「NARUTO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: NARUTOとは

2025-11-23

ヒロアカ最新話よすぎて頭痛

ヒロアカアニメこんなに面白くて人気なのに

誰も回りで見てないから吐き出させてくれ

たまたま最新話前まで追いついたらみんなTLで騒いでたの見て最新話みてきた。

唖然と涙だけ出ちゃって、うまく言葉に出来ないけど言葉にするなら…

展開はそうなると分かっていた、そうだろうと思ってたけど大嫌いなオールフォンワンがよいちに固執した理由もなんとなく分かってたけど

「大好きだ」という言葉1つで

この作品はどこまでもキャラクターを一人一人愛してくれていて、敵キャラに、モブにまで思いを語らせてくれて…こいつも本当に1人の人間であると言うこと、愛している人がいた事を痛感させられた。

こんなに憎たらしいキャラクターを許してしまうそ一言があるのだと思い知らされた。

私は使い捨てのようになる漫画アニメキャラが嫌だ…特に劇場版キャラは本筋では無かったことになる。今まで劇場版キャラクターも出してくれたジャンプ作品今まであっただろうか…無かったことにしなかった…ヒーローも敵も存分に姿を見せてくれて

生き様を見せてくれた。

ヒロアカアニメは全てが癖に刺さる。

アニメーターに愛されてるのが放送後のアニメーターのツイートからも分かる、音楽からも分かる、声優からも分かる、原作者からも伝わる、こんなに好きな人がたくさんいてとってもいいな…

現在この世に存在するアニメで今回の鬼滅の刃映画を超えるアニメーションは出てこないと思っていた。

でもヒロアカは瞬間風速で追い抜く感覚がある。

鬼滅とは違う輝きがあった。

総集編劇場でみたらえぐい程たのしいんだろうな。

作画からアニメーターが楽しんで描いてるのが伝わってくる、出久は特に声優さんの声に希望や光を感じるし、爆豪のアニメーションの爆発や爆裂という表現において10年以上はこのヒロアカアニメーションを超えるものは出てこないと感じる。これはチェンソーマンのレゼの爆発とは違って、爆豪の性格ありきの爆裂表現があると思う。

感動しすぎて号泣頭痛いので頭痛薬を飲んでいる。

最近出てた人気投票で死柄木が入ってたりして

そんなに奴を許せるのか?と疑問だった。

でも死柄木は死柄木で仲間のために、今の世界が楽しくない奴のために負けられないという気持ちがとても良かった。私もそちら側だったから。持たざる者は持つものを羨み、妬ましいから、全部なくなれと思うから

ヒロアカ作品の好きなところはそれぞれに目標や信念が存在していて、それを敵でもひとつも取りこぼさずに大事に描くところだ。

いか応援したくなるという部分が今までのジャンプ作品にここまで存在しただろうか。

私が見ていたアニメNARUTOBLEACHなどだ。アイツらなんやかんや実は強い系だった。

出久、最初はうぜーと思う事もあった。綺麗事だらけで。冷めた目で人気の作品をなんとなく見ていた。みんなの話に追いつきたくて見ていた。学校の辺は陰キャにはキツかった。でも何となく見続けた。

でも見てるうちに馬鹿じゃねーのって気持ちが綻んでく。

レディナガン戦で心を打ち砕かれた。ヴィランよりの社会不適合者だから自分を重ねてしまって。

なんで助けてくれるんだ。なんで。って気持ちでいっぱいで。

今日やっと、その答えが示された。

弱さが皆を奮い立たせるという答え。

今まで見た作品でそんな答え見たことなかった。

というか推しがそれを喋ってくれたのが嬉しすぎた。

同じように惹かれていたから。

こんなに感情を揺さぶられたアニメはいつぶりだろう。こんなに応援したくなる主人公は今までに存在しただろうか…最後までツンを貫いてた爆豪はまさかW主人公位置まで飛んでくるとは思わなかった。ただの夢女子製造機(イメージ)じゃなかった。

ガチキラキラしてて、まじでヒーローだった。

ヒロアカは色眼鏡なしに、作品を楽しませてくれる。

アニメを見ていてその場にいる感覚になる。

キャラクターを取りこぼさずに描いてくれてありがとう

気持ちヴィラン側だったので

アニメを見て痺れてしまって作品への大好きを誰にも言えなくてここに初めて書き込んだ。

社会不適合者こそヒロアカを見て欲しい。私はこの世の全てに唾を吐きかけていても、手を取ってくれるだれかがいると信じれる。心のバイブル

このアニメみんなに見てほしいけど、周りに誰も見てない。どうして〜みてくれ〜!!!

2025-11-18

実は元ネタがあるとあとから知った名前

忍たまの滝夜叉

NARUTO大蛇丸

あとあったら知りたい。

2025-11-15

anond:20251114211943

NARUTO流行った時に検索上位のページに個人サイトが出てきて開いたらBLサイトだった

最近特定分野のオタクアカウントを作ってたはずの相互フォローの女さんがいきなりBL趣味垂れ流すようになったこ

前者はそっ閉じ後者ミュートした

2025-11-14

男性BL二次創作被弾エピソードが気になる

小学校中学から高学年くらいのころ、ブックオフをうろうろしてたら「知らないONE PIECENARUTO銀魂マンガ」を見つけて、手に取ったらゾロサンやサスナルのBL二次創作掲載された商業アンソロジーであった…

みたいなエピソード結構幅広い世代にとって当たり前にあるらしく、幼心に衝撃を受けたとか気持ち悪かったとか、かなり強烈にネガティブな印象を抱いている人がいるんだよね。

BL二次創作商業アンソロジー特定年代刊行されて、今は出版社が潰れたことにより刊行が減っている(あるいは消滅している?)ようだけど、中古書店には結構な数出回ったままになっている。

新刊書店からは消えたあとも中古書店には、人気の少年漫画キャラ同士が行為しているようなのも、隔離されずに立ち読み可能状態で置かれていたりする。

あとは中学の頃に女友達腐女子BLアンソロを見せてきたというエピソードがある人もいるようで驚く。女子同士のBL布教活動存在を知っていたけど、男子にもやっていた奴がいるんかい…と絶句した。でもそれほど珍しくもないみたい。

腐女子が他の表現を叩いて「お前が言うな」と炎上するのがXで頻発しているけど、男性結構この手の見たくないBL二次創作被弾した経験があって、恨みに思いながらも黙ってやってんのにお前何様?という形で噴出しているのではないかと思ってる。

腐女子自身が他の表現に対してセンシティブな人が多いグループというか、嫌いな表現を「地雷」呼ばわりして批判する人が目立つ、というのもあるのかもしれないけど。

はてな民にとってはどうだろうか。はてなにいるような眼鏡の男の中学時代というと、女友達オタクだったとか腐女子だったなんてことも多そうだけど。げんしけん読んだことある人多そう。

あと小学生の頃に少年野球チームで死ぬほど動いてたみたいなタイプよりは、ブックオフうろうろして立ち読みしてたタイプのほうが多そうだなと思うし。

つか普通にゾーニング不行き届きであったり腐女子から男子に対するセクハラであり、BL二次創作被弾エピソードだいたい男性被害者であるもっと怒っていいのに。

2025-11-08

今のジャンプ三大作品って

鬼滅の刃チェンソーマン呪術廻戦

ってイメージあるけど全て連載終了してるんだよな

 

ひと世代前の三大作品

NARUTOBLEACHONE PIECE

とは隔絶の感がある

2025-11-06

週刊少年ジャンプ漫画って何だかんだで天然型が多いよな。

大体の漫画は作者に何らかの主張があって、湧き上がる想いを伝えようとして漫画を描いているように見える。

ただ単に読者に人気の出そうなテンプレートに当て嵌めてそれで商売しようという商売っ気丸出しの作品は意外と少ないと思うんだよね。

かにアンケ対策として、初期は特に物語の展開をスピーディにとかキャラガチャしろとかそういうセオリー存在意識されていると思うけれど、

もっと根本的な所をテクニックではなくソウルで描いていると言うか。要は天然だと思う。

最近の鬼滅や呪術やヒロアカチェンソー等にしても作品を通した作者の思想はかなり明確に伝わってくる。

勿論それらの主張に必ずしも賛同できるとは限らないが、それでも何かしら伝えたい想いがあって描いているというそ情熱パッションがあるのを感じる。だから良くも悪くも心を動かされると思うんだよね。

かつてのNARUTOBLEACHるろ剣

それよりさらに前のキャプテン翼キン肉マン北斗の拳だって同じだと思う。ちゃんと読者に考えさせる作品、心を動かそうとする作品になっている。

単にウケそうな展開ウケそうなキャラを並べただけ、頭空っぽにして楽しませる事だけを目指した作品はそんなにない。

ラブコメ枠のゆらぎ荘やいちご100%電影少女主人公の信念や葛藤ちゃんとあって、単に可愛い女の子を並べて読者を気持ち良くさせるだけにはなってないし。

計算型の代表のように言われるドラゴンボールでもブウ編の辺りにはかなり強く作者の思想を感じたし、それ以前の人造人間編やナメック星編にもあるんだよね。

計算型を極めて描いたガモウ作品松井作品例外だと思う。

松井と似た位置にいる中堅ベテラン篠原健太もいるけど、松井程には計算一色ではないし天然な所あるよねっていう。

短期打ち切り漫画でも多くは伝えたい事がちゃんとあってそれぞれの個性が感じられる。

からジャンプ漫画は今の時代でも当たればデカいし、完結してからも語られるんだと思う。

もっともXではそういう思想情緒的な要素を嫌って小手先の防御力理論冷笑するのがウケるんだろうけれど。

2025-10-21

少年漫画永遠の二番手ポジって誰がいる?

例えば、るろ剣左之助とか中華一番!シェルみたいなのがパッと見二番手っぽい

ドラゴボのベジータとかNARUTOうちはサスケみたいなのは番手だけどライバルポジからちょくちょく出番もあるし主人公以上に活躍する事もあるし何なら人気も高いけど

左之助シェルみたいな喧嘩強そうだけどあくま一般人相手なら無双するけど強敵相手だとどんどん勝てなくなる、インフレについていけなくなるタイプ。そして無難に人気がない。

これを永遠の二番手ポジだと思ってる

そういうキャラって他にもいたりする?

2025-10-06

映画カマキリを見た

全然情報なく見始めたんだけど、殺し屋企業化されていて~大手が仕切ってて~という説明から始まって「ふーん、だいぶ昔に見たキル・ボクスンみたいな話やなぁ」と思って見てたらキル・ボクスンの名前が出てきてスピンオフやないか!となった。

 

点数は甘くつけて57点くらい。

2時間退屈はしないけどすげーよかったって感じもなく。アクションも正直退屈な部類だった。

まぁ最近アクションの質がインフレしてるからね、しょうがいね

 

それでもいい点はアクションを頑張っているところで、悪い点はぼやけたテーマ性と今となっては凡庸な設定。

殺し屋企業説という設定自体面白みはあるものの、そもそも2年前の映画のキル・ボクスンのスピンオフなのでこっちとしては「知ってるよ」となるので面白みが減じられている。前回はトップ企業のKM内部の話だったけど今回はその外の殺し屋中小企業殺し屋MBO的な話になっていて、より「殺し屋はつらいよ」味は増しているが、コント殺し屋普通企業だったら」の拡張版でしかないし。

今回のテーマとして「才能の残酷さ」が掲げられていて、実力至上主義教室で傍に圧倒的な才能を持つトップがいたら私たちうなっちゃうの~~!?という話が世代を超えて語られる。

1組は前世代で最強殺し屋(だったがボクスンに殺害された)のKMトップと、その二番手だったが才能の差が認められず決闘を挑み破れて業界を去ったトッコ爺。

もう1組はトッコ爺の弟子KM練習生だったカマキリジェイKM正社員への昇格戦でジェイカマキリに僅差で勝利するも上層部カマキリジェイの才能の差を見切りカマキリを昇格させ、ジェイにはKMを去るように諭す。

これは「圧倒的才能の傍にいる事の辛さ」を身にしみて感じていたトッコ爺なりの優しさであったと考えられるが、ジェイは心の中ではカマキリを恨み、カマキリは才能ゆえにそれが理解できない。ジェイKMを去った後自分起業するもKMの締め上げを食らって廃業カマキリKMへの暗い思いを募らせる。

ジェイに恋心を抱くカマキリKMを去ってジェイ会社を興すが結局「カマキリトップ自分が2番手であることへの鬱屈が爆発、ジェイカマキリの元を去り、なんやかんやあって軽薄なテック企業の元、新しい殺し屋企業を立ち上げ自分を追い出したトッコトップに立ったKM破壊するために暗躍を始める。

最終的にカマキリジェイは反目しながらも最終的には協力してトッコ爺を殺して、ジェイトップがいなくなったKMを買収して潰し、テック企業トップカマキリに殺しを依頼して終わる。

トッコカマキリに負けるのは「才能で負けていたから」としか思えないし、ジェイカマキリを認めるのも正直よくわからない。これも見方によってはトッコを圧倒したカマキリを見て「あ、才能ってあるんや。この話はこれでおしまい!」みたいな感じになっちゃってるのがすげーモヤモヤする。結局「才能あるやつが最強」って話なの?

もちろん最終的にジェイは新企業社長としてKMを買収するっていう「本来しかったものとは違う才能=プレイヤーではなくマネジメントの才能」を開花させたと思われる結末を迎えるわけだけど、でもテック企業の超財力って後ろ盾があっての話だしなぁとやっぱりモヤモヤそもそも過程にそんな描写なかったし。

もろちん「KM追い出されて自分起業したけどKMに潰された」ことの意趣返しなのはわかるけど、でもだったら、そこは独力でやんないと意趣返しになんなくない?

ここもすげー惜しいんだけどテック企業トップは単なる感じが悪い成金ボンボンしかなくて、KM敵対する同期が弱い。トッコのところに(多分KMの買収に)行って断られて怒ってるって話だけど、普通はそうなるだろ。

これが例えばボンボン自身も「エンジニアとして絶対に勝てない相手がいたけど金稼ぎの才能は自分のほうがあったのでそいつテック企業を金で潰して業界トップになった」みたいな「本当は勝ちたい才能では勝てなかったけど別の方法相手を潰してしまたことで歪んだ」みたいな設定にしとけばより最後の展開に深みを遺したのになと思わんでもない。

ボンボンと同じ道を進んだと思われたジェイだけど、才能を認めたカマキリボンボンを殺させることで自分はその道を進まないと意思を示した、みたいな。

 

この辺をちゃんと整理して描けてればアクション以外でも見るべきところができてもうちょっと面白い」と思えたのに。

そもそもこの「圧倒的な才能をもつトップとそれに嫉妬し認められず離反する二番手」という話自体手あかまみれだし。見ててなんかすげーNARUTOを思い出してたわ。

よかったアクションも近年で言えば「ジョン・ウィック」「イコライザー」、日本でも「ベイビーわるきゅーれ」と異種格闘系本格アクションの深掘りが進んでいる中、「普通にいい」程度のアクション(それでも普通にはよかった)に、ガバガバストーリーを添えてお出しされてもちょっとしんどい感じはした。

2025-10-03

ドラゴンボール」「NARUTO」もそっくり再現 Sora 2使った日本アニメ動画がXに続々 自民塩崎衆院議員は「重大な問題」と指摘 - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/02/news089.html

日本国内から動画アップロード日本著作権法で一発アウトだけど、

生成してるOpenAIはアメリカ企業アメリカ著作権法適用されるから、どういう判定になるんだろうな。

2025-10-02

anond:20251002113129

鬼滅の刃

主人公たちは産屋敷私兵にすぎず、とても体制側とは言えない。

また無惨は強大な力で鬼たちを支配しており「悪の体制」と言える。

禰豆子が「無惨の支配から外れた鬼」であるのも象徴的。

呪術廻戦

主人公(虎杖)は処刑検討されるほどの「反体制」的な存在である

いったんは体制(=呪術界および高専)に組み込まれるが、次第にその軛から外れていく。

反体制」は別にアナキストではないので、旧体制を打倒したあとに新体制を築くのは自然

NARUTO

主人公は幼い頃から疎外され、本人もまた反体制的な行動を繰り返す。

本人の目標が火影だということもあり、体制と本気で戦うことはないが、少なくとも体制従順存在ではない。

ドラゴンボール

レッドリボン軍ピッコロ大魔王フリーザなどは完全に体制で、それに対して個人の力で反抗していく。

ワンピース

主人公体制に属することなく、常に「自由」の側に与している。

当然ながら、海軍世界政府天竜人などへの反抗は「反体制」以外の何物でもない。

元増田は「体制」の認識おかしい。

体制」というのは、別に国家政府に限ったものではなく、広く「人々を組織的支配・抑圧しているもの」という意味合いがある。

anond:20251002113129

鬼滅の刃は禰豆子を殺そうとする体制派に逆らって納得させる話だし、NARUTOも里から危険分子と見なされ迫害されていたのに立ち向かって実力で認めさせていく話

言うほどアニメ漫画反体制が描かれてるか?

https://anond.hatelabo.jp/20251002050019

漫画アニメでは反体制を描いているのに、それを見ている日本人反体制にならないのなんで?」

そもそも前提にされてる

漫画アニメでは反体制を描いている」は正しいのか

 

 

鬼滅の刃

敵の無惨は人間社会の隅っこで生きてる寄生虫

人間社会権力機構に食い込むようなことはしてなかった(ぼっち志向過ぎて)

    

 

呪術廻戦

敵の宿儺は人間社会の端っこで生きてるアウトサイダー

人間社会権力機構に食い込むようなことはしてなかった(ぼっち志向過ぎて)

 

主人公達は物語の途中で呪術界の上層部名家・名流を殺戮する挙に出るが

直後にそこに成り代わるわけでアナーキストと言うよりむしろ権力側(もともと偉い血筋の奴が多い)

(数十年後を描いた続編では旧主人公達は武力でも血統でも呪術界の支配層に君臨してるっぽい)

 

  

NARUTO

敵は複数いるがだいたい反体制派やテロリスト外国勢力

一部に体制特高暴走みたいなのがあったがトップたちは主人公の味方

主人公体制なうえに血統による世襲くささすらあるラスト

 

 

ドラゴンボール

敵は地場ヤクザPMC、蘇った大魔王侵略宇宙人

この漫画体制かいうのもあほらしいけど

界王とか神とか世界秩序は主人公の味方だ

 

 

ワンピース

敵は海賊海軍世界政府

 

これこそ反体制漫画!って言いたくなりそうだけどそうは言えないと思う

だってルフィ達は支配者層にも封建的王国かに全然味方する

 

是々非々で動いており左翼みたいな体制への無条件憎悪はない

というか民衆カスが多くて徳弘正也っぽい

  

王侯貴族にはとんでもないクズもいる一方で

カス民衆を守るために命を張るノーブル英雄も多い

    

    

     

まとめ

以上見てきたように

”悪い王様””悪い上層部”と戦うことは普通にある一方で

反体制」的な主人公は見当たらない 

  

というかそもそも体制=悪とみなす反体制思想と言うもの自体

後期高齢者たちの間だけで流行ったわけのわかんねえ反知性的カルチャーなのではないか

 

goodからnot badくらいの体制まで敵視する必要はなく

現代主人公是々非々で行動している

反体制か否か」というもの見方自体しわしわパラダイムなのではないか

  

  

「だろうに。」

nanamino

反体制かどうかはともかく、人種差別性差別を正面から肯定した作品はほぼゼロだろうに。

2025/10/02

結構上位のコメントなんだけどどういう反論なのか全くわからない。

 

俺はここで 「漫画アニメには人種差別性差別を正面から肯定した作品が多い」といった主張をしてないし

それ以前に差別の話をしてなくね……?(念のためツリーをのぼって、発端の元増田もしてない)

 

  

元増田

「「アニメ漫画では反体制を描いてるのに日本人反体制になってないのが不思議、という議論がある。

しかしそれは発想が逆で、アニメ漫画ガス抜きとして作用しているのではないか。」

  ↓↓↓↓↓

そもそもアニメ漫画って言うほど反体制か?」

  ↓↓↓↓↓

nanamino

反体制かどうかはともかく、人種差別性差別を正面から肯定した作品はほぼゼロだろうに。」

    

   

わかんねえ。

順位がこれだけ上ってことはこの人の読み間違いとかじゃなく、

なんかしらちゃん意味のある反論コメントなんだと思う。

あとnanaminoの他のブコメを見たが別に変な奴って感じはしない。割と同意できる感覚コメントも多い。

   

というわけで誰か解説してくれこれ。

2025-09-29

anond:20250929133748

NARUTO最終章みたいなもんか

あれも何やっとたかわからんかったけど、その場その場のバトルをパッションで楽しんでたし

ワンピースもそうすればええんちゃうかな……

2025-09-09

anond:20250909091430

そこくっつくんだ、わりと嬉しいカップルだな

あそこまでやった真希を罪の重さがどうとかいう御託を並べてどこまでも解放されない展開にしなかったのも呪いに縛られながら力を振るう乙骨を逃げられないままにしなかったのも良いチョイスだと思うわ

NARUTOもこれができてればもっと好きだったのにな

同僚と鬼滅の話になった。

映画を見に行ったらしいが、とても良かったと言うとこと。

それなら自分も見てみようかな、と言う話をした。

漫画は読んだことあるし、話題になってるのは知ってるし気にはなっていたから。

そしたら同僚はこんな事を言った。

鬼滅は今までの漫画と違って、キャラクターの背景がちゃんとあって凄い。

いや、漫画読まなさすぎではないですか?

ワンピースだってNARUTOだってブリーチだってあれくらいの話は普通にあるよ。

しろ鬼滅は同じようなエピソードの繰り返しで他にパターンないのか?って思ったけど。個人的には。

でも鬼滅は面白かったと思う。コンパクトにまとまってるって言うか、複雑さがなくて話が分かりやすい。ちょっと物足りなさは感じたけどね。

ここまで人気な理由いまいちからないんだけど、こういう層にも刺さってるんだなと思った。

普段漫画を読まない層にも。それはすごいことだね。

映画面白そうだから見に行く。

2025-09-08

呪術廻戦の新作で公式カプ確定

まあ単行本最終巻時点で匂わされてはいたけれど

本誌最終回の時点では影も形もなかったか最終回発情期と言われるのを避けたのかもな

進撃の巨人もヒロアカも本誌最終回にはなくて単行本恋愛要素が追加されるパターンだった

NARUTO最終回で荒れて学習したってのもあるのかも

今後は地雷カプを踏むのを避けるためには単に完結するまで待つだけではなく

完結から最低でも一年以上は待った方がいいのかもしれん

2025-08-14

anond:20250813194414

男オタのする女キャラ叩き(NARUTOサクラとかコナンの蘭とか)の方がよっぽどえげつないのに

殊更「腐女子ヒロイン叩き」を話題にするのってミソジニーだよね

2025-07-28

ガキにポルノ売りつける界隈?

女性向けのって過激なのが多い。隣町でエロい少女漫画買うのってガキのエロライフハックあるあるだよな。

成人して、少年漫画には乳首すらおいそれと出せないが、女性の方が早熟から女性向けのものゾーニングもそこそこに過激で良いという業界の慣習なんだろうなと勝手に満足していた。

が、そうではなく、自分クリーン男性向けは汚いと言い張るなら話は別だ。本音を言うと俺にはガキにポルノ売って腹を肥やす業界しか思えない。


2025/07/28 早朝 BLコーナーに迷い込んでNARUTOを手に取ったらサスケカカシナルティメットストームするアンソロ?だったのを思い出しながら

2025-07-06

90年代マガジンジャンプ抜いてた頃【講談社集英社

https://twstalker.com/starcarinin/status/495042115844325376

starcarinin Profile picture

クオ@くっくる @starcarinin

11 years ago

@nataru_x2 @Pologoccha 横槍失礼です。98年ぐらいはマガジンが割と人気ありましたね。GTOとか金田一とかMMRとか一歩とかサイコメトラーとか。2000年くらいはハンターヒカ碁ワンピNARUTO黒猫あたりが人気でてきたジャンプが巻き返してきた記憶

少年ジャンプアニメで勝てなかったから、少年マガジンドラマ勝負してたのかね

しかキンキキッズ堂本光一金田一少年の事件簿とか見てた記憶あるし

MMRなんか、日テレがパクった?特命リサーチ200X好きで見てたし。ネットミームでも有名

自民党赤松先生ラブひなもその辺で連載開始。サンデーラブコメ要素も取り入れる

しかも、当時流行っていたギャルゲー美少女ノベルゲームテイストだったのが新しかった)

RAVEKYO奪還屋の三馬鹿ジャンプ意識してアニメ化も貪欲にした

たかぼー64】

2025-07-01

anond:20250701124239

NARUTOナルトサクラサスケからナルト×ヒナタ、サスケ×サクラ帰着ナルトサスケの間も虚無どころか延々ネチネチやっていた

呪術廻戦は虎杖・伏黒・釘崎の三人の中には恋愛を発生させないものとし仲が良い同期として、虎杖には成立するかは知らんが虎杖に片思いしている女を用意した

進撃の巨人は女の取り合いはエレンとジャンの間で起こるものとし、エレンアルミン・ミカサの三人組には取り合いの要素を入れなかった 個人的恋愛フラグが全く立たないアルミンとミカサ関係アルミンとアニがくっつきそうなときミカサの反応などに面白みを感じていた

ジャン・サシャ・コニーの三人組の中にも恋愛を挟まないものとした

男2女1には様々な事例がありまあまあ上手くいっているように見える 収まりが良いロールモデルがあるように見える

女2男1でしっくりくる作品が一つも思いつかない

とりあえずジークアクスはダイジェストMADみたいで意味不明で糞

anond:20250701123140

女2男1で良い三人組の作品って存在するんだろうか

男2女1のNARUTO呪術みたいなのはパターンとしてよく見るが

2025-06-29

anond:20201117115204

サクラNARUTOヒロインだと思うけど。

例えば万が一ルフィハンコックがくっついても、ナミがヒロインなのは揺るがないみたいな感じで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん