「私道」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 私道とは

2025-10-15

ベーカー街、221B(AI創作

みなさんはおそらく、探偵マークされたことはないだろう。稀代の悪党モリアティ教授ならいざ知らず、庶民の接点といえばせいぜい、パートナー浮気調査結婚相手の身代調査くらいのはず。私は某国で貴重な経験をした。探偵博物館存在するが、その体験アトラクション提供してくれるところはない。

断っておくが、私に疾しいところがあったわけではまったくない。実は、本社のやつらがとんでもないバカをやってくれたせいで、このような目にあったのだ。もちろん、やつらは「私の意を汲んだ償い」をするものと信じている。

さて、以下の話は、世紀の名探偵シャーロックホームズに敬意を表して、「イギリス首都ロンドン」で起きたと仮定する。

私は当時、ロンドン郊外に住んでいた

物価がやたらと高く、専用シャワートイレつきの1Kを借りるとなると、当時のレートで月20万円からだった(社宅だと半額)。共用だと月15万円前後だったろうか。私がそこに決めたのは、他に選択肢がなかったこともあるが、木の茂った庭がついていたことだ。扉と塀で、外から中は見えない。前の居住者植物を植えていたらしく、雑草と共に花が咲く。ただし、蜂も山のように群がる。とうとう庭木が繁茂しすぎて屈まないと外に出られなくなったので、生まれて初めて剪定をした。これが意外と楽しく、やめられない。鋭い刃で、サクッと切れて、いい。音と手ごたえが快いし、景色も開けるのだ。

日が長い夏場は椅子にもたれ、酔眼で木を眺めて句を読む。俳句を少々嗜むのだ。ただ、携帯電波はそこ一帯のみはじめから「なぜか」つながりが悪かった。携帯会社文句を言っても、クーポンをくれただけで、一向に対応してくれない。

と言うことで、3年間何事もなく過ごしていた。

ある休日の朝、目が覚めると誰かが庭にいた

話し声がするのでしぶしぶ起きると、外に2人人がいるではないか

「お宅、人の庭に侵入して、朝から何してるんですか?」

植木屋です。家主さんからあんたの植木剪定を頼まれたんですよ」

と、のっぽとちびの二人組。残念だが庭師には見えない。どこか軍人らしい機敏さがある。家の前に、いかにも庭師ですといった風情の社名入りヴァンが止まっていた。ナンバープレートを覚えておく。

「その話は聞いてないんで今度にしてください」

とその日は追い返した。確かにこの前の日曜日、これまで一度も来たことのない家主がうちにやってきて、庭木の剪定必要だなとは言っていたが。

しばらくすると、家主が暖房動作確認をするといってきた。やって来たのは別の2人で、1人が暖房を開けてなにかしている間に(私は、あとで分解して、なにか仕込まれてないか確認した)、もう1人が家の正面写真を撮る。一介の技師にしてはあからさまに怪しいではないか。確かにGoogleマップでは道路屋根しか見えない。私道を入った所に家の入り口があるので、ストリートビュー無効なのだ。「風呂場も改装する必要がありますね」などといってきたが、そこに何か仕掛けられても困るので、嫌だといっておいた。このとき、彼らは「道具」の一つを「忘れて」帰った。

ずっとリモートワークをしていたのでよく見える

コロナワクチンの案内が何度もきた。24/7で在宅なので、私を外出させてその隙に…

私は週に1, 2回買い出しに行く。その際、合鍵か七つ道具を持った誰かが空き巣に入っても困る。知り合いの警察官に教わった方法を試すことにした。玄関のドアの上部の隙間に、小さな小石を挟んでおくのだ。来客があると、小石はそこから落ちるので、後で分かる。買い物ルートは、歩くのが面倒で最短で往復したいので、ワンパターンだ。看板を持って立つ人、立ち止まって携帯こちらを見ながら話す人、タバコを吸いますという顔でさりげなくから出て来た人、路駐の車内で外を見ている人。怪しいといえば怪しい。

この時は、帰り道に二度、私が近づくと急発進もしくはその後にUターンする車を見つけた。もちろんナンバープレートは暗記する。家に帰ると、携帯に「XXXはあなたフォローしました」とSNSの通知が入る。さすがにユーモアに手抜かりがない。これは、見せるための尾行、つまり標的に気づかせるための示威的な尾行だ。気にしなくていい。

あるとき、買い物途中の歩道で、隣人が時間潰しの顔つきで突っ立っているのを見つけた。彼が在宅だと、ドアをこじ開けるのに音が聞こえてまずいのかもしれない。

またある時は、この3年間一度もひと気のあったことのない医院の庭に、革ジャンを着て禿げた中年男が、通りに出る時必ず通る私道を見下ろしながら電話をしていた。

2回の裏、相手攻撃

リモートワークが退屈なので、車通り側、つまり自宅の裏まで出てみると、運転席側の窓を開けた黒のBMWの車内に人がいて、サイドミラーで私が近づくのを見て急発進した。彼らは金があり趣味がいいのだ。テンペスト傍受という語がある。電子機器から出る微細な電波専用機器で拾うことで、インターネット通信を盗聴できるらしいのだ。これも知人に聞いた話だが、レーザー光を窓に当てその振動で室内の音を拾うことができるので、この場合は窓の外にブラインドおろしておくのが有効だ。さて、こういう時は嫌がらせをするに限るので、早速警察に車のプレート番号を電話した。残念ながら、のちに警察署を訪ねた時知ったのだが、これらの記録、および緊急通報の記録は、署のコンピュータから「抹消」されていた。

自宅の裏、つまり表通りの路肩に駐車している車には、住人以外と思われるものもあった。たとえば、運送会社ヴァントランクを開けてずっと荷下ろしをしていたり、車の故障修理を装った人がいたり、このタイミングでやるのかと疑われる草刈りの人がいたり。また、以後は探偵の車はSUVに変わった。自宅と背を接している家(家主が同じ)はしばらく無人で、その後一度入居した家族も3日で「引越し」、おそらくそ無人の家に交代で誰か潜んでいるらしい。あるとき壁越しに、トイレだろうが水を流す音がした。また、右隣の家の人も空き家になった。

3回の裏、相手攻撃

気晴らしに飲みに行くことにした。歩いて10分。実は、iPhoneの最も左端のホーム画面の一角地図を表示しているのだが、そこに日替わりで行きつけの店が「表示」されていたので、急に「思い出した」のだ。ここは、ビールの他に料理も美味しい、グルメ砂漠のこの島では貴重な店だ。カウンターで飲んでいたのだが、背中からかに見つめられていることに気づいた。いかにもオックスブリッジ卒業生でございますという知的な顔の若い女が、真後ろのテーブルパソコンを広げていた。このような顔の人をここでみることはないし、そもそも女性客1人で、しかパソコンを開いている人なんて、設定からして嘘すぎる。帰りにはいなくなっていたか、私が泥酔していたかのどちらかだ(店内を一周して確かめたので、前者です)。

4回の裏、相手攻撃

ある夜、家の庭に、招かれない来客があった。というのも、私の庭の出入り口の木の扉は、重く、かつ傾いて接面が歪んでいたので、強く押さないと開かず、開けると地面を擦り、必ず音がする。

探偵であれば、例えば出口付近の木に対人センサーか録画機器を仕掛けたのかもしれない。

また、前面の塀(建て付けは古く甘いので隙間は簡単に作れる)に覗き穴と思われるものがあったので塞いだ。

これ以後、外出する時は、小石をドアの上、二箇所におくことにした。

5回の裏、相手攻撃

ついに、庭師がやって来た。この前とは別人で、家主が契約している古馴染みだというので、監視して仕事させることにした。見ていると、どんどん植物を引っこ抜いて、木の枝を切っていく。枝というより、幹だ。剪定というより、丸坊主だ。あまりにも極端なので、家主に電話したところ、いう通りにさせろと言われたので、仕方なくそうした。

結局、短くしますといって坊主になったも同然で、木は葉が一枚もなく、幹も短く刈り上げられたか切り株だ。家主に写真を送ると、これは聞いてないということだったが、今更遅い。これまで植木のため外が見えなかったが、これではすかすかだ。

庭師ボスというのが夕方やって来て、満足そうに眺める。庭師は、「楽しい夜を(いかにも侵入を招きそうな庭の状態を指して)」と言って帰って行った。みんなグルなのだろう。ちなみに、出入りの修繕屋もみなヘッドホンをつけていて、指令をリアルタイムで聞いていたのだろう。

前面の塀は隙間だらけなので、古いシーツを巻きつけて塞いだ。

その夜、庭でライトがチカチカ瞬いた。右側の塀に設置してある、対人センサーで反応して点くライトだ。右隣の家の庭に、裏の空き家に潜んでいた人物が入り込み、センサーを反応させているのだ。

警察泥棒電話をしたが、「この日に限って」電波が途切れてなかなかつながらない。

6回の表

裏の空き家に潜んでいる人物がいることは分かっていた。実は、私宛の郵便はいつも、なぜか裏の家のポストに届くので、家主に頼んで裏の空き家の鍵を借りている。そこで、「合鍵で裏の家に入ることにした」と呟いた。昼になると、荷物をまとめ、家を出た(会社支給パソコン冷凍庫に入れておいた)。出た途端、どこかに潜んでいた例の男(予想通り裏の家から炙り出されて来たわけだ)が現れ、走っていき、表通りに停めてあった車でどこかに消えた。無意味と思ったが、ナンバープレートは報告しておいた。

町で一番安い携帯SIMを買い(SNSで「挨拶」があった)、ロンドンに向かう。

着いた駅で、ビールを飲みに店に入る。しばらくすると、目の前のテーブルに、チューリップグラスに入ったビール(オーダーできる最小容量で、会社ケチなのだろう)を手に中年の男が座り、SNSを見始めた。探偵だ。早く出ろ、という訳で。

何日かロンドンで過ごした。お付きの者はレストランでは外で待ち、バーでは視界に入る位置腰掛けホテルでは外で待ち(一階で朝食をとりゆっくりしていたら、早く出ろと言わんばかりに、横断歩道の前から窓越しに写真を撮られた)、行く先々で車の見張りがいた。私が地図アプリで道順を調べるからだ。

問題航空券購入で、やはり当地カードでは決済が妨害され、日本カードで買った。空港駐車場でも、「送迎車」が何台も見送ってくれた。ナンバープレートは控えてある。

会社には、祖母危篤帰国と言っておいた。

まとめ

あなたは、このような暮らしをしてみたいですか?

探偵には、相手のやり方が気にいらないときは、相手の嫌がることをする。これに尽きる。ただし、正面切ってやると相手ヒートアップするので、そこはうまくやる。

このような貴重な経験費用こちら持ちでさせてくれた本社の御仁には、いつか是非お礼をしたいと思う。

2025-09-24

anond:20250924171118

田舎民は公道散歩なんかしない。

庭と畑の畦道という私道だけで十分。

公道を走るのは車だけ。

それだってたまにしかすれ違わない。

信号さえ滅多にない。

年寄り運転したって自損事故しかない。

2025-08-09

anond:20250809115431

私道がらみとか洪水とかなんかあると思った方がいいと思う

2025-06-03

男性中心の社会で働くのは本当しんどい

事情があって「軽作業」って名前の体を動かす重労働バイトやってる。

職場20代若い子が中心で、30代半ばの私は完全に浮いている。


基本は若い子同士で仲良しグループ作ってワイワイやってるし

多少いる30~40代以上のオッサンらはオッサンらで、オッサングループで固まっている。

年齢的に中途半端な上に女性の私は、オッサングループとすら馴染めず、完全ぼっち

ほんと、居場所なさすぎてキツい。


仕事搬入された商品指定場所に運ぶといった類のもの

私が汗だくで一箱、頑張って二箱運ぶ間に、ペア若いバイトは平気で三箱、四箱を軽々持ってく。

私が2~3時間かけてヒイヒイやってる仕事を、彼らは1時間くらいでサクッと終わらせて

「じゃ、別のとこ手伝ってくるんで」って去っていく。

いや、ちょっと待ってよ、こっちは死にそうなのに……誰も手伝ってはくれない。

何度か恥を偲んで手伝って欲しい、と頼んだ事はあったけど、やってはくれたけど凄い嫌そうな感じで、正直傷ついた。


上司仕事がキツい、作業量が多いって言ってみても

「割当のノルマの個数はクリアしてるんだから、次の仕事に行くのは当たり前。というか増田さん、もっとペース上げてよ」って、逆に注意されるだけ。

女で体力に限界あるんだからちょっと考慮してほしい。

特に生理の日なんて体が動かなくて地獄なのに、誰も助けてくれない。

しろノルマもまともにこなせないの?」みたいな目で見られるし、無言で責められる重圧が辛い。


直接文句は言われないだけマシだけど、こういう空気の中で働くのは本当に精神にしんどい。

せめて台車使えれば少しは楽なのに、台車の数に限りがあるから若いバイトがサッと使っちゃったり

重い荷物複数人で運ぶときに取られたりで、いつも使えるわけじゃない。

ダメ元で「専用で台車使わせてほしい」って頼んだら、「一人だけ特別扱いはできないよ」ってあっさり却下

バイトガンガン運んでる横で、私だけ必死で運んでぜいぜい汗だく。


同じ仕事なのに、なんでこんな不公平なんだろう?

男と女で体力差あるのに、評価は「仕事が遅い」「時間かかりすぎ」ばっかり。

他の人には言われないけど、直接の上司には仕事ぶりを度々注意されてて、本当に肩身が狭い。

他の若い子たちはグループで上手くやってるっぽいけど、私はぼっちから仕事人間関係も何も楽しくない。

から余計にぼっち感が強まって辛いのかもしれない。

こんな状況なのに、住んでいる地方(実家)では他に良い仕事がある訳でも無いから、辞めるに辞める訳にもいかない。


一番腹立つのが、こんなにしんどい思いしてるのに、男バイトと全く同じ時給ってこと。

こっちは体力的にも精神的にも何倍も消耗してるのだから、せめて時給で差をつけてよって思う。

女性からこんな理不尽な扱いをされてるんだろうな。

女性にはキツい仕事をさせられて、男と給料は同じ。寧ろあちらの方がなんか時給上がってるっぽい。

本当に納得がいかない。

不動産私道トラブルみたいに、逃げようのない不条理に押しつぶされそうて辛い。

男性中心の社会で息苦しく、生き辛い……

2025-06-02

anond:20250602152125

接する道路公道私道かは必ず明示されてるし、そこが嘘だったら契約違反なんだから不動産屋の誤魔化しは相手にしないで「私道NG」でええやん

anond:20250602151827

文章よく読みなよ

自体は多分あるんだよ

一応主要道路には繋がってるし、道交法上は道路だけど、実質歩道しか使えませんよねって道が

不動産屋は私道部分も含めてふわっと説明してここからこう通れるんですよ~とか説明してんだろうな

後、今は私道だけど家が建つ頃には私道になる(かもしれません、予定です)って言ってるか


近所にも私道から公道になる筈が、マンション立って数年しても未だに私道のままな道あるわ

anond:20250602151317

私道のみに接する物件は避ける、で避けられるんだから不動産に埋まってる地雷としては簡単なほうだよね

私道マジで不動産トラブルあるある

https://anond.hatelabo.jp/20250528162916

元増田のケース、ブクマカ素人目線で偉そうに「嘘増認定」してるけど、ぶっちゃけこれ、割と稀によくある話。

日本住宅街では私道絡みのトラブル定番を超えた定番


元増田の話だと、恐らく生活道路に接してるから接道義務には」違反してないんだよね。

ただ、その生活道路軽自動車一台がギリ通れるようなクソ狭い道で、実質歩道レベル

A家が「ウチの私道!」って主張してる部分が、主要な道路に繋がる実質的生活道路になってるパターンと予想。

こういう場合引っ越しトラックなんて100%通れないような道でも、「道は道」ってことで建築許可申請は通っちゃう


工事中はA家の私道使ってたんだろうけど、元増田曰く「不動産屋が挨拶なしだった」から、A家が「使わせねえ!」ってキレたんだろうね。

こういうの、日本住宅街ではマジでよくある。

私道地主って、大抵その辺に昔から住んでる人だけど

A家みたいに「私の土地!」ってゴネるタイプはたまーにいる。

かに変なこと吹き込まれ住民に吹っかけてたり、最悪不動産屋とグル可能性すらある。

不動産屋は「法律違反してねえし!」って強気に出るし、A家も「自分土地をどうしようが勝手でしょ?」と言えてしまう。

実際接道義務クリアしてるから裁判したって不動産屋やA家に勝つの至難の業

囲繞地通行権ちゃん道路(軽がギリギリ一台通れるような実質歩道)があるでしょ?ってなるから

不動産屋やA家の「法的に正当な立場権利」を崩すのは、まあ難しい。弁護士も勝ち目無いから受けてくれないだろうね。


こういう私道トラブル住宅街では珍しくない。

大抵の地主はまともで、私道普通に管理しつつ使わせてくれるけど

A家みたいな厄介さんが地主だったり、代替わりで厄介さんが登場すると「使わせる」「使わせない」で揉め事が発生する。

普通に詐欺紛いなんだけど、狭義の意味で「詐欺」ではないから、不動産屋なりA家なりに裁判しても勝てない可能性が高い。

本当どうしようもないから、結局、詐欺みたいな不動産屋に当たらないことを祈るしかない。

ただ不動産業界って多かれ少なかれ詐欺紛いのことやってる魔窟みたいなもんだから、もう運ゲーしか言いようがないけどさ。

2025-06-01

anond:20250528162916

こりゃまた無様な嘘松だなぁ

高い買い物それを告げない業者ギリギリいるけど

確認しないカス貴様ぐらいのもの

だいたい私道接続ってのはかならず明示しろと決まってるのだが?

https://megalodon.jp/2025-0601-0232-11/https://anond.hatelabo.jp:443/20250528162916

2025-05-31

anond:20250528162916

実家私道に囲まれてるから似たようなこと言われてあわや陸の孤島になりかけたけど、市役所にチクったら1ヶ月くらいで通れるようになってた

住宅街で昔から住んでる人ってことは自治会に入ってる人なんじゃないの?

入居予定=そこの自治会増田たちも入る予定だった、とかなら自治会長か地域民生委員を突き止めて相談するのはありかもね

あとは普通にマスメディアに垂れ込むのは全然あり

相手が恥ずかしくなって勝手に開けてくれそう

anond:20250530072914

まともな業者なら覚書を交わす。

そもそも購入者のチェックが甘すぎる。私道のこういうトラブル住宅購入本にもよく載ってるよ。

自業自得

2025-05-30

anond:20250528162916

勉強になります

金持ちだったらその私道の部分を買ってA家の前に塀立てて同じことやり返せるのになァ

anond:20250528162916

状況的に件の私道位置指定道路指定されてるはずです

であれば不適切な駐車は駐車違反になります

もし、位置指定道路でないとしたら別の道から入れるはずです

別の道を探してください

anond:20250528162916

このエピソードの真偽はわからないが、こういう物件他人私道を通らないと到達できない家)は実際に存在する

「そんなトラブルになるのがわかりきってる物件買うわけ無いだろ」

と思うかもしれないが、他の条件と合わせて複合的に判断するので、駅や学校から近いだとか他の色んな要素が理想的だと

私道だけど、多分、問題ないはず」

という判断になってしま可能性がある

みんな気をつけてね

anond:20250528162916

地雷は「住宅街の建売」ではなくて「他人100%持ち分の私道をとおらないと入れない家」だね

anond:20250528162916

フィクションと見られる理由

1. 構成が非常にドラマチックかつ整理されすぎている

幸せな始まり想像を絶するトラブル無力感と怒り → 絶望」という物語王道構成

感情の流れも読者に強く共感を呼ぶよう意図的設計されている印象。

2. 現実では極めて珍しい私道トラブルの極端な例

私道問題現実にありますが、完全通行拒否を堂々とやるA家のような振る舞いは、実務上きわめて異例。

また、「すべての通行がA家の私道一本のみで、他の対処手段が皆無」という設定も、計画道路上ありえにくい構造です。

3. 不動産法律描写意図的曖昧

不動産屋の説明無責任だった」としても、**私道の通行権(通行地役権)**が通常は登記契約で明記されているもの

まり契約権利関係が未整備な状況で数軒が一斉に建売されているのは、リアルな事例とは考えづらい。

4. 「読者の怒りや恐怖」を煽る構成

登場人物言動が極端(例:A家の挑発、「土下座しても嘲笑」など)。

読者の怒り・同情を呼ぶ構成は、フィクションありがちな手法

完成度高すぎ。AI創作

一生の買い物で普通生活路くらい調べるよな。私道しか無い場合って告知義務あるんじゃなかったっけ?鹿か創作

本当なら不動産屋が悪質。訴えた方が良いよ。

 

これだから田舎はなー。俺の実家も近所が公道の空き部分を勝手駐車場代わりにしてたのに新築の人が俺んちの回りに停めるなって警察通報したら大モメ。

俺の親父もアイツは自治会に入れさせないとかブチ切れてて、近所から総スカンで家が建っただけで何年も建つけど未だ住んでないし、

公道勝手に使ってたのが悪いんじゃん・・・」と思いながら眺めてた。 anond:20250528162916

2025-05-29

anond:20250529191838

私道はあるから再建不可ではないんだよなぁ

anond:20250528162916

そういえば、今のうちを買ったとき私道の所有者からの通行と掘削の許可についての書類をもらったな。

法務局による土地情報だと周りに私道があるみたいだけれど、通れるの?って不動産屋に事前に確認した記憶がある。

私道を通せんぼするトラブルは昔からずっとあるから公道から家に向かうあらゆる道の使用権についてはちゃんと調べた。

まあ、元増田も手付金を払う前にその辺を確認したほうがよかったねとは思った。

友達に通らないと中の住宅地に入れない私道の持ち主がいて、

私道です。許可を得てない人は通らないでください」という看板を立てたらぶっ壊されたので、

それを理由に通らせないようにしようか考えているという話もその人からいたことがある。

その道は地方公共団体が買うという話も出ているみたいで、まあ、それなら売っても構わないみたいなことは言っていた。

逆に、そういうのがもめるとニュースで見たような「ここは私道ですので通らないでください」と、

地方公共団体看板を出して駅前通用口が閉鎖されるみたいな世界になるんだろうな。

とりあえず、何目的土地かを調べて、道路ってことになってたら道路として使えないとチクって税金を上げさせろってところからだな。

anond:20250528163949

あるよー、

トラブルになりまくってるけど。

うちの親は被害者

他人通路のためにもう50年以上も税金払ってる。

通せんぼなんかした事は無いよ。

でも他人のために金を払わされてる状況は変えられなかった。

って意味での被害者側。

後ろの家の連中がさっさと死んで家無くなれば私道潰して駐車場かに出来るのになー

都内しかも。

駐車場にしたら月5万は取れそう。

って考えたらもう数百万の損失食らってんね

anond:20250528162916

こういうのって市役所相談する案件では

建築基準法上の道路指定されている場合

たとえ私道であってとしても、建築基準法上の道路指定されている場合には、原則として通行を禁止することはできません。

建築基準法上の道路にはさまざまな種類が存在しますが、いずれも勝手廃止したり通行止めにしたりすることができません。つまり建築基準法上の道路であれば、たとえ私道であったとしても実質的には公道と同じ扱いを受けるわけです。

家に入れないのって人権に関わる気がするから調べてみたらこんな文章を見つけたけどどうだろう

anond:20250528162916

私道だろうがそこしか道がないなら通らせる義務があって

私道の持ち主のか方が法的に強いなんてないか

かなりのエアプ記事

2025-05-28

anond:20250528162916

こういう創作は毒にしかならない

なんだよ自宅行くのに私道しかないって

あり得んだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん