「前撮り」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 前撮りとは

2025-09-21

連休映画ミスマッチ

映画館がご用意した席数に対するニーズ比較で言うと

ひゃくえむとウェスアンダースンが不足ぎみだな

チェーンソー宝島は十分(十分以上)

 

前撮りした「大ヒット上映中です」アピールしている遠い山なみの2週目失速がせつない

2025-09-18

anond:20250918123339

基本一生に一回のやつって基本料金に上乗せされがちだよね…

リピーター獲得タイプだとそんなことはあまりしないはず

葬式とかも、基本料金に上乗せさせられがち

自分前撮りしたけど、50万円くらいかかったよ…

2025-08-02

ここがわからん

誰か教えて

 

ボートレースイベントAV女優歴を隠さず同じ芸名活動している元AV女優タレントを呼ぶ←ここからちょっとわからんボートレース公営じゃないのか?

まあ公営が「職業差別」はよくないと判断して呼んだとする

 

ボートレースイベントで呼んだ女性タレントウェディングドレスを着せる??????

 

ボートレースウェディングドレスにいったいどんな関係が?

ボートレース場を(東京駅みたく)前撮りの場にしたいとかいう魂胆でもあったのか?

どういう理由があってウェディングドレスになったんだ?

他の衣装わからんのだが誰か見た人おる?

あと、「元AV女優」という肩書を持つタレントに「ウェディングドレスを着せた」絵が広まれ

反感が発生するだろうことは簡単予測できたと思うんだが

読めない広告屋は何をやってたの?

2025-08-01

youtube民はAV女優ウエディングドレス批判




職業差別】ツイフェミAV女優差別する理由を丁寧に説明するかなえ先生三上悠亜ウエディングドレスを着用して大炎上【かなえ先生の切り抜き】フェミニスト 元配信2025/07/28

https://m.youtube.com/watch?v=PbIF0VKMnP0

いつもツイフェミ叩きの盛んなyoutube

この動画コメント欄もきっと…と思ったら意外にも、今回だけはフェミ側に立ってAV女優ウエディングドレス批判してるコメントばかりで驚いた。

XやはてなだとAV女優差別するフェミはクソ!みたいな流れなのに。

他のこの件について取り上げた動画も見たけど、軒並み同じような感じ。

一部抜粋

正味女性お気持ちをカネにする仕事ブライダル関係なので

そこ考えないで着せちゃったブランド側が意識が低いなーとは思った

お前らがウエディングドレスを着たところで清純に戻れるわけじゃないぞwとか

嫉妬だろとか言ってる人見てるともう話通じないなと思った

これで騒いでる奴らはともかく、"騒がれるかもしれない"と事前に察することができないブライダル関係側の危機意識不足も問題だろうなとは思いました

ウェディングドレスを着て行為する花嫁モノのビデオとかもあるので、仰る通りイメージの食い合わせが最悪ではあったと思いますね。

普段かなえ先生の話の内容はすごくわかるけど、今回はあんまり共感できない

ウェディングの「イメージ侵害」されたから発端の女性は怒っているのに、それを「職業差別」だと勘違いして叩き棒にしたのがその仕事に就いてる人やウェディングのことを何も知らない男性たち

ちゃんとした女性差別してる訳でなくウェディングイメージ侵害があったか女性側に共感してるし怒ってます

ドレスってそもそも10万以上かかるし個人お気持ちキャンセルしたらキャンセル料も請求される。揃えた小物も高いのに別でそろえたら返金されない

他のドレスを借りる日程調整をしなきゃいけないし、前撮りだけでもドレスカメラマンスタジオの日程調整。 気が遠くなるほどやり直さなきゃいけないことがあるから文句も言いたくなる気持ちはとてもわかります

こういうことになるから夜職の人は表舞台に出て欲しくないんだよ!ってなります

教育をしっかりしたら大丈夫!で済むなら今回のことは起きてないですよ

夜職で働いてますが、個人的には区別、線引きがあっていい職業だと思います自分はこの仕事をしてしまたからもう戻れないけど、今少しお金が欲しいだけでこの仕事を始めようとしてる女の子が居たら全力で止めます

別に着てもいいと思うけど、最初から三上コラボモデルとして登場させたらよかったと思う。後付けでそういう職の人に宣伝されたらちょっと嫌かも。

まあ貞操を粗末に扱ってるAV業界人間貞操を最も尊重しなきゃならないブライダル業界コラボしたらそりゃこうなるわな

でもまあ「そのドレスAV女優が着てたやつだ!」って結婚式当日に言われたらショックだろうなあとは想像できるし、言われた人の方に感情移入ちゃうとは思う。

冠婚葬祭って、開催する人の「お気持ち」でやる物だから感情論で話するなよwとかいうのがおかしな話だと思う。

本来の客層の気持ち企業側の戦略が全く合わなかったらそりゃトラブルにもなる。

当方男ですが、今回は女性の憧れの感情すら理解できないタイプ男性に呆れてしまいましたね。

女性感情理解できなくてもブライダル産業を見れば、ブランド側の落ち度は分かると思ったんですけどね。

それはそうと差別と言われることを覚悟で言いますが、

声優配信者に憧れる若者ですら情報商材屋の食い物にされてる現代で、若い子たちにAV女優に憧れるきっかけすらも与えたくないのが本心ですね。。

悪い大人と性を売ろうとする女の子の組み合わせは、周りの大人教育だけで解決できる問題ではないと思いました。

かなえ先生の言ってることもわかるけど、これに怒る女性たちの言いたいこともわかるから、今回のはツイフェミ関係ないと思うんですよね。

av女優って、どれだけ綺麗事並べても売〇婦であることには変わりないし、貞操重要結婚において縁起が悪いということは否定できないんですよね

特に貞操観念というか、その辺りの社会的規範的なものちゃんと教えられて育った人にとってはおかしく感じるものだったんじゃないかとも理解できなくはない。特にパパ活だとかそういった性の乱れについての話題が多く拡散されてる昨今において敏感になってる人がいてもおかしくない

そういう意味では今回の件は、男のプライドとか意地とかを男にしか理解できないように、女のプライドとか品格とかそういう女にしかからないものに関する炎上じゃないのかなと

これは男女における品格とかの価値観の違いが大きく表れている話題だと思います

そういう意味ではかなえ先生も私も男性視点で見ている以上、この話の本質的なところを理解できていない気がします。

それを考えると、以前『化粧とかでお金かかってるんだからデート代は男が全額負担すべき』って意見を「あらやだ、娼婦の考え方じゃない」ってバッサリ切ったかなえ先生のお母様の言葉的を得ているというか、女性品格女性として大切なものは何なのかって考えると、なぜ多くの女性が怒ってるのか見えてくる気がする。

ウェディングドレスモデルには、清純派をもってくるのがベストだと思う。

永野芽郁とかが着ても批判は出ると思う

8:32 の辺りで「まあ、美人さんが多いしね」ってコメントあったけど、今回の件でセクシー女優さんたちが美人過ぎて一般人女が嫉妬して叩いてるんだと男女間煽り抜きで大真面目に思ってる層がいるんだとしたら、やっぱり根本的に人間は分かり合えないんだなって思っちゃった(・ᴗ・`; )

でも最初から三上悠亜モデル✨」なんて触れ込みで展開されていたドレスなら、件の人やそういう職業に反感を持つ人は選んでいなかったと思うんですよ

契約して手付金払った後にやらかされて、キャンセルしようとしたら「お気持ち個人都合なので違約金⚪︎⚪︎万円でーす」…は流石に理不尽だと思います

店側がブランディング的にまずいことをやらかしたと示すためには燃やすしかなかったんじゃないの?というのが傍観していて思った感想です

AV女優が着た衣装なのでキャンセルさせてください」がノータイム肯定されるならこんな騒ぎにはなってなかったのではないでしょうか

イメージ・印象勝負業界で、気持ち悪いと思われたらまぁそうなる。別にそういう仕事の人が本当に結婚するのに着ちゃダメか?ってそんなわけないけど、宣伝されたらうわぁって思うのはわかる。

AV女優忌避されるのは、ブライダル現場から見りゃ当然だ

https://anond.hatelabo.jp/20250731222125

おまえは何を売り物にしてるのか理解してるんか?

あなた本当にブライダル現場にいるひとなの?

穢れやスティグマ思想が嫌いって、言わんとしてることは分かるし個人的思想は良いと思いますよ。

でも、おまえは自分が何の商売をしてて、どういう売り物を扱ってるのか、理解が浅いんじゃないか

自分ブライダルでの職域について

私も都内ブライダル現場で、制作関連の仕事をしてます。主に映像写真といったクリエイティブ関連を取り扱ってます

たとえば式で流すムービー制作するため、新郎新婦の思い出の場所カメラを回してきたり、インタビューを撮ったり。

新郎新婦要望から前撮り後取り等ウエディングフォトを撮影するプランを立てて実行したり。

特殊なケースだと配布するオリジナルグッズを手がけたり。式場で扱う音楽映像権利関係申請交渉なんかもする事がある。

まり、式に関するクリエイティブ全般を取り扱っている。

ブランドが変わる事をしたら、反発されるのは当然

この増田は実に高潔な装いでスティグマだの職業差別だのと理屈をこねてるが、個人意見ならともかく、ブライダル現場にいるプロとしての意見ならば看過しがたい。

私たち家電スマホみたいなスペックを売ってるのではなく、“幸福イメージ象徴” を作り上げるのであって、イメージブランドが損なったり変わったら商売にならんのですよ。

そういう意味では、三上悠亜および貸衣装屋の投稿は、ブランドというかトンマナを変えるインパクトがあるものだ。

あれはラーメン注文して寿司が出てくるレベルおかしい。お客様が求めてるブランドを一貫させるのが、プロとしての誠意でしょう。

そもそも恋愛とは差別の上に成り立つ

そもそも、こと恋愛結婚において、すべての人は差別である

身長がXcm以上じゃないといやだ、家事ができる人じゃないといやだ、部屋がきたない人はいやだ、大学を出ていないといやだ、処女/童貞じゃないといやだ、精神疾患をかかえてるひとはいやだ、育った土地が近くじゃないといやだ、年収がX以上じゃないといやだ、借金があるひとはいやだ、、、etc.

あらゆる条件でふるいにかけられた結果、人と人は添い遂げることが成り立つ。

その集大成というか、人生区切りとして、結婚式という一大イベントがあるわけ。

新郎新婦が考える「いやだ」を極力排除して、幸福イメージを作り上げた先に、式の成約がある。これから先、何十年と生きる人生の節目として作り上げた結婚式の思い出に、「いやなこと」が入り込む隙があらば、破談となる。

「元AV女優が着た衣装と同じものはいやだ」と言われたら、それまでなのよ。

そこで衣装屋が「契約違反です、キャンセル料払ってください」って言う事もできただろうが、そもそもそんな事をしたらそれこそブランドが終わる。

……と思うが、三上悠亜ファン衣装を借りる可能性もあるので、経営的な意味では天秤かなとは思います。ただブランド方向性は変えてプロデュースする必要がある。

なお私はトラブルを起こした貸衣装屋については「プロ意識が足りないな」とは思うけれど、ああい投稿をするという方針自体理解できます認知ほしいもんね。

ただし既存お客様との住み分けを考えてデザインする必要があるでしょうね。

おわりに

そもそも恋愛結婚は、あらゆる差別内包している。だから差別だのスティグマだのどうこう言っても、前提が「あらゆる人を差別して選んだ特定パートナーに生涯を誓う」って時点で、もうね、最初からゴリゴリの選別の上に成り立ってるですよ。

まぁ、はてなの人たちは男性が多いのか、「職業差別は良くない」みたいな事書いてるけれど、はっきり言って机上の空論も甚だしい。だが、素人なのでしゃーないかなとは思う。

どうかあなたは分け隔てなく、あらゆる人と接してください。

だがプロブライダル営業名乗るやつがスティグマだの何だの言うのは欺瞞しかないですね。

 

百歩譲って同意しうるのは「このような発言をXに書き込むのがいけない」「黙ってキャンセルすべき」って意見は、まぁ節度ある社会人として分かる話ではある。

ただその発言に対する批判を甘んじて受け入れる覚悟で、投稿表現することは、そのお客様自由でしょう。以上です。

(なお元の増田投稿は、私はブライダル業界の人かあやしいよなとはぶっちゃけ思ってます。ただ色んな人がいるから、こういう人もいるのかもね)

.

.

.

追記感謝と嘘つき元増田の指摘

500以上のブクマが集まった。いろいろな意見ありがとうございます、どれも興味深く読ませていただきました。

私の投稿元増田である元AV女優がウェディングフォト用ドレスを着て忌避される件についてブライダルの現場からへの反論として記した。なぜなら、この文章を何度読み返してもブライダル現場で働いているタイプには思えなかったからだ。個人体験経験からそういう思想に至る人がいてもおかしくはないが、この仕事をする人間共通して持つべ価値観とは離れている。祭事世界で飯食ってる人間としては、かなり違和感を感じる。

これは同業じゃないと理解しがたい感覚だと思う。たとえば「痩せる薬、副作用ナシ!」の広告薬剤師が見て「そんなわけないやろ」と即断したり、「革命です!これから時代ホニャララAIですべてが変わる!」って断言するXの驚き屋を見たITエンジニアが「う~ん。そういうこともあるかもしれないけど、まぁ言い過ぎじゃね?」みたいな冷めた反応するでしょ。あれに近い。

とはいえこれは文章の重箱の隅をつついて「ここはこういう表現しないだろw」みたいな指摘しても、周りには全く伝わらないし、確たる証拠にもならん。

しかしながら、ブライダル業界人名乗るやつがこんな文章を書くわけねーだろ、嘘つき。釣り師。と強く思ったことは、ここに記しておきたい。

 

一方、はてぶのコメントを下さった素人の方々の意見などは、どれも何度も読み返させていただいた。ありがとう

いろいろな意見承知しているが、それもまた時代だなと思う。

AV女優ブライダルの組み合わせがサンポールキッチンハイター混ぜるレベルで食い合わせが悪いって感覚は、きっとブライダルから縁遠い人には分からないだろうな、とは思った。勘違いブクマが多いが、これは「AV女優結婚式に来るな」という話ではなく、ブランド方向性の話であり、広く言うなら宗教文化の話だ。TPO文脈(コンテキスト)の問題とも言える。

当然ながらAV女優であろうと誰であろうと、結婚式を催すことを断るわけがない。だが広告表現においては適切なコミュニケーションデザイン必要だという話。(ここまで書いても伝わらない人には伝わらないのだろうか……?)

 

私たち新郎新婦と参列者の方々が納得する式を作る必要があるし、催事写真が50年後100年後に見られたときでも、堅固なる象徴として形作る必要がある。いくら差別的と言われようと、その象徴虚像ともいえるかもしれないw)に性産業者が入る隙間は、ないのですよ。

くだんの衣装屋は、最初から三上悠亜プロデュース」として衣装を売って通常のウエディングドレスではないブランドにするか、

あるいは衣装は同じでもティアラなりチョーカーなりを組み合わせたセットを作って「三上悠亜専用モデルです。これは今まで貸し出していたドレスとは違うモデルです」って形にしてブランドを分離する必要があったと思う。

ブライダル現場では、新郎新婦こそが差別を受けレッテルを貼られる対象であり、その"しこり”を和らげ、装飾する必要がある。だからブランドには一貫性必要であり、途中からイメージを変えることは許されない。途中からAV女優を前面に出した広報は明らかにイメージに変化を与えるものだと思う。

 

そういう視点が多くの素人には欠けてるし、男性はなおさら理解しがたいかもしれない。でも、元増田は「格好良くないですか?フェミニンで、セクシーで、きちんとドレッシーじゃないですか。プロ仕事をして、きちんと仕上がってるんです。」なんて書いてるが、おまえはどういう思考でその文章に至ったとは小一時間問い詰めたい。その写真は誰に向けたモノとして作った・発信した想定なんですか?

てか、誰も指摘してないけど。三上悠亜衣装屋が投稿したフォトは、凡庸ですよ。単品で見てもクォリティが優れた写真ではないですよ。

おそらくイベントの休憩時間よさげシチュエーション探して、螺旋階段が一番マシだったからそこで撮ったんでしょう。左下の小物片づけてないし、ライトも持ってきてないよね。あの薄汚れた床と背景は何なんだ?背景の余白は何の意味があってそうなってるの?トリミングレタッチしてごまかすことすらしていないよね?結論プロが準備した写真ではまったくない。いったいどこが優れてると思ったんだ?この一点だけ指摘してもおかしレベルで、元増田素人ですよ。

皆さん、耳障りのよい釣り師に騙されないでくれ……。

 

 

最後に改めて、重ね重ねコメントを下さった皆様には感謝したい。

いろいろな人が自分なりの意見を表明するのは承知だし、その言葉にはそれぞれの信念がある。

私の投稿が伝わらない人には、きっと伝わらないだろうが、それはそれだ。

これもまた社会であり文化だと思う。その意見を、私は感謝し、愛おしいと思っている。

君は君、我は我なり、されど仲良き。

皆様に幸あれ。

anond:20250731222125

貸衣装ってどこかで誰かとかぶってはいるだろうけど、その事実を知らないでいられるというところにも価値があるものであって、ドレスやとりわけウエディングドレスであればなおさら

あいうふうに大々的に周知されると貸衣装としての、とりわけウエディングドレスとしての価値はほぼゼロでしょ。同じのを着たいというのは彼女ファンくらいでは?そういう点で、あのドレス本来用途とは違う用途向けに貸し出した時点で、式や披露宴前撮り後撮り用としてのラインナップから外すべきだった。これくらいブライダル専門の業者なら分かることだと思うんだけど、わからないんですかね。あの社長もこの増田も。

なので、あなたに貸し出すのはあれそのものじゃなくて全く同じ形の別物ですよってなって大丈夫という話ではないのよね。袖を通したことのもの問題ではない。

AV女優ではなくて、大島優子とか前田敦子とか綾瀬はるかとか小芝風花とかが着てても同じくらい嫌な気持ちになると思う。一生残るしね。

2025-07-31

AV女優ウェディングフォト用ドレスを着て忌避される件についてブライダル現場から

こんなん匿名で書くしかないのでここに吐き出しておく。

最初結論から書いておくと、"穢れ"や"格式"みたいなものは根強く、現場で口に出す人も結構出会うので、世の中そんなものです。

その上で、ビジネスの面から本件を"業者側の落ち度"とするのは、ちょっとお上品な世界幸せに生きてきた人なんだなあという感想

最初お気持ち表明

嫌なんだよねと愚痴るのは良いんだけど、実名写真出したら鬱憤ぶつけて相手をサゲてやろうって攻撃だよ。

特に、今は足を洗って違うやり方で生きている相手に対して、元の職業で当て擦りするのは、陰湿だよ。

一度でもその業界に身を置いたら、一生その属性を背負って生きていくべきってのは、スティグマ(烙印)思想で嫌い。

ブライダル業界のざっくりとした傾向

今だいたいこんな感じ

両家のイエの結婚式と言うのは激減してて、それにあわせて親戚へのあいさつ回りと言う風習もまあ減ってきている感じ。

そうすると、友達を呼んでのパーティーと言う雰囲気になるか、めんどくさいことは無しで写真だけ撮って記念にしようという人が居る感じ。

結婚式をせずに入籍だけだとな、という人がフォトウェディングを選んでいる傾向もあるけど、それに限らないです。

前撮り、後撮りってそもそも何か

結婚式よりも前に写真撮る前撮り結婚式の後に写真を撮る後撮りは、わりと一般的です。

なぜならば、式当日は忙しいので、素敵な場所で素敵な写真とか取るの超難しいから。

あと、単純に式当日は両親も親戚も来るから落ち着いた雰囲気にして、自分達らしいドレスは後日、みたいなのも多い。

穢れや格式意識しない業者は、抜けてるのか?

ちょっと前提の話をさせて欲しいんですが、営業職とか接客業してると、人をサゲるネタって基本タブーなんですよ。

それはなぜかと言うと、今目の前にいる相手は違っても、そのパートナー子供や孫、両親、兄弟、親戚が当事者可能性があるから

例えば、ある地方営業したりすると、お相手水商売、夜職だっていうことが明らかになると破談になる地域があったりします。

うちの娘が袖を通すものは、水商売の女が使ったような物じゃないよな、と真顔で確認されることもありますが、当然回答はしません。その娘さんがどうみても夜職の方であってもおくびにも出しません。

と言う話を前提において聞いて欲しいんですが、結婚式をあげないのが残念ながら一般的になりつつある現代において、ガッツリお金を使っていただける上得意様が、その手の方であることは珍しくありません。

なので、現代ブライダル業者が夜職の方だからと言う理由で、貸衣装を断ることは100%ありません。断言できます

また、めんどくさいながらも人情溢れる個人事業主の方たちと様々なお付き合いがある中で、ご結婚為されているお相手が元何々なんていうことは珍しくありません。

そういった場合、迂闊に、うちは格式が云々で客を選んで商売しましたって話をすると、ある日突然仕入れが滞ったりします。急に縁が切れたりするんですね。

商売から笑顔で話は合わせますが、たいがいにして欲しいとは思っています

AV女優から穢れている嫌だというのにも相槌は打つと思いますが、それはグラデーションの話です。

夜職なんて、水商売が、女なのに大学を出ている(出ていないではなく、出ている、です)、上場企業じゃない、とび職なんて、転職するような男は、公務員なんて。

結婚前に子供が出来るなんて恥ずかしくて親戚に顔向けできないという話もちょっと前までは別に珍しくもなんともない愚痴の一つでした。

このへん、元AV女優と言うわりと現代でも穢れとしてわかりやすいか議論になっただけで、ほんのちょっと前までは婚前交渉だって穢れだったんですよ。

インバイって面と向かって言ってる現場に遭遇したことあります

清らかではない、ぶっちゃけて言えば処女ではないからと言う理由で破談になるの、見たことありますか?

他の男に抱かれたことがあるのは汚らわしいと罵られている現場は?

それからするとずいぶんと現代はおおらかな時代になったと思います。もちろん良い方に変わったと思います

ピュアなのは別に免罪符じゃない

その職業はその人物が選んだことだからまれ持った性質特質差別するのとは違う、と言う人はピュアなんだと思います

ほんのちょっとまれ場所が違っただけで、大学進学が超ハードになる世界とか、職を選ぶだけの選択肢が無い人は山ほどいます

それでもね、女の子のあこがれの衣装からウェディングドレスを着たい人って結構いるんですよ。

それをね、やっとの思いでお金をためて、記念に写真だけでも撮りたいと来ている人を指さして、五十も過ぎてみっともないとかいう心無い声をかける人とかマジでいるんですよ。

ぶん殴ってやろうかと思います

ピュアに思ったことを口に出して良いのは、分別のつかない子供だけです。それを躾けるのが親の責任であって、そういう意味では可哀そうな人たちなのかもしれませんが。

単純なマーケティング問題として

件のウェディングドレスについて、ちゃん写真もしっかりみてから発言して欲しいんですけど、

あれ、格好良くないですか?フェミニンで、セクシーで、きちんとドレッシーじゃないですか。

写真として、過度にエロかったり、煽情的だったり、男性目線グラビアっぽくみえましたか?そんなことないでしょう?

単純に、モデル衣装と仕上がりが、ちゃん仕事してるんです。

からプロ仕事をして、きちんと仕上がってるんです。

そういう意味で、マーケティングとしては成功してるんですよ。

素敵なモデルがいて、素敵な衣装があって、披露する場所があって仕事が恙なく終わってるんです。

じゃあ何が問題だったのか

マジでスティグマ(烙印)の問題だけなんです。イメージとかそういう話ですらないんです。

現役の方がAV作品の中で使ってしまった、とかならまだ「イメージ商売なんだから」とか言われる余地もあるんですけど、それですらないんですよ。

淫売の子供と遊んじゃいけません、バイキンがうつますレベルの話をしてるんですよみなさん。せめてその自覚は持ってください。

学校先生妊娠したら、考えられないいやらしい教職者としてあり得ないとして吊し上げにあってる、みたいな状況なんですよブライダルから見ると。

そしてね、実際に現場で様々な境遇の方と接すると、軽々しくそんなことは言えなくなるんです。

芸能人を指して賤業だ太古の昔から踊り子は卑しいとはてブで度々コメントしていた人が、ある時を境にパッタリ言わなくなったの、覚えてないですか?

ある日自分生命線が、迂闊な過去発言でぶつりと切れる可能性に思い至ると人は青ざめるんです。

昨今小学生ですら、教師学校を出たら私人であってプライバシーがあると理解する世の中ですよ?いつまでそこにいるんですか?

繰り返しになりますが、職業差別ですら無いんです

AV女優AV作品の中でドレスを使ったでは無いんです。職に貴賤は無い以前の話なんです。

オマエは昔男子高校生だったんだから今もエロイことしか考えてないんだろうって言ってるのと同じなんです。わかります発言の頭の悪さ加減。

スティグマ(烙印)なんですよ。

コイツにはこのレッテルを張って良いって決めつけてラベルをベッタリ張って、そのラベルを叩くんです。

その発言の危うさ、危険さに気が付いていないようなボンヤリさんだから自分の娘がAV女優になって同じように擁護できるのか」とか言っちゃえるんです。

今回の炎上騒動報道、注意深くよく読んでください。実業家でもある女性に対して、迂闊なことを言った時の法的リスクをきちんととるところは、元アイドルとかSKE48元メンバーとか書いているので。

現在属性で叩いているのですら無いので、職業差別以前の問題なんですよ。これは

では、職業差別ではないのか

今回の炎上ボンヤリと幸せに生きてきたであろう人が、あまり想像力を働かせずにスティグマを叩いているという前提まで理解してもらったうえで、

じゃあ、現役のAV女優イベントで袖を通していたらどうなっていたか、という仮定の話をします。繰り返しになりますが今回の炎上とは別の仮定です。

ここまで前提を置いたうえで、やっとそれは職業差別で、分別ある社会人なら口には出さないよね、と言う話になるんです。

何で口に出さないのか。

オマエの娘がAV女優になっても擁護できるのか、みたいな発言のどこが頭悪いのか。

それは他所のご家庭の事情に首を突っ込んだ発言をするからです。家庭の話に口を出すのは相当に嫌われるんですよ。余計なお世話なんです。

散々ここまで書いてきたんでわかってきた人もいると思うんですけど、AV女優と夜職と元カレが居るような女性って、グラデーションなんですよ。

深窓の令嬢、男性と口をきくのがはしたない、というレベルまで地続きなんです。これはマジでそうです。

で、差別はいけないことだけれども、人間だれしも差別的な感情は抱くものです。

自分自覚なく誰かを差別しているでしょうし、自覚している差別的な感情もあります属性でくくって、こうだろうと思うことは個人的には止められないと思っています

例えば、個人としては、プロとして仕事としてアダルトビデオに出てニーズを満たすビジネスライクな女性よりも、子供がいるのに不倫する妻の方が相当に悪質だろうと思うわけです。

問題は、それを公の場で口に出すか、外にその感情を見せるかどうかなんです。思想信条自由にして結構、でも口に出せばそこには責任が伴うんですよ。

そしてマジで、ある日突然、あなた上司上司から取引先の社長の娘はやっとAV業界から手を切れてまっとうに生きているのに、お前のせいで思い出させた、責任を取ってもらう、とクビを言い渡されたりするんです。

感情で話をしていると、感情でしっぺ返しをくうんです。この場合、わかりやすくクビを切られるだけましです。

もっとそっと、もっと致命的に、どうしようもないところで間違えるんです。

考えてみてもください。貴方関係者、生きてきて言葉を交わした相手の大切な人の過去も含めた職業を全て把握していますか?

最後ブライダル現場から

何か気に入らないことがあった、嫌なことがあった場合は、ぜひコーディネーターや担当者にその旨伝えてください。

商売です、概ねの方とは一回限りとは言え、零細も多いこの業界、悪評が立ったら相当に厳しい。かなりのところまではご希望に添えます

炎上させるのではなく、まず、まずは何卒ご相談からお願いいたします。マジで。本当にマジで。お願いします。明日は我が身なのよ。

追記

一番問題になってるところの旗色が悪くなると、言ってないところだけ取り上げて「そこが一番重要だろ」って言う人現場でもいますけど、相当感じ悪いっすよ。

ぶっちゃけますけど、笑顔で話聞いてるの商売からですからね。そういう冷笑的というか俺は私は冷静だって態度で粗だけ指摘する人、周り巻き込んで損してますよ。

「~~ってところはこちらも悪かったですけど、ここはどうなんです?」みたいな人めっちゃますけど、止めた方が良いですね。対応してるの人間なんで。

ほら、商売なんで笑顔仕事しますよ。でもね、人間嬉しけりゃやる気出るし、げんなりすればそれなりになるんですよ。

ウェディング中心の業者が、ドレスを、ウェディング以外の用途イベントに貸し出した」と言う点が焦点になってて、そこが一番の問題だと今回の件で本気で思ってる人は、ちょっとネットはお休みした方が良いと思います

今回の件で業者がどう思ってたかはわかんないっすよ。ブコメした人は当事者みたいなんでその方の方が詳しいかもしれないですけど。

一般論として、貸衣装抱えててお付き合いがあるんだったら、請われたら大体貸し出しますよ。

でもね、「このタキシード土建屋の親父が政治家パーティーに着てったものから絶対に嫌だ」とか「ドレス用だからって小娘の成人式で使われたバッグを使うのってどうかしてる」とか、そういう炎上じゃないでしょ。

というかですね、件の業者さんがどう思ってるか分かんないんで思いっきり推測で話しますけど、あんフェミニンセクシードレス写真撮りたいって要望絶対来るんですよ。

そういう宣材写真として、抜群の出来だと思うんですよね。あれ、刺さる人には超刺さるんです。

で、そのイベント写真PRで使っても良いですか?ってことになるなら、貸すところはまあまああると思うんすよね。モデル代向こう持ちでプロ仕事するんだし。お得でしょ。

イベントってところに引っかかってる人いるっぽいんですけど、特にウェディングフォトって、ロケーション抑えたりとかでいろんなところとお付き合いがあるんですよ。

じゃあ持ち込み料取るようなホテルお抱えの貸衣装屋がウェディング以外に出さないかって言うと、そこの宴会場使った発表会とかパーティーとかでカラードレス絶対さないかっていうと、うーん、断言はできかねます

ぶっちゃけドレスイメージを壊さなお仕事な分、件の宣材写真貸衣装屋が貸し出す部類としては上等だと思いますよ。急に必要になったか適当に見繕って何着かカラードレス貸して、とかじゃないわけですし。

そちらのドレスがどうしても気に入って、卒業式の後に着て写真撮りたいんです!という相談とか、少なくとも門前払いは無いと思います。貸してくれるかどうかはケースバイケースですけど。

繰り返しになりますけど、素敵なモデル、素敵な衣装バッチリな仕上がりの写真で、どこに文句付けるのよ、というのが正直な気持ちです。"穢れ"と言う情報剥がしてどこに問題が残ってます

逆の言い方しましょうか。

この貸し出し方ならギリOK、この貸し出し方はギリNGというそラインが、あなたの中の差別ラインです。

差別があることは否定しませんし、差別的な感情を持つことも仕方が無いと思います。そのギリNGってライン、本当に口にしても大丈夫ですか?分別があれば黙っておくのではないですか?

黙っておいて、担当者にだけこっそり対応を依頼すれば、それで済むものだったりするんですよ。口に出したり態度に出すと、本当にとんでもないタイミングでとんでもないところが滞ったりするんです。

例えばですけど、ドラマウェディングドレスを貸し出すとかギリNGじゃねーって話をしてるのを聞いた取引先の娘さんが、そのドラマに端役で出てて超気分を害してしまう、でもなんでそうなったか誰にもわからないとか普通にあるんですよ。

からね、もっと想像力をもって、発言を受け止める人の身内に該当者がいて気分を害しても俺はその発言をするんだ、という気概を持って発言には責任を持って欲しいんです。というか、はてブにして、現実世界では黙っててくれ。

後ここに出してない結婚にまつわる様々な属性の話をしていないのは察してくれ。シャレにならないからあえて書いてないんだ。

2024-11-11

ブスでごめんなさい

「思ってた顔と違った」

この言葉脳裏に焼き付いて離れない

コンビニアルバイトをしていた高校生時代、考えが古風ですぐ子供産めって行ってくる、苦手なオーナーがいた

ある日出勤した直後に突然、マスクを外せと言われて

私は自分の顔が醜い自覚があるから、外すのが怖くて、すぐには外さなかった

でも、促してくるから渋々外した

私の素顔を見た瞬間、オーナーは静かに

「なんか…思ってた顔と違った」

と言った

その言葉を聞いた瞬間、ずーんと、心臓になにか負荷をかけられたような感覚に陥った

バイト中、その事しか考えられなくて

家に帰ってから顔がぐしゃぐしゃになるくらい泣いた

私がブスじゃなかったら、そんなこと言われなかったのに

どうしてブスに生まれちゃったのかな

どうして可愛く生まれなかったのかな

自分容姿のことを考えないようにしていたのに、その事しか考えられなくなって

1年経った今も忘れられない

私がいちばんしかったのは、姉からからかいだった

まれつき顔がぶくぶくしていて、それがコンプレックスであると、自覚していた

姉はよく私の顔をおにぎりとか、なすびみたいだと笑っていた

それから輪郭が気になって仕方なくて、小顔ローラーや、小顔矯正や、小顔マッサージ、一通りやったが、全く小さくならなかったし、過度な小顔マッサージで口内を傷つけお粥しか食べられなくなった時期もあったため、両親にやりすぎだと叱られやめた

20歳になったらお肉が落ちてくるよって周りの言葉を信じていたけど、未だに顔はパンパンの70キロデブのままだった

1年前にバイト代を必死に貯めて打ったボトックスも、あまり変化がなく効果が切れた

半年前、あの時は悪かった

あなた可愛いよと

姉に言われた

何も響かなかったし

今更謝られても、何も感じなくて

顔も見たくなかった

私はもうすぐ20歳で、振袖を着る権利を得れるけれど

振袖の予約は全くしていないし、この顔で、生涯残る成人式前撮りなんて撮りたくない

なんなら、20歳になる前に顔グッシャグシャにして、亡くなりたい

みんなの記憶から、私を消したい

言葉刃物で、傷がついたら一生治らない

2024-07-17

10年の付き合いの親友と縁を切った話

●はじめに

これは相手に向けて書いたものではなく、相手批判する意図はない。

もしこれを読んで相手批判しているように思えたのならそれは私の表現力の乏しさによるものである

また、フェイクを入れずに書いているので、両者の友人知人は「もしや」と感じるかもしれない。

だとしても二人に触れずにそっとしておいてほしい。

以上のことを踏まえて、了承していただける方のみ先を読み進めてほしい。

登場人物

私=筆者

一次創作をする。

絵と文章を嗜む。

A

私の親友だった人物

絵を描くことが生きがいであり、人生のもの

この文章は、Aとの出会いから別れまでの備忘録私自身の反省のためのものである

再三になるが、この文章にはAを批判する意図はない。

●Aと私の関係

Aと私は高校入学して出会った。

そして縁が切れたのが我々が28歳になる年の2月ごろ。

10年を共に過ごしてきた仲だった。

間違いなく、一番仲が良かった友人だった。

高校3年間はクラス替えもなく、いろいろな話をして、真剣な話もして、時には喧嘩をしたりすることもあったが、それも乗り越えてきた。

大学は別々の道に進学することになったが、それでも毎日のようにLINEで会話を交わし、時々二人で遊びに行っては日が暮れるまで話し、解散後も夜が明けるまでLINEで話をしていた。

大学卒業してからもその関係は変わらない。

私が新卒入社した会社研修で2か月東京に行くという話をしたときはとても寂しがってくれたことを今でもよく覚えている。

Aは絵を描くことが好きだ。

絵を描くことが好き、と一概に言っても色々幅があるが、私から見ればAの「絵を描くことが好き」とはAのアイデンティティであり、Aの人生のものなのだと思っている。

自分気持ち言葉にするのは少し苦手のようだったが、感情を絵に込めるのは大得意でAの描く絵には喜怒哀楽様々な感情が乗せられていた。

私も少し絵を描けるが、どちらかといえば絵を描くことは好きではなく自分の描く絵は好きという難儀な性格をしている。

そんな私と比べると、Aの絵に対する思いは尋常じゃないものなのだと思う。

Aは私の一次創作ファンだった。

私の作ったキャラクターお話ファンで、この世のキャラクターの中で一番、私が作ったキャラクターが好きとまで言われたこともあった。

Aは私のキャラたちのファンアートをたくさん描いていた。

そのキャラたちしか描いてないのではないかという時期があった程度にはたくさん。

Aが絵を描いてくれることが嬉しくて、私はAにたくさん自分創作の話をした。

長くなったがここまでが大まかなAと私の関係である

●事のあらまし

Aと私は今までの一次創作の積み重ねを本にしたいという話になった。

私が書いた小説や、私から聞いた話をもとにAが描いた漫画の断片はいくつかあれど、それらを本という形に残したくなった。

そこで一次創作同人誌即売会を調べ、Aと私の二人で本を出すことになった。

私は今まで書いた小説を集め、書き下ろしの話を追加した短編集などを3冊作り、Aは私が文章で書いていた短い話を漫画の本にした。

ところが肝心の即売会は諸事情で中止となり、半年後に延期になってしまった。

頑張って作った本たちはひとまず通販に置いて、Twitterフォロワーを中心に頒布することができた。

半年後になってしまった即売会を待つ間、Aと私は喧嘩をしてしまった。

Aが私の地雷を踏みぬき、私が苦言を呈したこときっかけだった。

私としてはその場で謝罪をもらって、それで終わりで良かった。

喧嘩をしたつもりはなかったのだが、思えばAの様子が変わったのはそこからだった。

多分おおもとの原因はここなのであろう。

Aの様子が変わり、Twitterにも出てこなくなったことが心配で、私はAに手紙を書いた。

Aと大事な話をするときは、手紙を書くことがしばしばあった。

その手紙きっかけでAと仲直りをすることができた。

仲直りをしたとき電話で、数か月後に迫った即売会の話になった。

「せっかくまだ少し時間もあるし、もう一冊本を作りたい」とAに伝えた。

Aもそれに賛同してくれたので、私は本の攻勢について説明した。

前に話していたネタで、漫画の本を作りたい。長くなりそうで作画が大変だから、今回は私が全部作画をする予定で、と。

Aは「あの時のネタか」と喜んでくれ「すごくいいね」と言ってくれた。

その会話の中でAが言った。「その漫画読みたいな、何なら私が描きたいくらい」と。

しかしどうにも作画コストがありそうなので、Aに全部描いてもらうのは申し訳ない。

だがAがそこまで言ってくれたのが嬉しくて、Aにも制作に参加してもらえたらと私は返答した。

結果、表紙と人物紹介ページの立ち絵だけAに作画を頼み、あとは全て私が自分で描くことに落ち着いた。

そして私は自分が描く予定で考えていた表紙のラフや、キャラ立ち絵ポーズイメージを送り、Aに制作をお願いした。

私は今までAが描いてきたファンアートに対して何か対価を支払ったことはなかった。

強いて言うなら「新しくお話を作ること・考えること」を対価としていたのかもしれない。

だが先の喧嘩のこともあり、好意で描いてくれたものに対しても何かお返しをしたいと感じていた。

なので今回の制作に対しても「お礼をする」とAに伝えていたのだった。

Aの作業も私の作業も少し進んだころ、二人で遊びに行く機会があった。

そのときに私はAに「お礼として晩ご飯ご馳走するよ」と伝えた。

Aはそれを聞いて少し渋い顔をしたあと「じゃあ2回分で」と答えた。

Aの返答に少し違和感はあったが、私は2回分の晩ご飯をご馳走することを了承した。

だがしばらくした後、Aから晩ご飯2回分と、表紙・立ち絵を描くことは釣り合ってないと思う」と言われた。

私はさら違和感を覚えた。

もともと私が全て描くつもりで考えていたものを、Aが描きたいと言ったから急遽参加してもらうことになったのだ。

まり好意で描いてもらうものに対して、私も好意でお返しをするという形だったはずだ。

どちらかと言えば同じサークルメンバーで1つの本を共同制作する形に近い認識であった。

から「"依頼"に対しての"対価"が釣り合ってない」と言われたことは、私としては違うと感じたのだ。

しかし、自分の描きたい絵を後回しにして人からまれた絵を描くことは大変なのは私にも分かる。

「じゃあ、何なら釣り合うと思う?」とAに聞いてみた。

Aは「考えておく」と一言。この話はこれで一旦おしまいになった。

Aから"対価"の話はされないまま、その後もお互い制作を進めた。

とうとう絵と漫画は完成し、本が出来上がった。

私は刷り上がった本を一冊と、同時に一人で制作していたグッズを合わせてプレゼントした。

Aのリアクションには違和感があったままだった。

本を開き完成した漫画を読み、楽しそうにリアクションを取るAの姿は、無理をしてそのように演じているように見えた。

長い付き合いなので、Aが気持ちを抑えてそれらしく振舞う癖があること、しかしそれが下手でバレバレなことは私にはわかっていた。

Aはそのときも、何かの感情を押し殺してそれらしく振舞っていた。

そのまま迎えた即売会当日。

その日はたまたまAの誕生日でもあり、私は今回のお礼と誕生日プレゼントを兼ねていくつかプレゼントをした。

細かくは覚えていないが、確かお土産菓子と、Aが一番好きな私のキャライメージ香水

それからAは自分へのプレゼントとしてiPadを購入していたので、1000円ほどの有料のイラストアプリを入れてもらおうとiTunesカード1500円分をあげたのは覚えている。

iTunesカードは突発的な思い付きで、昼ご飯を買いにコンビニに買いに行ったときにふと目についたのだ。

「昼ご飯買ってきたよ。あとこれはい、あげる」と、さらっと渡したのだが、Aのリアクション

「はあ……」と言ったものだった。

即売会も終わりに近づいた時刻、Aから「そういえばお礼の話だけど」と話が始まり「いろいろ考えたけど、1万円で」と告げられたのだった。

……イラスト有償依頼で、表紙(カラーイラスト)と立ち絵名分を依頼した、となると確かに1万円は破格だろう。

しかし今回の話は果たして"依頼"だったのだろうか。

友人同士の"共同制作"ではなかったのだろうか。

"共同制作"ならAが「印刷費をいくらか出した方がいい?」と聞いてきた際に頂いておいたほうがよかったのだろうか。

私にはわからなかった。数年経った今でもわからない。

私は1万円を支払わなかった。

友人同士で金銭のやり取りをすることに抵抗があったからだ。

その代わり1万円分のお礼はすると伝え、今回渡したプレゼントはお礼も兼ねていることと、今日ご飯代、打ち上げカラオケ代で1万円くらいになりそうだから、それでどう?と言った。

続けて「もし対価としてお金要求するなら、それは話を引き受けるときにするべき話で、後から1万円でと言われても了承はし難い」と伝えた。

「今回はお互いのすり合わせがちゃんとできてなかったから、それは両方の責任だと思う。お礼に関してはあくま好意で渡している。もし足りなかったら今後遊ぶときに代金持つよ」とも伝えた。

Aは最後まで納得がいかなそうな顔をしていて、頑なにカラオケ代を受け取ろうとしなかったが、私はそれらの代金を全て押し付けて、その日は解散になった。

あくまで私の価値観として、金銭が発生するやり取りは"契約"だと思う。

"依頼"を受ける"対価"として「これくらいの金額で」と提示し、双方合意の上で契約が成立するものだと思う。

今回はただの口約束で、そこに契約など存在しなかったのだ。

「描いてもらいたいんだけどいい?」「描くよ」「ありがとう。お礼はするよ」

そこに金銭のやり取りが発生するとどちらも言わなかった。

私はこのやり取りのことを友人同士の口約束だと捉えていたのだった。

Aはその後、即売会の後処理や事務的なやり取りを私と交わし、私と連絡をすることはなくなった。

またもや大変長くなったが、ここまでが事のあらまし。

●縁切りに至ったきっか

約1年、Aと会話をしなかった。

そんなことは今まで初めてだった。

AのTwitterからは私のキャライラストが消えていた。

しかし連絡がなかったとは言え、TwitterLINE相互のまま。

リアル友人用のインスタも見られる状態にあった。

まだ縁が切れたわけじゃなかったのだ。

私は中途半端状態が好きではない。

Aが私に対して思うところがあるのは嫌でも分かった。

まだ友人関係を続けるなら清算必要だし、縁を切るならそれはそれも仕方がない。

迷ったが、Aの誕生日に「おめでとう」と送った。約1年ぶりに発した言葉だった。

そのときのやり取りは消してしまってもう残っていないので、事実とは異なる可能性がある。

ぽつりぽつり、とぎこちなくやり取りを交わしたが、かつての親友を歓迎する雰囲気は全くない。

まだ怒っているか尋ねたところ「そうだね」と返事が来る。

「私のことが嫌いになったならもう現れない。あなたの前からいなくなる」と縁を切る提案をした。

とてもとても時間が空いて、Aから「嫌いとか、勝手に決めつけるのやめてほしい」と返事が来た。

『なんだその返事は。どう考えても「お前もう無理」が態度ににじみ出てるんだよ』

そもそもお互いちゃんとすり合わせができてなかったことが原因だからどっちも悪いところあったんじゃないのか』

『なんで私だけが悪いみたいな態度を取られなきゃいけないんだ』

『謝ろうにもそっちの意見を聞かない限りは本当の謝罪なんて無理だろう』

『いい加減自分意見を隠して察してちゃんするのはやめろ』

私のこのときの率直な思いだ。

しかし、まだこれなら修復ができるかもしれない。

「私は今でもまだ友達だと思っている」と伝えると「私も同じかな」と返ってきた。

しっかりと話し合う時間が欲しかった。

会う約束をすることになったのだが、いろいろあって実際に会えたのはさら半年後だった。

ちゃんと話し合おう、主観で悪かったと思うところは謝って、相手の口からもきちんと思いを聞いて、

粗相があるなら謝ろう。誤解があるなら解けるまで言葉を交わそう。

そう思っていたはずなのに、久しぶりに会って私の口から出るのは、薄っぺらい近況話や中身のない話だった。

その日の私とAは、傍から見ればいかにも友人っぽかったと思う。

しかし確実に、距離が空いていた。お互い腹を探りあっていた。

私に至っては。もはやAのご機嫌取りに近かったのかもしれない。

いかにも友人っぽい二人は、大事な話もできずにいかにも友人っぽいまま解散してしまった。

その日を境にTwitterなどでやり取りは再びするようになったが、心理的距離は変わらないままだったと思う。

それでも私の誕生日には簡単イラストが贈られたので、私もAの誕生日イラストを贈った。

私はその年、結婚式を挙げる予定があったため、Aのことも誘ってみたのだが

Aはその日どうしても外せない予定があったらしく、申し訳なさそうな顔をして断られた。

しかし祝福はしてくれていて、Twitterに載せた前撮り写真にもコメントをくれたり、

ドレスの色の相談もしたりしていた。

式当日の写真にも、いいねコメントがきていた。

行くことはできなかったけど、祝福はしているという雰囲気であった。

年末、式に招待した人たちに年賀状を出そうとリストを作っていたところ、

招待したけど来られなかった人にもお礼状として年賀状を出そうと考えた。

AにLINEで住所を聞いた。Aの一人暮らし先の住所は知らなかった。

Aからは「正月帰省しているので実家に送ってほしい」と返事が来た。

私は過去年賀状ファイル実家に置いてきていたため、再度実家の住所を聞き、送った。

送った年賀状は「あて所に尋ねあたりません」のスタンプが押され、返ってきた。

Aに聞くと「省略した住所だったからかな?これが正式な住所だから送ってみて」との返事。

住所を訂正し、切手を貼り直し、再度送った。

再び、スタンプが押され返ってきた。

原因はどうやら転居届を出していたことだと分かった。

Aに「一人暮らし先の住所教えて。それか、直接渡すからどこかで遊ぼう」と伝えた。

Aは「年賀状のためだけに会うのは申し訳ないし、仕事が忙しくなりそうな予感がしてるから

しばらく遊ぶのは無理かも。何か手間かけない方法で……局留めとかできないかな」と返信した。

(やりとりは削除済みなので記憶だよりである

……私はもう疲れてしまった。

わずかに繋がっていた糸が切れてしまった感覚があった。

Aの仕事は土日休みだし休日出勤もなさそうなのに。

年賀状のためだけに会うのは申し訳ない」はどう考えても「会いたくない」の言いかえだと思う。

局留めなんて提案バカバカしい。住所を教えたくないだけなのがよく分かる。

「分かった。じゃあ会わなくていいから、どこかで話をする時間がほしい」

私はそう伝えたが、これは仲直りだとか謝罪だとかのためではない。絶縁のための話がしたかった。

しかし、Aからの返事が来ることはなかった。

話したくないの意志のものだったと思う。

話したくないことはよく分かったがそうも言ってられない。

私たちが縁を切るにはもう少し事務的手続き必要だった。

大事な話なので」と念を押しても無視された。

Aは私の連絡は無視し、Twitter更新を続けていた。

LINEブロックされたのかと思い、確認してみたがそんなことはない。

ただただ、無視をされていた。

日経って、AがTwitterでスペースに参加しているのが見えた。

別のフォロワーホストのスペースにスピーカーとして参加しているようだった。

よく見てみると、スペースに入る際に匿名で聞く機能が追加されているのが分かった。

盗み聞きのような気分だったが、そういう機能があるのだから使ってみることにした。

他愛のない会話。Aは楽しそうにしていた。

少なくとも元気であることが分かって一安心

同時に無視意図であることも分かった。

私はAに追加でLINEを送ってみることにした。

目につきやすいように、短文で3件ほど。

わざと気を引くような言葉も選んだと思う。

スペースで何か反応があることを期待したものだった。

しばらく待つと。案の定Aはその件について触れ始めた。

そこからはもう出るわ出るわ本音の嵐。

それを聞いたフォロワーも一緒になって私への悪口を言う。

いや中学生か……。いい歳した大人が……。

だがしっかりと聞きたかった言葉を聞くことができた。

「まあ、私(A)の中ではね、友達としてはね、もうあのときで終わってるから……」

これだ。私が聞きたかったのは。

私は確信を持ちたかったのだ。

その後、スペースは「謎の匿名リスナー」の存在がばれたため、

アカウントの方へ移行していった。

私はAの全ての連絡先を削除し、SNSブロックした。

そしてAとの関係肯定するものをすべて処分した。

Aからもらった絵も、渡すはずだった年賀状も、一緒に撮った写真も何もかもすべて。

Aの魂のこもった絵を処分していくのはさすがに心が痛んだが、私にはもうすでに必要のないものだった。

絵を捨てることで、私はAという存在すべてを否定した。

実家を出て、新居に必要ものだけ持ってきたはずだったのに、やたらとAの痕跡が多かったことを私は忘れないだろう。

(余談……事務的手続きをやり残したまま処分を始めてしまったため、後始末に少し苦戦した。

他人も巻き込んでしまったためここは大いに反省すべき点だと思う。)

主観と推測と反省

タイムマシンがあったら戻るか?と聞かれても、私はもう戻ることはない。

やりなおしたいわけではないが、自分の行動のどこがまずかったのかは今でも考える。

私はあのとき、ポンと1万円を支払っていればよかったのだろうか。

誕生日プレゼントとお礼を混合したのが良くなかったのか。

そもそも、お礼に何をするかを前もってすり合わせておくべきだったのか。

いっそのこと、自分の本なのだから他人に絵を描いてもらおうなんて思ったこ自体が間違いだったのか。

……恐らくすべての点で間違っていたのだろうと思う。

Aはきっと、私に対して「自分の絵(=自分人生のもの)に対して1万円の価値もないと思われた」と

感じているのだろう。

もちろんこれは断固否定するが、そんなことは決してないし、Aの絵と絵に向き合う姿勢リスペクトしていたつもりだ。

だが、思っていてもそれが相手に伝わらなければ意味がない。

私の思いはAに伝えたつもりだが、その通り受け取られなかったのなら、それは私の言葉表現方法が悪い。

そもそも受け取ってもらえなかったのはきっと今までの積み重ねもあるのだろう。

私の信用は、もっと前には既になかったのだろう。

Aが私に対して「許せない」と感じているのはもう仕方がない。

許されないことも仕方がないと思っている。

しかし、今でも私はきちんとした謝罪ができなかったことを悔やんでいる。

Aは私の謝罪必要としていないのかもしれない。だが私が謝罪をしない理由にはならない。

人間として、相手のことを本当に大事に思うのならば、きちんと謝罪をするべきだったのだ。

ここまでで書いたことはあくまでも私の主観に基づいたものだ。

ない頭を振り絞りAの立場に立って考えたつもりではあるが。本心はAにしかからない。

Aの本心を聞けなかったこと、強引な手段しか本音を聞けなかったことも非常に後悔している。

何にせよ、もう私たちは戻れない。二度と戻ることはできない。

Aが私を許せないのと同じくらい、私もAのことが許せないのだ。

かつての親友であっても、二人の共通の友人とは今は関わりがほぼない。

共通コミュニティに属していない以上、時間とともに価値観の相違は生まれものだ。

Aも私も、少しずつお互いにずれていっただけなのだと思う。

Aが使っていた「ばかたれ可愛い」という語彙がなんとも下品で嫌いだった。

家に招いたとき、部屋中に飾った好きなキャラのグッズやぬいぐるみを見て

ちゃんと定期的に埃とか取らないと汚い」と言ったことが許せなかった。

言いたいことをはっきり言わずに態度に出まくりなところが本当に嫌だった。

自分けが被害者のような態度を取られるのが不満だった。

誰が聞いてるかもわからないオープン場所で人の悪口を言ってる姿が情けなかった。

「もうとっくに友達じゃない」と思っていたのならさっさと切ってほしかった。

友達として終わってる」なら私の結婚関連の祝いの言葉は何だったのか。

これらは全てAが悪いのではなく、私の価値観に合わなかっただけである

それでも私はAを許さないと思う。

Aが私を許さないのではない、私がAを許さないのだ。

以上、非常に長く見苦しい文章を読んでくださった方に感謝します。

2024-07-01

追記したやで】介護カウンター

追記やで】

ぶっちゃけデイサービス職場近くにあると嬉しい人もおるやろうけど、ワイ的には自分で連れて行くのもしんどいときあるから多少遠くても家までお迎え来てくれて引き渡せるのが楽だったりするかな!でも介護度とかにもよるだろうしいろんな選択肢が増えるとええよな!あと施設ヘルパーさんも相性とか介護度とかで向き不向き出てくるしな!

介護しんど〜ってなるし、理屈が通らん人間相手にする点で共通点あるし子育てしんどいのも分かるんだけど、

子ども子育て)の方が価値があるとか、

社会荷物ではなく資産だとか、

一番社会に貢献してるだとか、

それをそのまま言葉にしないでも、会話の端々や雰囲気に滲ませてくるの悲しいし辛いやで

介護も大変ですね」を枕詞にしたらあと好き放題言えると思われてんのも悲しいやで

病児や障害の子育てはもっと大変だと思うし、その子どもたちは税金を納めない可能性が高いけどそれを「社会荷物を産んだ」ってその子たちの親に言うのか?とか、

独身者たちがあらゆる面でフォローして育休関連制度を下支えしてる中で無邪気に

七五三前撮りしたんで自慢させてくださ〜い」

とか言って子ども写真見せようとする場面に遭遇して、明らか興味ないけど愛想笑いしながら会話に付き合う独身従業員たち見ると色々思ってしまうやで。

会話のあれこれ全て「うちの子が」に絡め取られるのも辛いやで。

なんのハードルも感じずに家庭の話ができるのは良いことだけど、彼らも持病と付き合いながら仕事してたり、色々困難抱えて仕事してること考えたことあるか?!

みたいな気持ちにもなってしまうんや。

カウンターして不幸自慢やしんどさカードバトルしたいんやないんけど、そうでもしないと見えてないもの、見てこなかったものがあると気づいてもらえないんやで。それはワイの力量不足やし、そのために父ちゃんを使ってしまってるのは申し訳ないと思ってるやで…

あとワイはい人参食べれるやで

追記終わりやで】


早期の認知症父ちゃん介護するワイ!

隙あらば自分の子供の話したがる育児世帯従業員お話に付き合って差し上げ奉ってる子なし従業員との軋轢を粉砕するために介護ネタカウンター食らわせて日々頑張ってるやで!

子持ち見てると介護する人間のこと透明化してやがんな!と腹立つこと多くてな!!!

子持ち「(子どもの都合で休むときに)会社子ども連れてきていいんなら全然連れて来るんですけどぉ笑笑

ワイ「いいすね!!わいの父ちゃんも連れてきて良いすか?!手がかかる点では仲間!!あ!事務所トイレだとちとうちの父ちゃんには使いにくいかガハハ!」


子持ち「社内に託児所欲しいですよね〜」

ワイ「わかる!社内にデイサービスあると嬉しい!ワイが働いてる間に近くで父ちゃんの面倒見てもらえるのはありがたさマックスなんよな〜〜!!!

子持ち「うちの子ってほんとバカで〜笑笑」「見てくださいうちの子写真〜〜笑」

ワイ「うちの父ちゃんも………あ!父ちゃんがいま認知症でわけわかんないからって勝手に話の種や笑いのネタやにするのは良くないっすよね!いや〜気をつけま!!!


ワイがおるとこで子持ちが家族の話しなくなって静かになったやで。

あれだけにんじんブロッコリー残すとキレ散らかしてた父ちゃん認知症になったらにんじん残してて父ちゃんも実は嫌いだったんかい!っていうのが最近の気付きや。

2024-06-30

アイドルマスターシャイニーカラーズのアニメについて

12話全部見た

端的に言うとこのアニメは記録的ク◯アニメ

何がク◯なのかの備忘録

なお前提として増田キャラは全員知っている

ただし原作ノアニメだとしても原作知識はないものとして視聴する習慣である

一貫したストーリーがない

ふつうアイドルアニメというのは

結成→最終話までの大目標設定→それまでの小目標の設定と解決最終話大目標が解決

という流れを取ることが多いが本作はW.I.N.G.(6-7話)といい事務所合同ライブ(11-12話)といい全部いきなり沸いてくる

それ自体別にどうでもいいがおかげで2-5話が各ユニットの顔見せ以外になんの意味もない

だが1話事務所に16人目として入った櫻木真乃が8話以降のストーリーの軸である合同ライブセンターを務めるというストーリーの流れがあるので

そこまでに視聴者が櫻木真乃の成長とかを感じられるお話がなければならないが、そういったもの存在しない

いきなりプロデューサーから降ってきたセンター提示されて

それを8話以降全員がなんかよくわからない理由付けで特に問題もなく受け入れる

人間と会話が描けてない

このアニメキャラごとにダンスの上手い下手を描いたりするのはやっているのだが

それはそれとして根本的に人間が描けていない

月岡恋鐘は売れっ子アイドルグループアンティーカのリーダーだが283プロに入る前に他事務所オーディションで落ちまくっていたこととか

杜野凛世は呉服屋の娘なので着物を常用し戦場カメラマンみたいな口調のわりに陽キャであることとか

大崎甜花は大崎甘奈の姉で基本ニート気質だが要所要所でやるべきことができないわけではないこととか

このアニメではそういうキャラの見た目からはわからない個性をまともに描写していない

なぜかというとこのアニメでは各話でノルマ的に全員がセリフを最低1つは貰うという平等主義が徹底されているので

逆に言うと焦点が当たるキャラがおらず、各キャラの人となりが一切深堀りされない

このため1話提示されたキャラからどのキャラも一切成長しない

せいぜい風野灯織が同じユニットメンバー名字で呼んでいたのが名前で呼ぶようになるなど最初距離感があったが打ち解けられたことと

園田智代子が実はチョコレートキャラで売っていることくらいしかこアニメ視聴者キャラ個性を見出さないだろう

カレー板チョコをぶちこむくだりで魔法でも使ったかのように一撃で割り砕くことでわかる個性というのも嫌だし

カレーに入れた分量も大概なのでちょこ先輩がそういう変人であると見えてしまうのも嫌なものである

それでマズかったらまだひと下りだねで済むのだが美味しく終わるのも不愉快

ちなみに主人公の櫻木真乃は鳩を飼っていてアウトドア系だがこのアニメ内でそれが分かった人はいるのだろうか

モブの描き方も謎で通行人とか他事務所ライバルであるモブアイドルとかも表現されない

「客の集まったイベントにいる書き割りみたいなモブ」か「シナリオ進行上必要キャラとしてのモブ」がごく少数いるだけ

ダンスに細かいキャラ差をつけるのに全員集合シーンでは等間隔に整列するのも面白い

いか平等主義ノルマがすべてに先んじているかがわかる

くだらないハードルご都合主義解決

2-5話までは各ユニット回ということで

仕事が回ってくる」→「なにか問題が起きる」→「解決

という普通なら色々あるであろうテンプレの流れを踏襲するがこれが絶望的につまらない

2話の撮影PV撮影で雨が降ってきたから外の撮影ができない→頼み込んで雨中撮影とか

(室内カット撮影してるヒマがあったら天気予報見て前撮りしろ)

3話のフラワーフェスティバルだかでつまらなさそうにしている男の子→花をプレゼントして解決とか

(その男の子相手してる間の他メンバーの場繋ぎとかを描け)

4話のヒーローショーがダブルブッキングでできない→プロデューサー含めて6人で即興ヒーローショーとか

(服屋に衣装を買いに行く以外の「解決に要した工夫」はなく魔法のようにヒーローショーが完成する)

5話のイルミネーションスターズ初ライブフォーメーション(そういうダンス)をするかしないか→する

(まずフォーメーションが何なのかの説明もないし、しなかったらどうなるかも提示されないし、すると決断してどう努力たかもロクに描写しない)

という他のアニメならまず許されないだろう解決案が採用される

4話がマシとか言われるけど相対的にマシなだけで普通アニメだったらダメダメである

ちなみに5話のイルミネーションスターズは多分初ライブだと思うのだが、客入りはあるしサイリウムも統制されている

こんなに簡単な話ならお隣の事務所本田アイドル辞めるとか言わないのでは

たここまでの区間では絶対ユニット同士の越境をしてはならないという鉄の掟でもあるのか

せっかくのアニメ化なのにキャラ同士の新たな関係性の提示とかも一切なされない

このアニメは何のために存在するのだろうという気分になる

後半ではそもそもハードルが設定されることもなくなり合同ライブに向けて仕事練習して終わりという筋になり

そこでは越境はあるにはあるが「すごいねー」「そっちもすごいねー」的な上っ面会話しかなされない

キャラ個性を活かせ

ライブをしない

正確に言うと2-5話では各ユニットライブシーンはあるがそれはとりあえず措く

このアニメでは6-7話にてW.I.N.G.という大会的なものがあり、4ユニットすべてが出場する

ここで何をとち狂ったかこのアニメはそのシーンを全カットし「出場前の特集番組に出ました」→「全ユニット敗退」

というアイドルアニメ史上に類例のない大技を発動し描写放棄する

W.I.N.G.はどういう大会でどういうことが求められているのかはこのアニメからはなんと一切わからない

ストーリーライン上まったく必要のない大会が設定された上にさらにそれに勝手に敗退する異常事態が発生

ゲーム本編ではW.I.N.G.ひとつのヤマなのだ

アニメ上は存在する必要がないのに全員敗退し全員勝手に悲しみ

視聴者は全員唖然とする

ゲームで同じ描写したらバグだと思われるだろうよ

そして11-12話は事務所合同ライブなのでさすがに描写するだろうと思っていたが

ここでも平等主義ノルマが発動する

11話は「ライブ会場の紹介→リハーサル→本番8曲」までやるのだがもちろん詰め込めるわけがない

ここでこのアニメはまずライブ会場の紹介からリハーサルまで全部止め絵で描写放棄

4ユニット*各ユニット2曲の8曲をAメロ途中でカットする

そうして余った時間にこれまでロクな絡みもなかった他ユニット舞台袖でなんか分かったようなことを言ったり

ここまできて未だに人格個性が見えてこないプロデューサーが眺めているのであろう描写が入ったりする

12話はさすがに新譜(なんと1曲しかないのだが…)があるだけありちゃんと通しでダンスするのでまだマシだろうと思ったら

キャラ1話だかで見たカットが途中で割り込んでくる

キャラ感情移入するための努力放棄しているのにこの演出をされるととてもイライラするというのはこのアニメを見て得た収穫

あとライブ後も似たような描写平等に割り当てられている

2期はあと7人増えるはずだが2期も平等に割り振るつもりなのですか?

カメラワーク

このアニメ3Dアニメなので多少の無理も効くだろうと思ったらライブシーンである

接写しすぎているせいで手や顔が見切れるだの

カメラが後ろから写しているため全員尻しか見えないだの

ダンスを見せようという努力と真っ向から反するカメラワークをぶちかましてくる

かいことはできるのに基本ができないのがこのアニメの全体的特徴

その他

楽曲とか3Dモデルのものについては特に記憶にも残らなかった

シナリオがひどすぎて気にする気にもならなかったとも言う

総評

ファン向けのOVAならともかく(だとしても嫌だが)

公共電波ミリしら人間も見るであろうことを考えれば絶望的にひどい

このアニメ擁護する様々な言辞が弄されているが究極的には台本カスすぎる

その点をすっ飛ばし空気感擁護している

12話すべて見た理由12話すべて見たという事実を獲得したかっただけだが

それだけだとあまりに寂しいのでここまで書いた

2期も多分見るが、たぶんなにも変わらないだろうという事実確認するために見るつもり

2024-05-08

anond:20240508030638

神社本庁とかの存在も知らず正月だけ初詣行く程度の信心なら丁度いいだろ

バブル期10年くらいの間に流行っただけのもんよりは歴史も多少長いしそれだけで十分

少なくとも価格は安くてサービスが良いのでそれだけで選ぶ理由になる

神社に払うのは5万とかだけで巫女さんが2人も舞ってくれたしな

袴と白無垢レンタルしてカメラマン雇って洋装和装の2パターン前撮りしてアルバムまで作ってデータも貰って60万くらいでできた

嫁さんも満足

2024-01-29

anond:20240129142710

大学生メイクに興味を持ち出すころに某化粧品ブランドメイク体験とかメイクレッスンも成人式のヘアメイク結婚式前撮りも出来上がりと普段で差がないかしろメイクしてある方がブスじゃね…?くらいな感じだから金注ぎ込むのが無意味すぎて何もしてない

ぶっちゃけ服も体型も髪型も鏡見ない限り視界にも入んないか全然興味ない

その点、ネイルは目に見えて、前後の変化もわかりやすくてとてもテンションが上がるから隔週で通ってるし、普段ハンドケアもしっかりやってる

白くてむちむちの赤ちゃんみたいな手だけど私は自分の手が大好き

2024-01-09

成人式振袖問題を知る

パパ活増田です

 

去年、1人成人式振袖を着たいという子が居て

いいよと軽く言ったら20万もかかって驚いた

結局出したけど

 

それで今更になって成人式振袖問題を知ることができた

成人式女性参加率は6〜7割

平均予算は27万円で、男性10倍くらいかかっている

振袖率は90%を超えていて、5%がスーツ、2.5%が私服、1.2%がドレスといった感じ

なんというか同調圧力すさまじいな

俺は行かなかったけど、女子にとって成人式は「振り袖を着るイベント」になってるらしい

 

あと何と言ってもレンタル代が高くて驚いた

普通着物レンタルなら1〜5万円くらいらしいが

何で成人式の振り袖だけこんなに高いのかと思ったら、髪のセットや前撮りメイクなど色々込み込みで高くなってるらしい

説明されたがなんか納得できなかった

結婚式同様、イベント価格になっている気がする

あとは混み合うからとか?

 

当然金がなくて参加を諦める人もそこそこ居るらしい

アンケートでみれば、非参加の10%くらいだから、全体の約3〜4%?ちょっと嘘くさいな

20万円もポンと出せるか??

(よく見ると参加者の3割がレンタルで、4割は親か親戚に借りると書いていたのでそれもあるかも。あとプランを最低にすればもう少し安くはなる)

 

男がこういう事知るのって娘ができて20歳になってからなんだろうな

俺はまだ30代なのでそんな年じゃないんだが

まったく女子は金がかかるね

 

今年はもう1人成人式が居たんだけど、自分で用意したらしい

ド派手だった

あれ、もう1人居たはずだけど見せてもらったかな、見せてもらったっけ?って聞けないわ

2023-09-06

髪を切った

最近髪を切った。

最後美容院に行ったのは2020年はじめだったのでもう3年切っていなかった。

切るタイミングはおそらくあった。

頭皮アトピーがひどくて薬が上手く塗れなくて悩んでたときに親と温泉にでかけてみて貰ったら上手く塗れないし切ったらと言われた時とか、同棲までしてた彼氏と別れた時とか。

それでも切れなかったのは、ブスだけど人並みに結婚とか考えてたときに髪の毛長い方が前撮りやら式で使えるよねって思ってたのが、結婚どころか恋愛から遠ざかり30を迎えてしまたことがひとつ

もう一つは、昔から身長がでかくてメンズものしか着てなかったがために男に間違われる機会が多かった。トイレ女性鉢合わせた時、驚いて身構えたあとに女だったのかと脱力して気まずそうにした顔にどうしようもないけどなんか申し訳ない気持ちになってしまった。そんな折、どうすればいいのかわからないなりにはじめたのが髪を伸ばすことだった。男にまた間違われるのが怖かった。昨今話題になってる男性女装して女性トイレ侵入してる事件をみて、私もこう思われてるんじゃないかって思うとどうしても踏み切れなかった。

呪いみたいに重たくなって切りたいと思いながら切れない理由を探していたので、一念発起して予約も無しにふらっと美容室に入った。暇そうにしてたファンキーお姉様店主に3年切ってないことを伝えたら、開口一番でショートボブを薦められた。腰上くらいあったので最長35センチくらい切ることになる。

もうやろう、と思って好きに切って下さいと伝えた。

結果は大成功だったらしい。店主さんにはずっと可愛いっていってもらってお世辞でも嬉しかったし、まわりからも概ね好評だった。今のところ男に間違われてない。今考えたらなんでこんなに執着していたのかって思う。

本当にすっきりした。

2022-12-29

結婚式どうしよう

コロナ禍に入籍

新婚旅行結婚式コロナが落ち着いてからにしようと考えていたところ、妊娠

予め予約していた写真屋さんでの前撮りフォトウェディング?(ウェディングドレス和装)のみ今夏に実施

新婚だけど、結婚らしいことは夏にやったフォトウェディングなのだけ。

同棲から貯金も貯まってきたか出産して子どもが1歳くらいになったところで結婚式をしようか悩んでいる。

元々結婚式にそこまでこだわりなかったし、コロナに振り回されて延期したり急遽変更したりした友達を見てると大変だったから去年の時点では結婚式はやらないって話を夫婦でしたのだが、今になってやっぱり結婚式いいなあと思い始めてしまった。

結婚式した人、しなかった人

メリットデメリットがあれば

教えてください。

2022-09-28

炎上ディズニーホテル仮装パーティー開催するよ!参加費は1人あたり18000円!」 → 花嫁「そこで前撮りすると数十万以上もするのに!」

値段設定なんて売る側が勝手に決める物

信じて買う方が馬鹿

女は馬鹿ばかり

2022-05-23

anond:20220523145040

結婚式前撮りか。

あれはいものだぞ


式の前はそれどころじゃないからな。

一生の記念だ

2022-05-10

両親は2人とも歯並びが良いのに私はガチャガチャ歯並びのアデノイド。

私の太い鼻は母似。母はぱっちり二重だから目立たない。私は目が小さい上に雌雄目。父も目が大きくて二重なのになんで。

姉と妹は父似なのでそこそこ顔が整っている。

家族の中で私だけドブス。

それなのに親は歯列矯正させてくれなかった。

姉は母の金で歯列矯正中。

リビングには美人な妹の前撮りだけ飾ってある。私のは速攻アルバム行きだった。

整形がテレビ話題になった頃、「整形なんて絶対だめよ。もらったものを愛しなさい」とか芝居がかった声で言いやがった母。

はあ??????????殺すぞ。死ね。しね。死ね死ね。しね。しね。死ね死ね死ね死ね死ねシンセ年始絵に遠視s年始sね死ね死ね死ね

金をよこせ。せめて金を。一言「ごめんね」と謝れ。

整形も歯列矯正脱毛腋臭の手術もせんぶお前の金でやるんだよ。当然だろ。

事後報告するつもり。

手術が終わってから請求書を親に渡すつもり。

殺されてえのか。死ね。金をよこせ。謝罪しろ

2022-04-23

いち巨乳女の忌録

平成2年まれ現在31歳。既婚。首都圏のはずれ育ち。胸はG65。

“女”として経験したさまざまな“忌まわしい経験”の中から“乳絡み”の部分だけを抜き出し、できるだけ素直に記録していこうと思う。

思い出すがままに書くので無駄が多くまとまりがない。よっぽど暇でない限り読まないことを推奨する。

・小4で生理が始まった。そのころから乳房が膨らみだし、乳首が浮くようになってきたので胸の部分が二重になったキャミソールを着用し始める。

 近所の友達(上は中1までいる男女混合のグループ)で集まって川遊びをしていたら、Tシャツの下に着ていたそのキャミの形が透けてしまったようで、

 最も年長の男子から「おいお前もうブラジャーしてるん?」と大声で囃されて恥ずかしくなりその日以降、川遊びはしなくなった。

・小6ですでにBカップ程度に成長していたので体育のときなどに男子たちがこそこそと「揺れてるw」ときゃっきゃしているのは当たり前のようになっていた。

 いやらしい目で視姦しているというより、本当にきゃっきゃって感じで、私の胸をその場のちょっとした笑いのネタにしている。侮辱されていると感じたし悔しかった。

 女子友達が「最低」と言ってにらんだりしてくれたが、私はむしろその場にいることすらいやだし話題にすらしてほしくなかったから少しありがた迷惑だと思った。

 でも今思い返せば、あんなふうに守ってくれてありがとうって感じる。

児童クラブからの帰り道、サラリーマン風のおっさんに「おっぱい大きいね」といわれる。触られたりはしなかったけど本当に怖かった。

 変質者に遭うのは初めてではないけど、めっちゃ普通そうな優しそうなおじさんに白昼堂々威風堂々とそんなことを言われて混乱した。

中学生になる。ブラジャーはすでに大人のものをつけていた。確かCカップかな。

 電車通学が始まる。痴漢に遭う。これに関しては胸が大きいからではなく制服姿だったことが大きいと思う。

 これは高校卒業(中退)までずっと続くことになる。友達と乗る車両を合わせてかたまることで自己防衛していた。まあそれでも防げないこともたくさんあるけど。

 これまでの人生で少なくとも20回以上は電車痴漢にあっていると思う。

 何かのイベントものすごい混んでいた時、乗車口ですれ違いざまに思い切り胸をわしづかみにされたこともある。あれは泣いた。

体育祭で腕を組む振付のあるダンスをすることになり、隣の男子に「おい押し当てんなよ~」と冗談をいわれる。

 「誰がてめぇに押し当てるかよ」と思いつつも「そんなことするわけないじゃーん」と笑って対応。そういうやりとりが多く、笑ってごまかすうちに「エロキャラ

 みたいになってしまう。私の最も印象に残っている体育祭の思い出はコレだ。くそ

・私はクラスでも男子とあまり絡みのないグループにいたが、

 男女半々で常にウェ~イって感じのグループが頻繁に誰がかわいいとかかっこいいとか話しているのが耳に入り、

 誰が一番胸がでかいかとかどんな下着かというのをそのグループ女子が吹聴しているのも聞いた。

 そのグループ男子がこそこそ私をみて「〇〇(私の苗字)・オブ・ジョイトイ」と言って笑っているのも聞いた。

 死んでくれと思ったけど「そういうのやめて」ってシリアスに言うとノリが悪いとか自意識過剰と言われそうだったから何も抗議はしなかった。

 むしろそういうことにマジ切れしている女友達をどこかダサいとかうっとうしいとすら感じてしまっていた。

プールの授業はほとんど「生理です」で欠席を通した。どうなるか目に見えてるもんね。

・中2くらいから少し太ったこともありさらに急速に胸が成長。白っぽい簡素下着をつけることという校則があったけど、

 白くてレースもついていないようなブラは私のサイズではほとんどなかった。

 このころから“聞かせる変態”“見てます変態”のようなものに頻繁に遭遇するようになる。

 すれ違いざまなどに「でかっ」と聞こえよがしに言ったり、胸をジーっと見た後顔を見てにやあっと笑ったりする男の人のことだ。

 触られてるわけではないし、思い違いかもしれないし、そう思うと誰かにこの経験を打ち明けようという気持ちすらわかなかった。

・中3。スカウトもどき変態出会う。おしゃれ眼鏡をかけたBrutusを愛読してそうな男性芸能事務所のものですが、と声を掛けられ、

 バカな私は真に受けて一緒にカラオケに入ってしまった。途中から変な話になってトイレ行くふりして逃げた。

「胸っていうのはホルモンで大きくなるんだよね。貴方は背は低いか生理が始まるの早かったでしょ。早熟な証だよ。

 それでね、気持ちいいことをすると、胸が大きくなるっていうのが科学的に証明されているんだけど、早熟あなたはきっと、気持ちいことを

 ひとりでやっているんじゃないかな?それは恥ずかしいことじゃないよ。おっぱいが大きいのは恥ずかしいことじゃない。

 早熟なのも、気持ちいいことが好きなのも恥ずかしいことじゃない。おっぱい気持ちいいことをすると大きくなるんだよ、

 もっと触ってって主張するために大きくなるんだよ……」思い出すだけで気持ち悪すぎてはきそうになる。

高校。おしゃれに目覚める。いわゆる青文字系雑誌テイストが好きだった。これまでの経験からボディコンシャスなファッションは好きになれなかった。

 しか巨乳青文字系は相当に相性が悪く、何を着ても思ったのと違う感じになる。

・このころから本格的に自分の胸が忌まわしく思えてくる。肩は凝るしセクハラはうけるし洋服は似合わないし。

 更衣室で女友達がうらやましいと言ってくれるときだけ半分嬉しくて、でもやっぱり半分は「どうせ太ってるって言いたいんでしょ」と卑屈になっていた。

 コスプレ好きの友達に胸を締め付けるさらしのようなものを借りるが苦しすぎて日常遣いは断念。

 痩せりゃ胸は減るだろうと最低BMI15台までダイエット生理とまる。胸はE→Cまでサイズダウン。

 そして私はここから数年間摂食障害に苦しむことになるがそれはまた別の話。

摂食障害等により学校生活に支障をきたし始めたため、高校は2年時にドロップアウト

・19歳で高卒認定をとり、21歳から看護学校へ通い始める。このころは摂食障害も少し落ち着き、BMIは19まで回復。胸はG65に。

(おっぱいとは関係ないけどこのころ飲み会で知り合った男性に「女の子はこれくらいふっくらしている方がいいよ」と言われてファッ?!?!?!となる)

 実習ではおじいさんやおっさん患者セクハラ発言されまくる。体位変換や移乗、おむつ交換でどうしても患者の肩や膝にわがパイオツがあたってしまうのだが、

 「わざとやってくれてるの?」とか「いいねぇ(にやぁ)」はもはや日常

ブラック看護学校だったのもあり、ただ実習をこなすことだけに必死で、そういったことに対して怒る気力がなかった。

 今思い出すと腹立ちで眠れなくなるけど。

・1年留年しつつもなんとか国試合格。はれて総合病院就職

 スタッフIDとかテープとかのちょっとしたツールを首から下げたりするんだけど、使いやすくするために紐を長めにして斜めかけにする人も多かった。

 私もそれをやったけど、研修医に「パイスラですね」と言われエプロンタイプツールバッグ?にチェンジした。あいつ死んでくれ。

・25歳で初めて彼氏ができる。告白されたり飲み会でいい感じになった男性はそれまでもいたけど、嫌な経験しすぎて男性不信気味だったため付き合うまでいかなかった。

 彼氏は顔もかっこよくないし超ド級ぽっちゃりさんで私より給料も低いけど、とにかくぜんぜん体形とかの話をしなくて、それが私にとって一番安心できる要素だった。

 摂食障害も治ったりぶり返したりだったから、そういうところには敏感になっていた。

・性行為も胸を見せるのも彼氏が初めてだった。そのときはじめて彼氏は私の身体に対してものを言った。

 「すごい…きれい、おっきいね」と喜んでいたけど、それはぜんぜんいやじゃなかった。

 彼氏のことが好きで、彼氏自分の体をほめてもらって、喜んでもらえてすごくうれしかった。

 喜んでほしいかコスプレとかもぜんぜんやったし、いわゆるパ〇ズリとかもやった。こんなのなにが気持ちいいんだ?とは思ったけど、

 好きな人に喜んでもらえるのはシンプルにうれしかった。

・ある日、なんのきなしに自分の勤める病院のことをググってみた。すると〇〇病院という名のスレ爆サイという掲示板サイトにあった。

 「〇科の爆乳ナースエロい」「夜這いしてくれる」「押し付けてくれる」みたいなことが書かれていた。

 知ってる人が読んだら、私のことだってぜったいにわかる内容。

 私以外にもこういったことを書かれているナースはいた。

 私は看護師としては一応のプライドを持って患者さんに良い看護提供しようと努力していた。こんなこと書かれるいわれはなかった。

 怖かったし、怒りで体が沸騰しそうだった。

 現場でのセクハラは師長さんとかに相談すれば担当をはずしてくれたりするし、誰が何を私にしたか、私にはわかる。

 でもネット書き込み患者なのかスタッフなのかすらわからない。

・結局、怖いので退職して別の病院に移った。患者スタッフ女性ばかりの科。産婦人科。すごく気楽。助産師じゃないか地位は低くなったけど。

 そしてこの科ではおっぱいは1ミリメートルエロものではない。臓器の一種しかない。

 乳首乳房を触るのもエロ行為ではない。おっぱいはなんでもないことのように、それでいてとても大切に扱われる。最高だ。

・例の彼氏結婚した。結婚式は神前式にした。単に白無垢が好きなのと、ウェディングドレスは胸の強調されたデザインが多くて、胸にいい思い出のない私は着たくなかったから。

前撮りではウェディングドレスも着たけど)

体育祭の思い出、文化祭の思い出、カラオケの思い出、看護学校の思い出、川遊びの思い出、児童クラブバイトプール遊園地電車就職……

 31年生きてきてたくさんの思い出があるけど、そのどの場面にも裏面みたいなのがあって……。

 楽しかった表面を思い出すと常にその裏面(セクハラ痴漢、いやな視線、いやな言葉等々)も思い出されて、

 そして全てが裏面に蹂躙されている思い出もあって。

 おっぱい自分の好きなパーツでもあるけど同時に災いを呼び込む呪物みたいでもあって。

 えくぼみたいになってくれたらいいのにとか都合の良いこと思ったりっもする。

 かわいいパーツだけど、そのせいで嫌な目にあったりはしない。ただの体の一部分。そんな風になればいいのに。

ここまで書いて疲れちゃった。寝よう。ほな……

2022-04-17

anond:20220416181919

結婚式なんて色んな形があるのにー

 

結婚式彼氏意見大事。本人の意見大事

今後も関係性を保つ両親や親友意見ちょっとだけ大事

結婚したら縁を切る予定の両親や親友なら無視していい)

 

世間常識なんて無視して、両者が心地よくて、親や親友にも納得してもらえる結論を出せればよかったのにね。

 

例えばこのどれかで全員が納得できたかもしれないなあと思う。

5万円 結婚式を2人だけで小さな場所で挙げる

10万円 ウエディングドレスタキシード前撮りだけして写真だけ残す

30万円 結婚式を豪華な式場で2人+両親4人だけで挙げる(披露宴なし)

50万円 仲間だけで披露宴代わりの立食パーティーをする

2022-03-09

取らぬ狸の皮算用結婚式見積もり自分で立ててる

これが結構楽しい

調べれば調べるほど、日本結婚式って不思議

海外ではパーティを開くことが日常から自分たちでサクッとできるのかもしれないが、日本人は勝手が分からないわけで。

からいからまとまったプランにせざるを得なくて、そこに諸々日本ならではのマナーが入ってとんでもないことになってる

そもそも結婚式&披露宴必要ものが多い

挙式会場、パーティ会場、会場装花関係料理関係服装関係、ヘアメイクカメラマン、司会進行、引き出物などなど…

これは当日必要ものなので、結納だとか前撮りだとか、エステ試着うんぬん…前後儀式も含めるともっと増える

これを個人で一から手配などできない

からこそウェディングプランが乱立するわけだ

だいたいは物が最終的に集まる式場が取り仕切ってくれるらしい

しかし式場も物を集めるだけ、場所代をもらうだけじゃ儲からないので、すべての外注先と提携して儲けがでるようにしているらしい

うちはA服飾店と提携してるからここからドレスは選んでね、ここ以外のやつを着たかったら何万円払えよ、という具合

ふつーーーーーにだるくね??????

レンタル代を引いたうえで持ち込み料払うならいいけど、なぜ借りもしない物の代金を払ったうえで持ち込み料なるものを払わねばならぬのだ

うぜーーーー

後は引き出物概念

これがめんどくさい

引き出物っているか

なぞやんなほんま

引き出物あげないからご祝儀なくていいよ

って感じですよね~~~~~

2022-01-10

もう10年以上経つけど成人式の思い出

私は振袖とか探すのも着るのもめんどくさくて

前撮りはおろかリクスー着て行くつもりで居た

春先ぐらいに母や母方の祖父母や当時小学生の従姉妹まで総出で「頼むから振袖を着てくれ」とお願いしてきた

本当めんどくさいか

お盆に母の実家に行った際、母が使った振袖を出してもらい中身も見ずに即決

そしたら増田の気が変わる前に早く一式揃えようと言われて

居合わせた親戚皆でゾロゾロ呉服屋に行って適当時代に合った小物を買った

呉服屋で試しに着付ける時点でもうダルかった

母が「この子ホント前撮りも嫌がるんですよ〜」とポロッと言ったら呉服屋の人が併設スタジオ写真を撮ってくれた

一度で済んでとても楽でよかった

もしかして普通キラキラ女子ファッションショーの如く着まくってから決めるもんなのだろうか

そういうキラキラ系の友達いないか分からんけど

バイタリティあるよなみんな


当日も美容院の予約は早朝だし眠い寒いしめんどくさくて仕方なかった

美容院着付けてる時、左の袖の内側に醤油か何かこぼしたような長いシミあるの気付いて一人でワロタ

母…何やってんだ

感想としてはセットした頭が重いし

化粧はぶっちゃけ自分でやった時の方がマシな顔だな…って思ったし(失礼)

歩くの大変だし

何より生理の時期に当たらなくて本当に幸運だったと思う

あんなの着て何度もトイレ行くのは地獄

久しぶりの友達と会うのはまあまあ楽しかったが

今後は衣装を着る系のパーティの類には極力参加しないようにしようと心に誓った

マジで向いてなさすぎる

でもカラオケの受付で店員に「僕ハタチの時仕事成人式行けなかったんですよー僕の分まで楽しんでくださいね!」と言われたのは

あれから何かとよく思い出す

何事もなく成人式に出られた事には一応感謝している

2021-12-08

結婚しただの、妊娠しただの、仕事は何やってるだの、前撮りしただの、

うるせーーーーーーーーーーーーーー!!!

こういうこと考える自分が一番惨めで情けないと分かった上で、地元が嫌いになる。田舎最悪。出たい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん