はてなキーワード: JIL SANDERとは
すごく仲の良い男友達がいて、そいつは事あるごとにキモいおじさんになったら俺を殺してくれと言ってた
彼は美容や洋服とか好きで興味があって、ネイルの貸し借りとか、女子達に混ざってデパートへ新作チェックへ繰り出すくらいには楽しくて
鍋とか囲んでしょうもない話をして、終電逃してゲラゲラ笑いながら磯丸水産行って寝ながら蟹みそつついて
飲んでたバーで絡んできたろくでもない説教おじさんや思想押し付けおじさん、若い子と対等であろうとする自認のおかしいおじさん達をみんなで撃退して嫌悪して最悪だと言って、彼は溜息まじりにああはなりたくないと怯えていた
どこからあんなにキモくなるんだろう?初めからじゃない?グラデーションで本人には自覚がないのかも?誰か指摘してくれなかったのかなあ?
指摘してくれるほど仲良くてまともな友達がいない人間の末路じゃないの?じゃあ俺は大丈夫だな、みんながいるから、気が狂う前に殺してねと、笑って約束した、お互い正気を失って他人に迷惑をかける前に、お互い殺しあおう
そんな仲の良いグループも各々退職や転勤や結婚や出産で疎遠になったりまた遊んだり
ここ3年くらいはお互いSNS見てコメントしての生存確認くらいしかしてない、結婚式で会ったりはしたし元気そうではあるんだけど
でも私から見た彼はもうキモいおじさんに片足突っ込んでるのではないかとスマホ越しに思う
お互い20代前半で出会ってもう35とかなのに、彼のSNSは最近自己愛に溢れていて怖い
自撮りの頻繁な投稿はもちろん、過去の写真を引っ張り出して俺は垢抜けたなあと言う
私にはただ髪が肩まで伸びて清潔感を失い、変な髭が増え、アンバランスに濃いリップ、年相応に毛穴が目立ち皴が増え皮脂でテカり、爪は伸びて色やパーツが盛りだくさん、服はMame KurogouchiやJIL SANDERとかの奇妙な生き物にしか見えなくて
昔の彼は清潔感もあったし思慮深くてリテラシーもしっかりしてた、SNSの公開アカウントにベッドに横たわった自撮りなんて決してアップしなかった、鏡越しのCalvinKleinの下着姿だなんてもってのほかで
コスメのステマを嫌う彼が、ちゃちな案件(笑)をやり始めた時には正直引いた、ネズミ講みたいなやつ
今の彼は強い思想で他人を冷笑し、自分がいかに素晴らしく頭一つ抜けた存在か、またそれを理解できない世間と一般をひどく嘆き哀れみ、一部の彼を肯定する存在を褒めたたえている、僕の美しさを分かる人は分かる、それが是であると
世の価値観に染まらないアナーキーな自分が一番かわいくて最高だと
多分もう直接会って飲みに行っても楽しくないんだろうなと思う、お互いそう感じるだろう
BALENCIAGAやBOTTEGA VENETAやJIL SANDERの靴を持っているし
FendiやGucciのカバンも持ってるし財布はValextraだ
Alexander McQueenのシャツやPRADAのジャケット、Our LegacyやLOEWEのニット、AMI ParisにVETEMENTSのプルオーバーも持ってるし
しかし断言するが、絶対に俺はブランド物が好きというわけではない
証拠とはいえないが、ユニクロやZARAの服もあるし、最も多く持ってる靴のブランドはNIKEだ
ちなみに今、貯金してSaint LaurentのSac de Jourというカバンを買おうとしている
https://www.ysl.com/ja-jp/441571B681U1000.html
しかし、別にSac de Jourじゃなくてもいいし、サンローランである必要もない
ぶっちゃけ金持ちでもないから、カバンに50万円も出すのはバカバカしい
その100分の1の値段で、10年は使えるカバンを買えるはずだ
Sac de Jour 並みの品質と材質と質感を備えており、幅40cm前後で縦長ではなく、一泊程度ならできる収納力があり、男性が持っても不自然ではない
天才エディ・スリマンが描いたと言っても疑わないほど美しいデザインの安いカバンを教えてくれないだろうか
ちなみに安い以外の条件に合致するカバンとして、エルメスのバーキン40とかいうやつがあるが、あれは安くてもSac de jourの4倍くらいするらしい
何色でもいい人は、担当がつくひとは連絡くるまでまってりゃいいけど
奥に隠してあるんじゃなくて あくまで誰にも聞かなくてもみれる、表に出てるやつを探すんだよ
それは「懇意の店舗はあるけど、欲しい色は待ってるだけじゃいくら待っても手に入らない」っていう理由でやる
実績作りのためじゃない。
あと、使うところ、ある。
だいたい新しい色がほしいのは「この服(ドレス)着るのにあう色の鞄がねえ!!」という「明確に使いたいシーンがあるのに」が多い。
あと、買っているものが転売できる。(やったら担当に即バレするけど)
それと中身のない買い物でもない。
https://www.youtube.com/watch?v=m2ufqv5jvmo&t=860s
これとか暇つぶしに一回みてみてよ、あなたの知らない世界的で面白いから。
職人技の極みがそこにはあって、時計に近い。ブランドって中身がないって勘違いしてるやつが居るけど、中身あるから高いし、中身あるから何年たっても高値で売れる。
エルメスは革職人のブランドだから革がいい。貴金属は専門じゃないから、だからグラフとかヴァンクリがある。
280万で買って230万くらいで売れるから(こういうショップはその間で儲ける)まあ着飾るのが一番楽しい数十年に50万くらいでレンタルしたり
子供にのちのち譲れるなら(皇室とか金持ちはこっち)いっかみたいなかんじで
沼って頭がおかしくなったから、「自慢できる」「誰かに優しくしてもらえる」「セックスワンチャン」のためにどんどん使うのとは違うとだけ
自分が本物を持った瞬間、周りの偽物を持つやつを恥さらしにできる。
SHEINといっしょっていうじゃん、それなんだよ。
たとえば友達がこれを「高見えする~w」ともってたとする
で自分がこれを持つ
マウントです。
特定の個人にちやほやされるっていうわけじゃなくて「偽物がわかるし死んでも持たない人間」と「偽物を安いからって買っちゃう人間」を仕分けるのがブランド。
https://ameblo.jp/aya-sa-ao/entry-12822660440.html
本物こちら
「あ、買ったんだ」ってちらっと見られて、次にいうセリフ「ジルにそっくりだねw」がくるでしょ。良くて何もいえないじゃん。
違いが見つからないって、黒くてこの形で「jil sander」って書いてない時点で無理、死ぬ。
ブランド欲しい見栄はあるのに、バレバレの偽物買っちゃう友達、想像するだけで共感性羞恥で死ぬ。
時計ってコレクターアイテムとして誇れるのは最低1000万からみたいなところあるから
https://www.gressive.jp/brand/haldimann/catalog/213317
つくりがすごいからこそ価値があるし、つくりがすごいからこそ、価値も下がらないし、でもそんな10本も買って腕あるのかよww みたいな。
職人がめっちゃ時間かけてつくってちょっとしかないから、良いものはまず金持ちに「こんどこういうのが入荷するんですけど」って連絡がはいって
誰も「今はいいかな」ってなったり、あとは来店意欲を刺激するために「たまには店頭に置く用として」ってブランド側の判断があったりで買えるみたいな。