「レオタード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レオタードとは

2025-11-22

Copilotより今話題Nano Banana Pro試すべきだよなぁ

ちょっと試してみるかな…😟

まあ、Copilotの結果でも悪くないレベルではある

しかし、よこしま気持ちは本当にまったくないのだけど、

服があると肩関節や股関節が分からいから、試しに、水着にして、と指定したらアウト、

レオタードならポリシー通るかも、ってAIから返答してきたので、

じゃあ、レオタードで、長袖のレオタードで、下半身は描かない、上半身だけ、

指定してもアウト…😟えー!

あー、人間から駄目なんか、と思って、じゃあ、アンドロイド少女にして、

指定したら、そこそこ指示通りにまた描くようになったり…😟

2025-11-12

バレエと水分補給トイレの話

3歳でバレエ教室見学したら「トイレ禁止飲み物禁止・私語禁止」って言われてビビった話

https://togetter.com/li/2626979のやつ

昔親の都合でバレエ習ってた男だけど(幼稚園〜中2まで週1以上)、その経験からちょっと解説

通ってたのはガチ勢バレエ団で、

まり趣味お稽古」じゃなくて「プロ養成所」に近い世界

20年以上前だけど、クラシックバレエ風土ってそう変わらんと思うので、参考になれば。

1. トイレ禁止理由

バレエのレッスン着は

レオタードタイツバレエショーツ(縫い目なし)

→ 体の線を出すため。俺のいた団では腰のフリルすらNGだった。

この格好でトイレ行くと、全部脱ぐことになる。

3歳とか、トイレタイミング見失いがちだし、漏らすリスクはある。

漏らしたら指導者が後片付けするのでその間はレッスン中断になる。

→ 他の子の親からクレーム来る可能性があるし、実際にあった

からトイレ禁止」はリスク管理。


2. 飲み物禁止理由

レッスンの構成は以下の通り。

しか

  • レッスン場は空調効いてて汗かかない
  • 事前に飲んでれば十分

俺の団も水筒持参OKだったけど、

飲むタイミングは「レッスン前後」か「バーセンターの間」くらい。

バーレッスン中グビグビはしなかった。足元に置いてたら邪魔だしそんな暇も無い。

コンクール対策講演会練習の時はもう少し自由で割と好きに飲めたけど、これは常に動いてる訳ではなくメインで指導を受けてる人ら以外は脇の方で自己連してたからだろうね。


結論:そんなもん

正直、ガチ系の教室なら普通

私語禁止はベラベラ話してると「〇〇さんと〇〇さん、おしゃべりしたいなら外でどうぞ(うるさいから出ていけ)」って名指しで怒られていた。

その他は例えば髪型はお団子頭限定ショートは伸ばさせられていた)なんかも特徴的かもね。

あくまでも俺の経験上の話なので、教室によって雰囲気全然違う。

もっとゆるいとこならトイレOK・おしゃべりOKもある。

子供バレエやらせたいと思うなら見学からだろうね。

2025-11-08

anond:20251108010319

ずっと水着レオタード?)とか下着かめちゃ出てくる

なぜ?

買わねえよ?

2025-10-31

anond:20251031133932

世の中にはレオタードで表を練り歩くおぢさんもいるんですよ

2025-08-12

[]漫画感想、次に何を買うか考える。

水惑星年代記

このシリーズ外の著者の作品を何冊か買っていた。

自由で奔放なヒロインSFがいいなって思って、それで一冊だけ買ったのだけれど、どうしても続きが読みたくなるほどにはハマらなかった。

鶴田謙二作品もそうだが水と女性というモチーフは私は大好きで、ついでに人魚も好きなのだが、理由はよくわからない。

スターウォーク

初当時のときヒロインの姿がかっこよかったので買った(裸じゃなくてスポブラなのでかっこいい)。スポーティーな姿って刺さる。

アルファケンタウリからの帰還後、コールドスリープから目覚めたら地球が見当たらない。どうも地球重力無視して内惑星軌道を突っ切って太陽に接近するように移動していて、人類生存絶望視されていた。こういうハードな設定もいいし、健気なAIも好き。ただ、山海経モチーフモンスター退治に話がシフトしつつあり、今後の展開が自分の好みになるかどうかはわからない。

星旅少年

ゆっくりとした時間の中で、いろんなものアーカイブ化していく穏やかな世界に見えるんだけれど、霊魂の定着技術があったり、肉食文化が途絶えていたり(卵や鶏肉植物から採取され、常にTAMAGO、TORINIKUとローマ字表記される)、設定がきちんとハード。どうも死の概念が忘れ去れているようで、人がいなくなるのは感染性(?)の樹木に変じる病による。ただ穏やかなだけでもなく、暗鬱なだけでもなく、バランスがいい。一気読みしたのだが、後数巻でたらまた一気に買って読むかも。

夏が僕らの世界を見ていた

珍しく広告につられて買ってしまったのだが、夏のノスタルジーちょっと性的少年少女の話だった(感傷マゾ持ちにハマりやすそうな話である)。全体的に夏、水辺、裸体がモチーフで、野外や大自然で裸になるパターンが多く、ぐっさりと刺さってしまった。男性女性を問わず笑顔で裸になっている人間幸福に見えるし、だから男性の裸体彫刻や水浴図とかも結構好き。

星屑ニーナ

著者本人がアラレちゃんに影響を受けて書いたと言っている通り、SFなんだけれども宇宙に巨大な魚が浮かんでいるような何でもありの世界舞台にしたピノキオ

この人の漫画はどういうわけか好きで、昔「機動旅団八福神」を買ったのだが、今回のが良かったので「少年少女」を一気読みした。

福島聡の描くヌードって、理想化され過ぎていないというか、服を脱いだ時の人間身体間抜けっぽさが出ているから好き。

宙に参る

大森望あたりが編集した日本SF年間ベスト傑作選にこの中の作品があったので買った(八木ナガハルとか市川春子とかこのアンソロジーで知った。前者は以前地球温暖化に懐疑的発言をしていたので最近読んでいないけれども。粟岳高弘もここで知ったような気がするが別ルートだったかも。この人は商業でも同人でも自分欲望に素直なので好感が持てる)。

亡夫の遺骨を納めに地球にゆっくり向って行く話なのだけれど、主役の女性が実はスーパーハッカーで、そのあたりも話にからんでくる。ちょっと何でも出来過ぎやしないかと思わないでもない。

室外機室

滅茶苦茶印象に残ったわけじゃないんだけれども、何となく好き。ただし、同じ著者の本をまた買うかどうかはよくわからない。

国家心中

恋愛じゃないけれども男性同士の重い感情は好き。それを言ったら、フィクション架空人間の重い感情を楽しむ側面が結構あるので(他には架空世界の不可解さを楽しんだり、異常心理のぞき見るような面もあるとは言えるが)、表題作は印象に残った。

薔薇だって書けるよ: 売野機子作品

ヴィレッジヴァンガードで昔売っているのを見た。

好きなんだけれども、初期作品からちょっとわかりやすすぎるなってプロット結構あった(表題作サヴァン症候群の扱いがちょっと雑じゃないかって思った)。

ウスズミの果

求めていた初期弐瓶勉フォロワーだ(弐瓶勉は初期の味わいが好きだけれどその色彩をすっかり失ってしまっている)。ただし説明ゼロではなく適度にある。建築物の絵も繊細でとても良い。

伽藍の姫

何となくポストアポカリプスもの連続して読んでしまった(我ながら安易趣味だと思う)。二人の女性物語だが、一方的に助ける関係ではないのがいい。

太腿の太くてかっこいいハイレグレオタードガーターベルト及び羽織もの付きで、ときどきレオタードのお尻がちらちらする)などに作者の趣味が出ているか

天国に生まれた僕らの話 石田ゆう短編

表紙のバニーガールにつられてしまった(ほかにバニー坂や森薫拾遺集バニーガールにつられて買ってしまった)。あちこち作品モテない人のメンタリティが良く出ている気がするし、そのほうが面白いモテる人の話を読んでもあまり面白くないのである。あと、夜のお店で働くヒロインバニーガール衣装の安っぽさがちょうどよかった。ちゃんとしたバニーガール衣装って採寸するからか、透明な肩紐がいらないんだよね。

リボンと棘 高江洲弥作品

温和な漫画を描いている人がダークファンタジーを書いているのが好き。基本的に芸風というは引き出しの多い人のほうが面白い。ただ、漫画電子化して以来、何気なく手に取って再読することが減っており、昔と比べて漫画コマ記憶する力が落ちている。

プリズムの咲く庭 海島千本短編

画風に惹かれ、絵を楽しんだ。ロングスカートメイドさん好き。

春と盆暗

こういうぼんやりしている、いい人だけれど別にモテそうではない、けれども好感を持つ人がいるかもしれない、嫌じゃないと言ってくれそうな人がいそう、くらいの人のほうがリアリティあると思うのだよね、私は。

もっけ

アマゾンポイントが余っていたので一巻だけ買った。冒頭だけ読んで、ヒロインの造形がかわいいんだけれど、これまたこういう子と青春たかったという感傷マゾ的な思いが浮かんできそうなので、読み進めていない。

雑感

連作を含めた短編を読むのが好きだ。

活字ならともかく、多分長編漫画を読む体力がないのだろう。単純に漫画を読む訓練不足かもしれず、そもそも長い漫画を一気読みしようとするのが間違っている可能性もある(連載されていた時のペースで読むべきか)

結局漫画を買うかどうかって性癖に刺さるかどうかなのだろうが、だからと言って性癖属性だけで選んでもピンとこないことは多々ある。漫画を探すのって難しいね。これが活字だとかなり直感が働くんだが、漫画だと読みこなしてきた冊数が少ないので直感が鈍い。

というか、刺さるのが欲しければ量を読まないといけないし、性癖で選ぶならエロ漫画を買えという声が聞こえてきそうである

逆に、何となく買ってしまった漫画で思いがけなく性癖に刺さってしまったときのほうがぐっさりと刺さる。サービスシーンのタイミングって難しい。あと、是非はともかく、ストーリーでダレてきたシーンで裸が出てくると意識が集中するのは確かだ。Save the catとかの脚本術の本で説明シーンにギャグを入れて集中力をそぐなとか言ってるあれ。

以前投稿したメモ書きにはラブコメ漫画をいくつかリストアップしたが、よくよく考えてみればラブコメはそこまで好きではなかった。読んでいるとさえなかった学生時代を思い出して辛くなるし、こういう青春が送りたかったと悶々とし、感傷マゾ時間無駄にしてしまう。そういう人生の過ごし方はしたくない。SNS投稿されがちなほんの数ページのいちゃつきくらいなら我慢できる。


ところで、それで思い出したのだが、漫画プロモーション面白そうなのをtwitterで見ても一章だけ読んで満足してしまうことが多々あり、買うことは稀。ウェブ連載でも、一話見れればそれでいいかと飽きてしまいがちだ。これだけフィクションが飽和しているからかもしれず、そもそもドラマとかも一話だけ見てみるみたいな楽しみ方をしている人が結構いるものなのかもわからない。

性的テーマを扱うな漫画が含まれていたのは、サブカルをこじらせてエロティクスfとか太田出版のとかばかり読んでいたからだ(あとは作家つながりでfellows!とかハルタとか楽園とか。少しでも早く大人になりたくて/大人世界のぞき見たくてそういう漫画ばかり読んでいたけれども、かえって拗らせが深まったばかりである(どうせ少年誌やラノベではではラッキースケベ程度だと決めつけて、本番がありそうな活字に行った側面もある)。


アクション漫画もそこまで好きではないのだが、ジョジョはなぜか読み続けている。

そんなこんなで次に何を読むのかを考える。

今のところまだ揃えていないウスズミの果や伽藍の姫の最新刊が欲しい。

ピッコリーナはバニーガールだけれどラブコメっぽいし長くなりそう。

ハイレグが見たいならウチのムスメに手を出すな! か。三巻くらいで完結してるし。

アクションだとニンジャスレイヤーとか女子攻兵とかか(後者は変な世界観ということで)。

SF別世界面白さでいえば堕天作戦ヘテロゲニアリンギティコか。ヨコハマ買い出し紀行とか少女終末旅行とかも気になっているが、人類がほぼ絶滅しているSFが続いたし、間を開けよう。あまり希望のない終わり方をする作品には飽きてきているし。

なぜかダンジョン飯にピンと来ていない。あの人の短編集は結構好きだったんだが(画風をわざとシンプルな画風の子育てエッセイ漫画のように変えてメタフィクションっぽくしたり、人狼存在する世界表現したりと、自分がどんな表現をしているか自覚的にできるところが優れている)。異種族レビューアズはちょっといろいろひどすぎる(褒め言葉)か。でも、イマジネーション凄いよね。

もやしもんみたいに雑学が増える漫画が好きだったので鬼灯の冷徹は気になっていたのだが、いかんせん長い(全部買う義理はないけれどね)。

進撃の巨人くらい読んでおくべきかと思いながらも、長いのになかなか手が伸びない。ちょっとかって気に行ったら書いてしていけばいいのにね、なぜか大人買いをしたがってしまう。漫画って完結する前に買うけれど、活字って(少なくとも古典文学は)全部揃っているってところがあって、そっちの習慣が抜けきらない。でもテルマエ・ロマエとかプリニウスとかは徐々に買い足していった。

プラネテスとか?(kindleセール対象外であるが!)

と、ここまで書いてきて段々整理できてきた気がする

2025-08-01

anond:20250801104317

ワイはウェディングドレスシチュ好きだけど、そのままだといまいち性欲を煽るには物足りないので

生成AIウェディングレオタードとかウェディングスポブラとかウェディングパンイチトップレスとかの特殊絵を量産してるやで

2025-07-05

anond:20250705085534

警察お気持ち次第だよ

ピンクビキニ歩いてる醜いおっさん逮捕できないとか言ってる横で、

服着てても不審者として任意同行出来んだもん。

ビール腹のピンクビキニだって不審者だろ。

似た話だと、赤いレオタードでおまるにまたがるおっさん基本的にはそんなに逮捕されてないね

なんか更新滞ってるけど。

2025-06-25

anond:20250625232845

よくわからないけどレオタード着たメスゴリラが率いてるんだっけ。

ハゲマントヒヒだっけ。

2025-06-15

[]3

Ahzee & Zave Feat. Sonny Flame - Pump It (Official Music Video) (4K)

https://www.youtube.com/watch?v=ifc96SDVBkw&ab_channel=BIPRecords

ヒップホップTwerkブルマ

Грації від гравісу : Грации от грависа

https://www.youtube.com/watch?v=X3wr2mOIkRc&ab_channel=%D0%B4%D0%BC%D0%B8%D1%82%D1%80%D0%BE%D0%BB%D1%83%D0%B3%D0%BE%D0%B2%D0%B8%D0%B9

thong leotard

https://www.youtube.com/watch?v=f-041H7YRns&ab_channel=LuluNoo

13 Best Workout-Themed Music Videos

https://www.youtube.com/watch?v=DbIPhE5W91I&ab_channel=ClevverNews

ここから探すのが一番。

Madonna - Hung Up (Official Video) [HD]

ピンクレオタード

https://www.youtube.com/watch?v=EDwb9jOVRtU&ab_channel=Madonna

Kanye West - Fade (Explicit)

https://www.youtube.com/watch?v=IxGvm6btP1A&ab_channel=KanyeWestVEVO

ビキニでのワークアウト

Ariana Grande ft. Nicki Minaj - Side To Side (Official Video) ft. Nicki Minaj

https://www.youtube.com/watch?v=SXiSVQZLje8&&itct=CDEQpDAYACITCPrWnbantNYCFcjDnAodUAoEvDIKZy1oaWdoLXJjaFoPRkV3aGF0X3RvX3dhdGNo&&client=mv-google&&hl=ja&&gl=JP%23%2Fwatch%3Fv%3DItZyaOlrb7E&app=desktop&ab_channel=ArianaGrandeVevo

エアロバイク。お尻。

なんだかんだbadunkadunkやcall on meやSound Of Legend – Maniac

が好き。

それと、PVにつられて最近音楽を聴いたけれども、やっぱりリズムよりもメロディを重視していた時代作品の方が性に合っている。

2025-02-08

anond:20250208134430

幼女違和感なくレオタードになるという点で化ける可能性の高い作品やってんなあ。

2025-01-24

変身ヒロイン衣装について

変身ヒロインものアニメにおいて、そのコスチューム子供たちの憧れを引き出す重要な要素である

特にリボンフリルキラキラした装飾は、女児向け作品において鉄板デザインだろう。

現実世界では、こうした衣装が「なりきりグッズ」として販売され、多くの子供たちがキャラクターになりきる遊びを楽しんできた。

筆者自身も、子供時代に憧れのキャラクター衣装を親に買ってもらい、その姿で遊んだ記憶がある。変身ヒロインたちは、身近にある「ヒーロー」だったのだ。

しかし、最近発表されたある女児向けアニメでは、主人公たちの衣装レオタード風のデザインとなっており、疑問を感じざるを得ない。

特に注目すべきは、アニメ本編の衣装と、関連商品である「なりきり衣装」におけるデザイン乖離である

アニメ本編のレオタードデザインに対し、実際に販売されるなりきり衣装や、声優ライブイベントで着用された衣装スカートが追加されたアレンジとなっている。

この事実は、「なぜ初めからスカート採用しなかったのか?」という疑問を呼び起こす。

アニメ的なファンタジー表現としてレオタード採用したのかもしれないが、果たして本来ターゲットである女児たちがその衣装に憧れるだろうか。レオタードという選択が、保護者たちにどう受け取られるかも気になるところだ。

アニメ世界観としてレオタード採用した意図があるのかもしれない。

しかし、演じる声優イベントスカート姿となると、「じゃあリアル女の子たちには適応できないデザインということなのか?」と疑問を抱かざるを得ない。

結局、声優たちが普通にスカートで登場している時点で、「レオタードあくまアニメ的なファンタジー表現として消費してください」というメッセージなのだろう。

だが、それならばそもそも「なぜ女児向けアニメレオタード採用したのか?」という矛盾が残る。結果的に、誰に向けたデザインなのかが見えにくい。

子供向けのヒーローものにおいて、「憧れ」は非常に重要ポイントだ。

「私もあのキャラみたいにかっこよく戦いたい!」と子供たちが思えることが作品の魅力に直結する。

しかし、現実ではその憧れのキャラ衣装再現しにくかったり、違和感を覚えるようなデザインであると、子供たちの気持ちとズレてしまうのではないか

この問題は、「製作者が本当に子供たちや保護者目線に立って考えたのか?」という疑問にもつながる。

ファンタジー表現としてのアニメデザインが必ずしも悪いわけではない。

だが、それがターゲット層にきちんと伝わらなかったり、混乱を招くような形になってしまうのは、本末転倒と言えるだろう。

最後に、子供たちが安心して見続けられるだけでなく、親も心から応援できるコンテンツが求められている。

今後の制作において、その視点をぜひ取り入れてほしいと願うばかりだ。

2024-12-06

スチュワーデス物語つけっぱにしていたら

内容見てないから何が起こったのか解らないけど、パーティー会場で急に女数十人が「そーれっ」と服を横に投げ捨てて、一瞬で全員キャッツアイ的なレオタード姿になって踊り始めた。

エプロン姿のおっさんを囲んでめっちゃ踊ってるシュールすぎる。

2024-12-03

[]三大エロい洋楽MV

最近はこういうものから元気もらってるよ、的な。

The Chemical Brothers – Elektrobank

https://www.youtube.com/watch?v=L0dxByaPWhM&ab_channel=ChemicalBrothersVEVO

エロさ★☆☆

ヒロインジャージを脱いでレオタード姿になるのがいい。

内容はクラシック以外の音楽に乗って新体操をするという明るい調子のもので、表情が明るく、楽しそうに演技しているので見ていて気持ちがいいし、元気が出る。努力が報われて優勝してるし、楽しいストーリー

BLV – Badunkadunk

https://www.youtube.com/watch?v=Tvz-eD2EXnw

エロさ★★☆

曲名のBadunkadunkとは、女性の魅力的なお尻を意味する俗語で、その名の通り黒い陸上ブルマーで走るシーンがある。それだけでなく、スポブラにだぼっとした短パンバスケをするシーンがある。上半身下半身露出度に差があるのとか、長袖レオタードとかスポブラジーンズとかがド性癖なので好き。

参考画像

夏帆、上半身と下半身の露出の差がたまらない“フェチ詰め込み”ショット公開

大河もも、上半身と下半身の露出ギャップが激しいハイレグ姿を披露「刺激的で目が覚めた」 (2022年3月17日) - エキサイトニュース

パンチラしそうなミニスカテニスウエアも好き。

曲も気楽な感じがして聞いていて楽しくなる。

Eric Prydz – Call On Me

https://www.youtube.com/watch?v=qetW6R9Jxs4&ab_channel=MinistryofSound

エロさ★★★

女性ばかりのエアロビに紛れ込んでしまった男性視点PV男性めっちゃ幸せそうな満面の笑顔おかしい)。アップテンポ楽しい曲だが、超ハイレグレオタードブルマー姿など、あまりにも露骨とはいえエアロビ流行っていた当時の動画を見てみると、実際にあれくらいのハイレグ実在していたので、ブームとは恐ろしいものだ。

コメントを見ると「毎日この動画を見ています、おかげで右腕が鍛えられました!」というのがある。実際アップテンポなのでそういう意味でもムラムラする曲。

※以下余談

Jumping Jack

https://www.youtube.com/watch?v=iSSAk4XCsRA&ab_channel=XHITDaily

手足を広げてジャンプする運動検索するとトップに出てくる動画。こういう普通に運動するだけなのに妙にムラムラする。本人があまりエロくないと思っているのにエロいというのが好きなんだろうか。

Adelina Daraban Rusu

https://www.youtube.com/shorts/wa2yKJKAaDw

スペイン陸上選手上半身白のスポブラ、下半身青のブルマ性癖にハマる。自分が好きなのは、青が似合う女性だ。

こっちも運動するモチベーションが上がる。

似た雰囲気動画ではこういうのもある。

ttps://www.youtube.com/shorts/Pi5HF-OUI-A

Michelle Jenneke

https://www.youtube.com/watch?v=POmuoyiKq3E&ab_channel=MerkinMuffly

メートルハードル選手で、本番前に笑顔で腰振りダンスするがかわいかったので印象に残っている。緑ブルマーがよく似合っている。夏季オリンピックけがをしてしまったのだが、インスタを見ると歩けるようになったと報告していた。良かった。

腰振りと言えば、調べたらAlysha Newmanという選手が、棒高跳び成功の喜びの余りTwerkをしていた。

あと、上の動画を見返していたら、いきなりサジェスチョンで別のレオタードミュージックビデオが出てきた。

Sound Of Legend – Maniac

https://www.youtube.com/watch?v=Ahaey-1g9oM&ab_channel=SoundOfLegend

これも朝から見ると元気が出る。アップテンポなのですっきり目が覚める。

最近YouTubeはいかに集中力を奪うかに特化されており、一度でもある属性のスケベな動画を見ると、出てくる動画がすべてそれに染まってしまう。しかポルノじゃない微エロには賢者タイムがないので終わらない。

それを防ぐには、例えばザ・シンプソンズ動画を見てそれで埋めるか、英語学術系の動画を見てそれに染めるかである

あと、人妻ものではこんなのがあった。

ttps://www.youtube.com/watch?v=dZLfasMPOU4&ab_channel=FountainsOfWayneVEVO

Fountains of Wayne - Stacy's Mom

以上。

ブルマー増田としては引退したけれども、これは調べ物じゃなくて趣味の共有なのでいいかなって思って書いた。

邦楽で似たものあるかな

追補・レオタードについて

今更見ている人もいないだろうが、ブルマー増田として活動してた時に、調べた動画をすべて記事にできたわけではない。ここに記録しておくのは、何か役に立つかもしれないのと、傍証として記事に織り込めなかったのが、なんだかもったいないと感じるからである

また、ブラウザブックマーク整理整頓がされておらず、動画がごちゃごちゃ並んでいるばかりになってしまっている。増田ブックマーク代わりに使ってどうするのかと言えばそれまでだが、増田とはごった煮チラシの裏、そういうところである

詳細不明ハイレグレオタード

https://www.youtube.com/@lulunoo3448

ウクライナ語ハイレグレオタード

https://www.youtube.com/watch?v=7H5H5i3ixsM&ab_channel=%D0%B4%D0%BC%D0%B8%D1%82%D1%80%D0%BE%D0%BB%D1%83%D0%B3%D0%BE%D0%B2%D0%B8%D0%B9

ソ連ハイレグレオタード

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=U6itxVo4T5A&ab_channel=foolicus

1985年ソ連小学校ブルマ

https://www.youtube.com/watch?v=q7ktb56-Y-4&ab_channel=AMASLOU

https://www.youtube.com/watch?v=6YG0DKwCOSE&ab_channel=%D0%A4%D0%B8%D0%BB%D1%8C%D0%BC%D1%8B%D0%BE%D1%81%D0%BF%D0%BE%D1%80%D1%82%D0%B5

チェコスパルタキアダ(体操大会

https://www.youtube.com/watch?v=31MQBXy2g3w&ab_channel=MilanDubek

これだけ大勢の人がレオタードを着て集まることは、もうないだろう。

アメリカの超ハイレグビキニレオタードエアロビ

https://www.youtube.com/watch?v=TIfAkOBMf5A&ab_channel=EmilianoParizzi

1960年代イギリスの提灯ブルマ

https://www.youtube.com/watch?v=1SfP5qCdMUU&ab_channel=Kinolibrary

日本ハイレグレオタード

https://www.youtube.com/watch?v=tclUVSjXvbs&ab_channel=earomax

日本ハイレグレオタード2(画面が揺れている)

ttps://www.youtube.com/watch?v=WTflOuT_nPI&ab_channel=Hatsumi

以上。

追記

女子高生レオタードダンス文化祭?)

ttps://www.youtube.com/watch?v=3pm3TC57lHI&ab_channel=uwatenage

2024-11-07

ライブ】20241107 (生)林檎博'24−景気の回復

・ふーん、静岡椎名林檎ライブやるんや ほなちょっと応募してるみるかウィンとサンドウィッチマンのノリで応募したら当たったので当日まで半信半疑半分・夢見心地半分で過ごし今日…ってワケ…

・当日の午前中、思ったより心が落ち着いてるな…と思ったけどなんかいつもより世界キラキラしとるな…ってなった

愛野駅エスカレーターの時点で心臓がドキドキしとる…自分って認識してるより椎名林檎の事、好き、なんや…って思ったけど愛野駅階段ハード過ぎるだけだわ

ライブティシャツ買おうとしたけど生地があまりペラ過ぎてやめた ¥4000までならわかるけどこの生地デザインで¥6000は価値観に合わなかった

チケット代も今まで参加したライブで一番高いチケ代+手数料計¥14080+新幹線代でえれえ金額かけてるから冷静になってしまった…

ライブ本体感想

VIP席のうしろ ナイス席や!

東京のでっけえ箱に比べるとそもそもキャパが小さめなのでどの席もステージを見やす良席でスナイパーの席は無かったが、

「より近い席」人を羨んでしまう心が無いと言ったら嘘になるのでこれが「上を見続け、羨み続けてしま人間の心…」ってなった 己の恵まれた現状を認識に現状で目一杯楽しめ!と己に言い聞かせた 人生

・オープニングの映像で「生の椎名林檎がこの世に存在あまつさえ生歌を聴くことができる」という事実に感動し、今まで椎名林檎の歌を聴き続けた己の人生にうっとりし涙したがその後は割とスンッとしてた

エコパアリーナ椅子があるし座っての観劇やろなぁと思ったらみんな普通に立ってた…

キョロキョロして立った

面白くは無かったけど、

決してクオリティか低いとかいう訳ではなく

私は「今」の椎名林檎じゃなくて「昔」の椎名林檎が好きだったんだな…と思った

3/5は「し、知らない曲ですね…」ってなり1/5は「聴いたことはありますがそこまで刺さらなかったのでそんなにリピはしてない曲ですね…」ってなった

・貝のベッドで歌ってくれてる段階でスンッてなって女豹のレオタードの段階で上記の気付きを得た

・19:00上映で、18:20頃に会場に入って「19:00になったら本当に椎名林檎が目の前に現れる…?!」ってソワソワハァハァしてる時間がいっちゃんおもろかった

・赤安が大爆破する前に緋色弾丸曲の生歌…聴きたかった…という気持ち半分と生歌聴けて嬉しすぎて呼吸数爆増〜!が同時に来た

・油(聴衆)が大炎上(熱狂)したくてフツフツしているが決定的に沸く火種が投下されずフツフツした状態継続したライブだった 

アンコールの2曲(自由に道連れ・東京オリンピック映像の曲)を序盤にやってたらもっと沸いてた

主語デカくしてんじゃねーぞ」と思ったけど椎名林檎旗の振りが明らかになんか…こう…揺蕩う川のような…各々一生懸命フリフリしてるような…スポーツとかライブで盛り上がった聴衆の動きの一体感は… やっぱ途中盛り上がってなかったんやなってなった

まさかの「二次創作」で強めの流れ弾が来たわ…そして「二次創作はいくらクオリティが神、ましてや椎名林檎日本で指折りのトップアーティストだが二次創作元ネタが刺さっていなければ刺さらないのはどんなに作り手が神でもそういうものなんだな」かつ「目茶苦茶楽しそうに二次創作する椎名林檎」「二次創作は本人が楽しくて公式様にお目溢し頂ければそれでええんじゃ!」(椎名林檎ほどの神アーティストになると二次創作から二次創作を依頼されるかもしれませんが…)といつ二次創作の「核」を再認識させて頂いた

最初椎名林檎も、齢かな…と思って見てたけど、

ライブライブ生中継(表情アップ)してくれたんだけど、椎名林檎の目を伏せて口を横に引き結ぶ笑い方、目茶苦茶魅力的な表情だな…と思った

特にアンコール金髪ボブボクサー、目茶苦茶可愛かった1番好き YUKIみたいなビジュアル髪型衣装も目茶苦茶似合ってた

やきう

やきうそもそもまり…とクサクサしていたが「青春の輝き」生歌+背景の雷鳴轟く野球グラウンド萌えに直撃(通常の晴天の野球グラウンドにしないところが流石椎名林檎ライブ背景作る神クリエイターさんの仕事やでぇ!ってなった) というか野球ジャンルの◯◯◯◯のイメソンに「青春の輝き」は妄想してると感情が溢れすぎてしまうため禁止カードとして封印していたのに椎名林檎から最高の環境で直撃させられてしまうと…椎名林檎声帯、直撃すると生歌一曲でもう心揺さぶられて泣いちゃうからほんまダメ

椎名林檎の呼吸音とか口のニチャ音をきけたので「マジ実在する人間なんだ…」って思った

・えっ紙吹雪排出口が1箇所だけ?

・おまいら、「熱狂した」ってことにしようとしてねえか?

まさか浴室をやってくれると思わなんだ

ありがたすぎて拝んだ

緋色弾丸の曲と浴室と青春の輝きはハンチョウパフェ回の「甘いものロックオンした幼児の眼」で自我シャットダウンして視覚聴覚をひたすら研ぎ澄ませていた 興奮しすぎて呼吸数が異常に多くなっていた

・新アルバムコラボアーティストライブに来るんやろうなぁ…と思ってた AIが来てた?

トークとかするんやろなぁ…椎名林檎たそはどんなトークするのかな?ニチャア…してたけどトークはなく「歌唱100%」の密度が凄まじい時間が目の前を通り過ぎていった プ、プロ仕事すぎる

・色々ゆうとりますけど「椎名林檎ライブに行く」のは死ぬまでにやりたいことリストのかなり上位だったので行けてよかった 

あとは倉橋ヨエコライブに言ったら本当に「ライブに行きたいアーティストコンプリートだが倉橋ヨエコチケとれんからコンプは難しそう

(それも「昔」の倉橋ヨエコが好きなんであって「今」の倉橋ヨエコの事は「普通」と思っていないか?)

2024-09-12

anond:20240912211010

スタートレックが誰もが知ってるドラマだった時代っていつなんだろうな。現35のワイでも知らんぞ。変なレオタード着た役者画像と共に古典作品として紹介されてるのしか見たことない。

2024-09-06

anond:20240906085620

元増田嘘松か知らんけど、そーゆーYouTuberは居るよ

あと、Twitterだと、赤いレオタード着ておまるに跨るおじさんとか。

偽物もいっぱい出てるけど、新宿とか渋谷で赤いレオタード着ておまるに跨ってるおじさんは居るよ

通報されてると思う

2024-07-03

セクシー女優企業広告に起用し、炎上している件を見て考えた

セクシー女優企業広告に起用し、炎上している件を見て考えたけど、

日常生活に「エロ侵食する」のがよくないんじゃないかと思う。

  

広告表現エロ使用する→その対象エロ侵食され、エロと結びつく→エロ好きな人たちからニヤニヤしながら弄られるようになる=ハラスメントの完成

  

これが実現した例は既に存在していて、昭和セクハラ社会である

我々はそこから脱却するために長い時間をかけて改善してきたのに、なぜ逆戻りしようとするのか?

  

これくらいの表現エロと結びつくかよ自意識過剰かよと思うかもしれないけど、「これくらい」が積み重なって少しずつ社会認識を浸透させていく。

どういう認識かというと、「女性の体は見て楽しむためにあるものだ」という認識である

  

見て楽しまれたい女性や、見られることを仕事にする女性がいるのは全く問題ない。

けれど、それを広告表現としてみだりに発信し、社会認識を浸透させるのはよくない。

また表現について批判を受けた時、個人表現の自由の話に矮小化させてはいけない。

表現社会に与える影響の話なので、需要のあるなしも関係ない。

  

  

まとめ

広告表現メッセージを発信し、社会に対して影響を与える。

広告表現に携わる人たちは表現の自由で思考停止せず、

その表現社会にどのような影響を与えるかをよく考え、表現コントロールする責任義務があると思う。

  

  

今回の広告について

過去に少しアダルト仕事に関わっただけなのに、外野が無理やりほじくり返して騒いでいるだけじゃないか

と思って確認してきたけど、この方はセクシー女優として活動していたことを肩書にしているし、

Xのヘッダー画像がかなり扇情的で、現在進行形エロと結びついている方なんだなと思った。

  

なので、エロと結びついている女優広告に起用した企業に対して、

エロ侵食させるなという批判が発生したんじゃないだろうか?

  

  

はてなやXでよく見る意見についても考えた

声優はどうなんだ、アダルトコンテンツに携わった声優規制すべきなのか

18禁ボイスドラマ出身セクシー声優〇〇さんが子供向けアニメに挑戦!という風に宣伝したりしない。エロ肩書に使わない

エロ侵食しないよう配慮されている

  

現実のあらゆる属性女性エロいか規制すべきですね。外出しないでください

広告表現が発するメッセージ社会にどのような影響を与えるかの話であって、

現実女性は一切関係ない。現実女性広告物でも表現物でもないので完全に見当違い

  

スーパー戦隊にはAV女優が出演

あれは昭和価値観権化であって、谷間が見えたりレオタードだったりする衣装は今の基準だと論外かと…

出演自体AV出身であることを肩書に使わないなら現在でも全く問題ないと思う

2024-06-10

ルーマニアブルマー続報

Edinburgh physical education 1970でググったらたまたま見つけた。

まさか英語でヒットするとは思わなかった。

https://www.alamy.com/socialist-republic-of-romania-in-the-1970s-young-students-playing-volleyball-during-the-physical-education-class-image606449549.html?imageid=F9C94C5C-480B-4F9A-9232-34073AB9CE00&p=343182&pn=1&searchId=109fd1f0ad0d23338c9c5b0f938880a8&searchtype=0

https://www.alamy.com/socialist-republic-of-romania-in-the-1970s-young-students-playing-volleyball-during-the-physical-education-class-image606449564.html?imageid=09964757-6620-46EC-A0D4-B1E0BC88758E&p=343182&pn=1&searchId=109fd1f0ad0d23338c9c5b0f938880a8&searchtype=0

https://www.alamy.com/socialist-republic-of-romania-in-the-1970s-young-students-lining-up-at-the-beginning-of-the-physical-education-class-image606449183.html?imageid=26ECA047-1BB4-41F4-AE6B-0D27B5D12865&p=343182&pn=1&searchId=109fd1f0ad0d23338c9c5b0f938880a8&searchtype=0

https://www.alamy.com/socialist-republic-of-romania-in-the-1970s-young-students-playing-basketball-during-the-physical-education-class-image606449440.html?imageid=B30FA0EB-F43D-4EA0-83F1-68CF3AD43497&p=343182&pn=1&searchId=109fd1f0ad0d23338c9c5b0f938880a8&searchtype=0

ライプツィヒ学校

女子レオタード

https://www.alamy.com/01-january-1983-saxony-leipzig-at-the-school-sports-festival-of-the-hanns-eisler-oberschule-in-leipzig-in-the-earlymid-1980s-pupils-in-riegen-competed-in-the-school-sports-hall-photo-volkmar-heinzdpa-zentralbildzb-image344154372.html?imageid=DFC26700-BE7A-49A4-94CC-AE0C3A45A6BC&p=173981&pn=1&searchId=952142b0482b16b52519a633f51f43e1&searchtype=0

以上。

ウクライナイスラエルなどのブルマーオーストラリアタブー

以前見つけたヤフー知恵袋の、海外ブルマー画像google画像検索した。すると、興味深いサイトがいくつかヒットしたので共有したい。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11230851566

ウクライナブルマー

https://viknaodessa.od.ua/old-photo/?kholodnaya_balka

同じキリル文字を使っているせいで、ウクライナ語で検索してもロシアサイトがヒットしてしまっていたので、ウクライナブルマーが見つかったのは僥倖だった。サイトのかなり下に画像がある。

キャプションは次の通り。

Детям нравятся игры с мячом. Фото И.С. Карпа в проспекте «Республиканский детский клинический санаторий им. Октябрьской революции», 1983 г.

子供たちはボール遊びが好きです。写真提供:I.S.大通りの鯉「共和党小児臨床療養所にちなんで名付けられた」 10月革命」、1983年

ハンガリーブルマー

https://lorincimagazin.blog.hu/2012/12/09/lorinci_fono_kistext_noi_kezilabda_merkozes

ロリンチ・フォノなる人物が、キューバから季節労働者を含めた女性に働く場所提供したらしい。そこのハンドボールチームがブルマー姿だ。8mmカメラなのが懐かしい。

そういえば以前に書いたようにオランダのチームもブルマだった。

動画単体はこちら。

ttps://www.youtube.com/watch?v=7x2D5crktPw&ab_channel=lorincimagazin

ポーランドの提灯ブルマー

https://www.edziecko.pl/rodzice/7,79318,30001614,wakacje-na-trzepaku-bez-animacji-bez-doroslych-bez-planu.html

「Wakacje w PRL-u. Gry zespołowe fot: Narodowe Archiwum Cyfrowe」つまりポーランド人民共和国の祝日。チームの試合 写真: National Digital Archives」らしい。

ドイツハンドボールブルマー

https://www.tsv-radeburg-handball.de/verein/geschichte.html

今までドイツ学生ブルマーについてしか見てこなかった。

そして、学校バレーボールだけでなく、ハンドボールでもブルマーが、ヨーロッパの広い地域採用されていたのだとわかった。

チェコフェイスブック

https://www.facebook.com/watch/?v=1873354096289837

ブルマーが映っている動画デパートで実際に購入されているシーンを含んでいる。

To nejlepší pro školákyという文字が出てくる。「小学生にとってはそれが一番」という意味らしい。ということは、大きくなったらブルマー卒業するんだろうか? 例えばスパルタキアダみたいにレオタードに着替えるとか?

https://www.facebook.com/Socialismus/posts/%C5%A1koln%C3%AD-t%C4%9Blocvik-/4902732136491410/

こちらのフェイスブック画像もある。

オーストラリア日本人学校

https://recordsearch.naa.gov.au/SearchNRetrieve/Interface/DetailsReports/ItemDetail.aspx?Barcode=11737872&isAv=N

View digital copyをクリックするとみられる。日本国外紅白帽子を見かけると妙に感慨深いものがある。確かにイギリス日本人の稚園でも色付きの帽子を見た記憶があるのだが、僕の記憶はいい加減なので確信は持てない。1988年画像だ。オーストラリア人もブルマーはいていたのね。ウィキペディアシンガポール日本人学校でのブルマーと比べて、海外事情という意味で、興味深く思う。

ところで、このサイトでは、

Aboriginal and Torres Strait Islander people should be aware that this website and the archival collection may contain images, voices or names of deceased persons in photographs, film, audio recordings or printed material.

まり、死者の情報が載っていると先住民注意喚起している。上橋菜穂子が「隣のアボリジニ」で、オーストラリア先住民には、亡くなった人の名前を呼ばないとか、いろいろと死に対する独特のタブーがあると書いていた覚えがあるのだろうが、それに関係しているんだろうか?

ソ連レオタード

https://jp.rbth.com/lifestyle/85065-soren-jidai-syouchou-suru-syashin-30

体操選手の子どもたち」のところでは、以前アメリカで書いたロンパースーツ(anond:20221110080036)やレオタードに似た衣装が紹介されている。

イスラエルブルマ

https://gpophotoeng.gov.il/fotoweb/Grid.fwx?search=physical%20education#Preview19

ブルマービーチバレー

ttps://www.pinterest.jp/pin/811703532824057386/

ピンタレストなので詳細は不明

以上。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん