「猿島」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 猿島とは

2025-05-20

横須賀の良いところと悪いところ

anond:20250519184439

横須賀10年ぐらい住んで引っ越したので良いところと悪いところを書いていく

良いところ

海が近い

海が近いので夏場に遊びに行くのは大変良い

また釣り趣味ならいくらでも楽しめる

そうでなくても土日にふらっとBBQしたりとか、猿島まで行けば非日常感を味わえる

米軍基地がある

年に2,3回のフレンドシップデーでは米軍基地に入れてアメリカ体感できる

また、米軍基地内の人と仲良くなると通常日でも中に入れて怪しいビールなんかを飲めるので大変楽しい

地味に横須賀の街中でドルが使えるのも良い

子育て支援が充実している

もともと国立小児科専門病院?があったらしく、昔から小児科に関しては国内トップクラス医療が充実している

医療体制もしっかりしており、24時間体制治療してくれる

特に2,3歳までの子は突然熱を出したりするのが24時間いつでも見てくれるので大変助かる

食べ物が美味い

海鮮物が美味しいのはもちろんのこと、野菜系も産地が近いので新鮮で美味い

普通にスーパーに獲れたての魚が刺身になってたりするし食い物は美味い

居酒屋なんかは探せば美味い店がそこそこあるという感じ

ラーメンは大して美味くないし、海軍カレー普通カレーなので期待しないように

治安は良かったり悪かったり

米軍基地があるせいか意外と街中の治安は悪くない

ただ、いわゆる珍走団西側(武山辺り)から夜な夜な遊びに来るのがマジでウザい

加えて土日には中年珍走団海岸ドライブするのでうるさい

加えて葉山あたりからフェラーリランボルギーニに乗ったチャラ男海岸を走るのでうるさい

昔一度あったのが日教組集会が開かれたとき右翼連中が押しかけて最悪の状態になった

神奈川県警真剣に取り締まるべきだと思う

悪いところ

海に囲まれている

周りが海に囲まれているので、他の場所に行くのが大変

ちょっと遠出しようと思っても必ず横浜を通らないといけないのだが横浜までが遠い

電車でも時間がかかるし自動車だと渋滞が酷い

鎌倉から湘南方面へも微妙アクセスが悪いし時間がかかる

とにかく交通の便が悪くて日帰りでどこかへ行こうというのがほぼ不可能

地価駐車場が高い

交通の便は悪い癖に地味に首都圏への通勤圏内から地価が高い

加えて基本的に山が多いので平地が少なく、駐車場がやたら高い

かといって賃貸に良物件があるわけでもないので、どこに住めばいいのかよくわからない

将来性がない

残念ながら今後は観光で売っていくしか無いので産業は何も期待できない

YRPも閑散としてるし何も産業が無い

漁業全然コスパに見合わないらしく「釣り人を乗せる方が儲かる」とのことでもはや趣味として漁業してる

人口減少が激しくて空き家も多いので将来性はかなりヤバい

とはいえ米軍基地は残り続けるので、観光基地需要でそこそこの規模として残るんだろうな

2024-01-24

4月になったら関東から関西に引っ越すんだけど

「今行っておかないと下手すりゃ一生行かないから、今のうちに行っておけ!」っていう場所教えてくれない? 飯屋でも観光スポットでもいい。

「下手すりゃ一生行かない」のイメージはこんな感じ(↓に書いたのは全部行ったことがあるor行く予定がある)。

グルメだと小田急相武台前駅のDolce Casalingoとか(関西から行くにはアクセスが悪い)、大久保のスパイスカレー魯珈(人気店すぎてハードルが高い)あたりは気になってる。

個人的には東電廃炉資料館福島)、原子力災害考証館(いわき)とか、群馬県大泉町ブラジル街?や神奈川愛川町多国籍エリアも行きたいんだけど、そっちは若干遠いので迷ってる。週末はレンタカー銚子に行きます

みんなのおすすめスポット教えてくれ。

2017-11-26

アニメで海が舞台場合鎌倉江ノ島率は異常

統計取ったわけじゃないが、一期に2,3作品は行ってるんじゃないかあそこ。

使い易い舞台なのは判らんでもないが、

近場で取材するにしても、横須賀猿島とかじゃあかんのか?

八景島とか久里浜とか城ヶ島でもいいし。

やっぱ江ノ電が強さの秘密なのかね。

2016-07-03

ハイスクール・フリート感想

ネタバレ注意。

結論

突っ込みどころ多いけど全体的には良かった。とても良かった

主題艦長達の成長物語

はいふりは第二のガルパンではない

感想

とても面白いアニメだったと思う。自分の中では今期の中でもかなり上位に入る。

ただ、話の展開の仕方や突っ込みどころ多い設定など、非常にもったいない点が多かった。

中盤以降での艦長しろちゃんの成長っぷりは見てて感動だったし、戦闘シーンも迫力あって良かった。

終わり方もなあなあに終わらせるのでなく、武蔵を助けてハッピーエンドで終わったのは非常に良い。

登場人物が一人ひとりかわいい。艦橋メンバー以外はそんなに描写されないかと思ったら、所々でちゃんとスポット当たっているのは良かった。麻侖ちゃんと美波さんが特に可愛い万里小路さんは出てくるだけで面白い

そして、回を重ねるに連れて艦長しろちゃんが成長していくのが見えて良かった。5話6話の意見無視単独突撃から、7話で艦橋からしろちゃんを見守る立場になってようやく艦長艦長らしくなったのは良かった。そこから比叡、シュペーとの連戦に繋がるし、艦長として成長してるのが見えたのは本当によかった。9話でスキッパーに乗る時にしろちゃんに帽子預けるシーンとか、まさにこれが見たかったんだよって感じ。

しろちゃんも艦長の良き相棒って感じで良かった。しろちゃん優秀だけどリーダーになると判断遅くて脆い、ってところがまた良いと思う(海難救助時にあたふたしていたり、シュペー戦で艦を任されたら判断遅くて被弾したり)。暴走しがちだけど即断できる艦長と相性いいじゃん。完璧

個人的にくろちゃんは離反するんじゃないかと途中思っていた。艦長単独突撃ものすごい批判的だったり、「宗谷さんが艦長だったらよかったのに」とか言うし。結局は宗谷さんLOVEなだけだったけどね

もったいない

序盤の説明なさすぎ

1話2話で猿島やシュペーがなぜ攻撃してきたのか、その説明が遅い。ネズミの登場は4話だったけど、もっと早くにそれを匂わせた方が良かったと感じた。3話でミーちゃんが「シュペーの皆が命令を聞かなくなった」とは言ってたけど、船員全員が何者かに操られているとはこの時点では気付かないと思う。あと潜水艦は結局良くわからなかった

3話までの感想は「日常パート戦闘パートがごっちゃになっていて話が進んでいない」だった。結局その後もシリアスシーンと日常シーンごちゃまぜにして緊張感あるのかないのか分からないように描写していたし、戦闘シーンとかに呑気なBGM流してたけど、脚本監督はこのアニメで何を伝えたいんだ。どこをオススメしたいんだ。これじゃ分かりづらいよ

4話以降からネズミ云々の話が進むけど、ネズミの話ももう少しなんとかならなかったのかと。はいふりがバトル寄りのアニメだったらネズミを作ったような悪役がいてもおかしくないよなーと思う。実験艦が事故って海底に沈み、火山活動で浮き上がってきたら謎の生物兵器ネズミ誕生、というのはちょっと無理やりすぎるかと。

その反動か、中盤以降は展開がとても良かった。海難救助、比叡とシュペーとの連戦は熱い展開だった。艦長も立派に成長したし、万里小路さんとマッチが完全にネタキャラと化していて面白かった。突入はもう二人と美波さんだけでいいじゃん。竹の水鉄砲は何だったんだ。最終話かわいかったけどさぁ


艦長の考えがブレすぎ

艦長成長物語なのでその辺目をつぶるべきなんだろうけど、1話から3話で晴風乗員を守るために戦ったのに5話でスキッパー単独突撃はどういうことなの。しろちゃんの言う通り晴風乗員よりもかちゃんが大事ってなる描写ちょっと弱い(もかちゃん優先になる理由を納得できるエピソードがない)。

そして、スキッパー単独突撃をちゃんと反省していないことがもっと良くない。6話の機雷でも艦長副長意見無視するし、そりゃあ気まずくなるよ。乗員の意見聞かず自分判断単独行動しまくりなんだもの

あと11話で艦長戦闘不能になった描写も気になった。8話9話あたりでは何故平然としてたんだろう。もっと早くに気付くべきでしょう。比叡だってシュペーだって一撃当たれば轟沈するのに。武蔵とは危険性そんなに変わらないだろうに。

ただ、11話で艦長戦闘不能になるのは9話10から伏線引っ張ってるので、突然戦闘不能にならないだけ良いとは思う。9話で晴風はボロボロになり、10話で皆と仲良くなって信頼関係築けて、そうしたら失うのも怖くなるよね。それ以前に皆を何度も危険晒しているのはもう突っ込まないぞ


ネズミ放ったらかしエンド

ネズミの扱いが最初から最後まで雑。最終話でも拾われなかった。もう少しなんとかならんかったのかな。設定自体結構練られてたと思うんだけどなぁ

第二のガルパンではない

はいふりが第二のガルパンになりそこなった、みたいな意見をちらほら聞くけど目指すところが違うからなりそこなうも何もないと思う。比較対象として間違ってる。スタッフが一部同じとか似たようなミリタリーものってだけで比べてる人が多い印象。

ガルパンは「スポ根ものミリタリー」だし、戦車道スポーツから人は死なないし血も流れない。

はいふりは「成長ドラマミリタリー」だし、砲撃されたら死んでもおかしくない設定だ(シュペー戦MVPエアバッグ)。

ガルパン最初から戦車道大会で優勝する」ことが目的として掲げられている。

はいふり最初から明確な目的はない。攻撃されたから戦うし、近くで暴走している船が見つかったか戦闘不能にさせようと頑張るし、もかちゃんが助けを求めているのが分かったか武蔵相手に無茶する。

あと、はいふりは成長ドラマだ。正直、西住殿は最初から完璧すぎる指揮官だ。成長の要素がほとんどないレベル100の存在なんだよ。成長してレベル上がっていく艦長と比べるのは酷だよ

結論

ということで再度結論

突っ込みどころ多いけど全体的には良かった。とても良かった

主題艦長達の成長物語

はいふりは第二のガルパンではない

あれこれ突っ込みどころに触れたけど、もっと面白くなる余地があったのにもったいないなと思って書いた。

でも、最終回までの持って行き方と最後の展開は本当に良かった。しいて言うなら最終回もっとミーちゃん出してほしかった。あんなに一緒にいた家族なのに……。

あと、最後に晴風が沈んで終わるのは良かった。乗員だけじゃなくて、晴風も一緒に戦っていたんだな、と

。本当にお疲れさま。

本当に良いアニメだった。OPEDも良かったけど本編だって良かったよ。

追記:二期があるなら嬉しいし見たいと思うけれど、終わり方的に続かなさそうなのは少し残念。

でも、とても良い終わり方だったから、無理に続編作ってほしくはないなぁ……

追記その二:竹鉄砲について。海水ウイルスに効くのは覚えてました。「マッチは性能良さそうな水鉄砲使ってるのに、竹鉄砲でいいの?」という事を言いたかった。言葉が足りなかった

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん