「学歴」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学歴とは

2025-11-17

anond:20251117151522

そうだな。氷河期負け組独身おじさんとかはてサ爺、中国人留学生くんと思考パターン一緒だもんな

学歴と今後の可能性は大違いだけど

anond:20251117151330

これに、「増田くんも学歴で見返そう」とか書いて消してるチキン増田がいたけど、

UTokyoみたいなひけらかし分かるの、東大出身者だけなんだよなぁ…

「づらい」と「ずらい」

まあまあな学歴ある人でも間違ってるし

テレビテロップでも間違ってるし

チェーン店でも間違ってるし

大手サイトでも間違ってる

「あれ、どっちだっけ」って調べたりしないのだろうか

結局ADHD勝ち組

集中力いか難関大学入れる

集中力いから一念発起でダイエットで細マッチョにもモデル体型にもなれる

結果結婚しないにも美男美女と付き合える

学歴と瞬間火力凄いか大手有名企業に余裕で入れる

結果大して努力しないでも金稼げる人生歩める。結婚出産はほぼ無理なので独身で楽しむ。田舎古民家リノベしてフルリモートしがち

中流まれ定型が結局負け組ADHD経営者搾取され、定型か非定型かも問題にならない相続した物件収入で遊ぶ地主息子に家賃払って一生終わる

2025-11-16

Xで高市応援してる人が変な人ばかり…

学歴や経歴も微妙

胡散臭い人が多すぎる…

個人的に、高市さんにはそれなりに期待してるんだけど、取り巻きが変なので不安になる…

2025-11-13

anond:20251112083807

教育なんて親が教えれば済む話やないのって思う。

地底国立くらいなら親が教えろって話。たとえ学歴なくても子供と一緒に勉強して教えられるようになれ大人なら。

2025-11-12

病的な嘘つきが知人にいて辛い

基本的に本人が自称する事の大半が

・全くの大嘘

自分に都合の良い意訳や拡大解釈

自分がやった事を他人がやった、あるいは自分がされた事にして被害者面」

のどれか


どこそこの公的機関コネがある、大手企業から多数オファーされてるが全て断っている、

◯◯省庁の◯◯は自分の知人で凄く親しい仲、といった分かりやす大嘘から

誰かがリップサービスで知人に言った事や、知人がゴネまくって仕方なく相手対応した様な事を

さもそれが事実であるかの様に主張したり、「私に好感を抱いているから親身に対応してくれた!」と吹聴したりする


これだけでも相当うざいが、知人自身相手一方的迷惑をかけて揉め事になった様な出来事についても

つの間にか「自分こそが迷惑をかけられた被害者である相手にはこんな酷い事(実際はほとんど知人がやった事)をされた!」と主張して

一見だけはもっともらしく聞こえるから、信用する人間も現れるなど(普通に聞いていれば自ずと知人の方がおかしいと気がつくが、馬鹿は気づかない)

普通に生活している人間からしたら本当に迷惑際わまりない類の人間、まるで増田ブクマカみたいな奴

自分仕事で関わりがなければとっくの昔に縁を切っている


言っている事は一見まともなので最初は騙される人も多いんだけど、段々と知人が語る設定と実際の行動との整合性が取れなくなったり

(例えば複数人で一緒に食事をしただけなのに、いつの間にか◯◯さんに惚れられたのかしつこく言い寄られて気持ちは嬉しいけどちょっと迷惑なんだよねふふふ…///とか言ったり)

知人からしたら信頼の置ける仲になった途端、ドン引きする様な言動を連発したり

そもそもとにかく自分が中心で無いとすぐに拗ねて不機嫌全開になって攻撃的な言動や汚い言葉を吐く様になって「あっ…(察し)」となる

まあその頃には知人のいたコミュニティでは嫌われるを超えて「いない者」扱いされる程度には関わりたくないアンタッチャブル扱いされて

さすがにその空気を察して他のコミュニティに行ってまた迷惑をかける、の繰り返し

そして最終的に行き着いた先が自分のいる所なのだから本当に救えない、まるではてなみたいだ


知人の怖いというか気色悪い所は、一見まともそうでもっともらしい事を言っている様に見える所と、詭弁の使い方が凄い事

大嘘の中にしれっと事実をまぜてさも最もらしい事をでっち上げたり、(強引な)言い逃れが出来る様な嘘を平気でつく

なんでこんな倫理観無い事を平然と出来るんだろうって内心いつも思ってる

口に出すと上の人(知人を何故か気に入って色々配慮している)に睨まれから、言えないんだけどさ


例えば知人が「ある人とトラブルになって一方的に追い込まれ精神病みました。体調を崩し錯乱して病院入院しました…」みたいな事を言って

荒れた部屋の写真や点滴の画像病院のベッドの上から撮っている様な画像をアップしたとする


普通にこれらの事実を見たら、「(知人が)酷い人に嫌がらせされて精神的に追い詰められて入院したんだな…可哀想に」

ってなる人も多いんだけど、よくよく本人や他の人の話を聞いてみたら

・ある人とトラブルになって

→先に暴言を吐いたり嫌がらせをして相手を怒らせたのは知人の方

一方的に追い込まれ

→怒った相手一方的にやり込められたのは本当

精神を病んで病院入院した

→嘘で実際は拗ねて家に引きこもってただけ

・荒れた部屋の写真

→実際にそれっぽく荒らして撮った画像

・点滴の画像病院のベッドから画像

→どこかの拾い画像


みたいな感じだったりする


本当に入院したの?的な事をやんわりと指摘すると

「私は別に自分入院した』とは一言も言ってませんよね?いつ誰が入院したんですか?

あなたが私が入院して点滴を打っているなどと勝手勘違いしただけでしょう?」などと小馬鹿にして煽ってきたり、逆ギレして開き直ったりする


学歴や経歴に関しても、例えば「私は東大を超えた東大です」なんて平気でほざくんだけど

どう聞いても言ってる事の辻褄が合わないので問い詰められると最終的てには

「私は『東大です』と言っただけで誰も『東大出身です』なんて言ってませんよね?好きな大学言っただけですよ?貴方勘違いしただけでは?w」

なんて平然とほざく、まるでブクマカ増田が主張する華麗な経歴だ


まさに詭弁なんだけど、詭弁の使い方や自分がさも被害者に見える様な粉飾だけに心血を注いでいる感じ

嘘だらけなんだけど、こちらがちょっとでも疑う様な言動をすると「私を信用していないのか!?」って癇癪を起こすから手に負えない

そういう事ばっかしてるから他人からの信用も無くなってトラブルも増えて、それを回避する為に更に嘘をつくの悪循環になっている

指摘しても一方的逆恨みされて粘着されるから、まともな人ほど適当相手してスルーする様になる


せめてもう少し嘘つくの止めて正直に行動すれば、嘘に使ってるリソースを他の事にも使えるだろうに、とは思うんだけど

あそこまで嘘を吐きまくって人を騙すのに抵抗が無いのも逆に凄いなって思う

よっぽど痛い目に遭わない限り治らないんだろうな

こんなgrdgsを腐らせた様な輩と仕事関連で関係を切れないのがすごい辛い

2025-11-11

anond:20251111204423

学校のお勉強仕事に生かせるのってせいぜい2、3年だぞ

あとは、いか勉強を続ける習慣を維持できるかだけ

学歴なんて履歴書に書くまでのツールしかないと思ってる奴が上に行く

anond:20251110235409

あのさ、専門性ないSESあがりが対等になれるわけないの分かってるんだろ?

学歴ない、学生自体専門性ない、職歴ないのないないずくしで、なんで、同じ会社なら比較対象なると思ってるの?

ITなんだから仕事外で学べよw

今時身長治療できるらしい

骨延長手術とかじゃなくて男なら14歳、女なら13歳未満の子供に対してのホルモン治療らしい

正直身長って男にとってかなり大事だと思う

168cmとかはまあ他に優れたもの(顔であれ運動神経であれ学歴年収であれ)があったらなんとかなると思うけど、160cm前後男性はかなり厳しいと思う

モテるモテないとかはもちろん、男同士でも舐められるよな?

自分は女でそんなに身長が高くなく、多少のコンプレックスがある

そして残念ながらでかい男が好きだ

自分身長が低いのに、という矛盾を抱えている

170cm前後ならそんな治療なんてしなくてもいいと思うけど、もし自分男児ができて早期に身長がとまりそうなら絶対治療する

今後の人生に関わるから

anond:20251111013330

俺は資格なんかなんももってないよ

英語必要なとこで面接するなら英語で話してるし

コード必要なとこならコーディングしてるし

ただ君のそれは幅が広すぎる(あるいは自分経験を広い場所に当てすぎてる)と言ってるだけ

業務独占資格じゃないと意味がない!なら大卒とかも意味ないでしょ

アメリカのBigTechのSWEでも学歴不問ではあるけどそれはCSのやつ以上の経験があればって話であって無駄って話ではないで

2025-11-10

チアプの自己紹介って学歴出るよね

顕著に出る

読み進めて行って、あーこれ院卒かなって思ったら院卒だし

これ専門、いや、高卒だなって思ったら高卒なんだよな

なんだろうね、文章力というか、アピールの仕方というか

如実に分かれるんだよな

お前らスポーツや体育の時間個人差があるだの評価が晒されるだの言うのに

なんで勉強になるとすぐ努力不足だの自己責任だの無能だの言い出すんだ

努力しても誰もが大谷翔平になれるわけじゃねーんだぞ

勉強も一緒だ

誰もが東大へ行けるわけじゃないし誰もが一流企業に入れるわけじゃない

定員だってあるしな

すぐに学歴職歴で人を無能呼ばわりし見下すことをやめろ

2025-11-09

アドバイスください

わたしは、あのひとに出会う前から、正直に言えば自分人生にずっと深いコンプレックスを抱えており、学歴も、見た目も、人との関係も、自分でどうにかしようとしてもどうにもならなかった部分が多く、その苦しさを紛らわせるために創作に熱中し、そして創作のものよりも、それを褒められること、認められることが何よりの救いになっていたのに、そうやって得た褒め言葉でさえ、胸の中の空洞を埋めきれず、むしろ負担となり、だんだん自分自分のままで居続けることが耐えられなくなって、わたし他人に年齢や名前家族構成を偽り、まるで別の人間を演じているかのように自分を作り替えて生きるようになっていましたが、それは、そうしなければ生き延びられないと本気で思っていたからで、嘘をつきたかったわけではないのです。誰かを騙したかったわけではなく、ただ本当の自分を見られることが苦痛だった。

そうして創作依存しながらも、創作に褒められることすら重たくなり、それでも褒められなければ自分価値がないと思い込んでいたわたしの前に、あのひとは、いつもまっすぐで、正直で、自分を偽らず、堂々とそこに立っていて、わたしにはそれが眩しくて、羨ましくて、苦しくて、悔しかったのだと思います、でもそのときわたしは、その気持ちが悔しさだとすら気付けず、「傷つけられた」「見下された」「邪魔された」と、すべてをあのひとのせいにしてしまい、そうしているうちに、わたし自分こそが被害者だと思い込み自分が正しいのだと言い聞かせ、何度も何度も周囲に「わたしが傷つけられた」と言い、まるでわたし加害者ではなく、救われるべき側なのだと、いつの間にか信じ込んでいました。

でも私は加害者ではありません

ずっとそう思ってきましたし それ以外の考え方はできません

だって私は被害者だったはずなので

誰も聞いてくれなかったので

そういうふうに言われても 私は分からないので

本当に分かりません

何が正しいのか

私は説明できませんし

誰にも説明されたくありません

だって

私はちゃんとしていました

ちゃんとしていたはずでした

でも どうしてこうなったのかは知りません

誰が悪いのかも知りません

私ではありません

それは違うので

そういうことではないので

やめてください

私はちゃんとしていました

私は普通でした

私は普通だったはずでした

普通に見えるように言ってきたので

みんな気付いてなかったので

から悪いのはそういうところを見る目がない人で

私ではありません

私はちゃんとしています

そして

私はまだ見られています

どこからか分かりませんが

あの人が見ている気がするので

取り巻きも見ているので

ここにもいるので

ここにいないふりをしているだけで

多分います

そういう気がしています

理由はないです

でもあります

から

わかってください

わかれないならわからなくてもいいですが

からないなら わからないなりに

わかる努力くらいはしていただいて

そうじゃないと

私が何だったのか

誰のせいでこうなったのか

からなくなってしまうので

私は普通です

私が正しいです

私は悪くありません

でも、現実は違いました。

わたしが一線を越えてしまったのですわたしが、壊してしまったのです。

警察から連絡が来て、両親にも知られてしまい、わたしが繰り返し「守られなかった」と責め続けてきた家族の前で、わたし自分の行いを説明できず、ただ、あのときなぜ止まれなかったのかと問われても、自分でも分からず、でもそれでもまだ、心のどこかで「悪いのはわたしだけではない」と思ってしま自分がいて、その矛盾わたしはとても疲れています

いまでも、あのひとと、その周りの人たちが、わたしのことを見張っているような気がして、どこかでわたし名前を出しているのではないかわたしのことを笑っているのではないかわたしが呼吸するたびに誰かに覗かれているのではないかと感じてしまうことがありますが、これが妄想だと言われても、そう簡単に消せるものではなく、わたしの中では確かに「起きている」ことなのです。


どうして誰もわたしのことをちゃんと見てくれないのでしょうわたしはこんなに苦しんでいたのに誰も気付かなかったのでしょうあのひとは眩しすぎたわたしは追いつけなかったでもわたしけが悪いのですかそう言うならあなたは何を知っているのですかわたしのどこを見たのですかわたしを責めるなら最後まで見なさいよ途中で目をそらさないでわたし理解できなかったのはあなたの方でしょう

anond:20251109092223

逆じゃない?

よっぽど自分学歴に自信ある人なんだろ

anond:20251109085057

嫌なことでも頑張れる=少々ブラック気味の仕事押し付けてもバックレ無断退職したり会社備品持ち逃げしたりしない

 

なぜなら嫌なことを頑張って手に入れた学歴価値にしがみつきそれをドブに捨てないだろうから

 

嫌なことを頑張って学歴を手に入れなかった奴は飛んだり会社備品持ち逃げするかもしれない

高学歴採用するのはつまりそういうことだよという説明

2025-11-08

思いつきで努力に逃げる独身女性たちへ 資格執着と宗教

思いつきで努力に逃げる独身女性たちへ──資格大学院は、崖から落ちる直前に読む「安全マニュアル」ではない**

35歳を過ぎて急に資格大学院に走る独身女性がいる。

しかも一人や二人ではない。やれ仕事馬鹿にされているだのであまり難易度的にも高くない資格を取ったり、仕事をやめて夜間大学院に行く人間も見た。社会人前提の組織なのにシグナリングとして役立つとも思えない。

それにしても、あの一斉に同じ方向を向く感じ──どこかで見たことがあると思えば、

新興宗教の“集会”と雰囲気がやけに似ている。

現実は厳しい

キャリア頭打ち婚活下り坂。

社会残酷だが、数字は正直だ。

そこに向き合うのはつらすぎる。

から彼女たちは“努力”を神棚に祀り、

努力している自分」への信仰を深める。

だが、その実態はどうか。

大学院進学という名の高額な「免罪符」。

資格取得という名の「現実逃避儀式」。

勉強している自分に酔いしれ、未来が明るいような気がする。

だがそれは、部屋の電気を消したまま、

「目が慣れれば見えてくるはず」と言い張っているようなものだ。

努力は素晴らしい?

いや、努力は時に思考停止の道具になる。

特に努力さえしていれば私の人生は正しい」という自己正当化が始まった瞬間から

努力は“麻酔”に変わる。

痛みを感じなくしてくれるが、傷は深くなる一方だ。

資格学位が本当に必要な人は、

たいてい20代のうちに取っている。

キャリア出口戦略を描ける人は、

30代前半までに方向転換している。

35歳から突然エンジンをかけるのは、

マラソンラスト1kmで「そろそろ準備運動するか」というレベルの珍行動である

もっと辛辣に言えば、

から落ちる3秒前に、安全ハーネス説明書を読み始めるようなものだ。

「まだ間に合う」と言い聞かせることで、

間に合わない現実直視しない。

から資格校だけは儲かり、本人は貧しくなる。

宗教で言えば「祈れば救われる」と献金を繰り返す末期信者の構図そのものだ。

しかも厄介なのは彼女たちが努力中毒になっている点である

努力をしている自分価値があると信じたい。

努力をしていれば人生右肩上がりだと信じたい。

努力をしている限り、誰にも負けていないと信じたい。

これはもう、“成功”を求めているのではなく、

現実から逃れる方法”を求めているのだ。

努力することに酔い、

努力しているフリで自分を守り、

努力の結果が出ないことすら「まだ努力が足りない」と自己責任化する。

宗教と同じ構造じゃないか

そして最終的に行き着く先は、

資格は増えたが職はたいして変わらず、

学歴は増えたが人生は豊かにならず、

「私は間違っていない」と言い聞かせながら年齢だけが増える未来だ。

救いはどこにあるか?

残念ながら、彼女たち自身努力麻酔を捨てない限り、救われる方法はない。

周囲がどれだけ助言しても、本人が信仰を捨てるまでは無意味だ。

努力人生を変える道具だ。

だが、努力信仰に変えた瞬間、

その努力未来を閉ざす毒にもなる。

そして今の彼女たちは──

努力しているのに報われないのではない。

努力を“逃げ場”にしているから報われないのだ。

京大生って受験最適化されただけの社会不適合者が多くてガッカリした

京大って聞くと、賢いとか地頭いいとか、なんか勝ち組みたいなイメージを持たれがちだけど、実際はけっこう限界あるやつが多い。外から見える華やかさと、中身のリアルはびっくりするほど違う。もちろん強いやつは強い。でも「京大=優秀」は単純化されすぎてる。

まず、普通に最低賃金スレスレバイトして疲弊してるやつがめちゃくちゃいる。学歴だけ見れば社会から一歩リードしてるはずなのに、現実は夜にコンビニで働いて、帰って寝て、課題して、またバイト行って、っていうサイクルから抜け出せない。家計事情で働かなきゃいけないパターンもあるけど、中にはなぜか惰性だけでそのループを続けてるやつも多い。

ここで問題になるのが、本人の戦略性のなさ。添削バイトとかオンラインで稼げる仕事大学生でも余裕でできるし、時間単価は高い。理系でも文系でも、文章書いてフィードバックするだけで時給3000〜4000円になることも普通にある。それをコツコツやれば、資産運用の原資くらい作れる。そこから回せば、生活の足しにもできるし、時間も浮く。勉強研究もできるし、自由度が増える。

なのに、なぜかそれをやらない。行動に移さない。冷静に考えれば、学習効果時間効率も低い最低賃金バイトにしがみつく理由はないのに、みんな同じ場所をぐるぐる回ってる。カゴの中のハムスターみたいな状態ラットレースに入れてすらいない。周回軌道にいるだけ。社会的な成長ラインの外側で、ずっと同じ運動を続けている。

これを見てると、京大生の地頭がすごいというより、受験というゲーム最適化された個体が多いという方がしっくりくる。受験フレームを外れた瞬間に、何をすべきか分からなくなる。指示待ちに近い。ルールのはっきりした場所では強いけど、自分で選んで自分で動くとなると急に弱くなる。やればできるのに、やらない。考えるより先に疲れてしまう。

同時に、社会に対する信頼も薄い。だから投資事業に対して、漠然と恐怖を抱いている。やったことないから怖い。怖いからやらない。やらないから知識が増えない。この循環がずっと続く。結果、時間けがこぼれていく。気づいたら30歳になり、積立もしてなければ経験もない。学歴足枷に変わり始める。

資産運用に関しても同じ。大学生時間なんて、ほとんどが余白。毎日3時間だけでも継続すれば、金融知識勝手に積もるし、小さい額でも投じれば回り始める。京大生は平均以上の知識基盤があるんだから本来はほかの層より成長速度が速いはず。でも、そこに踏み出さない。思考だけで止まる。実行が遅い。やれば分かることすらやらない。

で、極論を言えば、この構造の延長線上にJTCがある。就活何となく大企業滑り込みキャリア方向性を決めないまま時間を消化し、気づけば歯車の一部になってる。そこに危機感があればまだマシだけど、ないまま続いてしまう。受験の延長で生きようとするから会社ロジックに飲み込まれる。自分戦略を立てないまま、他人が敷いたレールに従う。

JTCが悪いと言いたいわけではない。問題は、自分で選んでいないこと。考え抜いた結果そこに行くなら良い。でも、なんとなく就活して、なんとなく入って、なんとなく働いていたら、大学名以外の武器が何も残らない。京大生という札は、最初の数年しか効かない。30歳に差しかるとスペックより再現性のある成果が求められる。そこが弱いと詰む。

結局、京大生は優秀というより、「受験が得意」なだけの人が多い。地頭が強いと思われてるけど、本当に強い層はその少し上のレンジ受験で勝った後に、自分ゲームを作る側に回れる奴。そっちが本当の意味での地頭。だから京大生の中でも、そこで分岐が起きる。受験から抜け出せるか、抜け出せないか後者が圧倒的に多い。

学歴はただの札。札をどう使うかが本質バイト疲弊してる時点で、札を腐らせてる。添削で稼いで原資を作り、資産運用して時間を買う方が圧倒的に良い。それができないのは、勇気と習慣がないから。受験が終わった後に、自分戦略を組み直せなかったから。そういう意味では、京大生は強くない。むしろ脆い。受験の外は曖昧から、止まってしまう。

京大生ほど、合理的に生きればいいのに、非合理に留まる。データ知識も集められるのに、動かない。そこがもったいない自分で道を作ればいい。札を使えばいい。周回軌道にいる暇はない。

家庭環境悪い男ってオシャレな服好きだよな

から薄々思ってたけど、家庭環境悪い男って、だいたい服が好き。これは金持ち貧乏全然関係ない。親が医者でも家庭が終わってたら同じだし、生活ギリギリでも家族ちゃんとしてれば全然違う。単純に、家庭の土台が弱かったり機能してなかったりすると、なぜか服に行く。肌感として、ほぼ例外ない。

まず、普通の男はそんなに服に金を使わない。平均的な生活してるなら、毎月2〜3万円も服に回さないし、ユニクロとかGUで充分満足してる。必要最低限あればいい。おしゃれにハマる時期があっても、せいぜい月1でどっか見に行くくらい。服は人生の中心にはならない。趣味としては軽い部類。

でも、家庭環境悪い男は違う。彼女いようがいまいが、とにかく買う。古着ブランド、小物、買い漁る。金があっても買うし、金がなくても買う。クレカで無理して買うやつ、リセールで回すやつ、メルカリ漬けになってるやつ、ストリート好き、モード好き、古着屋巡り中毒。住んでる場所学歴収入が違っても、根に同じ匂いがある。

じゃあ、なんで服なのか。理由は単純で、家に拠り所がないから、自分自分を作る必要があるからアイデンティティ地盤から供給されないから、外側から拾いに行く。分かりやすく形に残る、自分のための何かが欲しくなる。服は手っ取り早い。まとえば人格の欠片になれるし、外側を変えれば中身も変わった気になれる。自分輪郭を無理やり作る道具。

そして、服が好きな家庭環境悪いやつの多くは、自分に正直でいたいと願ってる。でも本当の自分は傷だらけだから、直接触るとしんどい。だから、布と色と形でなんとか表現する。服を選ぶことで、傷を隠しながら本当の自分に近づこうとしてる。それが本人に意識されてなくても、行動に出る。

服は、自己救済の一種自分肯定する儀式。家で満たされなかったものを、自分で埋めに行く作業。だから服を大事に扱う。対照的に、家庭環境が良い男は服に依存しない。自分が何者かという輪郭は、家族からある程度もらって育つから、外側に縋らなくていい。服はただの布。必要なら買うけど、それ以上の意味はない。背負わせていない。だから2万円のシャツは高い、で終わり。

家庭が崩れていたやつは、コミュニティの軸が家に無い。いるだけで肯定される場所がない。だから外側で自分を守りにいく。服はバリアシールド。これがあれば話せる、出られる、居場所ができる。だから、季節ごとに買い漁るし、気に入ったら同じ型を色違いで揃えるし、わざわざ地方古着屋まで遠征したりする。そこまでして手に入れるのは、布ではなく、自分自身の欠片。

あと、服を好きになるのは、感性ではなく構造問題。家が壊れてると、親から承認が少ない。承認の総量が足りない状態で育つ。だから外部に出て承認を回収する必要がある。服はその装置。似合うね、センスあるね、それカッコいいね、そういう小さな言葉で、穴を埋める。服は承認代替物。

そして、家庭環境が悪いやつの服装は、必死さがある。ストリートでも古着でもモードでも、どこか背負っている。良し悪しじゃなく、雰囲気が重い。本気が出てる。自分の形を刻もうとしている。誰かに見てもらいたいとかじゃなく、自分を外側に掴まえようとしてる。家で失ったものを、布で取り戻そうとする。

もちろん全員がそうとは言わない。でも、家庭環境が良い男ほど、服をただの消耗品として扱う傾向が強いし、家庭環境悪い男ほど、服に人格投影する。これはもう統計じゃなく現場の肌感。例外はあるにせよ、ほぼそう。

服が好きな男が軽薄とか、服好きはナルシストとか、そういう偏見の話ではない。家庭環境悪い男にとって、服は心の補装具だ。生き抜くための装甲であり、逃げるための鍵であり、自分肯定する手段。だからこそ、彼らは服を買い続けるし、そこから離れられない。

家庭に居場所がないと、街に居場所を作るしかない。その第一歩が服。布の中に、自分価値をそっと隠す。服を買うことで、自分をまだ諦めなくて済む。だから今日も、古着屋を回る。

なんで俺は低学歴の男が苦手なのか

これは大層な話じゃない。理由は単純で、不条理だと感じるから京大まで出た。十代から二十代前半をほぼ勉強に突っ込んだ。睡眠も遊びも切り捨てて、可能な限りの時間を机に投資してきた。受験というゲームで勝ちを取りにいくために、全てをそっち側に寄せてきた。結果だけ見れば、世間的な評価は一応上。履歴書に書けば強い札だし、社会に出た瞬間に目に見えない加点が働くこともある。そこまではいい。

ただ実際の人生はそこからが長い。京大ブランドは、持っているうちは強いと思い込んでいるけど、微妙につまずいた瞬間にひっくり返る。京大出てるなら当然できるだろ、という圧が常について回る。言語化されないまま漂う期待値が、ずっと首を締める。こっちは普通に苦しんでいるだけなのに、周りの空気普通を許さない。中途半端でいることが許されず、落ちた扱いになる。

この状態で生きている時に、MARCH関関同立あたりの男が、普通に人生を楽しんでいる姿を見ると、胸の奥がザワつく。別に彼らは悪くない。普通に働いて、恋愛して、結婚して、子どもができて、週末は友達と遊んでいる。それを見て、素直にいいな、と思える時もある。でも、同時に、なぜ俺はこんなに苦しいのに、努力量がそこまで多くなさそうな人たちは普通に幸せ満喫しているんだ、と感じてしまう。

本当は嫉妬に近い。けれど嫉妬というより、努力に対する見返りが釣り合っていないという怒りの方が近い。こっちは何年も積み上げて、今も足掻いている。なのに幸福度の総量が、彼らと比較して高いかというとそうでもない。むしろ不安定で、心は擦り切れていく。じゃあ努力とは何だったのか。頑張れば良くなるという信仰で走ってきたからこそ、裏切られた時の落差がえぐい

努力して手に入れた札は、勝利証明であると同時に、失敗の罰にもなる。京大卒という事実は、次も勝たなければ意味がない。普通ポジションにいるだけで、落ちた扱い。日常でつまずくと、学歴の札がむしろ重荷になる。努力できるんだからもっと頑張れよ、と言われている気がする。自分自分を責める癖も加速する。

から俺は、安心して話せる相手が限られる。東大卒京大卒で、人生がうまくいっていない人。そこにしか安心感がない。頑張った上で負けているという経験が共有されている。敗北からまれる変な静けさや、自分を笑う能力が似ている。そういう人とは会話がスッと通る。同じ種類の痛みを知っている。勝っている東大生はまた別枠だが、くすぶっている東大生京大生は、落ち合える場所がある。

一方で、学歴レンジが少し下になると、前提が噛み合わなくなる。俺が人生しんどいと漏らしても、京大なんだから大丈夫だろ、と返される。この言葉は傷つける意図はないと分かっていても、こっちの状況は、持っているからこそ苦しいという構造にある。そこを理解されないと、悲しいとかじゃなく、ただ距離生まれる。学歴で人を線引きしている感じにも見えるかもしれないが、単に見えている景色が違う。

世界平等じゃない。身長、家、金、学歴性格、運。全てが混ざって人生位置が決まっていく。綺麗なゲームなら順位報酬も正しく整列するが、現実はめちゃくちゃだ。頑張っても報われないことは普通にある。むしろ頑張ったせいで身動きがとれなくなる。高い場所を狙うほど、落ちた時の痛みは深くなる。普通でいいと言われても、普通が許されない世界に来てしまった以上、簡単には戻れない。

俺はこの不条理にずっと腹を立てている。努力した側が苦しみ続けて、努力していないように見える側が楽に生きているように見える状況に対して、納得できない感覚がある。これは正しいかどうかではなく、ただの心の反応。みっともないし、余裕ないなとも思う。でも消えない。

この歪みは、もう俺の一部になっている気がする。努力してきたからこそ拗れ、積み重ねたせいで曲がり、抜けなくなった。これを抱えて生きるしかないのだと思う。上に行こうとして落ちた人間には、分かる部分がある。だからこそ、同じ傷を持つ人としか深く話せない。それだけの話。

2025-11-07

だって差別してる。

してない人なんていない。

たまたま自分が優位な立場にいるときに、気づかずに誰かを下に見てるだけだ。

それなのに、いまだに差別反対ばかり言ってる人が多い。

いや、反対なのはいいけど、その前に「自分がしてる差別」の話をしようよって思う。

差別をなくそうとするより、自分の中の差別に気づく方がずっと難しいし、ずっと大事だ。

学歴収入、見た目、言葉職業性格──気づけば線を引いてる。

その線の存在を認めないまま「自分差別してません」と言い切るのは、正義の仮面を被った差別者に近い。

大事なのは差別をしないことじゃなくて、差別に気づけること。

気づいた上で、それでもどう付き合っていくかを考えること。

自分がしてきた差別無意識に持ってた偏見、どうやって気づいたか

そういう話ができる人たちが集まれば、それは「差別をしない人たち」ではなく、「自分差別に気づける人たちの集まり」になる。

そういうコミュニティなら、きっともう少しまともな社会に近づけると思う。

2025-11-06

リベラルって、自分差別してないって本気で信じてる人多いよな。

から他人をどこまでも叩ける。

あれ見てると、差別を憎むってより、自分が正しい側にいたいだけに見える。

でもさ、あの人たちが一番やってるのって、別の形の差別なんだよな。

学歴とか知識量でマウント取るの当たり前。

少しでも理解追いつかない人見ると、勉強不足って言ってマウント

経済的に余裕ない人には、努力してないって言う。

地方の人や保守的な考えの人を見下して、遅れてるって笑う。

議論ルール言葉遣いを守れない人を、知性がないって切り捨てる。

文化的リテラシーが低い人を、民度が低いでまとめる。

SNSで声上げる貧困層女性に対しては、感情的って言って黙らせる。

弱い立場男性には何言っても許されると思ってる。

思想多様性は認めず、価値観の違う相手悪魔化する。

これ全部、リベラルが嫌ってるはずの差別の裏返しなんだよ。

差別否定する言葉を使って、別の差別をしてる。

正義をやってる気になってるだけで、やってることは全然逆。

差別してない人なんていない。

ただ、自分はしてないって思い込んでる人間けが、一番タチ悪い。

あれはもう信仰に近い。

本当にリベラルを名乗りたいなら、まず自分傲慢さを認めるとこから始めろよ。

あの正義ヅラした暴力性を見てると、保守よりよっぽど怖ぇよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん