、成田に降り立った瞬間、身体のどこかが強烈に「日本の味」を求めているのを感じた。出張中は決して食事に困ったわけではない。香り高いチーズも、芳醇なワインも、きちんと舌を楽しませてくれた。しかし、どこか満たされない。胃袋の奥に空いた「日本的な空洞」がうずき出すのだ。

寿司か、そばか、あるいは家庭的な味噌汁か。帰国直後の選択肢は多いはずだった。しかし、駅構内を歩きながらふと漂ってきた香ばしい匂いが、迷いを一瞬で断ち切った。ラーメンである。湯気の向こうで黄金色スープが立ち上る光景想像した瞬間、頭の中で「これしかない」と結論が下された。

カウンターに腰を下ろし、熱々の丼が目の前に置かれたとき、心身がふわりとほどけていくのを感じる。スープをすくい、麺を啜る。塩気、脂の旨み、そして微かに漂う煮干しの余韻――その全てが、海外では得難い「日本調和」を体現していた。ラーメンは単なる料理ではない。異国で失われかけた自分の重心を、再び日本に引き戻す「栄養素」なのだ

もし化学元素表に「ラーメニウム」という栄養素が存在したならば、それはきっと「日本人の精神的安定」を司る元素として記録されるだろう。ラーメニウムは、麺とスープ比率に応じて活性化し、摂取者の心身に「安心」と「帰属感」を供給する。海外での出張留学、あるいは長期の駐在経験した者が帰国して最初に求めるのがラーメンであることを考えれば、この仮説はあながち冗談でもない。

ラーメンから得られるラーメニウムは、栄養学的なビタミンミネラルとは異なり、精神の深層に作用する。疲労と緊張に覆われた心を解きほぐし、改めて「日本に帰ってきた」という実感を与える。それは科学教科書には載らないが、誰もが経験則として知っている普遍的事実である

そして私は今日もまた、湯気の向こうで立ち上るラーメニウムを胸いっぱいに吸い込みながら、「やっぱり日本食は身体ではなく心を養うのだ」と静かに頷くのである

帰国後のラーメン食べた記念に記す。

2025-09-15

1週間前に彼女に振られた

1週間前に彼女に振られた。たった1カ月とちょっと付き合っただけの、マッチングアプリ出会った彼女に。

別れのメッセージをもらったとき自分はちょうど一人旅に出ていて宿で寝ようとしていたときだった。気が動転してその日は一睡もできなかったことを覚えている。

翌朝の食事もほぼ喉を通らなかった。

この日彼女は予定があって会えそうにないというのは知っていたので、ふらっと一人旅に出ていたのだ。海外出張中に食べられなかった海産物を求めて。

付き合い始めたのはありがちな3回目のデートの終わりがけ。ムードへったくれもない駅のホームだった。

次にいつ会えるだろうか、そんな話をしたときふと彼女が言ったのだ。そんなに期間が空くなら忘れちゃうかも。

勢いで言ったことは覚えている。忘れないでいてもらうためにもお付き合いしませんか?

勢いで言ったのは事実その通りで、この日を逃すともう会ってもらえないだろうという確信があった。そして他の人にこの人を取られたくないと思っていた。チキン野郎自分はこの日に告白しようと決めていたもの最後まで口にできなかったのだ。

一方で自分はこの人と人生を歩んでみたいと思っていたし、口から出た軽薄な言葉とは裏腹に本気だった。

実際8月ほとんど日本にいなかった。本当にメンタルすり減る出張連続していた。

かろうじてお盆期間だけは海外出張から帰ってこれたものの、この夏彼女と同じ時間を過ごすことはほとんど叶わなかった。

それでも一瞬帰ってきた間に夕食を共にできたし、再度出張に行く前に空港見送りにも来てくれた。自分は万事うまくいっているように思っていた。でも釣った魚に餌はやらない。そんなことをしてしまっていたのだろう。

別れの言葉にはこう書かれていた。

告白言葉モヤモヤしていた。会うたびにそれが増大していた。価値観が違うんだなと思った。

自分価値観などをすり合わせていくもので、一発アウトを食らうものとまで思っていなかった。デートの時も彼女価値観尊重できていなかったのかもしれない。きっと釣った魚に餌をやらないクソ野郎は万事うまくいってると錯覚して自分価値観押し付けていたのだろう。

彼女の言う通りならばそもそもスタートから間違っていた。自分の本気をちゃんとぶつけるべきだった。

事の顛末を知っていた友人にはしっかり怒られた。9月以降の出張を何とかセーブして彼女との時間を作ろうと努力していたと言ったが一刀両断された。お前の仕事の忙しさな彼女にとって関係ない。それをさも頑張ってる感だして伝えたんだろう?それは相手に対してリスペクトのある行為か?

ぐうの音も出ない的確な指摘だった。持つべきは客観的物事を指摘してくれる友人だ。

別れのメッセージに返信しようと思ったがもうブロックされているようで、自分はこの言葉に返信ができていない。

アプリ出会った男に別れ話を持ちかけるなど、恐らく大変勇気のいる行為に違いない。もちろん話したい気持ちはあるが、そのエフォートを割く価値のない人間認識されているのだろう。そもそも彼女の中で終わった人間と話すことなど恐怖以外なにものでもないと思う。

ここに自分が送ろうと思っていたメッセージを供養しておく。好きなだけ叩いてほしい。

Xさんの判断尊重します。きっとつらい判断をさせてしまったのだと思います。ごめんなさい。

軽薄な言葉で思いを伝えてしまたこと、ちゃんとお互いの気持ち価値観をすり合わせることができなくて申し訳ないです。

一緒にいる間、離れている間モヤモヤと向き合ってもらってありがとうございました。

私はXさんといる時間がとても楽しかったです。できることならもう一度ちゃんと向き合いたいですが、その気持ちはないのだろうと思っています。だからXさんの気持ち尊重したいと思います

どうかお元気でお過ごし下さい。

この1週間本当に地獄だった。あまり仕事が手についていない様子だったのか9月海外出張は全部キャンセルされた。いまさら遅いのに。

広告に出てくる「出張ベース日本海外二拠点生活!」「海外駐在!」みたいな転職サイト無性に腹が立ってくる。そんな生活など私のサジェストされてもまったく魅力的ではない。なんなら海外出張のない仕事転職してやろうかという気持ちにすらなる。

このところ毎日酒を飲みながら思考記憶シャットダウンさせていた。今もこんな時間まで眠れない状態だ。たぶんこの後当分眠れないのだろう。酒を入れるか悩ましい。

きっとこれまでの人生がそうであったように今回も時間という薬が解決してくれるのかもしれない。

あるいは海外で不慮の事故にでも遭って、1億くらいの保険金が母のもとに届くのかもしれない。

元彼女に買ってきたお土産が部屋の一角に置いてある。これをいつ捨てようかと思いながら、今はもう、どうにでもなれという気持ちだ。

韓国人技術者アメリカで一斉拘束された件、ビザ制度の歪みと無関心

最近ニュースで一番ショックだったのがこれ。

アメリカ南部ジョージア州建設中だったヒュンダイとLGのバッテリー工場に、9月4日移民税関捜査局(ICE)が突入して外国人労働者を大量に拘束した。報道によると、これがアメリカ史上最大規模の「職場一斉摘発」だったらしい。

拘束者の内訳は次のとおり:

合計475人。数字だけ見ても、韓国人が全体の3分の2を占めていたのが分かる。

不法労働」のレッテルビザのグレー

彼らの多くはB1/B2ビザ観光・商用)やESTA入国していた。確かにアメリカ国内給料を受け取って肉体労働をする」のはNG。でも米国務省の公式ガイドラインにはこうある。

B-1 visa holders may install, service, or repair commercial or industrial equipment or machinery purchased from a company outside the United States, or train U.S. workers to perform such services.”

まり「購入した機械の設置や修理、現地作業員の訓練」はB1で合法。実際、彼らがやっていたのはバッテリー製造用の特殊機械の設置・調整だった。

ところがICEは一括して「不法労働」と認定内部文書では「ビザ違反していないのに自主的出国を迫られたケース」まで確認されている。弁護士は「これは違法拘束だ」と批判していた。

じゃあH-1BやEビザを取ればよかったのか?

現実的にはほぼ不可能

要するに「工場立ち上げに必要短期技術者をまとめて送る」制度アメリカには存在しない。だからこそ長年、グレーゾーンのB1やESTAでやりくりしてきた。

無知と無関心の構造

さらにややこしいのは、取り締まる側の政治家役人自身移民法をよく分かっていないこと。

ICE内部文書でも「ビザ違反していない人を強制帰国させた」ことが指摘されていて、要は制度の中身すら把握しないまま強権的に運用している。

でもこれはアメリカに限らない。

日本だって外国人労働者がどんな在留資格で働いているか説明できる人はほとんどいない。「技術・人文知識・国際業務」と「特定技能」と「技能実習」の違いを即答できる日本人なんてまずいない。

なのに「不法滞在」と聞けば「悪いことしてる」とだけ思い込む。無知と無関心がセットになっているのは、日米どちらも同じだ。

投資排除矛盾

この工場はもともと、トランプ政権が「韓国から投資の成果」として大々的に宣伝してきたものだった。

ヒュンダイは200億ドル以上を投資し、完成すれば8,500人の雇用を生むとされていた。それなのに工場を立ち上げるのに不可欠な技術者を「不法労働者」として拘束。韓国大統領も「企業アメリカへの投資再考するだろう」とコメントしている。

投資を呼び込みたいのか、外国人を締め出したいのか、どっちなんだよ」という矛盾があからさまになった。

個人的感想

一番怖いのは、自分も同じ立場になり得ることだ。短期出張アメリカに行って、工場ちょっとした設置作業をしていたら、ある日突然「不法労働」と言われて鎖をかけられる。

しかもその背景にあるのは「制度現実に追いついていないこと」と「誰も制度の中身に関心がないこと」。

自由の国アメリカ」とは言うけど、その自由制度の隙間に挟まれた人には驚くほど冷たい。

そして、それは日本に住む自分にとっても、決して他人事じゃないんだと思った。

2025-09-08

anond:20250908222353

そういえば、現首相の息子って南方軍司令官と瓜二つだよね。

って思って首相が現役の外交官某国大使館駐在してた時、南方軍司令官って同じ国の駐在武官じゃん。

あっ

2025-09-05

anond:20250905000117

なんで他人暮らし気になるの?

お前は金持ってるんだし別によくない?

いちいち他人のこと気にしてるの気持ち悪いよ、やっぱ海外駐在とかやる人ってコンプレックスすごいんだな

7年前と比べて物価が倍になってね?

7年前に海外駐在員として外国に住み始め、年1~2回の頻度で一時帰国してる。

一時帰国時には日本調味料とかレトルト食品を買い込んでるんだけど、6月に帰った時は高すぎてビビった。

ぶっちゃけ俺は駐在手当あるから金にはそんな困ってないんだけどさ、そうなる前は手取り25万とかで暮らしてた。

もうすぐ東京勤務に戻されるんだけど、そうなると月の手取りは30万ちょいなワケ。

物価冗談抜きで倍になってるし、7年前の感覚手取り15万の生活になるってこと???

みんなどうやって暮らしてるのか本気で知りたい。

2025-09-04

仕事時間のうち99%が暇な駐在日記

はじめまして

東南アジアの国に、今年の5月から出向。

暇です。とてつもなく暇です。

周りを見ても暇そうなので、おそらく何もしなくてもビジネスが回っているのでしょう。

とはいえみんな流石にスマホ遊んだりはせず、ただひたすらPCを眺めています

まり他の人の画面は見ないようにしていますが、おそらくネットサーフィンしているんだと思います

ここで問題アクセス制限です。

暇つぶしになりそうなサイトに行こうとすると、途端にアクセス制限がかかります

これが非常につらいのですが。

このままだと暇すぎておかしくなりそうなので、

毎日8時間ネットサーフィンの結果をとりあえず書いていこうと思います

昨日調べたこ

0.99999...=1

自分無限に続く数はないと個人的に思っているのですが、無限に続かないと数学は成り立たないということです。

S&P500

→長期投資にむいているらしいですが、10年保つつもりがないなら10ももつなという言葉があるようで。

 私は帰国時には今の国で売り払わなきゃいけないので、ダメですね。10年もいませんし。

味の素創業者 鈴木三郎助

1909年から味の素ってあったのね。

 この方は小学校卒業と同時に商売始めております

カモ養殖

→昼飯にローストダック丼を食べたので。

 ブロイラーが育つまで2kgの餌が必要ですが、カモは5-6kgの餌が必要とのこと。

 

2025-08-30

NHKワールドニュース結構英語がひどいな

昔のNHK米国英国駐在の人とかめちゃくちゃ流暢だったじゃん?いま「インド人かよ!中学生朗読かよ!」みたいな英語が流れてきて先進国の国際放送でこのレベル英語ってどうよ?って感じなんだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん