「乾麺」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 乾麺とは

2025-10-22

ニートだけどスパゲッティ乾麺で300gは茹でたい

実際はおまけで400gくらい茹でちゃう

それを家族で分けて食べる

anond:20251022211637

茹でたらカロリーが減るんじゃなくて

パンしろうどんしろご飯しろ全部水加えて嵩増しして加熱調理したものカロリーだろうが

それと乾麺を比べるなよ

anond:20251022210844

一人前乾麺100gって言ってんのがデブなんだよもう

80gで十分

anond:20251022211123

見た目の話はしていない…

初めからパスタ100g(乾麺)のカロリーが350kcalで高いって話をしている

茹でたらカロリーが減るって言うから、じゃなくて茹でてもカロリーは350kcal(茹で麺240g)で変わらんという話をしている

anond:20251022205548

それ言うならパスタ乾麺100gを茹でたら240gくらいになる

茹でた後のパスタ(茹で麺)240gは350kcalなんだよ

まりパスタの方がカロリーが高いんだよ

anond:20251022203743

乾麺で比べてるから

茹でたらその半分以下になって他よりカロリーが低い

2025-09-07

anond:20250907143834

一食60円か?

でも西友とかだと生麺が4食199円、つまり1食50円で買えるんだよな

サッポロ一番は麺の見劣り分を見過ごしてあげた上で粉末スープ10円程度の妥当な値段でしかない

本音を言うとあの乾麺には出せても2,30円程度の価値しかないだろう

個人的には、3食360円くらいで売ってるマルちゃんZUBAAANが意外にコスパ良いと思うんだよな

これはスープがめちゃくちゃ濃厚で液体と粉末の両方ついたドロッドロのもんで、スープだけで80円くらいの価値はあると思う

少なくともスーパースープ小袋単体で売ってる5,60円ラーメンスープより数段上のものと感じる

麺もわりと凝ってる麺だから生麺に近い40円くらいの価値査定してもいい

ただあまりにも塩辛いかズバーンを常習的に食ってると早死すると思う

うまいけど

2025-08-18

最良価格よりも最良体験

この気持ちを誰かに聞いて欲しいんだけど、がっつり書く暇なかったから、音声入力した文章簡単に手修正して、さらにchat gptで読みやすくしたのを、さらに手修正してる。人格分裂してるみたいな読みづらい箇所あったら、ごめん。8割は自分文体が保持されてると思ってる。

(以下、本文)

1~2年前くらいに「某プライベートブランド乾麺がめちゃくちゃまずい」というポストがXでバズっていたのを覚えている。正直、自分はその乾麺を食べたことはない。企業努力には頭が下がる一方で、そういったポストを一度見てしまうと「やっぱり安い商品は外れが多いんだろうな」と、思い込んでしまう。

ただ、庶民としては「安いものを避けて通る」って、ほぼ不可能。近所のスーパーで一番安い商品を探すと、必ずプライベートブランドにぶつかる。それを選ばないってことは、つまりちょっとお金を上乗せして「より良い体験を買う」ことになる。そして、当たり前だが「これはプライベートブランドでいいや」と、「この商品はあそこのブランド絶対に良い」を使い分けて生活している。

で、先週、プライベートブランドミニクロワッサンを買った。おいしかった。「食べられないシロモノ」なんかじゃなくて、むしろ家に常備しててもいいくらいだった。なのに、あの乾麺ポストがふっと頭をよぎって、「あぁ、自分生活レベルを下げる選択をしてしまったのかな…」みたいな気分になる。物価高で節約しているのは頭では納得してるのに、心のどこかで「貧しい気持ち」になってしまう。認知バグってしまってる。

物価時代の賢い買い物術とかはライフハック/攻略みたいで、それ自体は好きなんだけどね)

で、実際のところ、考えてみたら、クロワッサンにそこまでの味は求めていない。ただ小腹を満たせればいい。極端な話、味の薄いシリアルやただの白飯だって腹はふくれるし。でも、手軽に食べれて、安くて、機能は十分だから、このクロワッサンを選んてる。

結局、自分が欲しいのはおいしいパンじゃなくて、小腹を満たせる商品さらにいえば、おいしさよりも期待するのは「自分は惨めじゃない」という体験なんだと思う。あの、いかにも「アメリカの巨大スーパーに積まれていそうな無骨ロゴ」、あれがどうしても「節約してるんだな」という気持ちを直球で突きつけてくる。そうじゃなくて、「安くてもいいものあるよ!君は賢い選択をしているよ!」って感じの、もう少し親しみやす雰囲気にしてほしい。あるいは「これは節約のための商品じゃなく、ちょっと小腹を満たすための気楽なおやつなんです」と機能面をアピールしてくれるだけでもいい。

安くて良い商品機能を重視して選んだはずなのに、気持ちが沈むのはもったいない。せっかくなら「節約も悪くないな」って思えるような体験を、一緒に作ってもらえたら嬉しいな。(でも、まずは、自分プライベートブランドに対するを過学習をアンラーニングするところから!!!!)

2025-08-16

パスタ1.5人前(150g)←これ違和感ある

乾麺は茹でたら2倍強の重さになるから、実質は300gとか350gじゃん

炊いた白米は茶碗1杯が120〜180gくらいだからパスタ1.5人前はご飯2杯分食べているようなもの

ご飯1.5杯分の気持ちパスタ1.5人前を食べるとカロリー過多になりがちだぞ、俺は既になった

2025-08-14

anond:20250813124804

乾麺類とかパスタとかは、「圧力鍋でゆでる」という裏技がある。昨今の台所環境でいうとそれなりに大技だから最近まり流行らないみたいだが。

2025-08-13

anond:20250813184447

俺もこの前までそう思ってたんだけどクソまずいうどん乾麺食って意見が変わった

anond:20250813184447

スーパーで手軽に手に入る乾麺という括りだとうどんそばより素麺の方が遥かに分かり易く味が変わると思うけどなぁ

揖保乃糸上級品と特級品では全然別の食い物だよ

2025-08-06

乾麺そば君…恥ずかしくないのか?

パスタ君はレンジでチンできる

そうめん君もレンジでチンできる

そば君はレンジでチンしてもぬるっとした食感と、変な硬さが残る


みんな時代に合わせて時短できるというのに

沸かしたお湯じゃないと食べられませんなんて、今の時代のけものにされてしまうぞ…



あ、乾麺うどん君は良いんだ

冷凍うどん君とコスパがたいして変わらんから、その…

2025-08-05

anond:20250805183431

賞味期限切れ食材冷蔵庫につめこまれている

何年前だよという乾麺がつまれている

うんちしたあと手を洗わないで冷蔵庫を開けて氷と飲み物をコップに入れる

2025-07-21

たべるものがない

乾麺そうめんと生米はある。そうめんをずっとたべているがなんとなく力が出ない。たぶん他の栄養必要なんだろう。しかしどうしたら・・・

2025-07-09

anond:20250709151807

家系:ただのとんこつ醤油ラーメン

   麺の固さ、味の濃さ、油の量を調整できるところが多いが、たいていの店はテーブルに注文方法が書いてあるから普通の人なら困らない

   聞かれるタイミングは食券渡すときor口頭注文時なのでこれも戸惑うことはないだろう

   事前情報なしで行っても困ることはほとんどないだろう

二郎系:極太麺、醤油とんこつラーメン

    野菜、油、ニンニクの量を調整できるところが多い。味を濃くしたい場合は「カラメ

    店によっていろいろあるから難しい。事前調査はすべき

    麺の量は注文時に聞かれるが、野菜、油、ニンニク、(カラメ)は麺茹で上がりのどんぶり提供前のタイミングで聞かれることが多い

    提供前のタイミングって二郎系ぐらいでしかない珍しいことなので要注意

    麺量は小中大、だったりグラムだったり店による

    麺量は茹で前の重さなので注意が必要

     ※200gで注文すると350gぐらいの麺を食うことになる。カップヌードル乾麺で65g、お湯で戻って160gぐらい。

    ルールに優しい店もあれば、厳しい店もあるが、注文さえできればあとは気にしなくていい。怒られたらその時考えろ

    ロットかいう謎の単語最初は覚えなくていい

    注文前の麺量の確認提供前のニンニク野菜、油、カラメのオーダー。これだけ覚えればいいし、怖いなら200g(または小)、ニンニク入れるか入れないか、あとは普通で。といえば問題ない

    あとは食う。気に入ったらもう一回行くぐらいでいいよ 

2025-07-06

さようなら、プルダックポックルミョョン

ストレスが溜まる度にブルダックボックルミョン(カルボ味)を食べていた。

近くのスーパーには置いてなくて、近くのスギ薬局しか置いてなかったのでストレス値が満タンになる度毎回買いに行っていた。

パワハラ上司死ね死ね殺すと叫ばれ続けストレスフルだった時期は週に二、三回ペースで食べていたし、死人のような顔で店に入ってきては迷いなくインスタントコーナーに向かい毎回プルダックポックルミョンだけ買って行く姿が異様だったからか、ひっそりと店でのあだ名がプルダックさんになっていたりした。

最近パワハラ上司左遷されてストレスフリーになったためかスギ薬局に行く頻度も2週間に3回程度、それもプルダックポックルミョンではなくゴミ袋とかモッツラレラチーズとか関係ないものばかり買うようになっていた。プルダックポックルミョンは1ヶ月に2回買うかどうかぐらいだった。

春先、しばらく出張に行くことになった。会社の手配が間に合わず富山でのホテル暮らしが続き、さらには出張先には弊社パワハラランキング堂々の第1位の上司がおり、合わない環境魔王上司ストレスフルになりつつなんとか耐えて、ようやくこっちに戻ってきた。物理的に距離を取ったことで解けていくストレスを感じつつ、早速プルダックを買いに行こうとスギ薬局に向かい、入った瞬間ふと違和感を覚えた。

配置が違う。

嫌な予感がした。今までは入り口入ってすぐにスギセレクト化粧品やら洗剤やらがまとめられているはずなのに冷感スプレーの山になっているし、すぐ隣にあったプロテインビタミン剤コーナーが化粧品コーナーになっていた。

ただの配置換えだろう。冷感スプレーなんて特に季節商品から前に出したとかだろう。そう思えばいいと頭では分かっていた。

だけど、何故か─────説明できない嫌な予感が私を満たしていた。

(『インスタント食品』の案内板は?)

斜め上を見上げなから店内をうろうろと歩く。前なら6列目の店奥のコーナーに陳列スペースがあったはずだった。でも、何度探しても、インスタント食品の棚の前を3往復しても、あのおかっぱ頭のニワトリイラストがどこにも見当たらなかった。

「あの」

近くにいた化粧品コーナーの店員さんに声を掛けた。

はい

「ここにあったプルダックポックルミョンってどこに行きました?」

はい?」

「プルダックポックルミョンです。あの、辛いカップ麺なんですけど、あの、前まではあって」

「あ───────…………」

店員さんは小首を傾げながらインスタント麺コーナーの棚を見まわし、一番下の段を指差した。

「コレですか?」

差した先にあったのは日清のポックンミョンの袋麺だった。牙もプライドも失ったアホそうなアフロライオンイラストが描いてあった。

「あの、違うんです、変なおかっぱ頭の変なニワトリの絵が描いてあるやつです、あの、ないなら大丈夫です、すみません

「あ、あの、ちょっと待ってくださいね

からさまにテンションが下がった私に店員さんはインカムで何やら誰かとやり取りをして、そしてハッとしたようにこちらを見た。

「あのお客様すみません、あのプルダック、ってやつ、本社指示で無くなっちゃったみたいなんですけど、Janコードが分かれば発注もかけられますよ!」

店員さんは心から、よかったね!というような微笑みを浮かべていた。コレだけで分かる、この人はきっと優しい人だ。

けれど、違うのだ。

注文をしてしまったら絶対に取りに来ないといけないではないか

私は“ストレスが溜まった時に”“手に入れたいと思ったら手に入る”、その環境が失われてしまったのが辛いのだ。

私は曖昧に笑いながら先ほどのライオンが描かれた麺を鷲掴んでいた。

「…………あの、本当にありがとうございます。でもとりあえず今日大丈夫です。申し訳ないので。すみませんでした」

力になってくれた店員さんにペコペコと何度も頭を下げて、茫然自失のままモッツラレラチーズと共に会計を済ませた。

家に帰って、ポックンミョンの封を開けて乾麺を取り出すとフライパン冷水からそのまま煮始める。ボコボコと膨れ出した水面を眺めながら、

麺が茹で上がった頃、付属の味付け粉末を振りかけて雑に混ぜて啜ってみる。どこかぼやけたパッとしない味が口の中に広がった。麺も伸び伸びで美味しくない。ストレス燃えていく気配もない。

緩慢に咀嚼しながら、私はプルダックポックルミョンのことを思い出していた。

今思えば、味が特別美味しいというわけでもなかった。

しかも食べた翌日に絶対お腹を壊すし、翌日のオナラ劇物と化す。

文字にすると碌でもないが、それでも、私が欲しいのは、こんな日に食べたいのはプルダックポックルミョンだった。

とりあえず美味くもない目の前のこれを片付けなければ。そのストレスが薄ら降り注いでくるのを感じながら、台所のあと4食分残ってしまったポックンミョンの存在を思い出して、少しだけ途方に暮れた。

2025-07-02

乾麺を束ねる紙

毎回剥がすのめんどくさいから、オブラートかにしてそのまま鍋に放り込めるようにしてくれないか

2025-06-17

anond:20250617195000

乾麺で美味しいものの方が限られてる

うどんでもラーメンでも乾麺の方が味が落ちる

乾麺で美味しいのはせいぜいパスタくらい

蕎麦も当然そうで、生めんが選べるなら生めんを選んだ方がいい

2025-06-12

anond:20250612201216

なくはない

それとが別に乾麺でなにか困るか

anond:20250612201216

これだと思う。

茹で上がってる麺を温めるのと、乾麺を茹でるのとだと面倒くささが全然違う

茹で上がってる麺を温めるならお湯は使い回しでいいけどいちいち乾麺から茹でてたら塩と粉でお湯がどんどん汚染されてくから入れ替えないといけなくなるし

2025-06-11

備蓄米存在はわからなくはないけど、スーパー行けば結構な数の乾麺在庫があるよな?

異常事態の際に、2週間ぐらいは既存の米、乾麺などフル動員して、2週間後に輸入とか支援物資に頼るのもまあありなんじゃないの

そもそも日本人が米好きなのはそうなんだろうけど、異常時なんだから乾麺備蓄して乾麺でしのげとも思うし、絶対管理も楽やん

2025-06-05

anond:20250605113026

油分を多少気にするのと、洗い物の手間を少しでも減らすことを考えて、

深皿に水と乾麺投入

レンチン

お湯捨てる

コショウめんつゆ(or醤油ぶっかけ

気分で胡麻鰹節、粉チーズ、七味、しょうがにんにくなど組み合わせる

混ぜる

食う

とかやってるよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん