「本田宗一郎」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 本田宗一郎とは

2025-03-01

anond:20250301134315

それは松下幸之助本田宗一郎が今の時代に生まれても、全く同じスピードで成長して成功できるかって問いに答えられないと意味のない言葉

 

すっげえカスみたいな仕事して成り上がりそうやけど

anond:20250301134114

そうじゃない、自分で道を切り開くしかないってことだよ、そこに学歴関係ない。

松下幸之助本田宗一郎大卒か?

2024-03-16

anond:20240315224554

本田宗一郎が生きていたらこんなクルマバイクは認めなかっただろう」はあるでしょ

2023-07-31

anond:20230731123555

トヨタレクサス

豊田章男社長になってから車好き向けのメーカーになった。圧倒的最強メーカートヨタはつまらないとか言うのは大体周回遅れのオッサン

日産

フランスGTRも2300万以上は新車価格でするしEVばかりであまり日本の方を向いてないので国内ではホンダに食われがちだが、スカイライン400Rなどギリギリの所でスポーツカーファン繋ぎ止めようとする。

ホンダ

N-BOX会社北米がメイン。ホンダファンが好きであろうシビックTypeRアメリカ向けに滅茶苦茶デカくなってしまった。本田宗一郎の頃からの付き合いのエンジン下請けEV化で切り捨てる。それにより日本ファン離れは加速中。

スズキ

今度トヨタ共同開発する。

ご存知インド国民の友。アルトインド国民車。安全基準の変更で重量増が進む中で軽くて安い車を出し続ける事からファンを裏切らないメーカーとして定評がある。アマチュアモータースポーツではスイスポアルト系はよく出てくる。

ダイハツ

トヨタ陣営。安車といえばスズキダイハツ一般的タントイメージしかないが、車ファンにとってはコペンとミラTR-XX。

スバル

トヨタ陣営北米メイン。

86BRZはトヨタスバル共同開発だが、スバル寄りと言ってもいい。

スポーツカー好きがファン層に多いはずだが、MT搭載者派BRZだけ、WRX STIも無い。

EJ20エンジンも終わりEV化、CAFE規制によりスバル明日は……。

一般目線的に走行性能安全性能が高く燃費が悪い車が多い。

レガシィアメリカに目を付けられて大型化してしまったので、レヴォーグという日本レガシィを発売しているので、これが一番オススメ

シビックアメリカに目を付けられてデカくなるだけのホンダとは違うのだよ。

三菱

東南アジアなどアジア圏で強い。

オフロードといえば三菱トヨタいすゞスズキもか

日本ではEVOEM車のイメージが強い。

日本では例のリコール隠しによりオワコン化、ランエボパジェロなど三菱の名車群を潰して行きコストカットの末につい最近黒字になった。

日本では本当に三菱車が走ってないが、東南アジアではちゃんと走ってる。

2022のラリーアートとしてアジアクロスカントリーラリーに出てトライトンが優勝。

日本では発売してなかったトライトンの新型が日本で発売決定。

とにかく車種を潰しまくってもデリカD:5やトライトンが残った。

マツダ

欧州がメイン……?韓国ヒュンダイや起亜に食われてる

MAZDA3やCX5のエクステリアデザインの良さ

MAZDA2やロードスターレギュレーションの厳しいアマチュアスポーツ活躍

以上俺の偏見でした

マツダという自動車メーカー知らなかった

僕は車のこと知らないんだけど、先日マツダという名前を聞いて、「そんなメーカーあったっけ?あったようなないような。」と思った。

Mマークの車だということも聞いて、確かにMマークの車はよく見るなとは思ったが、Mマークレクサス的な別の企業の別ブランド的なロゴかと思った。

少なくとも会社名くらいは覚えていろよっていう感じだけど、本当に知らなかった

一応各メーカー名前くらいは覚えているつもりだったんだけどな

僕の知っている日本自動車メーカーと車

だいたい覚えているのはこれくらい

マツダは知らなかった

しかしたら、ここにも載っていないマツダ以外のメーカーがあるかもしれない

2023-01-29

2056年の大河ドラマ本田宗一郎

本田宗一郎」はマンネリ視聴者が激減した大河ドラマの再起をかけ、2056年に主演 田中誠人大河ドラマとしては初めて経営者を題材として製作された。

本田宗一郎」は世界平均再生回数1億回を達成し、見事に大河ドラマの人気は復活した。

この「本田宗一郎」を皮切りに大河ドラマ歴史的日本人経営者を取り扱うようになり、2058年Fun to Drive」(主人公豊田章男)、2060年「トランヂスタラヂヲ」(主人公井深大)、2063年「Direct」(主人公岩田聡)と立て続けに経営者シリーズ製作し、ヒットを繰り返した。

しかし、2086年「太閤記」(主人公永守重信)で人気は急落、以降停滞が続く。

そこで、2100年に再再起をかけ、「それってあなた感想ですよね?」(主人公ひろゆき)では、悪役を主人公とする新たなチャレンジを実質し、2ちゃんねる社会にもたらした悪影響、賠償金を踏み倒すスキーム等、氏の起こした数々の問題批判的に取り上げ、空前絶後の大ヒットとなった。

また、それを受け、没後Vtuber化したAIひろゆき君が名誉毀損NHK訴訟する事態に発展し、世界初のAI原告となる裁判が開かれることとなり、ドラマ内外で話題を呼んだ。

2022-11-11

大学なんて出なくていいし在学中に就活なんてしなくていい

大学なんて必要知識さえ身に着ければ中退していいんよ

本田宗一郎もそうしてたし俺もそうした

卒業資格必要場合以外は大学を出ることなんて第一目標にしなくていい

就職活動も同じで、本当の目標就職なのであって新卒採用はすべてじゃない

新卒脱線なしでスムーズに22歳で大学出れた時に一番楽な就職手段なだけで留年があると難しい

手段を選ぶな

2022-10-03

頂点がSUZUKAにやってくる

技術は頂点で磨け」 本田宗一郎

 

モータースポーツの頂点が鈴鹿を走るとき

 

磨き抜かれたホンダパワーユニットHRCの衣を纏い轟音を上げる

 

ああ、また再び。130R疾走する君たちに会える時が来た

 

疾風鈴鹿へ 世界の頂点がSUZUKAへやってくる

2022-05-19

anond:20220519133340

本田宗一郎台湾技術を教えに行った。お礼を言われた。

本田宗一郎韓国技術を教えに行った。HUNDAIオリジナル技術にされた

anond:20220519133340

守衛本田宗一郎さまの言いつけで、社員証無しの入場と、F1ほかプロスポーツへの参戦は固く禁じられておる!」

anond:20220519113738

本田宗一郎の有名な話を思い出した。

ある日、本田宗一郎鈴鹿工場を訪れたのだが、宗一郎はホテル社員証を忘れてしまっていた。話せばなんとかなるだろと思い守衛に掛け合ったところ、応対した守衛ものすごく嫌な奴で、工場はいることはぜったいにまかりならぬ、などと高圧的にまくしたてたんだと。

 

あとの話は忘れた。

2021-09-01

もし日本が古くからパワハラを許さな社会だったら

織田信長桶狭間の戦いすら起こせず、未だに戦国時代だったかもしれない

本田宗一郎ホンダ起業してもすぐ潰れていた

パナソニックもなかっただろう

星野仙一監督として結果を出せずに死んでいただろう

2021-04-11

人を平然と踏んづけられない人は、出世しない

昨今、政治家とか大企業社長なんかが、耳を疑う発言をするニュースがあるが、さもありなんだ。

会社なんかでも、リーダー以上になって行くには、人の痛みに共感しているようじゃやってられない。

軍隊で上官は死ぬとわかってても突撃命令できなければならないように、

人を率いるなら、人を踏んづける能力がどうしても必要になる。

大企業で上の方に行くとなれば、人を平然と踏んづける人たちを、さらに踏んづけて安眠できなきゃいけない。

あらゆる非難を内外から受けても蛙の面に小便と平然としていられなければ、大組織の舵取りなどできないのだ。

ジャイアンジャイアンできる人材けが上に行けるのだ。

しずかちゃんのパパは、のび太を「人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことのできる人」と評したが、

それが人間として大事だとしても、典型的な「出世しない人」の性質だ。

本田宗一郎とか松下幸之助とか、なんか日本だと成功者人格者とみなすような風潮があるが、

その二人がどんな人かなんて知らんが、人格者なわきゃないと俺は確信する。

人格者だったら部下にとっくに食われてさっさと退場してるわ。

それが社会だ。

2020-04-02

anond:20200402210324

案外、民生品のほうが品質よかったりすると思うけどな。

CTなんて今だにwindows2000入ってたりするっていうし。

ダイソンなんて掃除機会社というより吸引用モーターの会社だしな。

こういうとき井深さんや本田宗一郎がいればすぐ手をあげたんだろうな。虚しいな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん