「ポカリスエット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポカリスエットとは

2025-09-14

きらきらから象印マホービン連想したり

迷宮のルビにラビリンスって付けたり

ポストアポカリプス」と「ポカリスエット」のコサイン距離は0.7やねってパッとはじきだしたり

コアラのマーチ六角形のパッケージユーカリの樹がモチーフになってるんやでって息子に教えたりする

そういう人に僕はなりたい

2025-06-29

[]

精神錯乱していたときに、父とドライブに行った

ドライブ中、まず意味不明な音が聞こえてきて、自分だけでなく父も聞いた

「ここはお前が子供の頃、来たんだよ」と父は言った

と、そこを通過すると、なぜか解体中の大仏が出現した。こんなところに大仏など存在しないはずなのに

コンビニにつくと、奇妙なことに、死んだhideのニューアルバムが売っていた

ポカリスエットを手にし、会計に行くと、店員が「心は大丈夫ですか?」と俺に言ってきた

意味がわからなかったが、「はい大丈夫です」と言った

そしてドライブ継続すると、なぜかそこには「こちらは沖縄行き」と書いてあった。静岡県にいるので、距離的にその表示はありえない

「お父さん、どこに行くつもりなの?」と聞くと、「そろそろ帰るか」と言った

道の途中で、行きに茶色だったアパートが白くなっていたので、「あれ、あのアパート白だっけ?」と父に聞くと「いや、違うな?」と言った

その直後、脳の中でグワーンと癲癇特有の気を失いそうな感覚が出てきた

その後は覚えていない

2025-06-27

anond:20250627112455

水ガブ飲みしてたし「深夜に」自転車で走ってたんですのよ

救急のお医者さんと看護師さんからは、ポカリスエットみたいな塩分を含んでるやつを飲まないとダメダメよ〜と言われたわよ

2025-05-15

ポカリスエットがしょっぱいって言う人、正直信用できない

しょっぱくはなくない?

甘いでしょ?

かに塩分は少し入ってるけどさ

しょっぱいは大げさでは?

2025-03-18

anond:20250318104731

ありがとう

自分の今の手元の写真では、

ロックアイス×2

セブンアイスコーヒーカップ(氷のみ)×1

スポンジ×2

リプトン2L

ポカリスエット2本

グミ×2

が置いてあるわ

ポカリスエット以外は、この記事スラングお供え物に当てはまりそう

学びがありましたわ

anond:20250318102809

いま写真見直したら、腐りそうなものリプトンポカリスエットくらいしかなかったな

それも常温保存できるだろうし

セブンイレブンアイスコーヒーカップ(氷だけ入っている状態)もあったし、無茶苦茶なんだよな

2025-02-21

anond:20250220093543

その全部を考え合わせて電通企画部がプレゼンしたので、社員が場面にあわせて適当に使い分けただけだよ。

そもそも昭和後期から出た商品はあらゆる言語でなにもないかはひととおりしらべる。

さもないとカルピスポカリスエットみたいなことになるから

2025-02-19

anond:20250218234512

板垣何某演じるどん兵衛CMも男から見たら気持ち悪かったんだけど、それは俺がおっさんになったからだと思うんだよね

それと同様に、赤いきつねCMを見て気持ち悪いと感じるのは、それは増田がおばさんになったからだと思うんよ

ポカリスエット青春CM見て青臭さを感じたりするときあると思うんだけど、それは俺たち向けのCMからじゃないのと同じなんよ

俺たちは心が汚れてしまったんだよ

悲しいね

2025-02-17

急に悪寒に襲われる増田朱眞ル玲わそお忍顔にウュ器(回文

おはようございます

なんか散々なお休みだったんだけどーって

まあ散々っていうと酷いけど、

そんなには酷くはないけれど

まあバッドなお休みだったわ。

いろいろバッドなことが続くと立て続けに起こるのよね。

もうさ

一気に夕方から体温の熱が39℃ぐらいまで上がっちゃって、

コロナとかインフルとかではなかったんだけど

お陰で動けなくてばたんきゅーだったのよ。

ずっと寝たまんまでよっしゃー!NIKKEやりたい放題!って思うけれど

もうすでにデイリーミッションは即こなしつつ

ストーリーも進められる強さではなく、

ぐったりして暇だからといってNIKKEばっかりやってられなかったのよね。

大人しく寝ておくわ。

風呂キャンセル界隈よろしく発熱界隈だわ。

結局3日ぐらい熱が下がんなくて

1回かーんと39℃まで上がったときはすぐにかーんって上がんのね。

それからはジワジワ37℃台と38℃台を行ったり来たり。

もうさ

やることないから体温計をずーっと挟んで計って暇つぶしをするしかなかったのよね。

電池体温計ってすぐ計れるじゃない。

あれもすぐに計れてつまらいから、

10分ぐらい挟んでしっかりちゃんと計れるモードってのもあるでしょ?

あれで何回も何回も計ったら良くなる下がってるかも!って一抹の期待を寄せながら計り続けていたけれど

やっぱり何度体温計で体温の熱を測っても一緒だったわ。

食べ物も食欲ないか

ポカリスエットを緊急で自動販売機で買ったこの1本170円も今すんの?

お米の値上がりよろしくポカリスエットも今こんなに高いの?ってビックリよ。

ちょっと動けるようになって

コンビニポカリスエットデカいヤツ買ったらお値段そっちの方が量が多くて安いという世界線

900ミリリットルで168円とか!

いったい何を信じたらいいのかしら?

そんで横にあるイオンウォーターつーのもあって

そのイオンウォーターポカリスエットって違いなに?って

タブレットで寝ている床で調べながら寝落ちしていてタブレットおでこの上に落してしまったわ。

あんまりよくハッキリと違いが分からないまま、

要は薄い?濃い?の違い?

これしか思い調べ付かなかったわ。

そんで、

ちょっと早く寝て体調一瞬よくなったかも!って

その足でコンビニよってそのポカリスエットやらなんやらゲットして

せっかくだからもしかして調子いかも!って新聞もかって

みかん花咲く丘公園前駅の駅前商店街喫茶店モーニング!と決め込んで調子に乗ったところ、

やっぱりまだ全快とはいかなかったみたい。

もの3分ぐらいで急にまた寒気の悪寒が襲ってきて

ヤバめのこの身体サイン

私は早々にキャッチしていつもはもうちょっと長居するところだったけれどお店をあとにしたの。

いややっぱり調子に乗ったらまた寒くなってきたーって言うわけで

結局大人しく寝ていたのよ。

こういう時に限って

プラするぞ!とかドラゴンクエストIIIやるぞ!とかって時間があるのに出来るはずなのに気力が無いのよ。

うー、

辛みが増してきて大人しくしておいたわ。

その時の達成感で言うならば

NIKKEのストーリーモードハードの方の殲滅戦で自分部隊戦闘力が30000ぐらい開きがあるのに、

そこに勝てたってことよ!

防御力無視攻撃できるアイン強い!って。

そんなことやってっから熱が下がんないのよね。

お陰で詰まっていたハードの場面をいくつか進めたのと

ロストセクターを今攻略して進められるところまで進められたわ。

もー

そんなことやってっから熱下がんないのよね。

そんでNIKKEもとうとうやることなくなったかポカリ飲んで大人しく寝るわーってその繰り返し。

お陰で完全に熱が下がって

よし!動けっぞ!ってなったのが3日目だったのよね。

やることなくて眠くもなくて横になっていないといけないなーって思いつつ、

ポカリスエットイオンウォーターで飢えと喉の渇きを癒やしていたのよ。

風呂にも入れなかったキャンセル界隈だったので

いい加減顔もベタベタでドロドロになってきたから顔だけは洗おうって、

風呂に入れたのも3日目よ。

きっとちょっと身体臭かったかヤバス

でもちゃんと今はもう綺麗さっぱりなのでちゃんとしてるわよ。

問題今日よね。

また夕方ぐらいから急に悪寒に襲われないかどうか心配だわ。

その時はもう早々に早く店じまいして帰ることにするわ。

あー、

週末は確定申告の準備する気満々だったはずなのに!

やる気があるときは出来なくて、

なんとも皮肉ね。

体調にはみんなも充分気を付けてね。

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻きにしました。

食欲はないことないけれど何か食べる気持ちが弱かったので

そんなにおにぎり2つ!とかにはしないで大人しくまた納豆巻きよ。

デトックスウォーター

もうさ

この間ずーっとポカリイオンウォーターとホッツルイボスティーウォーラーの往復で

飲んでばっかりだったわ。

身体が水分を欲していたのかしら?

なので、

その今朝もホッツルイボスティーウォーラーで。

電気ポットが大活躍よ!

大きな3リットルのもの買ってて良かったー。

大は小をなんとかって言うしね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-01-25

お兄ちゃん大好き

 私には、小さいころからずっと憧れの存在がいる。それは、私より五つ年上の兄だ。兄のことを「お兄ちゃん」と呼ぶと、もう年齢的には少し恥ずかしいのかもしれない。それでも私は、昔からずっと「お兄ちゃん」と呼ぶのが当たり前だったし、その呼び方けが私の素直な気持ちいちばんよく表してくれるように思う。兄は細かいことを気にしない性格から、「もういい加減に名前で呼んでくれ」と言われたこともない。むしろ何気なく「お兄ちゃん」と呼ぶたびに、少しだけ照れくさそうに笑って、「なんだよ」と返事してくれる。そんな兄の仕草が、私にとっては子どものころからの宝物のような思い出になっている。

 私が物心ついたときから、兄は私を守ってくれる騎士のような存在だった。どんなに小さなことであっても、「大丈夫か?」と声をかけてくれて、一緒に悩んでくれる。小学校に入りたてのころ、友だちができなくて不安だったときも、兄は私の話をちゃんと聞いてくれた。「そっか、じゃあお兄ちゃん放課後に一緒に遊んであげるからな。元気だせよ」なんて言いながら、一緒に公園に連れていってくれて、近所の子たちとも自然に遊べるように声をかけてくれた。あのときの兄の言葉気遣いがなかったら、私はあの時期を乗り越えられずに、さら内向的になっていたかもしれない。私の世界を少しずつ広げてくれたのは、ほかでもないお兄ちゃんだった。

 そんな兄は、私よりはるかに行動力があって、友だちも多かった。学校のことから部活さらには部活大会文化祭の準備まで、何でも積極的に参加していた。だけど家に帰ってくれば、私が宿題に苦戦しているときはいつも手伝ってくれた。特に理科自由研究なんかは、兄が実験装置手作りして一緒に試行錯誤してくれたのをよく覚えている。兄は私と同じ道をたどるように見えて、実はまったく違う場所を走っているようなところもあった。彼は勉強だけじゃなくてスポーツ音楽さら学校行事運営のような活動にも興味を持ち、どんどん成長していくのだ。いつの間にか背も高くなり、どっしりとした声で話すようになった。そのころから、私は兄を「かっこいい」と思うようになっていた。家族や友人に言うのは少し気恥ずかしいけれど、「兄としての優しさ」に加えて「一人の人としての魅力」を感じ始めたのは、ちょうど私が中学生のころだったと思う。

 しかし、中学生になると私も少し反抗期を迎えていた。別に兄が嫌いになったわけではない。ただ、いつも「お兄ちゃん、お兄ちゃん」とくっついてばかりの自分からちょっとだけ抜け出してみたくなったのだ。兄が何かと手伝ってくれようとしても、「いいよ、自分でできるから!」と口調を荒くして突き放してしまうことが増えた。そのたびに兄は少し寂しそうに眉をひそめるけど、それ以上は何も言わず、そっと距離を置いてくれた。子どものころは、すぐに私の手を引いてくれたのに。わざわざ私のために遊びを提案してくれたのに。今思えば、あのとき私は自分世界を広げようと必死で、兄の優しさをないがしろにしていたのかもしれない。

 そんな中学時代のある日、私はひどい風邪をこじらせて、高熱を出して寝込んでしまった。両親は共働きで忙しく、どうしても仕事を休めないタイミングだった。ところがその日、兄は学校大事行事を休んでまで家に残り、私の看病をしてくれたのだ。最初は「こんなことで大丈夫なのかな。お兄ちゃん学校行かなくていいの?」と気遣い半分、苛立ち半分の気持ちでベッドの上から見ていた。しかし兄は、薬を飲むタイミングを覚えていてくれたり、氷枕を定期的に取り換えてくれたり、ポカリスエットをいつでも飲めるように用意してくれたり、とにかく何から何まで面倒を見てくれる。私は熱で朦朧とした頭のなかで「ここまでしてくれるんだ…」と申し訳なさと感謝で胸がいっぱいになった。気づいたら、ベッドの脇で眠ってしまった兄の寝顔を見つめながら、こっそり涙を流していた。

 そのときに「やっぱり私、お兄ちゃんのことが大好きだ」と、心から再確認したのだ。反抗期真っ只中で、「兄の存在をうっとうしく感じたい」自分と、「兄を素直に好きだと言いたい」自分がせめぎ合っていたけれど、看病されているときに露わになった兄の優しさに触れて、私の中で答えがはっきりと見えた気がした。高校生になるころには、私はもう少し素直になろうと決心し、兄に対して必要以上の反発をしなくなった。そしてこれまで通り「お兄ちゃん」と呼んで、何かあれば一緒に笑って語り合う関係に戻っていったのだ。

 高校生活が始まったばかりのころ、私は部活をどうするか迷っていた。兄は高校時代サッカー部に入りながら生徒会副会長も務め、さら文化祭ではバンドまで組んでいた。とにかく「何でもやってみよう」と挑戦するタイプだったらしく、周囲からも頼りにされていたと聞く。そんな兄を近くで見てきた私は、「新しいことを始めるって、すごくエネルギーがいるけど、きっと楽しいんだろうな」とぼんやり思ってはいた。でも、私自身は見た目ほど行動的なタイプでもなく、どの部活に入るのかさえ決められずに日々が過ぎていった。兄に相談してみると、「やってみたいものがあるなら、迷わず挑戦してみなよ。すぐには決められなくても、とりあえず見学に行ってみるとかさ」と笑った。それまで頭でっかちになっていた私は、「そうか。とりあえずやってみればいいんだ」と目の前がパッと開けた気がして、週末にいくつかの部活見学して回った。

 結局私は合唱部に入った。そこには、中学合唱コンクールで歌っていた自分自身の楽しさの記憶があったからだ。最初はそれほど力を入れるつもりもなく、「軽い気持ちで続けられればいいな」と思っていた。だが、合唱部の先輩はみんな本気で歌と向き合っていて、練習も厳しかった。気がつけば私も音楽室で遅くまで居残り練習をしたり、ボイストレーニング動画を見ながら自主練したり、一生懸命になっていた。そういう自分に戸惑うこともあったが、同時に「こんなに打ち込めることがあるんだ」とわくわくしている自分もいた。

 文化祭ステージでは、合唱部メンバー全員で、思い切り歌声を響かせた。練習以上に声が震えてしまって、正直ベストコンディションとはいかなかったかもしれない。それでも、ステージを終えたときの達成感は大きかった。観客席を見渡すと、校舎の外からわざわざやってきた兄の姿があった。卒業生として招かれたわけでもないのに、私の初ステージを観に来てくれたのだ。「休みが取れたから、ちょっとだけ覗きに来た」とのことだったが、たぶんこっそり私の頑張る姿を見届けるために来てくれたのだろう。ステージを降りてから兄と目が合うと、彼は少し照れくさそうに親指を立ててくれた。その仕草を見た瞬間、緊張していた私の頬は、一気に熱くなった。

 私は「これがお兄ちゃんなんだよな」と思った。大きな舞台に立つときであれ、苦しい状況に陥ったときであれ、兄はさりげなく私を見守ってくれる。困ったときには手を差し伸べてくれるし、何も言わなくてもただそばにいてくれる。それだけで、私は安心して挑戦したり、失敗してもまた立ち上がったりできる。兄の存在は、まるで日の光のようだ。直接私を照らしつつも、押しつけがましくはなく、ただ自然そばにいて見守ってくれる。その温かさが、いつでも私を優しく包んでくれるのだ。

 兄は高校卒業後、地元大学に進学した。私が高校二年生のころだった。大学に入った兄はさら多忙になったようで、ゼミアルバイトサークル活動などに時間を割くようになった。しかし家に帰ってくるときは、私が「合唱部でこんな苦労があってさ」と愚痴をこぼすのを、いつだって真剣に聞いてくれた。大学勉強アルバイトで疲れているだろうに、決して邪険にはしない。私が練習でうまくいかなくて落ち込んだときには、「悔しいなら、もうひと踏ん張りしろ。お兄ちゃんはお前の歌が好きだし、もっと上手くなると思う」と背中を押してくれる。簡単に「大丈夫」と楽観視するのではなく、どうすれば乗り越えられるかを一緒に考えてくれるところが、昔から変わらない兄の優しさだ。

 そして私が高校三年生になるころ、兄は一人暮らしを始めることになった。大学研究室に通うのに便利な場所へ引っ越すというのが理由だ。私としては、「お兄ちゃんが家を出るなんて、ちょっと寂しい」と本音では思っていたが、反対するわけにもいかない。兄が未来に向かって歩みだそうとしているなら、私は応援したい。きっと、私はもう以前のように一緒にゲームをしたり、兄の部屋に入り浸って話し込んだりはできなくなるのだろう。しかしだからこそ、「離れていても私たちきっと大丈夫だ」と自信を持って言える。私と兄の間には、血縁という絆だけではなく、「お互いを信頼し、助け合ってきた記憶」がしっかりと刻まれいるからだ。

 兄が家を出てから私たちはしばらく連絡が途絶えがちになった。私が大学受験で忙しくなったのも大きな原因だ。それでもLINE電話で声が聞きたくなったら、いつでも連絡してくれと言われていたので、私はたまに短いメッセージを送っては近況を報告した。すると兄は、「いつでも聞くから、困ったら言えよ」と返してくれる。相変わらず、頼れるお兄ちゃんのままだ。私がセンター試験で失敗して意気消沈していたときも、さりげなく「次のチャンスがあるなら自分信じろ。終わったことはくよくよしても仕方ない」とアドバイスをくれた。画面越しだったけれど、その言葉を聞いた瞬間、胸があったかくなったのを覚えている。

 大学合格が決まってから、私は真っ先に兄に電話をかけた。メールメッセージではなく、声で伝えたかった。電話の向こうで「よく頑張ったな。おめでとう!」という兄の声を聞いたとき、私は涙が止まらなくなった。今までなんとか踏ん張ってきた受験勉強の疲れが一気に噴き出したのもある。でもそれ以上に、「この喜びをいちばん分かち合いたい人が、誰よりもお兄ちゃんだったんだ」ということに気づいてしまたからだと思う。友だちに報告する前に、両親に言う前に、私は兄に連絡していた。それほど私のなかで兄は大きな存在で、どんなときでもまず伝えたい相手なのだ

 いよいよ私は春から大学入学し、新しい生活が始まる。兄がいる町へ引っ越すかどうかは、まだはっきり決まってはいないけれど、同じ都内に通うことになるので、これまでよりは少し気軽に会えるだろう。「兄妹で仲が良すぎる」なんて冗談めかして言われることもあるけれど、そんなのは気にしない。お兄ちゃんと私は、長い年月をかけて共に成長しながら、お互いを支え合ってきた。私が自然と「お兄ちゃん大好き」と言えるのは、それだけの歴史があってこその言葉からだ。

 もちろん、これから先の人生で、兄と私の道が大きく別れる瞬間がやってくるかもしれない。結婚するにしても、仕事のために遠くへ行くにしても、人はそれぞれの未来へ進んでいく。だけど私が歩む先にいつでも兄の姿が見えたように、兄の歩む道の先にも私の姿が小さく映っていると嬉しい。物理的に離れていても、心が通じ合っていると感じられるような、そんな兄妹でいたいと願う。だからこそ、日々のなかで「大好きだよ」と面と向かって言えるのは、いまだけかもしれないと思い、恥ずかしさはあっても声に出して伝えたい。後になって「あのとき言っておけばよかった」と後悔したくないから。

 思えば、妹としての私は、ずっと兄に何かをしてもらう立場だった。小さな頃は、けがをすれば助けてもらい、泣いていれば隣に座って肩を抱いてくれた。宿題でわからないところがあれば教えてくれたし、進路に迷えば「やってみたいならやってみろ」と背中を押してくれた。今度は私が、お兄ちゃんの力になりたいと思う。まだ何もできていないかもしれないけれど、少しずつでも兄にとって頼れる妹になりたい。もし兄が苦しくて立ち止まってしまう日が来るなら、私が「大丈夫、きっとできるよ」と笑顔で言ってあげたい。そして、いつか心底困ったときには、私がまた彼を助けてあげられるようになっていたいのだ。

 でも、もしかしたらお兄ちゃんは、そんな私の気持ちをとっくに見抜いているのかもしれない。だってはいつも私より先を見ているようなところがあるから。私が高校合唱部で頑張っていたときも、実は自分が忙しい中、ライブハウスアルバイトをしてボイストレーニング動画を集めたり、声の出し方に詳しい知り合いに助言をもらったりして、それとなく私にヒントを与えてくれたりもしたらしい。そんな話を本人からいたことはない。私が後から友人づてに聞いたのだ。そういうところが、本当に優しくて、かっこよくて、私が世界いちばん尊敬している兄の魅力だと思う。

 これまでも、そしてこれからも、私のなかで「お兄ちゃん」はずっと特別だ。自分子どもっぽく感じられるときもあるし、「こんなに人を好きになるって、兄妹だからこそなのかな」と考えるときもある。でも、家族という形を抜きにしても、私はきっと同じように兄を大切な存在だと思うだろう。どんなときでも私を認めて支えてくれたあの瞳と声と背中は、私が人生のなかで何度も思い返すであろう宝物なのだ

 今日も私は、兄にメッセージを送ろうか迷っている。大学オリエンテーションで少し戸惑うことがあったから、軽く相談したい気分なのだ。けれど、また忙しい思いをさせるのではないかと気が引けてしまう。それでもきっと、兄は「そんなこと気にすんな」と言って笑ってくれるだろう。だって私がお兄ちゃん立場でも、きっと同じように思うから。困っているなら、何も言わずに助けたい。それが家族からとか、妹だからかい理由だけじゃない。私にとって、お兄ちゃんはそういう存在であり、私自身もまた兄の力になりたい。そんなふうに自然に思えることが、嬉しくて仕方がない。

 大人になったら、もっとお互い別々の生活を送る時間も増えると思う。だけど私の心の真ん中には、いつでも「お兄ちゃん」がいて、私はいつでも「お兄ちゃん大好き」と思っている。その気持ち言葉にするのは、やっぱり少しだけ恥ずかしいけれど、それでも私の素直な思いだ。だからこれから先、何十年たっても、私にとってのいちばんヒーローはお兄ちゃんだし、私はその事実を胸を張って言える。小さかったあの日からずっと変わらない、私の本当の気持ち――

 「お兄ちゃん大好き。」

2025-01-03

[]オロ

オロナミンCポカリスエットを混ぜた飲み物

サウナ愛好者のあいだで普及しているらしい。

マッチみたいな味がするらしい。

2025-01-02

理系池澤夏樹世界文学全集をほぼ全部読んだから五段階評価する③

【前】anond:20250102172643

2-01「灯台へ/サルガッソーの広い海」ヴァージニア・ウルフ 鴻巣友季子訳/ジーン・リース 小沢瑞穂訳★★★★★/★★★

ヴァージニア・ウルフ灯台へ家族旅行あるあるみたいな感じ。ちょっとした会話のささいなことで不機嫌になったり、いろいろと期待してしまったりする。そして、年を取ってから家族の思い出の場所を訪れたりすると、あのとき気づかなかったことがわかる。

基本的ヴァージニア・ウルフがすごい好きで、上みたいな家族の何気ない感情や小さな苛立ちがきれいに救い上げられていて、それらがシームレスに別の人の感情に繋がっていくのがカットの切り替わらない映画みたいでとにかくきれいで、「意識の流れ」とかそういう文学用語を抜きにして、ひたすら浸っていたい。大体、プルーストとかジョイスとかも同じ言葉カテゴライズされるけれども、資質全然違う。同じ理屈で「ダロウェイ夫人」も大好き。最高。神保町で買った「波」はちょっとしかった。

ジーン・リースサルガッソーの広い海」は「ジェイン・エア」の二次創作というか、正気を失ったモンスターとして出てくる、つまり人格を持って主人公と関わらない、ロチェスター夫人の背景の話(当時の精神病への偏見が見えるね)。ロチェスターってひどいやつだな、何でこんな奴がモテるんじゃいみたいな気持ちになる。

ところでこの作品原典の「ジェイン・エア」って、叔母にいびられたり闇を抱えたイケメンが出てきたりと、なんとなく女子受けするフィクションというか、ある種の朝ドラプロット女子向けラノベ何となく似ている気がするのだが、それらをろくにきちんと見聞きしたわけじゃないのでエアプと偏見であるし、以前に別の作品をこういう女子受けという論点から語ったところ増田ではものすごく叩かれたので、うかつなことは言えない。ついでに叩かれたせいでその作品にまつわる十代の思い出まで汚してしまったような気がした。増田に常駐していると若干煽るような表現をしてしまうようになるので、いい加減に別のSNSへと移住する潮時かもしれない。

あとはそうだな、ロチェスターがイド、ジェイン・エア自我、リヴァーズが超自我ラストロチェスターがおとなしくなったイドなんじゃないかって、初めて読んだときに思ったのだが、これはフロイトの本を斜め読みした僕の偏った知識解釈だと思う。独学って現在の潮流を知らないから偏るんだよ。

2-02「失踪者/カッサンドラフランツ・カフカ 池内紀訳/クリスタヴォルフ 中込啓子訳★★★/★★★

フランツ・カフカ失踪者をはじめ、彼の長編は大体未完成で、しかもとにかく主人公が訳も分からないままひどい目にあい続けるのだが、例えば女性と恋に落ちる場面があってもさらなる不幸への入り口に過ぎないのである。性欲を見せたら罰を受ける世界観だなって感じた。カフカ短編を読んで気に入ったら長編を読めばいいと思う。未完成だし。威圧的な父の陰/社会不条理規範から抜け出せない人におすすめ。いい作品、心を打つ芸術って苦しんだ人間から生まれる。その点共産圏ではすごいいい芸術が生まれているんだけれど、こういう背景を知っていると喜べない。

あとクリスタヴォルフカッサンドラね。古典パロディ基本的に好き。知っていること前提でどうずらすかってのは、原作を知っている映画を観に行く楽しみに似ている。とはいえ作品としてはそこまで面白いとは感じなかった。この小説神殿で犯され、捕虜となって異国の地で殺される運命を知っているカッサンドラ視点で語られる、フェミニズム的再解釈で、ギリシア神話の通説とは異なり、ギリシア方のアキレウス英雄性を否定し、彼を暴力的なけだものと終始さげすむ。一方、トロイア方のアスカニウスやアイネイアス女性理解を示す理想的コミュニティを築いているのが、なんというか、安直善悪対立みたいで面白くなかった(僕がトルストイをあまり高く評価しないのもそれが理由)。結局カッサンドラがどんな澄んだ心境に至っても、結局は異国で無残に殺される運命は覆らないしね。

ところで、フェミニズムについてはいろいろ話すと長くなるが、僕は女性への不当な扱いや尊厳を奪う暴力には激しい怒りを覚えるし、平等教育選挙権被選挙権感謝しているし、きちんと耳を傾けなきゃと思う一方で、フェミニストには一定数のとても失礼な人がいるのでどうしても印象が良くならない。リベラリズムを気に入っていてもリベラリストには疑いの目を向けているし、愛国心があっても愛国者を名乗る人は警戒してしまうのと理屈は同じだ(思想が好きで人間が嫌いってことか?)。

ただし、アンチフェミニストにも倍ぐらいヤバい人がおり、つまるところ自分の大嫌いな人や対立する価値観と向きあい続けて正気を保つのは難しいってことなのかもしれない。日常的に他人を見くだしたり嘲笑したりするのは、風刺有効文学上のレトリックであるとはいえ、その末路がどうなるかは目に見えている。なので、僕も嫌いな人たちの実例を挙げるのはやめにする。右にも左にもいっぱいいるけれどね。そうするとこのエントリの長さが倍になるし、本筋からも離れてしまう。

しかし、やっぱりジェンダーをめぐる歴史面白いなとも思う。時折SFファンタジー女性だけの政治的な力を持つ集団が出てくるんだけど(たとえば上橋菜穂子守り人シリーズ「虚空の旅人」)、これは女人禁制クラブを裏返しにしたものなのかなとか、イロクォイの社会モデルなのかなとか考える。他にも、ミノ文明はチグリス・ユーフラテ起源現代文明と違って、壁のない開放的平和な「女性的」文明だったとか、面白い仮説があったりする(ただし戦国時代だって城壁が無かった点には注意するべきだ)。否定されたものを含めて仮説を知るのは、先人が知恵を振り絞って、どう考えてきたかを一緒にたどれる思いがする。どのような誤りをしたかは、時代による制約と、文化による偏見を反映しており、それをどうやって乗り越えたか筋道をたどるのは楽しいし、自分の考えの偏りにも気づく。

それに、右や左の極端な意見をいう人は、今の社会で辛い思いをしていたり、正しいとされている価値観から救われなかったりしたか暴走している面もあるので、彼ら・彼女らの不寛容を叩けば解決するもんでもない。

2-03「マイトレイ/軽蔑ミルチャ・エリアーデ 住谷春也訳/アルべルト・モラヴィア 大久保昭男訳★★★★/★★★★

エリアーデ幻想文学全集も読まなきゃと思って読めていない。

ミルチャ・エリアーデ「マイトレイ留学先の(それともホームステイ先だったっけ?)インドお嬢さんに恋をする話なんだけれども、相手文化を読み誤って結局結ばれずに終わる。「え、これはしていいのにこれはタブーなの? なんか地雷踏んじゃった!」「両親から仲を祝福されていると思ってたのに全然違うじゃん? どうなってんの?」みたいな。

それにしても、失恋して「何もかも破滅だ」って気分になって、遠くまで旅に出るってパターンは万国共通なのね。懐かしい。恋が実らなかった僕は大学夏休み中何キロ不毛なほど東京都内を歩き回っていた。(ただし僕の場合つきあって振られたのではないので、「それは失恋とさえ言わない」と説教してきた同級生がいた。ひどい)。

アルべルト・モラヴィア軽蔑は前にも書いたけれど、妻の心離れを察した夫が、「どうすれば僕のことをまた愛してくれるの?」と情けないくらいに相手の顔色をうかがったり、腕力に頼ろうとしたり、嫌いな相手の前にみっともなく頭を下げたりと、一番やっちゃいけないことを繰り返して、とうとう上司寝取られお話。で、これは実際に妻と別れた夫が書いた小説なんだけれども、ラストで寝取った相手と妻がひどい結末を迎える。どんだけ妻を恨んでたんだよ。でも、こういう小説からしか得られない快楽というのは確かにある。僕も「愛してよ愛してよ」という飢えが丸見えだったと思うし、だからまったくモテなかった。チクショー。

ところで、(BSS「僕が先に好きだったのに」を含めた)寝取られについてだけれども、文学では読めるくせに寝取られ系のエロ本はまったく興奮しないし、嫌悪しか感じない。

文学を読んでいる時には、「どうせ自分は愛されないんだ、もうダメだ」という観念をもてあそんでも心はそこまで傷つかないというか、屈折した自己愛にじくじくと浸っていられるのだが、パンツを脱いでいるとき自分は男としてダメなんじゃないかって考えをいじくりまわすには僕は繊細過ぎたというか、裸になってそんなことを認めてしまっては、理想からかけ離れた自分に対する嫌悪と、現実社会の中で何とか自分機能していくための自己愛の、微妙バランスが崩れてしまう。知的文学という鎧をしているときと、本能丸出しの全裸ときとでは、股間パンチを受けたときダメージが違うのだ(増田本音を徒然書いて叩かれるとしんどいのもそれ)。

結局のところ、海外文学という幻想に逃げていて、同世代人間普通にセックスしていることが受け入れられなかったし、高校生セックスしていると考えると嫉妬に狂いそうになっていた。倒れそうなほど空腹なのに目の前でご馳走を食べる人を、指をくわえてみているような痛みだった。十代の激しい性欲を受け止めてくれる誰かがいる空想自分をさいなんだ。今にして思えば、セックスをしているからと言って、良好な関係であるとは言えないとわかる。なんであれだけ文学を読んできたのに、それがわからなかったんだろう? 手に入らなかったものがとても素晴らしいものに見えるからだろうか? 

大学生の僕は文学サークルの後輩カップル普通にセックスしていることを聞いても、上野動物園一角獣がうろついていることを考えるほうがまだリアリティがあった。こういう人間が、幸せカップルが出てくる真っ直ぐな十代向けのフィクションを読めると思うか?

三十代になってから中高生の頃に現代文先生が教材として使った石田衣良4TEEN」やその続編で「6TEEN」を読んだのだが、主人公美少女と知り合い、幸運なことに彼女処女卒業したがっていると聞いてそのままラブホ直行してベッドインし、童貞卒業するシーンを見つけ、とにかく馬鹿馬鹿しい気持ちになり、なぜこんなものを読まなきゃならんのかと腹が立ってしょうがなかったのである

ウワァァ━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━ン!! それ以外は男子友情を描いた割といい作品だと思う。

こんなJ-POP歌詞ポカリスエットCMのような感傷マゾに浸っていた僕が(どれくらいの感傷マゾヒストだったかっていうと、カラオケではポルノグラフィティ失恋ソングばかり歌っていたし、深夜までネットをしてて、さすがに寝ようかという前に、EOEの「Komm, süsser Tod」、「雲のむこう、約束の場所ED「きみのこえ」、坂本真綾tune the rainbow」を聞いてすごく感傷的になって布団に入る習慣だった。新海アニメのなかでヒロイン名前を呼んでくれるシーンがあって、それで情緒をぐちゃぐちゃにされていたのである絶対ラブプラスをやっちゃいけない人間だったと思う)、何でラノベを読まなかったのかというと、ライトノベルではどうせエロイベントがあっても本番はしないだろうと思い込んでいたからだ。そうやって背伸びをし続けた結果良くも悪くも今の自分がある。

とはいえ、今にして思えば、普通に現代小説を読んでおけばよかった気がしないでもない。

続く。

2024-12-28

インフルエンザライフハック

インフルエンザA型になって熱が下がったので帰ってきましたよ!みなさんの増田が!

さて自宅待機で暇なので、インフルエンザになったらどうすればいいのかなどなど、おしゃべりしていこうと思います

自分の症状

インフルエンザA型、発熱数回、観測できた最高体温40.0、鼻水咳、喉、関節、頭の痛み等、だいたい思いつくやつ全部

先に注意

年末年始に空いている病院は少ないので地域病院リストを入手しておこう。

インフルエンザになったらすぐにすべきこと

インフルエンザになるのは久々だったので、なんとなく最初風邪インフルエンザ区別つかないと思っていたけど、ヤツは違う。すぐ分かる。潜伏期間もわりと短い。逃げ切れない。喉に激痛が走りくしゃみが出始める。この時点でアウト。

でもなんとか動けるので、アクエリアスとかポカリスエットレモン系は喉に滲みるからやめろ)を2L4本頑張って買って帰ろう。家族がいたらスポドリ頼もう。

すぐに病院に行くのもいいが、初期だと検査に引っかからないで翌日来い、となる。発熱してから行くしかない。理不尽だが甘んじて受け入れよう。なお家族や近い人にインフルエンザが居たら、話はスムーズで薬などはすぐ用意してもらえる。

薬は発熱48時間以内に飲まないと効果がないらしいので、それは頭に入れておこう。発熱外来時間をチェックしてくれ。

解熱剤はアセトアミノフェンが推奨されやすいが、飲み合わせNGもある薬だ。知らない人は今すぐ薬剤師に飲めるのか確認しておこう。

花粉症で本当に鼻水で死にそうなんだが、花粉症の薬は割とタミフルといっしょに飲める場合がある。最初知らなくて鼻水に溺れた。が、多種多様なのでこれもまた確認しよう。

風邪薬」は危険だ。やめよう。

よく知っている医者対応してくれたが、それでも多少いつもより流し気味の診察だった。こっちが死ぬ気で聞こう。無理ならメモでも書いていこう。

患者が多すぎるので普通に受付で発熱外来患者たちが倒れている状態だった。あれ見てインフルエンザ流行ってるのやっと実感したわ〜…あ、自分がそうだった!ってね(このときの体温38.8)

いざ引きこもりおすすめの過ごし方

症状が軽いうちに汗を流そう。今しかない。

パジャマ普段のやつでいいが、下に1枚長袖着よう。寒さ対策にもなるし、汗をかいたらそれを脱ぐだけでいい。

おすすめは、こたつで寝ることだ。風邪を引くって?こっちインフル引いてんだよ。こたつの中でふるえてるんだ。電気毛布じゃいられない。

いまこの時期に夜中に裸で外に出るくらいには寒くなるので、独占できるならばこたつ寝を推奨したい。

テーブルにはティッシュ、あとはスポドリ。とにかく飲もう。どれだけ飲めるかで、今後の人生変わってくる。

あとは座椅子などに枕やクッションを置いて軽く起き上がったまま毛布をかぶって寝よう。まっすぐ寝ると、鼻水が喉に行ってタンになったものが鼻から逆流してきて「あれ、鼻からうどん習得した?」って状況になる。それで俯きながら鼻かんだら結構から痰でてくることに気づいたミラクルも起こる。

そのうちとんでも無く熱くなって汗だくになる。こたつはすぐ出れるので、外で涼むのもありだ。

インフルエンザの特徴はこの熱が上がったり下がったりの部分にある。下がったときはチャンスだ。なんとか動いて次の熱に備えよう。

食事

スポドリさえ飲めてたら無理して食べなくてもいい。でも意外と冷えてるおにぎりとか食えたりする。

発症後数日経過すると口内炎だらけになる人もいる。自分もそうで口内炎どころではない荒れ方をした。こうなったらガリガリアイスキャンディアイスの実とゼリー飲料しか無理かもしれない。ま、食べられるものを食べよう。症状全部伝えてる家族が、とち狂ったのか買ってきたアジフライは当然食べれなかった。なんで与えた?自分もなんで挑戦した…?

娯楽

休まなきゃいけないのに暇すぎてスマホワイドショーとか見て「え、引退すんのか?」と興奮してしまう。

YouTubeコナンとか見とくのがいい。なんも頭に入らないけど、なんか見た気にはなってる。

ゲーム実況を見るのは危険で、まじで酔う。ラジオくらいがちょうどいい。

SNSは見なくていいけど熱と症状の記録に使うのはありだ。病院に行ったときに詳細に伝えられる。本来メモ帳でいいけど、つらいとか苦しいとか、書いたほうが楽だ。家族には言いにくい。

インフルエンザになんでなったの?

言わないでほしい。感染対策はしてたよ。マスクも手洗いも消毒も。なんなら周囲にもいなかった。

でもなるときはなるんです。はいみんなで復唱して。なるときはなる!みんなそういうもんでしょ?

ちなみに家族全然発症しない。なんで?

最後に、インフルエンザになる前に…

ティッシュめっちゃ使うから買っとこう。

スポドリも買っといて損はないからね。冬の脱水とか言うし。

大掃除はしておこう。業者の来客等があったので掃除済だったか年末大掃除はしなくていいんだ。ほんとよかった。

美味しいもん食べとこう。クリスマスケーキ食べた頃にはもう具合悪くてごちそう全部吐いた。正月リベンジケーキしたい。

人混みには行くな。…行くな。頼む。ジジババ、気持ちはわかるが今デモはお前死ぬぞ。耐えられねぇ。

帰省…すんな。してやるな。飯食えなくなるだけで年寄り死ぬから

いかがでしたか

誰もがわかってる話と長文をだらだら書いてこの形式で締めるの、いかがでしたかブログって言うらしい。これも暇すぎてインフルエンザ中に知ったことだ。

書いてる今も正直呼吸がやばい。でも昼夜逆転してるから、書くしかない。書くしかなかったんだ。いかがでしたか

2024-08-11

anond:20240811150216

麦茶摂取量が書いていないので水分不足ではないかと思われる。そこで、6gの食塩摂取に伴って必要となる水分の量を、スポーツドリンク塩分濃度から算出する。

まず、スポーツドリンク塩分濃度の調査結果を以下に示す。

商品名塩分濃度
ポカリスエット0.12%
ポカリスエット イオンウォーター0.10%
アクエリアス0.08%
アクエリアス ゼロ0.10%
GREEN DA・KA・RA0.10%
い・ろ・は・す 塩とれもん0.10%
(参考)OS-10.29%

スポーツドリンクの2大ブランドといえるポカリスエットアクエリアス塩分濃度に差があるものの、糖分をカットしてミネラル摂取に特化した商品塩分濃度は0.10%である。また、他のブランドスポーツドリンクでも0.10%だったので、ここではスポーツドリンク塩分濃度を0.10%と定める。

6÷(0.10/100)=6000

よって、6gの食塩摂取に伴って必要となる水分摂取量は6000g(=6000mL=6L)である。すなわち、摂取した麦茶が6リットルに満たなかったならば水分不足だったと言える。

ちなみに、OS-1と同じ塩分濃度の水分摂取をする場合でも、約2リットルの水分が必要だった。水分摂取量が2リットルに満たなかったならば、経口補水塩よりも濃い濃度の食塩水を摂取したことになるので、脱水症状はより深刻化されたことだろう。

とはいえ、実際には炭水化物等の栄養素の分解によって水分が生成されるので、上記計算式はあくまでも参考程度に留意すべし。

2024-06-26

狐が化けた時のご飯の美味さの増田酢魔のサマウノンは後の気と竹葉が寝付き(回文

おはようございます

よくさ、

狐が人に化けて人間ご飯食べたりするじゃない。

そんでその狐が本当のキツネに戻ったとき

野山で小動物やら何やら獲って食べるでしょ?

そのとき

人間食べ物って美味しいなって

キツネの食べるもの

鳥とかそこら辺のカエルとか捕まえて食べて

しかも生で食べるじゃない。

ガブって囓ったときに苦っ!ってなったりするじゃない。

から余計に人間ご飯うめーな!ってなんないのかしら?

狐が化けて人間になってもいいけど、

それでご飯食べて美味しいもの食べちゃったら

またキツネに戻ったときに野山の食べ物食べられるのかな?って心配になるわ。

逆に

人間ご飯が口に合わなくて、

やっぱり野山の新鮮な鳥とかカエルとかが美味いよね!ってキツネ本来暮らしを楽しむキツネいるかも知れないし。

キツネ事情そこら辺どうなってるのかしらね

いやー絶対肉とかは火を通した方が美味しいと思うんだけどって

生の鶏肉ちょちょっとって人間鶏刺し以外そうなるじゃない。

だって美味しい鶏刺し料理提供してくれるお店があってその女将さんが言うもん。

新鮮なうちの10分以内に食べ切って下さいね!それがこの鶏刺しの掟です!って

キツネのそれの生肉を食べる鮮度のどうのこうのより厳しい鮮度に目を光らせてない?

たぶんそのぐらい鮮度抜群な鶏刺しならきっとキツネも美味しい美味しい!って食べてくれるかも知れなくて、

狐が化けたとき人間と一緒にその美味しい鶏刺し提供するお店に行ったとしたら、

キツネはいやいや自分もっと新鮮な鶏の生肉知ってますから

自分狩ってますから

って言うのか

へー人間もこんな美味しい生肉食べんじゃん!って見直されたりするのかしら?

どちらにせよ、

そんな好みの問題があると思うけれど

人間に化けた狐がたぶん美味しい炊き込みご飯とか食べちゃった日には、

あれやっぱり絶対美味しいと思うのよね。

さすがにキツネも美味しいと思ってくれるはずだと思うんだけど。

実際はどうなのかしらね

からないわ。

それかキツネ人間に化けていることを忘れて

鳥に直に直接かぶりついていたら

それはそれでなんか泣きながらシャイニング観るわ。

ちょっと怖いわよね。

からキツネは、

ハッと!目の前に美味しそうな捕まえられる鳥を捕って食べるとき

キツネがいま人間じゃないことを自覚しなくてはいけないわよね。

あと

よくある物語

狐が人に化けるとき

なんか術を解かないと普通にずーっと人間で居続けられるじゃない。

あれって例えば制限時間とか有効時間ってないのかしら?

まりにも物語の狐は化けている時間が長すぎない?

なにかしらの精神力的なものを消費し続けるのであれば、

相当な消耗をするはずなのよ。

化けるのに精神力をたくさん消費して

一度化けてしまえば以降精神力は消費しないタイプの術なのかしら?

そこのところもよく分からなくない?

あといきなり狐が化けた人がご飯を食べるとき箸を上手に使えるのか!とか。

まあ初めてなら難しいので犬食いになりがちかも知れないけれど、

慣れた狐が人に化けたときご飯ならきっと箸も上手に使いこなせるのよね?

なんかキツネキツネで大変だなぁって思っちゃったわ。

キツネ自身も今化けてるのか普通キツネの姿なのか、

見失っちゃったりしないのかしら?

そう思わない?

あとふと思ったんだけど、

その美味しい鶏刺し提供してくれる美味しいお店の女将って実は

キツネで美味しい自分たちの鶏の食べ方人間にも教えてやんよ!って意味合い

美味しい鶏刺しのお店を出して

美味しい鶏刺し布教に努めているのから

実はあの女将さん本当はキツネだったりして、

いろいろなお品書きがあるにもかかわらず

鶏刺しに関しては鮮度厳しく早く食べなさい!って言うものね。

やっぱりキツネかも知れないわ。

今度訊いてみようかしら?

でも実際そうであってもそうです!って答えるわけないわよね。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

コンビニで買うサンドイッチは良い値段するわよね。

なのでいつも買ってるサンドイッチ屋さんの他にもパンも売っているそんなお店の方がまだ1割ぐらい安いのよね。

から

サンドイッチはこのお店!って決めているのよ。

たまにコンビニで買うとうわ!ってなるわ。

そんなタマサンド美味しくいただきました。

デトックスウォーター

水出し緑茶ウォーラー

起き抜けに喉渇いていて夜中暑かったのかしらね

すみやかに身体が失われた水分を求めるようにまるでポカリスエットか何かのキャッチコピーを思い浮かべてしまうように

ごくごくと爽快に爽やかにそしてスッキリと飲み干したわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-05-13

ポカリスエットの粉

妙に投げ売りしてると思ったらこんな事になってたのか

2024-04-30

anond:20240430165419



https://www.otsuka.co.jp/faq/ionwater/01.html

2024-03-16

はぁはぁポカリスエットを4.5リットル飲んだ

昨日の鶏鍋でゲロってからポカリスエット3本飲んだ

あと胃腸保水液も買って飲んだ

気分が良くなっきた

熱は39.2℃で少し下がった

やばいよ昨日鶏団子鍋食ってからやばい

昨日吐いておわりかと思ったら

すごく体調が悪い

熱っぽいと思ったら41℃

やばい

頭痛もする下痢もする

ポカリスエットの味が味噌汁の味にかんじる

なんか匂いも常に味噌匂いがしてくる

これやばいかも

ごめん多分インフルコロナだけど外でるね

ごめんねみんな

今体温40.5℃あるけどポカリスエット買いたいから外に出るね

うつしたらごめんね

2024-03-15

今、鶏鍋を作ったらゲロ吐きまくった

豆腐

ほうれん草

鶏肉団子

にんじん

白菜

ネギ

これをいっぱい食ってたら急に味が気持ち悪くなってきてほぼ全部吐いた

何がやばかったのかわからない

怖い

ポカリスエットを飲んで一旦落ち着いたが怖い

俺はどうなるんだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん