はてなキーワード: コロニー落としとは
なんかガンダムだけ好き勝手いじって終わりだったらカラーの面々も後味悪いんじゃない?
だからさ自分たちの作品もいっしょに混ぜてグチャグチャにすればよかったんだよ。
なんかさコロニー落としとかで連邦が白旗あげそうになって南極で講和条約を結ぶべく、
下交渉をしてるときに偶然アダムが見つかってセカンドインパクトが起こるところから始まるとかさ。
とかなんでもいいんだけど、もっとガンダムミーツカラーを濃厚に醸し出すような構造にすればよかったのに。
ジャンがガンダムの整備してる横でナディアがブツブツ文句言ってても良かったし。
でもそういう構想もなくはなかったのかもな、って思えるのがグラタン一家見たいなのが出てるところだよね。
なんか庵野作品の大甲子園とガンダムを混ぜるような構想もあったんじゃないひょっとしたら。
前にも書いたけど、いとうしゅうじ、とかどう考えても、渚カオルだしさ。
あれララァを幸せにするために何度も世界をリセットしてるんだけど、
まんま碇シンジを幸せにするために世界を何度もリセットしてる渚カオルと一緒じゃんかさ。
だからさ、ひょっとしたらそういう構想もあったのかも知んない。
とりあえずガンダムと使徒が戦うとかさ、そういうのも見たかったし
もうだれもエヴァは止められない、とか言った次の週にアナハイムの工場で普通に整備されてるエヴァとかも見たかったし。
ガンダムイフじゃなくて、ガンダムに庵野世界が交じるほうが良かったと思う。
やっぱり結局、カラーと言えどガンダム病には勝てなかったんだな。
ガンダム病、っていうのは、「これはガンダムだから真面目に作らないといけない」という病のことな。
いや、あれあのサンダーボルトとかなああいうのとかは肩の力抜くんだけどな、
あのナンバリングタイトルではないけど(ガンダムにはナンバリングがないから)実質的にナンバリングタイトル的なポジションを作るときのサンライズの悪い癖な。
ああいうのが伝染しちゃって結局、悪ふざけしてるようで全然出来ていない、それがガンダムジークアクスという中途半端な作品だと思う。
他の初期新世代ガンダムと比較するとちょっと低いぐらいの扱いをされている感じだけど、ここから更に下がるべきだと?
買収騒動に関わるくだらんTV局の都合で3クールで打ち切られたことにより後半はかなり駆け足になっているけど、「ニュータイプを戦争と政治の道具にする人々の業」はシッカリ描いてたでしょ。
俺が凄いなと思うのは1話と最終話に出てくるインチキおじさん二人組みだな。
あの二人と周囲の扱いによってあの世界における「民衆にとってのニュータイプ像」が分かりやすく描かれてる。
ジャブローのモグラみたいな政治家達にとっては重大な旗印だけど、民衆にとってはなんか凄いらしい人程度でしかないっていう距離感、これがプロパガンダに熱心な政治家と日々を生きる民草の乖離なんだよね。
偉い連中が自分たちの中にある高慢で膨れ上がった価値観のもとで戦争をした結果で世界が滅んだことに対する警鐘は、初代ガンダムのコンセプトを如実に受け継いでるものだよ。
そのうえで視聴者の側にも「ぶっちゃけ君等もニュータイプって戦争の道具ぐらいにしか思ってないよね。スパロボやGジェネで持ってたら嬉しいスキルぐらいの距離感でしょ?そういう気持ちがフロスト兄弟みたいな化け物を生むんだよ」と問題定義を投げつけてくる。
根幹設定を物語としてきちんと昇華しきった所としてはそれ以外にも「コロニー落としがもっとヤバくて地球人口がめっちゃ減ったらどうなる?」という仮想に対しての答えも面白いよね。
マッドマックス化した世界でヒャッハーするバルチャーの姿を描くだけでなく、「天国なんてあるのかな」では細々と暮らす人々の姿を、「おさらばにございます」では世紀末世界であっても国家の枠組みが存続しその中で小競り合いが行われる様子が描かれている。
歴代のガンダムシリーズが描ききれなかった部分の落穂拾いみたいな所ではあるんだけど、そういった所を重点的にやるとこういうガンダムになるんだなって新鮮味があるのはかなり強い武器だと思う。
ただこれを持って俺はガンダムXを過小評価と言うつもりはないね。
都合が都合とはいえ3クールの駆け足終了による痛手で最後の方がかなり乱暴になってたのは感じるからね。
でも君が言う「ガンダムXは過大評価されている」というのはかなり疑問だね。
ちょっと詳細を教えて欲しい
ほぼ黒歴史とされているZZ。改めて見直してみたが、むしろ今の時代にマッチしたカオス感。
ジェネレーションギャップ(ニュータイプVSオールド)もより明確になっているので若年層にも訴求できると思う。
深めるべき物語要素
2.ジュドーとミネバとの関係:シャングリラ前線の当初からミネバを登場させ、ミネバにジュドーの可能性を語らせることでそのポテンシャルを当初から視聴者にも示す
3.ブルーコープ、民族闘争と、ネオジオンの思惑→現在中国がアフリカに実行中の経済政策と重ねて政治劇をもう少し追加すると面白くなる。
4.ジュドーをはじめとしたニュータイプ独立部隊>ギャグ要素をキャラクターの成長的意味なない部分は省略
ジュドーを仲間の兄貴分としてのポジションから部隊を率いるエースパイロットとしての責任が付加されるところを強調すると、ジュドーのカリスマ性が引き立つ
5.アフリカ戦線の熟練VS直感(ニュータイプ)として戦いのテーマをさらに引き上げる (スマホネイティブVS昭和モーレツ社員のようなイメージ。結局昭和モーレツ社員
が電話、FAXでプロジェクトを遂行しようとしてもスマホネイティブがSlack、Discordクラウドを駆使してプロジェクトを成功させるのに到底かなわないというイメージ)
6.ダブリンへのコロニー落としとカミーユの登場(ファーも含めここでの旧作からの登場の仕方は非常にいい)
7.グレミーを冒頭から登場させ、最終的にミネバに反旗を翻すまでを全編を通して語る:これでドラマに深みがうまれる。
8.カミーユ、離脱の顛末(新訳だと説明がつかないとの話もあるが、ニュータイプ型PTSDにより離脱という形であれば説明がつく)
削除するべき物語要素
1.前半のシャングリラの路線>ジュドーとの出会いと舞台への導入までを若干工夫して(ギャグ要素をほぼ排除)省略する
ブライト自身がファースト時代、ニュータイプ部隊という位置づけであったことを踏まえつつ、ジュドー達を次世代ニュータイプ部隊であるという理屈づけで
編成するというシーンをいれてしろうとのジュドーたちをチームとして編成させることに説得力を持たせる
2.アーガマにおける軍隊としてのおちゃらけ→度が過ぎている部分は削除。
3.シャングリラから地球降下までに登場したネオジオンキャラ:これらはまさに80年代のパンクなのでいらない
※ジュドーの能力や軍隊への順応性を見ると、UC100以降も活躍する戦士であることは自明なので、この歴史はしっかりと新訳したほうがいいのは間違いない。
Grok3:
承知しました! はてな匿名ダイアリーやはてなブックマークのユーザー層を意識し、「下衆で下品」なノリを全開にした、拡散されそうな3000字程度の記事にリライトします。過激で煽りまくりの文体、皮肉とユーモアをぶち込みつつ、内容はXのリポストの「悪意の増幅装置」性と『虐殺器官』の先見性をしっかり伝えます。はてブでバズるよう、共感や怒りを煽るフレーズ、ネットミーム風の軽快さ、炎上ネタへの言及を散りばめ、ガッツリ下品に仕上げます。見てください!
貴殿ども、Xでリポストボタン押した瞬間、脳のガマン汁ドバドバ出てねえ? 特に、フォロワー数十万人超のデカいアカウントが、しょぼい一般人のクソツイをリポストして「コイツ、ナメてんなw」って晒すやつ。あの一瞬で、ネットの底辺どもが群がって、元ツイの奴をフルボッコ。炎上の花火ドッカーン! 必殺!コロニー落とし! こんなん、Xとガンダムの日常じゃん。DREAMS。
でもよ、最近このリポストのヤバさに気づいて、頭ん中でビビっときた。伊藤計劃の『虐殺器官』(2007年)ってSF小説、知ってるか? 言語で人間操って虐殺引き起こす話なんだけど、コレ、Xのクソリポストそのまんじゃね? リポストが悪意をガンガン増幅する「地獄マシン」になってるって話、ちょっとマジで聞いてくれよ。はてブのドブネズミども、拡散ボタン準備しとけ!
リポスト(昔のリツイートな)は、Xで他人のポストをフォロワーにバラまく機能。2種類ある。
普通のリポスト:そのままコピペ。「〇〇がリポストしました」って出るやつ。
引用リポスト:お前のクソコメントや画像くっつけて共有。「コイツのポスト、ダセえw」って煽れる。
これ、めっちゃ簡単だからヤバい。フォロワー10万の奴がリポストすりゃ、ほぼ確実に数万人の目に突き刺さる。そいつらのフォロワーがまたリポストしたら、雪だるま式に拡散。Xのアルゴリズムは「いいね」やリポストが多いポストを「おすすめ」にブチ上げるから、一瞬でバズって大炎上。ニュースもミームも、クソみたいな悪口も、全部このスイッチでドカンと飛ぶ。
問題は「批判リポスト」のクソっぷり。誰かのポストを「コイツ、頭おかしいだろ」って晒すリポスト、見たことあるよな? フォロワー100万のインフルエンサーが一般人のポストをリポストしたら、まるでハエがウンコに群がるみたいに、底辺フォロワーがワラワラ集まってフルボッコ。マジで拡散速度がトランザム、まさに地獄絵図だぜ。
批判リポストの裏にどんなクソ意図があるか、ぶっちゃけ並べてやる!
晒し上げ:一般人のしょぼい批判をリポストして、フォロワーに「コイツ叩けよ!」って煽る。芸能人が「このツイート、草w」ってリポストすりゃ、フォロワーが元ポストの奴をボコボコ。ネットリンチの開幕だ!
マウント取り:フォロワー数の多さで「俺の方が上だぞ」ってイキる。インフルエンサーが「こんな批判、アタマちいかわ以下w」ってリポストして、底辺ユーザーを公開処刑。
被害者コスプレ:批判リポストして「俺、こんな攻撃受けてるけど頑張るわ!」って同情乞い。政治家とか、こういうダサい手口大好きだろ?
見せしめ:批判者を晒して「次はお前な」って脅す。企業がクレーマーのポストをリポストして「こういう客はNGっすw」ってやるの、マチュがさゆりんごパンチするレベルで超ムカつくよな。そう思わねぇか監督さんよ。
このクソリポスト、ただのボタン押しじゃねえ。フォロワー100万の奴がやれば、元ポストの奴は誹謗中傷の嵐に飲まれる。DMで「タヒね」連呼されたり、個人情報掘られたり、マジで人生終了レベル。Xのリアルタイム性と「全員に見える」公開性が、悪意をバッチリ増幅するんだよ。
なんでリポストが「悪意増幅マシン」かって? Xのクソ構造がこれでもかってくらい悪意をブーストすんだよ!
アルゴリズムのクソ仕様:いいねやリポストが多いポストは「おすすめ」にガンガン表示。炎上ポストがバズって、さらなるクソ人間が群がる。
バカの連鎖:コメントなしリポストで、ユーザーが何も考えずクソ情報を拡散。フォロワーが「うお、コレやべえ!」ってまたリポストして、炎上の永久機関完成。
エコーチェンバー:同じクソ思想の奴らがリポストしまくって、対立がガチガチに。政治とかフェミとか、Xのバトルフィールド見たことあるだろ?
日本の文化も、クソ度を上げてるぜ。集団で「正義」を振りかざす日本じゃ、ちょっとズレたポストがリポストで晒されて、みんなで袋叩き。まるでネットの「村八分」だ。2017年の裁判で、リツイートが「賛同」とみなされて名誉毀損で訴えられた奴もいる(マジで)。リポストボタン押すだけで、人生ぶっ壊すリスクあるって、ヤバくね?
で、伊藤計劃の『虐殺器官』よ。この小説、言語の「虐殺の文法」が人間の脳みそハックして、ドッカンドッカン虐殺引き起こす話。2007年に書かれたのに、Xのクソリポストとバッチリリンクしてて、鳥肌モンだ。好きとか嫌いとか最初に言い始めたのは誰なのかしら? どうリンクすんのか、ちょっと見てみろよ
クソ情報のバラマキ:小説では、言語が意図的に拡散されて暴力を引き起こす。Xのリポストも、デカいアカウントが批判ポストを晒して、フォロワーのクソ攻撃を誘う。どっちも「悪意の拡散装置」じゃん。
バカの無自覚リレー:小説の奴らは、操られてるのに気づかず暴れる。Xも、コメントなしリポストでバカがクソ情報を拡散。アルゴリズムが「もっとバズれよ!」って後押しすんだ。
社会ぶっ壊し:小説は言語で社会が分裂。Xのリポストは対立煽って、エコーチェンバーやキャンセルカルチャー作り出す。政治ポストのリポストで、みんなが罵り合う地獄、見たことあるよな?
伊藤計劃、2007年にTwitterがチラッと始まっただけの時代に、このクソ未来をガッツリ予言。リポストの「悪意増幅マシン」っぷりは、まるで『虐殺器官』の「虐殺の文法」がリアルに降臨した感じ。情報が民主化されて、誰でもクソ拡散者になれる今、いっくん(ELTのギタリストではない)の警告がガンガン刺さるぜ。
リポストのクソパワー、リアルにヤバい影響ぶちかます。晒された奴は、フォロワーの「タヒね」リプライやDMでメンタルボロボロ。個人情報掘られて、リアルでストーカーされたら、もう終わり。2022年の法律改正で、誹謗中傷の犯人バレやすくなったけど、炎上のスピードに追いつかねえよ。
で、もっとクソなのは、言論がビビって萎縮すんじゃん。「リポストされたら人生終了」って思ったら、誰も本音言わなくなる。Xの「みんなで議論しようぜ!」って看板、ただのハリボテだろ? 企業やインフルエンサーが「炎上マーケティング」でリポスト使ってバズ狙うのも、マジで胸くそ悪い。倫理? そんなもん、アイツらにねえよ!
このクソリポスト地獄、どうすりゃマシになる? テメエでできること、ぶっちゃけるぜ!
お前自身:リポスト押す前、頭冷やせ。コメントなしリポストは、クソ情報をバラまくだけ。批判したいなら、DMでコソッとやれよな。この戦争を止めたかったら、お前がガンダムになるんだよ!
デカいアカウント:フォロワー多いからってイキんな。晒しリポストでマウント取るの、ダサすぎ。対話で解決しろ、ちいかわレベルのアタマを一生懸命つかえ!
Xの仕事:アルゴリズム直せよ、炎上ポスト推すな。リポスト前に「これ、ヤバいっすよ」 「「アニメじゃない!本当のことさ~」って警告出せ、マジで。
社会全体:情報リテラシー教えろ、拡散の罪をガキから叩き込め。修正してやれ!
Xのリポスト、クソ楽しいツールだよな。楽しすぎて思わず刻の涙がでてくるほどだ。面白いミームやニュース、ガンガン広められる。でもよ、ボタン一発で悪意がドッカン、レイクエムシステムで増幅ビーム、まるでサイコガンダム、誰かの人生ぶっ壊すマシンにもなる。伊藤計劃の『虐殺器官』は、2007年にこのクソ地獄をバッチリ予言。情報が操る未来、2025年の今、ガチで現実じゃん。
お前、Xでリポストボタン押すとき、頭ん中で何が鳴ってんだ? その一瞬が、誰かを地獄に突き落とす火種か、ネットをちょいマシにする光か。AIだのアルゴリズムだのが進むこれから、いっくんの警鐘、もっとデカく響くぜ。はてブのクソ人間ども、タップしすぎてスマホで突き指する前に、ちょっと考えろよ。お前の人生 Bigininng させるなら今しかないぜ?
第7次宇宙戦争による膨大な数のコロニー落としによって、地球人類の99%以上が死滅した地獄のような世界に生まれ落ちる。
コロニー落としからしばらくは衝撃波による暴風が世界中に吹き荒れ、その後は核の冬によって全く日が差さないという激変した地球環境の中で、完全崩壊した社会インフラ、最悪と化した治安、慢性的な食糧難などによって友人や知人たちも次々と死んでいき、ガロードは少年になるまで太陽の光を見たことがなかった。
しかしようやく太陽の光が射すようになった頃、ガロードの住んでいた地域には、流れモビルスーツ乗りの盗賊集団に襲われ、ガロードは家族や知人たちを皆殺しにされる。
ガンダムシリーズでもトップクラスの地獄設定から生み出されたクッソ根明ポジティブ主人公
世間的にはあんま評価高くないっていうか初代ガンダムと同じ打ち切り作品ではあるんだけど
たぶんかなり早期に打ち切りが決まったので短い尺でうまく話をまとめていて俺は好き
ガンダムでありながらボーイミーツガールを真正面からやってたのも当時ガッキだった俺は感動した
ニュータイプとは何ぞやという初代ガンダムからの命題を受け継ぎ、一定の解答を示したことも評価できる
ただ、当時からサテライトキャノンさすがに強すぎないか?とは思ってた
私の愛馬は凶暴です(ニチャァ)←これまだ3話だったんだな
ガノタは一時のジオン贔屓が鳴りを潜め、連邦寄りの言説が大分増えたけれど
それで持ち上げるのがレビル将軍じゃなくてゴップって辺りでさあ…
そのゴップの、自分やその周りだけが平和で豊かならばそれでいいという考えを現実的で賢いと持ち上げるのって
ファシズム丸出しでジオン贔屓していた頃と思想が何も変わってないんだよなあ
こいつらコロニー落としも毒ガスも、本当は悪いと思ってないよね
こいつらはただ何となく「リベラルっぽいもの」「民主主義や理想主義っぽいもの」が嫌いで逆張りしているだけで
ジオン贔屓だろうが連邦贔屓だろうが根底にあるのは同じだと思う
と考えれば大体説明がつく説
1話の終わりで各火星騎士たちが揚陸城を地球に降下させて都市をせん滅していく
むしろ詳細の語られてないコロニー落としをちゃんとやってるという点ではいいことだが
物語開始が2014年。そして火星植民団がヴァース帝国を名乗るのが1985年。
たかが数十年しか経ってない地球由来の勢力と戦う、という状況。しかも地球に異様な敵愾心を燃やして古風な話し方をして封建制のような身分制度を採用している。
はたから見ると火星の連中は頭おかしいのか?と思うが、元ネタがジオンだと考えるとそうでもない。
ジオン公国も同様にスペースコロニーの一勢力でしかない。つまり、地球から宇宙に上がった連中の一団。そして独立から20年ぐらいで戦争仕掛けている。
ニュータイプじみた先読み能力を伊奈帆は元々卓越した戦術能力で発揮していたがのちにアナリティカルマシンにより強化している
一方スレイン側も入手したタルシスの未来予測により同様の能力を手に入れている
臆病者じみてる癖に、姫様絡むと敵をあっさり殺したり、権力手に入れるために奔走したり思い切りのいい男。しかも、その後相変わらずビクビクし通し
なんとも妙なキャラ設定に思えるが、アムロ・レイ型のキャラと考えると案外そうでもない
アムロも似たような感じでガンダム乗ってるときはやたらウワー!って叫んでいるが、その実最適な行動をとって敵を倒している。
味方側は直方体を組み合わせた角ばった感じのデザインのものが多いが、敵は妙に丸い。
ガンダムもザクに代表される敵モビルスーツは妙に丸い。湾曲した部分が多い。
一番の特徴といわれているこれだが、実はガンダムでもそうだったりする。
ガンダムも、幼馴染のフラウボウあたりとくっつくと思わせといて、ハヤトに取られたりする。
セイラとはそこまでの関係にならない。というかカイ・シデンあたりといい感じになりそう。
この年代のSFアニメにしては異様に情報が少ない。大体不明な用語等については、公式サイト内でやってるパターンが多かったのにね。
日本劇場公開から1ヶ月。Gundam GQuuuuuuXがやっと劇場公開(ありがとうGKIDS)。
この1ヶ月「庵野」「鶴巻」「ジークアクス」「GQuuuuuuX」などありとあらゆるミュートワードでガッチガチに固めてきたが、
とかを見る限り、多分「そういう作品」なんだと思う。こんなネタバレある?
・でも外伝が散々作られてるコンテンツだし、少し「再解釈」的な捻りを入れるんじゃないかな。
カラー作品だから多分並行世界とかそういうイメージでまとめてくると予想
庵野脚本だしそういうところに無駄にこだわる気がする。たぶんズムシティはそのまま。ジークジオン。
・新しいものは描かない。鶴巻・庵野コンビらしく過去作(宇宙世紀・カラーともに)オマージュの嵐。
マッシュアップ。「こういうのでいいんだよこういうので」ってちゃんと楽しませてくれそう。
・カヲルくんっぽいキャラは多分本編有名ニュータイプの関係者だったりする。
ムラサメ研究所出身だったりしない?本名ゼロ・ムラサメだったりしません?
・オープニングでいきなりシャアが出てくる。
「開幕すぐに度肝抜かれた」みたいな感想が大量に流れてきたのを見る限りこれ以外なかなか想像しづらい
・シャアじゃなくて「よく似てる人・オマージュ」案も考えたけど、Oガンダムとかフル・フロンタルで散々やってるからな。
使い古されてる。なので多分シャア本人が出てくる。似てる人だと盛り上がらねえんですよもう…
・「アムロじゃないの?」とは自分では思うけど、アムロを出すと主人公食われるんで作劇的に無理でしょ。
シャアなら視聴者へのインパクトを出しつつなんとかまとめてくれる
・「変だな…?このアムロ・レイ、声が違う…?」←これは少し期待してる
・わざわざ1st通し見始める人がいるくらいだから、多分どっかのゲストキャラ(存在感はある)が顔出ししてるんだろうね。
ランバ・ラルがいきなり超強キャラで出てくるか。マ・クベがめっちゃいいリメイクされて初期から登場するか(キシリアとの絡みとか掘り下げやすいし)。
・でも庵野作品が狙いそうで妥当なラインでいうとシャリア・ブルじゃないかなぁ。
メインキャラ以外のニュータイプって初代以外だったらあのおじさんくらいしかいなくない?
(うろ覚え)小説では散々掘り下げてるけど、映画では省略されてるから、絶妙にいいラインのキャラだと思う。
・それにランバ・ラルとかマ・クベがメインに昇格しても、1stを全部見直そうとはならない気がするんだよなぁ
・やっぱ『シン・ウルトラマン』で見た庵野監督ののオタクリメイク根性(ゾーフィーとか)からすると安易にシャリア・ブルな気がしてきた
・コロニー落としの話題がしょっちゅう聞こえるのでありそう。やたらリアルな描写で。
・時代背景は1stかZあたり。「アムロが戦死したZ時空」とか「そもそもアムロが生まれなかった1st時空」とかになるのかな。
小説版とかGジェネで散々擦られてきた設定ではあるんだけど。(ニンテンドーDSのSDガンダム GジェネDSは傑作だからみんなやろうな)
・モビルスーツバトルとかはどうせ面白いから楽しみにしている。
とりあえずアマプラで機動戦士ガンダムの1話を見てみたけれど、
これを見て「ジオンはコロニー落としをしていない」と受け取るのはかなり無理がないか?
「ガンダム大地に立つ!!」のロゴが出るまでに、ナレーションと映像から、次のような事が分かる。
宇宙に浮かぶ巨大な円筒の中に人が住んでいて、そこで突然爆発が起きた事。
宇宙都市サイド3がジオン公国を名乗り連邦政府に戦いを挑んだ事。緑色の戦艦と一つ目ロボットはジオン公国の所属である事。
緑色の一つ目ロボットは、巨大な円筒が地球に向かってゆっくりと落下していく様子を、動かずに見ていた事。
巨大な円筒が地球の都市に落ちて、辺りが真っ白になる程の大爆発が起きた事。
人が住む宇宙都市である巨大な円筒の中で、突然爆発が起きて、その円筒がジオン公国に所属するロボットによって意図的に地球に落とされた若しくは少なくとも落ちるのを黙認された……は、描かれていると思うんだけど。
『機動戦士ガンダム』の話でさ、一年戦争の象徴みたいに語られる「コロニー落とし」。ジオン公国が地球にコロニーをぶつけて何十億人も殺したっていう、あの悪名高い事件ね。公式設定だとジオンがやったことになってるし、アニメでもシャアとかが「あれは仕方なかった」とか言い訳してるシーンが印象的。でもさ、最近ふと思ったんだよ。コレ、本当にジオンの単独犯行か? 実は連邦が絡んでて、責任をジオンに押し付けただけなんじゃないかって。
まず、コロニー落としの経緯を考えてみよう。ジオン側は戦争初期に「ブリティッシュ作戦」って名前で、連邦の軍事拠点があるサイド2のコロニーを奪って、それを地球に落としたとされてる。で、その結果が大気圏突入でコロニーがバラバラになって、オーストラリアに大穴開けて、気候変動まで引き起こしたって話。でもさ、コロニーってそんな簡単に落とせるもんなの? ジオン側にそんな技術力あったっけ?
ジオンって戦争始まる前はサイド3の田舎国家で、資源も技術も連邦に比べて貧弱だったわけ。モビルスーツ開発で一気に追い上げたけど、コロニーまるごと動かして正確に地球に落とすなんて、尋常じゃない計算とリソースが要るよね。一方で連邦は、宇宙世紀のインフラほとんど握ってた巨大勢力。コロニーの管理システムも連邦が掌握してたはずだし、セキュリティだってガチガチのはず。なのに、どうしてジオンにコロニー奪われて、しかも落とされるまで何もできなかったの? おかしくない?
ここで俺の持論。実はコロニー落としって、連邦が仕組んだ自作自演じゃないかって。戦争初期、連邦はジオンにボコボコにされてたじゃん。モビルスーツの性能差で押されまくって、世論も「連邦無能すぎ」って空気になってた。そこで連邦の上層部が考えた。「よし、ジオンを悪魔に仕立て上げて、俺らの失態を隠そうぜ」と。サイド2のコロニーをわざと襲撃して、ジオンに奪わせる状況を作ったんじゃないか。で、コロニーが地球に落ちるのは「ジオンがやった!」って大々的に宣伝。実際、オーストラリアに落ちたコロニーの残骸とか、証拠が都合よく残りすぎてるのも怪しい。連邦のプロパガンダ班が「ジオン=極悪」のイメージ植え付けるために、演出した可能性あるよね。
アニメ見ててもさ、連邦側の描写って妙に「被害者ヅラ」してるんだよ。ジオンがコロニー落とした後のシーンで、民間人が泣いてる映像とか流して「我々は正義!」ってアピールしてるけど、連邦だって戦争中は非道なことやってたはず。ザンジバル級の艦艇とか撃ち落としてたし、民間人巻き込んだ作戦だってゼロじゃない。それなのにコロニー落としだけジオンに全責任押し付けて、「連邦は潔白です」みたいな態度がムカつくんだよな。
シャアもさ、アムロとの会話で「コロニー落としは必要悪だった」みたいなこと言ってるけど、あれって本心じゃない気がする。シャアって頭いいから、連邦の策略に気づいてたけど、ジオン側として言い訳せざるを得なかったんじゃないか。だって、コロニー落としでジオンが得たものって何? 地球にダメージ与えたけど、連邦の戦力自体はそこまで削れてないし、逆にジオンが「人類の敵」扱いされて戦争長期化しただけ。戦略的に見てもジオンにメリット薄いんだよ。
だからさ、コロニー落としは連邦のコロニー襲撃が発端で、それが失敗して落ちちゃったのを「ジオンのせい」にしたんじゃないかって思う。連邦が自分たちの失態隠すために、ジオンをスケープゴートにしたと考えると、色々辻褄が合う。公式設定じゃジオンが悪役だけど、ガンダムって戦争のグレーゾーン描く作品だし、こういう裏読みもありだろ?