はてなキーワード: サニーとは
昨日たべたもの
なんかチキンスープとかもついてた スープは別で飲もうと思って用意しなかったけど
マルちゃんの焼きそば弁当についてるコンソメスープが全然焼きそばと合ってなくてスープは単体で別で飲んだほうがいいということがわかったから
なんかチキンスープやらコンソメやらで味ついてるのに焼きそばのせいでスープがただちょっとヒリヒリするだけでのコショウ水みたいになっちゃうんだよなあ
それとくらしモアっていう皆さまのお墨付きの後継のPBのコーンフレーク
量多い(230g)わりに昔の値段感覚の200円ちょいだったから
シスコのやつも200円超えてもうずっと買ってねえしなあ
うーん・・・まずくはないんだけどマジで最低許容ライン超えてるギリギリの味って感じ
ヨーグルトとか牛乳と食ったらごまかせるのかもだけど単体だと正直マズイ部類に入るなあ
あとあっさりおだしの肉うどん的などん兵衛 これも特売だったから
100円だったけど肉の破片とか入ってたしだしもうまかった
きょう
コーンフレーク残り
あとたぬき蕎麦のカップ麺どん兵衛 あっさりおだし これも安かったから買ったやつ
具もしょぼいし蕎麦もまずいしだしもマズイ これは失敗だったなあ
んでミスターマックスにアプリ無料クーポンきてた洗剤をもらいにいって、そこでカップヌードルが税込み150円くらいだったからトムヤムクン以外の置いてあった味5個くらい買った
迷ったけど結局買っちゃったな
普段行きつけのドラッグストアなら安くて量少ないあっさりシリーズのカップヌードルしか買わないから、思わずノーマルのを食いたくなったから
んで帰りにマックスバリュでサンポー焼き豚ラーメンが安かったから4個かった
昔100円だったのに今じゃ150円以上すんのがデフォになってるんだよなあ
でも珍しく120えんくらいで安かったから
ファミリアとかマックスバリュの1リットルアイスとかも結構悩んだけどカロリーもあるし冷蔵庫ないから一気食いしないといけないこと考えると、
カップサラダっつってもかなり量は多いタイプのやつ 夜遅くいくといつも売り切れてるやつ!!!
いちおー野菜も10種類入ってるらしい
キャベツとか安いけどそれだけだと偏るしね
あとバナナも買った お高めのやつが半額で150円になってたから
あと豆腐も買ったから業スーで買った塩ラーメンに入れて食ったけどいまいちだったなあ
まあタイトルは少し盛ったが、かなり最高の発見をしてしまったので共有したい
もともとレタスが好きでよく買ってた(サニーじゃない普通のやつ)
んでこの間タコライスなるものを初めて作たんだけど、何気にレタスを包丁で細かく切るのと、レタスをご飯に乗っけるのが個人的に革新的だった
(レタスは手でちぎってサラダにするのが普通という固定観念があった)
そっからカットレタスご飯乗っけスキームを仕事に持ってく弁当に導入してみたら、これが良かった
基本週末に作り置きの惣菜を作って平日の弁当にしてるんだけど、レタスもカットしてある程度ストックしておく。(カット後でも数日はもつ)
平日は弁当箱にご飯を敷き詰め、まずカットレタスを乗っけて、カレーなり豚丼なりをさらに乗っけて完成
レタスのパリパリ感で食感も楽しいし、後味も水々しさでかなりスッキリする
レタスをそれ単体で食べるのは葉っぱすぎてかなりしんどいのでドレッシングが必要だったけど、上記スキームでは惣菜の塩味を借りてうおォン 俺はまるで人間火力発電所だ状態になれる
きのう
小さい透明なやつにはいってるマカロニサラダとかひじきもコスパ悪いと思ってやめた
容器ちっちぇえのに半額で100円超えるんだもんなあ
前なら半額で100円は切ってたレベルだよ
コロッケは半額で1個60円くらいでかぼちゃ、カニクリーム、ふつうのやつの3個をかごにいれたけど結局買わなかった
あとから揚げにあんかけてタルタルソースかけたチキン南蛮もどきっぽい弁当が330円くらいだった
あとちっちゃいのり弁
まじちっちゃい
魚フライ、チクワ磯部上げ、からあげ入ってるけど、すげー先細りの容器でごはんの量めっちゃケチってる
前まで半額だったのに4割が上限になっちゃったかー早速
じわじわ3割が上限になって買収前のサニーと同レベルになっちゃうのかなー
ジャガイモも信者がメークイン1kgくらいで100円とかですげー安いと思った
貧乏人の味方と言われてきたもやしが値上げされちゃって買いにくくなったからなあ
ほぼ2倍になりつつある
季節の安い野菜買うのがいいと思う
んではなし もどすと
結局きのうは弁当とかかごにいれたけど最後ガマンして全部戻して何も買わなかった
んでそのあとドラッグストアでちょっとだけ割引なってた豆腐1丁かって、
家帰って袋ラーメン1袋といっしょに煮込んで食ったきのう
小さい透明なやつにはいってるマカロニサラダとかひじきもコスパ悪いと思ってやめた
容器ちっちぇえのに半額で100円超えるんだもんなあ
前なら半額で100円は切ってたレベルだよ
コロッケは半額で1個60円くらいでかぼちゃ、カニクリーム、ふつうのやつの3個をかごにいれたけど結局買わなかった
あとから揚げにあんかけてタルタルソースかけたチキン南蛮もどきっぽい弁当が330円くらいだった
あとちっちゃいのり弁
まじちっちゃい
魚フライ、チクワ磯部上げ、からあげ入ってるけど、すげー先細りの容器でごはんの量めっちゃケチってる
前まで半額だったのに4割が上限になっちゃったかー早速
じわじわ3割が上限になって買収前のサニーと同レベルになっちゃうのかなー
ジャガイモも信者がメークイン1kgくらいで100円とかですげー安いと思った
貧乏人の味方と言われてきたもやしが値上げされちゃって買いにくくなったからなあ
ほぼ2倍になりつつある
季節の安い野菜買うのがいいと思う
んではなし もどすと
結局きのうは弁当とかかごにいれたけど最後ガマンして全部戻して何も買わなかった
んでそのあとドラッグストアでちょっとだけ割引なってた豆腐1丁かって、
家帰って袋ラーメン1袋といっしょに煮込んで食った
安いからってたくさん買いたくなるのはほんと悪い癖
でもなー
調味料系がしおこしょうくらいしかないんよな あとカレールウはあるか
ドレッシングも一応買い置きのあるけど冷蔵庫ないからこの季節開けたら保管できねーんだよなあ
割引がしぶくなってきてるおかげで節約はできてるわ
あーそれにしてもほんと夏になってきた感じするわ
まだセミは鳴いてないけど
帰りローソン酔ったら50ぱーぞうりょうのロールケーキ残ってたけど、
今回はクリーム増量じゃなくて全体の重量ってことでスポンジ部分で水増しされてるって知ってたから買わなかった
そもそも220円だったらそこまで安くないし
唐揚げとごはん大盛ベントと、ソースかつ丼、シーフードカレー魚フライ弁当
ハリボー、よくみたら俺が嫌いなタイプの粉がまぶしてあるグミだったから
硬いグミも値段の割に量すくなめだったからうーんと思ってやめた
ドラッグイレブンよったらごぼてんが半額だったから2袋6本かった
ローソンで弁当買ってたら食いすぎで明日の朝確実に逆流性食道炎になってたと思うからこれでいいんださびしいけど
そうだあとローソンで俺が弁当物色してるときにもっと年取ったおっさんがサラダスパゲティみたいなのが割引されてるのを買ってて、
それからちょっとだらだらしてドラッグストアにカップ麺かいにいった
カップヌードルのあっさりシリーズが100円だから買いだめしてる
1回あたりの個数制限あるから一度に大量に買えないからこまめにかう
帰ってから豆腐1丁を煮て、半年以上前に使わずに残しといたラーメンの粉末スープで食べた
豆腐1丁だとかなり食べ応えあるんよなあ
あとキャラメルコーン2.5袋くった
でもスナック菓子あるあるの法則で、ふつうの味より入ってる量すくねえんだよな
マルちゃんの3食しお焼きそばもあったけど寒いからからだあっためる豆腐にしたのよねえ
サニーには皆さまのおすみつきのまっさまんとからいヌードルがちょびっとだけ安くなってたけど、あっさりヌードルの方が安いしおいしいからやめといた
マッサマンカレー、あまったるーいカレーヌードルで正直まずいんだよな
もう一声安くなるまで残ってたら買うかな
やさいくってないからかなり出すのに苦労したけど
まだトイレつまってんだよな
バランスボールの空気入れみたいなトイレつまりなおしあるけどめんどうでまだやってないから家でうんこできないのよね
まあ外に出るいい機会にはなるけど
買いすぎても賞味期限が切れそうだな
数か月しか持たない
波が引いたような気がするが、乗ってみる。
スタンダードを作った車、塗り替えた車からの選択の10選は、選外を含めてそれほど異議はない。
しかし自分なりに選べば違う別の10選ができるかも、と思ったが……
選ぶべき「スタンダード」が多すぎて収拾がつかなくなった。
方針転換して、「どんな車がスタンダードなのか」にしたら、若干は絞り込みやすくなった。
知名度・生産期間・累計生産台数・派生車種の多彩さを考慮して選考。
ライセンス生産車も同じ車種として扱い、シリーズ終了年もそっちの方を採用。
もちろん独断と偏見だが、ほぼほぼ定番の車ばかりなので、技術的な解説は無し。
生産台数はそれなりだけど、頑丈で車両寿命が長いので、時代を超えちゃてる。
ヘンリー・フォードはモデルチェンジを一切認めず、生産設備等をこのモデルに全振り。
長寿車になってしまったのは、第二次大戦後の復興期にモデルチェンジが後回しされたため。
とはいえ、外観は古風だが、性能的には最終期まで競争力が有った模様。
エンジンとトランスミッションはHトラックに転用された(物理的にも180度回転させている)
メキシコは1955年のノックダウン生産開始から2003年の最終モデルまで、ずっと作り続けていた。
同国でも「国民車」
ライバル車は、車オタじゃない一般人にとっては「ベンツのジープ」「トヨタのジープ」「イギリスのジープ」だ。
ライセンス生産を最後まで続けていたのは、インドのマヒンドラ社
自社ブランドのマヒンドラ・タールは、外観・装備をラングラーに寄せているが、中身はおそらくそのままだろう。
現在の売れ筋であるRV・ミニバン・SUVは、そもそもが素人お断りな「はたらく車」がルーツ。
アメリカだと税金の安さもあってピックアップトラックも含むが、「はたらく車」を「自家用車」的に使う人が多数存在した。
メーカーがそれに気づいて一般向けに再開発した、という歴史があるのでジープと共に選出
公式では、ブラジル生産のコンビ(KOMBI)2013年モデルで生産終了とされているが、個人的には2006年空冷エンジン廃止で終了な印象
ベースは1956年英国のモーリス・オックスフォード シリーズⅢなので、この位置
自動車産業黎明期から人々はレースで競い、「スポーツカー」というジャンルも早々に誕生。 皆が公道最速最強を目指し、開発を続けてきた。
エンジンを大きく、空力ボディ、軽量化、効率的な駆動方法、サスペンション、タイヤなどに最新テクノロジーを詰め込んでいくのが定番、と思っていたら…
当時のレーシングカーを公道仕様にしたら、究極のスポーツカーになった
ライセンス生産した国は ソ連/ロシア・インド・マレーシア・スペイン・ブルガリア・トルコ・韓国・エジプト
ソ連/ロシアのラーダVAZ-2104ステーションワゴンが最終モデルらしい。
あれこれを全部足すと、生産台数はフォードT型を抜いて単独2位
都市伝説だが…
フィアット社がイタリア共産党の仲介でソ連とライセンス契約を結んだとき、ソ連産の鉄鋼をイタリアに安く輸入できる契約も同時に結ばれた。 その鉄の質が悪かったため、イタ車は錆びるようになった…
正体は7代目サニー(B13)
FF化された5代目サニーをメキシコ工場で作ったのが初代ツル。 3代目までは普通にモデルチェンジされてきた。
しかし8代目サニーは北米と同じセントラ(Nissan Sentra)を名乗り、4代目ツルにはならなかった。
2階建てパワートレイン・ラバーコーンサスペンション・10インチタイヤは、「スタンダード」とはちょっとちがうのでわ
イランで最近まで生産されていたが、昨今の経済制裁の影響で終了した模様(フランス語Wikipedia情報)
・DSは1962年にド・ゴール大統領を救ったエピソードが好き。
インドのアンバサダーやメキシコのツルは、ほぼタクシー専用車。
OMORIというゲームがある
ゲーマーの間では発売当初から大変話題となり、増田もその頃から気にはなっていたものの手付かずで、今年のサマーセールでちょうど安くなっていたから買ったんだ。
それで最後まで何とかプレイしたんだけど、ゲームとしては最高に面白かったし、このゲームをやらずしてゲーマーとは言えないんじゃないか?と思えるほどには稀に見る傑作だった。
ただ個人的には非常に苦しいところがあり、少しネタバレにもなるので、この先は未プレイの増田は決して読まないでほしい。
このゲームには"オーブリー"というヒロインの女の子がいる。非常に可愛らしい子で、まさに天使みたいな子なんだけど、その子は後年グレて出てくる。
素直で純朴だった少女のはずなのに。
ここからは増田の自分語りになる。増田は幼少期、祖父母の家に預けられていたんだ。家庭に大きな問題があったとかじゃなくて、単に両親が共働きかつ転勤の多い仕事をしていたからなんだ。
それに祖父母は優しかったし、別段不便に感じるようなこともなかった。俺はその田舎に中1まで居た。そして、幼馴染みがいた。
彼女はいつも素直で、笑顔が最高に可愛い子だった。俺たちは二人で本当によく遊んだし、いろんな所に二人で出掛けたりもした。まるで彼女と一緒にいるのが普通で、当たり前みたいに。
だから両親の仕事が安定して、それで一緒に暮らすことになって引っ越すことが決まったんだと訳を話しても彼女は大泣きして、すがり付くようにわんわん泣いてて次第に俺も泣いてしまった。
大人になったら戻ってくるから、とそう約束して、引っ越しの当日までまるで引っ越しの話がなかったかのように、いつもみたいにずっと一緒にいて、一緒に遊んだ。だから当日も「さようなら」は言わなかった。「またね」と言って、笑顔で別れることができた。一時のことだから。それがお互いに分かっていたから。
引っ越し後、俺はすぐにでも会いに行きたかった。けど、転校のことでバタバタしていたし、勉強をより頑張らないと志望の高校に行けなかったこともあって、とにかくやることが山ほどあったんだ。
そんなことを後になって思うようになって、気づけば大学生になっていた。
連絡はしていなかったし、当時はまだ携帯の時代で、中1では持たせてもらえなかったんだ。
でも彼女の家は近所だし、行けば会えるだろう。なんて呑気に考えていて、実際会えた。
忘れもしない。祖父母の家に帰った次の日、朝から暑くて、アイスでも買いに行こうと家を出た。昼前のことだ。家を出たところでばったり出くわした。彼女は自転車を手で引いていた。
俺は動揺した。別人であってほしいと思いながらも面影が濃すぎた。
幼馴染みは髪を茶髪に染め、ピアスをつけ、目付きは鋭く、化粧をしているように見えた。
彼女は俺を見ると動きを止めた。そして俺の全身を見て、「増田じゃん」と言った。口調もちがう。そのとき俺は咄嗟にそう思った。
「久しぶり。帰ってたんだ」と彼女はそんな感じのことを言ったと思う。この辺りは曖昧だ。そして次の言葉は鮮明に覚えている。彼女は俺が無言でいることに気づいて鼻で笑い、「変わったって、思ってるでしょ?」と言った。
俺はなにも言えなかった。まだ動揺が続いていたからだ。彼女はそのあと何か俺を馬鹿にするようなことを言って笑った。なんと言われたかよく覚えてない。彼女はそれからも何か言ったけど、何を言われたかはっきりとは覚えていない。
ただ少しずつ嘲笑するように笑っていた顔が真顔に戻っていったのだけは覚えている。
彼女は手を離すと自転車は倒れ、構うことなく俺の目の前に来ると俺のことをビンタした。
「なんで…なんで、もっと早く来てくれなかったの?」
こう言われた。涙声で声は震えていた。泣いていたのかもしれない。はっきりとは覚えていない。はっきり覚えているのは震えた声で「なんで…なんで、もっと早く来てくれなかったの?」という声で、彼女は翻すと自転車を拾ってすぐ何処かへ行ってしまった。
それが、あのときの幼馴染みの言葉が、すべての答えだったんだと思う。
あれ以来、幼馴染みには会っていない。
OMORIをプレイして、変わってしまったオーブリーちゃんを見たとき、この記憶が鮮明に甦り、俺は唖然とした。
思い出したからといって、今更何かが変わるわけでもない。
サニーとケルとヒロと仲直りができたオーブリーちゃんの姿を見る度、本当に辛かった。このゲームをやらなければ良かった、と本気で思ったほどだった。
照れながらも和解の合図に皆とバグするオーブリーちゃんの姿を見て、泣きそうになった。俺の心が今になって、壊れたような気がした
toeのニューアルバム「NOW I SEE THE LIGHT」、出たわね。
なんだかすごく久しぶりのアルバムだなと思ったけど、Liveアルバムを挟んで前作がほぼremixアルバムだから、2015年以来のオリジナルアルバムか。
いつも通りの、力強く時に繊細な演奏力を通して、どことなくメランコリックなメロディや、風の向こうに聞こえるような細いボーカルラインが聞こえる。
そういえば、アニメ「サニーボーイ」の中で使われていた曲は、たしかにtoeの曲だったな。そんなことも忘れていた。
https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_llen4u1ihGVu6myhlI_vIX-LrQ6S4FsuI&si=H6A9faPRhV8Z2SQy
その割には30円くらいしか割引されてなかったけど
最近はこういうカップヌードルサイズのやつすら100円こえるようになっちゃったからまとめ買いでもしようかと思ったけど
マッサマンカレーってしらんしパクチーっぽさっつかグリーンカレーっぽいアジアクササがあると嫌だなと思ってお試しで1つだけ買って食べてみたってわけ
結果、まあいけるな
こんな余計なことせずに普通のカレーヌードルでいいじゃんとは思うし、
確かにココナッツミルクおしてるだけあってなんか甘ったるさみたいなのはあるけど
気にしてたアジア系香草みたいなののにおいは全然なかったし、具もそこそこ多かったから、まとめ買いしようと思う
期限7/18までなんだけどね
鉄腕アトム→なし
オバケのQ太郎→なし
魔法使いサリー→なし
巨人の星→なし
タイガーマスク→なし
サザエさん→なし
アタックNo.1→なし
あしたのジョー→なし
アルプスの少女ハイジ→なし
キャンディ・キャンディ→なし
銀河鉄道999→999号?
Dr.スランプ→なし
うる星やつら→なし
キン肉マン→なし
キャプテン翼→なし
北斗の拳→なし
タッチ→なし
聖闘士星矢→なし
らんま1/2→なし
ちびまる子ちゃん→なし
美少女戦士セーラームーン→なし
クレヨンしんちゃん→なし
幽遊白書→なし
スレイヤーズ→なし
金田一少年の事件簿→なし
NARUTO→なし
鋼の錬金術師→なし
ふたりはプリキュア→なし
涼宮ハルヒの憂鬱→なし
らき☆すた→なし
けいおん→なし
化物語→なし
魔法少女まどか☆マギカ→なし
ソードアート・オンライン→なし
進撃の巨人→なし
ラブライブ!→なし
妖怪ウォッチ→なし
おそ松さん→なし
鬼滅の刃→なし
ウマ娘→なし
呪術廻戦→なし
SPY×FAMILY→なし