「ハンティング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハンティングとは

2025-11-21

Netflix】グッド・ウィルハンティング/旅立ち

ながら見だったのがだんだんマジ見になってた

・主役はもちろん脇役の演技もいい〜〜〜

この街で一番ワクワクするのは、お前が出てくるまでの10秒間 今日もしかして 何も言わずに〜」のセリフラストの「アイツ、行きやがった…!(良かった)」の演技、よすぎる

友達、肩をすくめる動きがこんなサマになるやつおる?ってくらいキマってた

・ここぞという時のセリフ応酬内容がよすぎるんだよなぁ… カウンセラーやきう奥さん出会いエピとか才能を活かす殺すのやり取りの「爆弾魔だろ?」の「アッ…!(察し)」感とかお前は宝くじの当たり券を持ってるからこの街で燻ってるやつじゃないとか

主人公の演技、当たり前のように上手い 当たり前体操 

・「あっ、これから先生とは細く長く付き合いやってくやつなんやね、よかったやん、うん、うーん…」(このエモいやりとりをした2人の人生は今後交錯することはないというのに「物語」の美しさを感じるけど、主人公君がいいのならまあ…ええか…)から先生やきうエピリスペクト手紙からラストの車後ろ映すドライブエンディングロール、良すぎるだろ!!曲も良すぎるだろ!!

タイトル回収キタコレ

・約30年前の映画ということで、空気感に色々な意味での余裕を感じました

友達、良い奴らすぎる 主人公くんは天才だがそれに加えて人間的な魅力があったんやろなぁ…

2025-11-10

トロフィーハンティングなるものを知ってしま嫌悪感が湧きまくりどうにか肯定的な面を見出そうとAIに怒りと質問をぶつけたがメンタルが落ちてるので回答みて泣いてしまった

人間は滅んだほうがいい

俺はまだまだ生きるけど

2025-10-30

グッド・ウィルハンティングがバズってるの見て思い出したけど、滅茶苦茶すすめられて観たら女性の扱い雑すぎて萎えたんだよな

ハンティングインバウンド需要アゲアゲ

ハンティング観光目的にして、インバウンド需要アップでどうよ?

スラッグ弾ならへーきへーきいけるいける

エイリアンツーのあのソナーみたいなの、つくれんもんかなー

クマソナー

ベアハンティング天国ジャポン

再興しようずジャパン

2025-10-23

アドレセンスの最優秀男優賞スピーチを見て、

グッド・ウィルハンティングオスカー獲った時を思い出して、久しぶりに観直してみた。

何度見ても良い映画しかないし、ロビン・ウィリアムスがこの世にいないなんていまだに信じられない。

すさまじい輝きを放って世に出る人をみると、言葉にならない眩さがあるよね。

2025-09-16

anond:20250916060421

回転木馬は春樹くんにしては意味のわかる短編ばかり。

普通に面白くて一瞬で読めてしまう。

特にプールサイド』や『ハンティングナイフ』など、凡人が書いたら小話にもならないような平々凡々な話を小説に昇格させているのは天才しか言いようがなく、自分には小説は書けないと読めば読むほど強く思う。

2025-08-04

好きな映画挙げるからおすすめ映画教えてください

好きな映画

スタンドバイミー(少年4人のやつ。青春ものが好き)

きみに読む物語(まっすぐな恋愛ものが好き)

マディソン郡の橋不倫ではあるが同上)

ジュマンジ(見てて飽きない)

天空の城ラピュタ冒険活劇、ボーイミーツガールが好き)

ルパン三世カリオストロの城クラリスが好き)

君の名は青春ものファンタジー恋愛が好き)

何かある?

AIに聞いたら魔女の宅急便とか、ワンダ君は太陽とかを挙げられた。いいんだけどなんか惜しいんだよ)


追記

みんなコメントありがとうブコメは一つ一つ返事かけないけど、調べてみます

フォレスト・ガンプニューシネマパラダイスLIFE!(2013)、レオンなどは見たことあります

ライフイズビューティフル、グーニーズグッドウィルハンティングも見てます

2025-05-17

人事が悩むこと

退職代行で突然退職されるよりは、中途採用経歴詐称されて入社されて、居座られる方じゃないかな。

例えば、有名大学は卒業しているが、ほとんど専門性のある勉強もしていなかっただろうなぁと。新卒で入った会社辞めて、MBAとか難関資格受験勉強をしていたというが、実務についてほとんど知識がない。え、簿記というか、日経読んだこともないだろうレベルの話しかしないのに財務マネージャー志望。紹介してきた人材紹介会社、なめてんだろ。パワハラ会社行けなくなったと言い出して、フェードアウト

例えば、簿記2級持ってます米国日系企業支店10年働いてました。帰国後は主婦やってましたが、英文会計できますって言うが、それ、キーボードで伝票入力していただけだろ。教えようが、それ以上にならない、彼女のわかる伝票しか入力できない。ただの入力係。簿記2級、本当に持ってんの? 確認したくて資料求めたら、フェードアウト

例えば、本当の職歴派遣社員バイト転々としていたんだろうけど、総務系の管理職としてベッドハンティングされていたと主張。紹介会社もどんな職務なのかは本人の主張優先だから疑わないんだろうが。そんな僻地拠点の総務がどんなレベル想像つくわな。総務マネージャーを志望なんだが、基本的な実務が分からず、リモートワークばかりで、実力発揮の前に、フェードアウト

それで懲りて、応募してきたら、元の勤務先の誰かにインタビュー取らせてくれと、取るようにはしていたんだけど、それすら誤魔化すケースもあって、人間不信が極まった。

飲み屋の客に頼んだんでしょう???

みたいのさ、流石にわかるよ。

どうやって頼んだのか知らないが、本人は自分で思い込んでる経歴を信じ込んでて、怖くなる。

氷河期世代でまともなキャリアが積めなかったんだろうなと同情はするが、経歴や経験の水増しは、同僚からの不満でわかる。話せばバレる。せめて、人間的に良ければなんだねどねぇ。

人事が悩むこと

退職代行で突然退職されるよりは、中途採用経歴詐称されて入社されて、居座られる方じゃないかな。

例えば、有名大学は卒業しているが、ほとんど専門性のある勉強もしていなかっただろうなぁと。新卒で入った会社辞めて、MBAとか難関資格受験勉強をしていたというが、実務についてほとんど知識がない。え、簿記というか、日経読んだこともないだろうレベルの話しかしないのに財務マネージャー志望。紹介してきた人材紹介会社、なめてんだろ。パワハラ会社行けなくなったと言い出して、フェードアウト

例えば、簿記2級持ってます米国日系企業支店10年働いてました。帰国後は主婦やってましたが、英文会計できますって言うが、それ、キーボードで伝票入力していただけだろ。教えようが、それ以上にならない、彼女のわかる伝票しか入力できない。ただの入力係。簿記2級、本当に持ってんの? 確認したくて資料求めたら、フェードアウト

例えば、本当の職歴派遣社員バイト転々としていたんだろうけど、総務系の管理職としてベッドハンティングされていたと主張。紹介会社もどんな職務なのかは本人の主張優先だから疑わないんだろうが。そんな僻地拠点の総務がどんなレベル想像つくわな。総務マネージャーを志望なんだが、基本的な実務が分からず、リモートワークばかりで、実力発揮の前に、フェードアウト

それで懲りて、応募してきたら、元の勤務先の誰かにインタビュー取らせてくれと、取るようにはしていたんだけど、それすら誤魔化すケースもあって、人間不信が極まった。

飲み屋の客に頼んだんでしょう???

みたいのさ、流石にわかるよ。

どうやって頼んだのか知らないが、本人は自分で思い込んでる経歴を信じ込んでて、怖くなる。

氷河期世代でまともなキャリアが積めなかったんだろうなと同情はするが、経歴や経験の水増しは、同僚からの不満でわかる。話せばバレる。せめて、人間的に良ければなんだねどねぇ。

2025-05-14

anond:20250514190759

たとえば作業員として石油を掘りたくても能力と適性がなければミスマッチになり採用活動は失敗になります

能力と適性に見合った仕事を探すことがジョブハンティングの基本です

2025-05-06

anond:20250505231621

行為大好きだからしてみたい相手をじーっと狙って捕獲するのを何回もやってた。

ほとんどの相手セックスしたら付き合うというセオリー?に従う人が多くて、

別にそういうんじゃないんだけどな〜」となりフェードアウトを繰り返してた。

見た目が割とタイプのこの人はどんな感じかな?

やってみたいな!っていう好奇心と単純に気持ち良い事が好きなのと、求められる嬉しさが重なってハンティングに勤しんでた。

2025-03-04

後進国日本ヨーロッパを見習うべき

日米でロシアに協力してウクライナを落とすべき

ヨーロッパのように無茶苦茶なこと言って植民地化しちまえばいい

原住民スポーツハンティングやる先進国イギリスのようになろう

2025-02-08

anond:20250207234956

アメ公補身湯食わないし勿体なく感じる。

まあ、スポーツハンティングなんて野蛮な児戯が流行ってる国らしいけどw

2025-01-29

趣味のヤベー奴度

社会的不適合度と倫理的影響度の高低で4象限に分け、さらにヤベー奴度を0から10実数で点数化する。

1. 社会的不適合度:低い、倫理的影響度:低い

1. 読書 (0.5)

2. ガーデニング (0.5)

3. 料理 (0.5)

4. 写真撮影 (1.0)

5. 音楽鑑賞 (0.5)

6. 映画鑑賞 (0.5)

7. ジョギング (0.5)

8. 絵画 (1.0)

9. 旅行 (1.0)

10. ヨガ (1.0)

11. ボードゲーム (1.5)

12. ピアノ演奏 (1.0)

13. 釣り (1.5)

14. キャンプ (1.5)

15. バードウォッチング (2.0)

2. 社会的不適合度:高い、倫理的影響度:低い

1. 昆虫採集 (3.5)

2. コスプレ (4.0)

3. ASMR制作 (4.5)

4. 廃墟探索 (5.5)

5. ミニチュア製作 (3.0)

6. 珍しい言語学習 (3.0)

7. ゴーストハンティング (5.0)

8. 激辛料理の食べ歩き (3.5)

9. 泥団子.作り (3.0)

10. 人工言語創作 (4.5)

11. フリーハグ活動 (5.0)

12. 変わった食材料理 (4.5)

13. 都市伝説追跡 (5.0)

14. 極限環境キャンプ (6.0)

15. 奇抜なヘアスタイル (4.0)

3. 社会的不適合度:低い、倫理的影響度:高い

1. パチスロ (6.0)

2. 週末の深酒 (5.5)

3. 喫煙 (5.0)

4. ブランド収集 (5.0)

5. 応援団活動 (5.5)

6. インフルエンサー活動 (5.0)

7. 短期ダイエット (5.5)

8. オンラインゲーム (5.0)

9. プチ整形 (6.0)

10. 日焼けサロン通い (5.0)

11. 競馬 (5.5)

12. SNSでの過激発言 (6.5)

13. タトゥー (5.5)

14. 高額な占い依存 (6.0)

15. 過激ファンダム活動 (6.5)

4. 社会的不適合度:高い、倫理的影響度:高い

1. 街頭演説 (7.0)

2. 新興宗教への参加 (8.5)

3. 肉食主義 (6.5)

4. 引きこもり生活 (7.5)

5. 陰謀論ブログ運営 (8.0)

6. 推し活 (7.0)

7. エクストリームピアス (7.5)

9. 物々交換のみの生活 (8.0)

10. 裸族生活 (9.0)

11. 過激政治活動 (8.0)

14. 過激なボディモディフィケーション (8.0)

 

この一覧は、より多様な趣味活動を含むように努めた。

ただし、「ヤベー奴度」の評価主観的ものであり、個人文化によって解釈が異なる可能性がある。

また、同じ趣味でも実践の程度によって評価が変わる可能性があることに注意。

2025-01-24

セキュリティ企業倫理観について

https://devblog.lac.co.jp/entry/20250124

技術者として、客室のタブレット脆弱性があることに気付き、調査したくなる気持ちはわかる。特に自分宿泊する部屋が盗聴や盗撮可能性にさらされているとなれば、確認したい気持ち理解できる。技術的な好奇心と、宿泊客としての不安。その両方が重なれば、ちょっとした調査くらいはやってしまうだろう。

でも、話はそこまでだ。

その調査結果を会社ブログで公開し、さらには自社サービス宣伝使用する。ここから問題だ。個人の行動を、企業が公に推奨し、ビジネス材料にする。これは完全に線を越えている。「他者情報資産侵害しないよう細心の注意をもって調査」という言葉正当化を試みているが、そもそも許可を得ていない調査実施すること自体セキュリティ企業として適切なのか。記事最後に「弊社では客室タブレットシステムを含むあらゆるモノに対してのペネトレーションテストを行っております」という宣伝文があるが、これは無許可調査で得た知見を営業活動に利用していると読める。つまり、グレーな行為を「実績」として売りにしている。

かに発見された脆弱性は深刻だった。だがそれは「泥棒に入られて初めて鍵の弱さに気付けた!ありがとう泥棒さん!」というのと同じ論理ではないのか。目的が正しければ手段を問わないという考え方は、セキュリティ業界として危険前例を作るのではないか

セキュリティ調達現場からすれば、このような企業姿勢は重大な懸念材料となる。契約範囲を守るのか、発見した脆弱性を他での営業活動に使わないのか、調査結果の取り扱いは適切なのか。疑問は尽きない。最近の若手エンジニアの中には「バグハンティング」に憧れを持つ者も多い。個人的な技術探求は否定しない。でも、それを企業が公に推奨し、ビジネスに結びつけるのは完全に別の話だ。

技術力は確かにある。好奇心も大切だ。でも、それらを適切にコントロールできない企業体質は、信頼を損なうことになるのではないだろうか。

2025-01-13

ハリウッド9.11同時多発テロを境に変節したと思っている

anond:20250112122222

興行収入の話で、ハリウッドの大きな節目は9.11だったと思っていて、ちょっと確認してみた。
当時の印象だと、事件の直後は様々な映画の公開が延期されたりキャンセルされたりして、その後数年は戦争アクション物に偏重し、結果としてハリウッド映画定番ジャンル一角だったラブロマンスコメディ映画が激減していったというイメージ
かにも大作指向のような業界動向や様々な社会情勢も影響していたとは思うけど、やはり9.11が一つのターニングポイントだったと思う。日本での洋画ヒットが減っていった遠因のひとつもこのあたりにあるのではないか?

以下のリストはChatGPT調べ。

以下のリストは、主に Box Office Mojo 等のデータ(全米興行収入・未調整値)をもとにした、

アメリカ北米国内での年間興行収入ランキングトップ20

を「1995年2004年」の10年分まとめたものです。金額は概算の百万ドル($M)表記です。

当時の再上映や、ごく短期間の拡大公開による微調整で順位前後する場合もあるため、参考値としてご覧ください。

1995年

  1. トイ・ストーリー (Toy Story) – $191.8M
  2. バットマン フォーエヴァー (Batman Forever) – $184.0M
  3. アポロ13 (Apollo 13) – $172.1M
  4. ポカホンタス (Pocahontas) – $141.6M
  5. エース・ベンチュラ2 (Ace Ventura: When Nature Calls) – $108.4M
  6. 007 ゴールデンアイ (GoldenEye) – $106.4M
  7. ジュマンジ (Jumanji) – $100.5M
  8. キャスパー (Casper) – $100.3M
  9. セブン (Se7en) – $100.1M
  10. ダイ・ハード3 (Die Hard with a Vengeance) – $100.0M
  11. クリムゾン・タイド (Crimson Tide) – $91.4M
  12. ウォーターワールド (Waterworld) – $88.2M
  13. デンジャラスマインド卒業の日まで (Dangerous Minds) – $84.9M
  14. あなたが寝てる間に… (While You Were Sleeping) – $81.1M
  15. コンゴ (Congo) – $81.0M
  16. 花嫁のパパ2 (Father of the Bride Part II) – $76.6M
  17. ブレイブハート (Braveheart) – $75.6M
  18. ゲット・ショーティ (Get Shorty) – $72.1M
  19. ヒート (Heat) – $67.4M
  20. ため息つかせて (Waiting to Exhale) – $67.0M

1996年

  1. インデペンデンス・デイ (Independence Day) – $306.2M
  2. ツイスター (Twister) – $241.7M
  3. ミッション:インポッシブル (Mission: Impossible) – $180.9M
  4. ザ・エージェント (Jerry Maguire) – $153.9M
  5. 乱闘(ランソム) (Ransom) – $136.5M
  6. 101 (ワン・オー・ワン) (101 Dalmatians, 実写版) – $136.2M
  7. ザ・ロック (The Rock) – $134.1M
  8. ナッティプロフェッサー (The Nutty Professor) – $128.8M
  9. バードケージ (The Birdcage) – $124.1M
  10. 評決のとき (A Time to Kill) – $108.7M
  11. ファースト・ワイヴズ・クラブ (The First Wives Club) – $105.5M
  12. フェノミナン (Phenomenon) – $104.6M
  13. イレイザー (Eraser) – $101.2M
  14. ノートルダムの鐘 (The Hunchback of Notre Dame) – $100.1M
  15. マイケル (Michael) – $95.3M
  16. スター・トレック ファーストコンタクト (Star Trek: First Contact) – $92.0M
  17. イングリッシュ・ペイシェント (The English Patient) – $78.7M
  18. ブロークン・アロー (Broken Arrow) – $70.7M
  19. ビーバスバットヘッド Do America (Beavis and Butt-Head Do America) – $63.1M
  20. ケーブルガイ (The Cable Guy) – $60.2M

1997年

  1. タイタニック (Titanic) – $600.7M
  2. メン・イン・ブラック (Men in Black) – $250.7M
  3. ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク (The Lost World: Jurassic Park) – $229.1M
  4. ライアー ライアー (Liar Liar) – $181.4M
  5. エアフォース・ワン (Air Force One) – $172.9M
  6. 恋愛小説家 (As Good as It Gets) – $148.5M
  7. グッド・ウィルハンティング (Good Will Hunting) – $138.4M
  8. スター・ウォーズ 特別篇 (Star Wars re-release) – $138.3M
  9. ベスト・フレンズ・ウェディング (My Best Friend’s Wedding) – $127.1M
  10. 007 トゥモロー・ネバー・ダイ (Tomorrow Never Dies) – $125.3M
  11. フェイス/オフ (Face/Off) – $112.3M
  12. バットマン & ロビン (Batman & Robin) – $107.3M
  13. ジャングルジョージ (George of the Jungle) – $105.3M
  14. スクリーム2 (Scream 2) – $101.4M
  15. コン・エアー (Con Air) – $101.1M
  16. コンタクト (Contact) – $100.9M
  17. ヘラクレス (Hercules) – $99.1M
  18. ラバー (Flubber) – $92.9M
  19. ダンテズ・ピーク (Dante’s Peak) – $67.1M
  20. アナコンダ (Anaconda) – $65.9M

1998年

  1. プライベート・ライアン (Saving Private Ryan) – $216.5M
  2. アルマゲドン (Armageddon) – $201.6M
  3. メリーに首ったけ (There’s Something About Mary) – $176.5M
  4. バグズ・ライフ (A Bug’s Life) – $162.8M
  5. ウォーターボーイ (The Waterboy) – $161.5M
  6. ドクタードリトル (Dr. Dolittle) – $144.1M
  7. ラッシュアワー (Rush Hour) – $141.2M
  8. ディープ・インパクト (Deep Impact) – $140.5M
  9. GODZILLA – $136.3M
  10. パッチアダムス (Patch Adams) – $135.0M
  11. リーサル・ウェポン4 (Lethal Weapon 4) – $130.4M
  12. ムーラン (Mulan) – $120.6M
  13. ユー・ガット・メール (You’ve Got Mail) – $115.8M
  14. エネミー・オブ・アメリカ (Enemy of the State) – $111.5M
  15. プリンス・オブ・エジプト (The Prince of Egypt) – $101.4M
  16. 恋におちたシェイクスピア (Shakespeare in Love) – $100.3M
  17. マスク・オブ・ゾロ (The Mask of Zorro) – $94.0M
  18. ステップ・マム (Stepmom) – $91.0M
  19. アンツ (Antz) – $90.8M
  20. X-ファイル (The X-Files) – $83.9M

1999年

  1. スター・ウォーズ エピソード1ファントム・メナス – $474.5M
  2. シックス・センス (The Sixth Sense) – $293.5M
  3. トイ・ストーリー2 (Toy Story 2) – $245.9M
  4. オースティン・パワーズ:デラックス (Austin Powers: The Spy Who Shagged Me) – $206.0M
  5. マトリックス (The Matrix) – $171.4M
  6. ターザン (Tarzan) – $171.1M
  7. ビッグ・ダディ (Big Daddy) – $163.5M
  8. ハムナプトラ/失われた砂漠の都 (The Mummy) – $155.4M
  9. プリティ・ブライド (Runaway Bride) – $152.2M
  10. ブレア・ウィッチ・プロジェクト (The Blair Witch Project) – $140.5M
  11. スチュアート・リトル (Stuart Little) – $140.0M
  12. グリーンマイル (The Green Mile) – $136.8M
  13. アメリカン・ビューティー (American Beauty) – $130.1M
  14. 007 ワールド・イズ・ノット・イナフ (The World Is Not Enough) – $126.9M
  15. ダブル・ジョパディー (Double Jeopardy) – $116.7M
  16. ノッティングヒルの恋人 (Notting Hill) – $116.1M
  17. ワイルド・ワイルド・ウエスト (Wild Wild West) – $113.8M
  18. アナライズ・ミー (Analyze This) – $106.8M
  19. アメリカン・パイ (American Pie) – $102.6M
  20. スリーピー・ホロウ (Sleepy Hollow) – $101.1M

2000年

  1. グリンチ (How the Grinch Stole Christmas) – $260.0M
  2. キャスト・アウェイ (Cast Away) – $233.6M
  3. M:I-2 (Mission: Impossible II) – $215.4M
  4. グラディエーター (Gladiator) – $187.7M
  5. ハート・オブ・ウーマン (What Women Want) – $182.8M
  6. パーフェクト ストーム (The Perfect Storm) – $182.6M
  7. ミート・ザ・ペアレンツ (Meet the Parents) – $166.2M
  8. X-メン (X-Men) – $157.3M
  9. 最終絶叫計画 (Scary Movie) – $157.0M
  10. ホワット・ライズ・ビニース (What Lies Beneath) – $155.4M
  11. ダイナソー (Dinosaur) – $137.7M
  12. グリーン・デスティニー (Crouching Tiger, Hidden Dragon) – $128.1M
  13. エリン・ブロコビッチ (Erin Brockovich) – $125.6M
  14. チャーリーズ・エンジェル (Charlie’s Angels) – $125.3M
  15. ナッティプロフェッサー2 (Nutty Professor II: The Klumps) – $123.3M
  16. ビッグママハウス (Big Momma’s House) – $117.6M
  17. リメンバー・ザ・タイタンズ (Remember the Titans) – $115.6M
  18. パトリオット (The Patriot) – $113.3M
  19. デンジャラス・ビューティー (Miss Congeniality) – $106.8M
  20. 60セカンズ (Gone in 60 Seconds) – $101.6M

2001年 9.11同時多発テロ発生

  1. ハリー・ポッターと賢者の石 (Harry Potter and the Sorcerer’s Stone) – $317.6M
  2. ロード・オブ・ザ・リング旅の仲間 (The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring) – $315.5M
  3. シュレック (Shrek) – $267.6M
  4. モンスターズ・インク (Monsters, Inc.) – $255.9M
  5. ラッシュアワー2 (Rush Hour 2) – $226.2M
  6. ハムナプトラ2/黄金のピラミッド (The Mummy Returns) – $202.0M
  7. パール・ハーバー (Pearl Harbor) – $198.5M
  8. オーシャンズ11 (Ocean’s Eleven) – $183.4M
  9. ジュラシック・パークIII (Jurassic Park III) – $181.2M
  10. PLANET OF THE APES/猿の惑星 (Planet of the Apes) – $180.0M
  11. ビューティフル・マインド (A Beautiful Mind) – $170.7M
  12. ハンニバル (Hannibal) – $165.1M
  13. アメリカン・パイ2 (American Pie 2) – $145.1M
  14. ワイルド・スピード (The Fast and the Furious) – $144.5M
  15. トゥームレイダー (Lara Croft: Tomb Raider) – $131.1M
  16. ドクタードリトル2 (Dr. Dolittle 2) – $112.9M
  17. スパイキッズ (Spy Kids) – $112.7M
  18. ブラックホーク・ダウン (Black Hawk Down) – $108.6M
  19. プリンセスダイアリー (The Princess Diaries) – $108.2M
  20. バニラ・スカイ (Vanilla Sky) – $100.6M

2002年

  1. スパイダーマン (Spider-Man) – $403.7M
  2. ロード・オブ・ザ・リング二つの塔 (The Lord of the Rings: The Two Towers) – $342.6M
  3. スター・ウォーズ エピソード2クローンの攻撃 – $310.7M
  4. ハリー・ポッターと秘密の部屋 (Harry Potter and the Chamber of Secrets) – $261.9M
  5. マイ・ビッグ・ファット・ウェディング (My Big Fat Greek Wedding) – $241.4M
  6. サイン (Signs) – $227.9M
  7. オースティン・パワーズ ゴールドメンバー (Austin Powers in Goldmember) – $213.3M
  8. メン・イン・ブラック2 (Men in Black II) – $190.4M
  9. アイス・エイジ (Ice Age) – $176.4M
  10. シカゴ (Chicago) – $170.7M
  11. キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン (Catch Me If You Can) – $164.6M
  12. 007 ダイ・アナザー・デイ (Die Another Day) – $160.9M
  13. スクービー・ドゥー (Scooby-Doo) – $153.3M
  14. リロ・アンド・スティッチ (Lilo & Stitch) – $145.8M
  15. トリプルX (xXx) – $142.1M
  16. サンタクロースリターンズクリスマス危機一髪 (The Santa Clause 2) – $139.2M
  17. マイノリティ・リポート (Minority Report) – $132.1M
  18. ザ・リング (The Ring) – $129.1M
  19. スウィートホームアラバマ (Sweet Home Alabama) – $127.2M
  20. Mr.ディーズ (Mr. Deeds) – $126.3M

2003年

  1. ロード・オブ・ザ・リング王の帰還 (The Lord of the Rings: The Return of the King) – $377.8M
  2. ファインディング・ニモ (Finding Nemo) – $339.7M
  3. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち (Pirates of the Caribbean: The Curse of the Black Pearl) – $305.4M
  4. マトリックス リローデッド (The Matrix Reloaded) – $281.6M
  5. ブルース・オールマイティ (Bruce Almighty) – $242.8M
  6. X-MEN2 (X2: X-Men United) – $214.9M
  7. エルフサンタの国からやってきた〜 (Elf) – $173.4M
  8. ターミネーター3 (Terminator 3: Rise of the Machines) – $150.4M
  9. マトリックス レボリューションズ (The Matrix Revolutions) – $139.3M
  10. チープ・バイ・ザ・ダズン (Cheaper by the Dozen) – $138.6M
  11. バッドボーイズ2バッド (Bad Boys II) – $138.6M (ほぼ同額)
  12. エンガー・マネージメント (Anger Management) – $135.6M
  13. 女神継承? (Bringing Down the House) – $132.7M
  14. ハルク (Hulk) – $132.2M
  15. ワイルド・スピードX2 (2 Fast 2 Furious) – $127.2M
  16. シービスケット (Seabiscuit) – $120.2M
  17. S.W.A.T. – $116.9M
  18. ラスト サムライ (The Last Samurai) – $111.1M
  19. フォーチュン・クッキー (Freaky Friday) – $110.2M
  20. 最終絶叫計画3 (Scary Movie 3) – $109.0M

2004年

  1. シュレック2 (Shrek 2) – $441.2M
  2. スパイダーマン2 (Spider-Man 2) – $373.6M
  3. パッション (The Passion of the Christ) – $370.8M
  4. ミート・ザ・ペアレンツ2 (Meet the Fockers) – $279.3M
  5. Mr.インクレディブル (The Incredibles) – $261.4M
  6. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 (Harry Potter and the Prisoner of Azkaban) – $249.5M
  7. ポーラー・エクスプレス (The Polar Express) – $187.9M
  8. デイ・アフター・トゥモロー (The Day After Tomorrow) – $186.7M
  9. ボーン・スプレマシー (The Bourne Supremacy) – $176.2M
  10. ナショナル・トレジャー (National Treasure) – $173.0M
  11. シャーク・テイル (Shark Tale) – $160.8M
  12. アイ,ロボット (I, Robot) – $144.8M
  13. トロイ (Troy) – $133.3M
  14. 50回目のファースト・キス (50 First Dates) – $120.9M
  15. ヴァン・ヘルシング (Van Helsing) – $120.2M
  16. 華氏911 (Fahrenheit 9/11) – $119.2M
  17. レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語 (Lemony Snicket's A Series of Unfortunate Events) – $118.6M
  18. ドッジボール (DodgeBall: A True Underdog Story) – $114.3M
  19. ヴィレッジ (The Village) – $114.2M
  20. コラテラル (Collateral) – $101.0M

参考・補足

いずれも 北米アメリカカナダ)での累計興行収入 を概算で示しています

順位金額は、後年の再上映や細かな集計の修正によって若干入れ替わることがあります

上記あくまで「製作年」ではなく「北米公開年」を基準とし、その年に公開された作品の最終的な国内興行収入をもとにしたランキングです(年をまたいで興収を伸ばした作品も含みます)。

2024-12-22

anond:20241222010601

増田みたいな「俺は浮気しない、浮気なんて不純で不潔で気持ち悪い裏切り行為、俺は理性的社会規範倫理に基づいた行動ができる男で他の猿共とは違う」という考えで凝り固まった彼女持ちの堅物男ばかりを狙ってハンティングするのを好み、スポーツ感覚で成果をトロフィーのように自慢しているヤリマンを身近に知っているので、そもそも増田の主張自体を信用できない

そいつに言わせるとそういう奴ほど「落とし方が存在する」らしいしね

2024-11-04

anond:20241104182556

社会学者山田昌弘曰く、現代恋愛結婚・家庭観はロールモデル不足なんだそうだ。

そもそも若い人が家庭を持つとどんな風になるのか、リアリティをもって地に足を付けて考えられないところで、ネットから結婚地獄だの、子育て地獄だの、空中戦で打ち合いしているような話ばかりが耳に入ってロールモデルを失ってしまっていて,

からリアリティのある想像目標ができない、目標ができないことは結局出来ないので、家庭を持つ方法すら分からなくなってるんだそうな。

平成初期はそれでもトレンディドラマ恋愛を賛美したが、済々黌期になって恋愛ドラマよりもひとりで生きていく私かっこいいみたいなものばかりになっていって、

一方ですぐ上の先輩達のようなリアルロールモデルも急激に失われ、

さらお見合いのような社旗的仕組みがなくなったため仲人といったものも消え去って

「選ばない」んじゃないんだ「知らないんだ」って事だそうな。


この説が正しいかどうかはまぁ色々諸説あっていろんな議論があると思うんだけど

この話はそれを思い浮かべずにはいられないよなあ……。


ただ、これが本当に「知らない」だけで、漠然幸せになりたいと言う事を目的に置くようになっているのだとしたら、

色々な幸せの形をたくさん示すことがエンタメとしても売れるし、いいことなんじゃないかと思うんだけどどう思う?

幼なじみがそのまま結婚してもいいし、都会から来た男をハンティングして捕まえてもいいし、上京して遊びまくった末に身体の相性がいい相手と一緒になったっていい

もちろん、マイルドヤンキーだとか言われようとも、地元大好きで夫婦工場勤務、軽自動車乗って、小さいタマホームに暮らすのだっていいじゃない。

多様な幸せもっともっとたくさんたくさん知ってほしいと思うんだよなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん