はてなキーワード: 空耳アワーとは
世界的にバズったフィットネスチャレンジに「Bring Sally Up Push Up Challenge」というものがある。
これは刑事ニコラス主演の「60セカンズ」のOPで使用されたMobyのFlowerの楽曲にあわせて腕立て伏せをするというもの。
この楽曲は「Bring Sally Up and Bring Sally Down」という歌詞を3分間ほぼ延々と繰り返すため、「Bring Sally Up」で挙げる、「Bring Sally Down」で下げるを繰り返すことで腕立て伏せが楽しくできちまうんだ!というバカクソキツいトレーニングチャレンジである。途中にちょっとした歌詞や間奏が差し込まれるため、プランク的なキープ力、アイソレーション刺激が求められるうえ純粋に30回くらい歌詞が繰り返されるので普通にキツい。
で、このMobyのFlowerなんだけど歌詞がよくわからない。
よくわからないっていうのは「文学的すぎてわからない」「パリピすぎてわからない」という内容の話ではなく、サイトによって書かれている歌詞が違うのである。
例えば「Moby - Flower」で検索するとGoogle君が出してくれる歌詞では「Green Sally Up and green Sally Down」となっている。しかし他のサイトを見ると「Bring Sally Up and Bring Sally Down」と表記されていたりする。
「Green sally UP」勢のサイトのほうが若干公式臭が強いので優勢に感じられるが、Mobyの本場で流行ったはずのチャンレンジは「Bring Sally Up Push Up Challenge」となっている。本場の人間がこんな歌詞間違いするか?という話である。
なので、本場の人間に聞いてみたところ「正式にはGreen sally UP。そもそもGreen sally UPって童謡があってMobyはそれをサンプリングして曲を作ってるから間違えるわけないんだよ。じゃあなんでBring Sally Upチャレンジになったかっていうと、日本で言う空耳アワーみたいなもんで身体(sally)を持ち上げろ(Bring up)でゴロがよかったからだね。日本ではBring Sally Upが正式な歌詞だと思われてるんの?ウケるねハハッ」とのことだった。
聞いてみればなるほど納得である。
さっき寝た直後に金縛りになったんだよ。
体が動かなくてさ、それで頭の後ろの辺りでガタガタガタって音がしたのさ。
視線さえ動かせないけど、薄っすらと視界の端に何かが見えるのな。
その瞬間に頭の中で俺はこう囁いたのさ
「なんだ、低級の夢魔か」
ってね。
そして俺の拳が突然、音がする辺りをドカドカ殴り始めたんだ。
金縛りにあっていたのに殴れるのかって話なんだけど、金縛りって結局は夢の中の話だからさ、夢の中で俺の体は動けないという思い込みを超越して拳を振り回したわけだな。
そのあと少しだけ夢を見てさ、俺は夢の中で「さっき俺は夢の中で幽霊を殴ったんだが、どうもそのせいか肩周りがやたら痛いんだ。呪われたのかな」と冗談を言ってたのさ。
意味わからない夢すぎて思わず起きてしまったんだが、確かに俺の腕周りがなんだかパンパンに疲れていてゾッとしたよ。
でも思い出したんだよね。
腕立てして腕が疲れているから、その辻褄を合わせるために腕が疲れるような作り話が夢の中で展開されたんじゃないかと思うわけだ。
夢ってのはその日におきた記憶をなぞっているというけど、それは現代から過去に向かって時間が長ているんじゃないかとふと気づいたのさ。
今起きている現状に対しての理由を思い出すために現在から過去に向かって時間を遡っていき理由を探すんだ。
そのスタートとして、なぜか浮かび上がったのが「幽霊をボコスカ殴るのに腕の力を使った」というストーリーだったんじゃないかと。
もしかして人間の記憶が不確かになっていくのってこういうことを毎晩やってるからなんじゃないのかな?
つまりさ、今起きている現状に対して都合のいいエピソードをでっち上げながら過去に向かって遡っていくから、自分の思い込みに都合がいい部分だけを若干の脚色を交えて思い出すのかなって。
なんだろうな・・・たとえば空耳アワーで一度聞いた空耳歌詞が離れずに元々の英語を知っている歌でさえ次に聞いたら空耳歌詞の方で聞こえたりするような感じっつうのかな。
電話口で名前を一度聞き間違えるとずっとその響きで聞こえてしまうような感じというのかな。
今自分の中にある結論に都合がいい材料だけを遡って集めていき、世界の認識を再構築してしまう仕組みが人間にあるんじゃないかってことさ。
それを毎晩繰り返すうちに人間の記憶はドンドン歪んでいくわけ。
俺は筋トレしたことを思い出せたから良かったけど、もしもそっちをすっかり忘れていたら「俺が夢だと思っていたのは本当のことで、実際に俺は金縛りにあいながらも幽霊を殴っていたんじゃないのか」と記憶を書き換えていた可能性があるって話よ。
おかしいな。最初は「明晰夢に入る時に一番じゃまな幽霊を倒した!明日からはエッチな夢見放題だ!」って増田を書くはずだったのに変な方向にドンドン筆が走ってしまった。
パアン!(大破)
(頬に傷がある人が振り向く)
(よく見返り美人とか言われるのはここ)
友「いや、衝突事故なのにシート揺れなさすぎ
ていうかあらすじに暴力団員とか書いてあったけど一人で運転してる暴力団員って…」
ボク「ほっぺたにキズがあったら暴力団員…そこら辺の中学生でもなれそう」
やべぇよやべぇよ…
(暴力団員?の人がずかずか歩いてくる)
友「ちょっと待って!今、後ろトラック通ったよね!?見られたよね!?ていうか暴力団がこんな後ろにトラックが通る様な場所に駐車するか??」
ボク「逆に目立たないんじゃ」
おいゴラァ!降りろ!免許持ってんのか?
免許見せろ
(ドアを開けて免許を取り上げる)
よし、おまぇらクルルァについてこい
(ドアを閉めて困惑する三人)
友「いやいや、まず弁償しろ!じゃないのそこは
友「ドアもやたら冷静に開けて冷静に閉めるし」
友「三人の格好もおかしいよね!?なんで日本代表ユニフォーム着てんの!?アマチュアの試合で
着たまま帰るな!中学生でもやらんぞ」
事務所?にて
(申し訳なさそうにする三人)
免許証返してください
やだよ(即答)
お前それでも謝ってんのかこの野郎
オナシャス!センセンシャル
お前とりあえず、犬の真似しろよ
友「ツッコミ所が多すぎるけど、とりあえずここはヤクザの事務所じゃないよね。ヤクザの事務所にこんなオシャレな黒のソファーないし。なぜか
団員この人しかいないし。どう見てもこれ、撮影スタジオでしょ。空耳アワーだってもっとそれらしいヤクザの事務所出てくるよ」
友「あと、この謝ってる人は今までどんな人生を過ごして来たのかな?人のクルマぶつかって弁償しますとかじゃなくて免許証返してってあんたそりゃ無理に決まってるでしょ。ていうか携帯は取り上げられて無いんだから普通に警察呼べたのでは?」
友「それから三人揃って事務所来てるけど、ぶつけたのは運転手が悪いんだから運転手だけ来ればよかったのでは?全く謝ろうとしてないし」
ボク「逃げるチャンスめっちゃあるやん…」
おわり
+
謎の数式
+
っていう組み合わせの解説をすげーよく見かける。
でもノイズをかけまくってから複合したらなんで学習が完了するのかは結局わからない。
ある種のパターンを蓄積していってるのは分かるんだが、それを復元したあとにちゃんと元の形に戻るプロセスが理解できない。
こういう話すると「ばっかだなwwwwだーかーらー指が6本になってるじゃーんwwww」って冷笑して通り過ぎてくちくわ大野糞がたまに出没するけど、じゃあそもそも指6本や4本のレベルまでなんで復元できるのって話をしてるわけよ。
なんとなくのイメージはあるんだよ。
「人間が空耳をするときに脳がやっているのに近いことが起きてる」ってことでいいんだろ?
入力されたデータを、なかばブラックボックスに近いぼんやりしたデータ群との間でかき混ぜて、なんか近いものを見つけたらそれにドンドン近づけていく感じだろ?
そのときにもととなる集合データを選び間違えると空耳アワーのごとくそっちに引きずられるって現象が起きるってことでいいんだよな?
これがAI絵師に依頼した絵が全然別の方向に引きずられているけどそっちの方向としてはあってたりする場合に起きてることなんだろう?
ああ何となくは分かってるんだよ。
ホワイトノイズも同然の砂嵐が綺麗な絵になるプロセスは空耳理論で分かるんだが、そもそもの情報から砂嵐に行く理由が……いやこれも空耳理論で良いのか……あーいや理解できて……何が理解できて何が理解できてないのかも理解できなくなった……。
あーいやー……分かったわ。
数学の勉強が足りてないから俺の脳では復元できないノイズが広がってる空間があるってことだ。
クソが!
もしかしてここが数学を理解せずになんとなく生活から得られる経験で理解できる限界だってことはないよな?
出て来い賢い奴ら!